UQモバイルの解約方法は? 解約のベストタイミングや注意点も解説

カテゴリ: UQ mobile
タグ: MNP・乗り換え・解約
UQモバイルの解約手続きは、電話での受付しかおこなっていません。また、プランによっては違約金が発生する場合もあります。ただし、現在展開されている「くりこしプラン +5G」と旧プランの「くりこしプラン」「スマホプラン」は違約金はかかりません。
今回は、UQモバイルの解約のタイミング、解約方法、解約に関する注意点を解説します。解約の電話での確認事項や、オプションのみを解約する方法も紹介していますので、UQモバイルの解約・転出を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
- SIMのみ乗り換えでもおトク!-
UQモバイル

★他社から乗り換えで最大10,000円分還元!
SIMのみ他社から乗り換えで、最大10,000円分のau PAY残高をキャッシュバック!
★ UQモバイルはMNPワンストップ対応中!
オンラインからの申し込み限定でMNP予約番号の取得必要なしで簡単に他社から乗り換えできる「MNPワンストップ」に対応中!
★ iPhone 13が発売!
11/22(水)よりiPhone 13(128GB)が販売開始!オンラインショップでも購入可能
目次:
UQモバイルの解約方法

UQモバイルの解約は、電話もしくは専用サイトのmy UQ mobileでのみ受け付けています。店頭では手続きできないため、注意してください。
電話の受付時間は9:00~20:00で、年中無休です。電話一本で解約できますが、念のため時間に余裕を持っておこなうようにしましょう。
UQモバイルの解約手続きは、解約の内容により流れが異なります。まずは、UQモバイルの解約方法を以下の3つのパターンに分けて解説しますので、参考にしてください。
▼UQモバイルの解約パターン
UQ親子応援割受付中!
パターン1. 電話番号を廃止する場合の解約方法
UQモバイルを解約し、電話番号を廃止する場合、UQモバイルのお客さまセンターに電話もしくは専用サイトのmy UQ mobileから手続きをおこないます。
電話で問い合わせる際は必ず契約者本人が、解約をするスマホまたは携帯電話本体から電話番号の前に186を付けるなどの方法で携帯電話番号を通知して電話するようにしてください。
▼解約の際の問い合わせ先
- UQ mobileお客さまセンター
電話番号:0120-001-659
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
受付時間が決まっており、時間帯によっては電話が混み合うこともあります。解約の電話をかける際は、余裕をもっておこなうようにしてください。
オペレーターに電話がつながり、解約したいことを申し出ると、電話口で以下の内容について聞かれます。事前に確認しておくと手続きがスムーズです。
▼問い合わせ前に確認しておくこと
- 解約する対象のSIMの電話番号
- SIMカードの契約者情報(契約者の氏名)
- UQモバイルを契約するときに決めた、4桁の暗証番号
※解約理由を聞かれる場合もあります。
確認事項に問題がなければ、解約はすぐに完了します。ただし、解約時に口頭で聞かれる4桁の暗証番号を忘れてしまうと、書類での手続きとなり、手続きに時間がかかってしまうので、注意しておきましょう。
パターン2. 電話番号をそのままに乗り換える場合(MNP)の解約方法
キャリアで契約していた電話番号を、そのまま使って他社に乗り換える手続きを「MNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)」といいます。UQモバイルから他社へMNPする場合も、同様にUQお客さまセンターへの電話もしくはオンラインから手続き可能です。
電話で問い合わせる際は必ず契約者本人が、MNPをするスマホまたは携帯電話本体から電話番号の前に186を付けるなどの方法で携帯電話番号を通知して電話するようにしてください。
▼MNPの際の問い合わせ先
- UQ mobileお客さまセンター
電話番号:0120-001-659
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
電話口でオペレーターにMNP転出したいことを伝えると、手続きを開始してくれます。解約時と同様に、以下の項目について聞かれますので、事前に確認しておきましょう。
▼問い合わせ前に確認しておくこと
- 解約する対象のSIMの電話番号
- SIMカードの契約者情報(契約者の氏名)
- UQモバイルを契約するときに決めた、4桁の暗証番号
※解約理由を聞かれる場合もあります。
確認事項に問題がなければ、MNP予約番号が発行されます。この予約番号は、他社に乗り換える際の手続きに使用しますので、忘れないよう控えておいてください。
MNP転出は、転出を申し出たタイミングではなく、他キャリアへ回線を切り替えたタイミングで解約が完了します。

また、MNP転出手続きには、税込3,300円の手数料(転出先の新規契約事務手数料)がかかります。この手数料は解約した月の月額料金とあわせて請求されますので、翌月の支払時には注意しておきましょう。
パターン3. 契約者が亡くなった場合の解約方法
UQモバイルの契約者が亡くなった場合の解約は、UQお客さまセンターへの電話のみで手続きできます。
▼MNPの際の問い合わせ先
・UQお客さまセンター
電話番号:0120-929-818
受付時間:9:00~21:00(年中無休)
オペレーターに電話がつながったら、契約者が亡くなったため解約したい旨を伝えてください。後日必要書類が郵送されるので、書類に記入して送り返すことで、解約手続きが完了します。
なお、書面での手続きのため、即日解約はできないことに注意が必要です。
UQモバイルの違約金について

UQモバイルは電話一本で簡単に解約ができますが、契約しているプランによっては違約金(契約解除料)がかかる場合があります。ご自分が契約しているプランは違約金がかかるのかどうか、事前に確認しておきましょう。
新プランはいつ契約しても違約金がかからない
UQモバイルでは、現在の料金プランである「くりこしプラン +5G」を始め、「くりこしプラン」「スマホプラン」であれば契約期間の縛りと契約解除料がかかりません。
そのため、いつ解約しても違約金はかかりません。
ただし、MNP転出の場合は、税込3,300円の手数料がかかるので注意してください。
旧プランは違約金がかかる場合がある!
以下、4つの旧プランでは契約期間が定められており、更新月以外に解約すると、税込10,450円の契約解除料が発生します。
▼違約金(10,450円(税込))が発生する旧プラン
- ぴったりプランS/M/L
- ぴったりプランS/M/L(V)
- おしゃべりプランS/M/L
- おしゃべりプランS/M/L(V)
更新月に解約の申し出をしなかった場合は、さらに24ヶ月間の契約が自動更新されます。
ただし、2022年4月1日以降に「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」を解約する場合は更新月以外であっても違約金が発生しないので、旧プランを利用している方の解約は2022年4月1日以降がおすすめです。
また、以下4つの「データ通信+音声通話プラン」では、最低利用期間が定められており、最低利用期間内に解約した場合、税込10,450円の契約解除料が発生します。
▼違約金(10,450円(税込))が発生する高速・無制限プラン
- ぴったりプランS/M/L
- ぴったりプランS/M/L(V)
- おしゃべりプランS/M/L
- おしゃべりプランS/M/L(V)
上記のプランでは、最低利用期間が経過すれば契約解除料は発生せず、自動更新もありません。
なお、データ高速(無制限)プランなどのデータSIM専用プランは、契約期間の定めがありませんので、いつ解約しても違約金は発生しません。
UQ親子応援割受付中!
UQモバイル解約のベストタイミングは?

それでは、UQモバイルで違約金がかからない解約のタイミングはいつなのでしょうか。新プラン・旧プランそれぞれ見ていきます。
新プラン・・・月末がおすすめ!
現在の料金プラン「くりこしプラン +5G」は違約金は発生しませんが、解約の申し込みをした月まで満額の月額料金が請求されます。
もし月初に解約してしまうと、数日しか利用していないにも関わらず、月額料金を満額払わなければいけないため、解約する際は月末がおすすめです。
また、月額プランだけでなくオプション料金も日割りではなく満額での請求となるので、解約するタイミングには注意しましょう。
旧プラン・・・更新月もしくは2022年4月1日以降がおすすめ!
旧プランの場合は、解約のタイミングによって税込10.450円の違約金が発生してしまいます。下記の表を参考に、自分が契約しているプランの違約金がかからないタイミングを確認してください。
プラン名 | 更新月 |
---|---|
・ぴったりプランS/M/L ・ぴったりプランS/M/L(V) ・おしゃべりプランS/M/L ・おしゃべりプランS/M/L(V) |
契約した月を1ヶ月目として、26ヶ月目 |
・データ高速+音声通話プラン ・データ無制限+音声通話プラン ・データ高速+音声通話プラン(V) ・データ無制限+音声通話プラン(V) |
契約から366日以上が経過すれば、契約解除料は発生しない |
・データ高速プラン ・データ無制限プラン |
いつ解約しても、契約解除料は発生しない |
データ高速プラン・データ無制限プランは、新プランと同様に契約期間の縛りがないので、いつでも解約できます。
ぴったりプラン・おしゃべりプランの場合は、契約から26ヶ月目、データ通信+音声通話プランの場合は契約から366日以上経過後が、解約のベストなタイミングです。
ただし、ぴったりプラン・おしゃべりプランは2022年4月1日以降に解約をすれば、更新月以外であっても違約金は発生しません。
また更新月を確認したい方は、UQモバイルのチャットボットで24時間確認することができます。
ただし、違約金がかからないタイミングで解約した場合でも、MNP転出手数料や「UQ購入サポート解除料」がかかることがありますので、注意してください。
UQ購入サポートの違約金に気を付けよう
「UQ購入サポート」とは、対象機種の購入時に指定の料金プランに加入すると、端末の購入代金が最大21,600円割引されるサービスです。
UQ購入サポートの適用を受けて機種を購入してから、12ヶ月以内に以下の行為をすると、UQ購入サポート解除料がかかります。
・指定の料金プラン以外のプランに変更する
・機種変更する
・UQモバイルを解約、一時休止する
UQ購入サポートの解除料は、契約プラン・購入端末・解除時期により異なります。各条件下での解除料は、下記の表をご参照ください。
【おしゃべりプランS / ぴったりプランSの場合の解除料】
経過月 | 「ZenFone Go」「ZenFone2 Laser」 | 左記以外の機種 |
---|---|---|
1ヶ月目 | 5,400円 | 10,800円 |
2ヶ月目 | 5,175円 | 10,350円 |
3ヶ月目 | 4,950円 | 9,900円 |
4ヶ月目 | 4,725円 | 9,450円 |
5ヶ月目 | 4,500円 | 9,000円 |
6ヶ月目 | 4,275円 | 8,550円 |
7ヶ月目 | 4,050円 | 8,100円 |
8ヶ月目 | 3,825円 | 7,650円 |
9ヶ月目 | 3,600円 | 7,200円 |
10ヶ月目 | 3,375円 | 6,750円 |
11ヶ月目 | 3,150円 | 6,300円 |
12ヶ月目 | 2,975円 | 5,850円 |
13ヶ月目 | 0円 | 0円 |
※すべて税込み
【おしゃべりプランM・L/ぴったりプランM・Lの場合の解除料】
経過月 | 「ZenFone Go」「ZenFone2 Laser」 | 左記以外の機種 |
---|---|---|
1ヶ月目 | 10,800円 | 21,600円 |
2ヶ月目 | 10,350円 | 20,700円 |
3ヶ月目 | 9,900円 | 19,800円 |
4ヶ月目 | 9,450円 | 18,900円 |
5ヶ月目 | 9,000円 | 18,000円 |
6ヶ月目 | 8,550円 | 17,100円 |
7ヶ月目 | 8,100円 | 16,200円 |
8ヶ月目 | 7,650円 | 15,300円 |
9ヶ月目 | 7,200円 | 14,400円 |
10ヶ月目 | 6,750円 | 13,500円 |
11ヶ月目 | 6,300円 | 12,600円 |
12ヶ月目 | 5,850円 | 11,700円 |
13ヶ月目 | 0円 | 0円 |
※すべて税込み
UQ購入サポート解除料は、違約金やMNP転出手数料に比べて見落としてしまいがちです。解約の際は、端末購入時にUQ購入サポートを受けたかどうか、確認することを覚えておきましょう。
UQ親子応援割受付中!
UQモバイル解約に関する注意点

UQモバイルを解約する際は、違約金や手数料以外にもいくつか注意点があります。UQモバイル解約に関して注意しておきたい5つの項目について解説します。
■ UQモバイル解約に関する注意点
- 契約者本人じゃないと解約できない
- MNPは発行から15日以上経つと利用できない
- UQモバイルのメールアドレスは使えなくなる
- UQモバイル端末のSIMロック解除は解約後100日以内に
- 一度解約すると同じSIMでは再契約できない
注意点① 契約者本人じゃないと解約できない
UQモバイルでは、契約者本人でなければ解約手続きはおこなえません。契約者以外からの申し出の場合は、たとえ家族であっても受け付けできませんので、注意してください。
ただし、契約者が亡くなった場合の解約は除きます。
注意点② MNPは発行から15日以上経つと利用できない
MNPを申し出た際に発行される予約番号には、発行日から15日の有効期限があります。格安SIMの場合はとくに契約手続きに時間がかかることが多いため、平均して10日以上の期限が残っていないと転入手続きができません。
期限切れになってしまうことを避けるためにも、予約番号を発行したらすぐに他社への転入手続きをおこないましょう。
注意点③ UQモバイルのメールアドレスは使えなくなる
UQモバイルでは、月額220円で「○○○○@uqmobile.jp」というメールアドレスが利用可能です。しかし、解約してしまうと、このアドレスは使用できなくなります。
各種サービスにUQモバイルのEメールアドレスを登録していた方は、解約前にGmailなどに変更しておきましょう。
注意点④ UQモバイル端末のSIMロック解除は解約後100日以内に
UQモバイルでは、解約から100日以内であれば、SIMロックの解除を受け付けています。UQモバイルの販売端末で、SIMロック解除に対応している機種は、以下の7種類です。
▼SIMロック解除対象機種
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 11
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 7
- iPhone 6s
- iPhone SE(第1世代)
また、SIMロック解除には以下2点の条件があります。
- SIMロック解除の申し込みが、端末を購入してから101日目以降である
- UQモバイルで滞納金がない
条件を満たした場合のみ手続き可能ですので、あわせて注意してください。
注意点⑤ 一度解約すると同じSIMでは再契約できない
UQモバイルを一度解約すると、同じSIMカードを使って再契約はできません。解約した後に再度戻る場合は、新しいSIMを発行して契約する必要があります。
UQ親子応援割受付中!
オプションだけ解約する方法

前述で記載した通り、UQモバイルは月額プランを解約する際申し込みした月の料金も満額で支払わなければいけませんが、オプションも同じく日割りでの支払いはできません。
現在の料金プラン「くりこしプラン +5G」のオプションの解約方法は以下の通りになります。
▼「くりこしプラン +5G」のオプションの解約方法
①「my UQ mobile」から「au ID」でログインします。
②「ご契約情報」をタップします。
③「オプションサービス」の項目内に解約したいサービスがあることを確認し、「変更」をタップします。
④解約したいオプションの「廃止する」にチェックを入れます。注意事項をご確認ください。
⑤画面最下部の「同意して次に進む」をタップします。
※オプションにより、「ご注意」画面が表示される場合があります。その場合は、画面の内容を確認し、[次へ]をタップします。
⑥解約したいサービスが「廃止する」になっていることを確認し、登録完了後のEメールでのお知らせの要・不要を選択後、「この内容で申し込む」をタップします。
⑦受付完了画面が表示されます。以上で、オプションサービスの解約手続きは完了です。
また、くりこしプラン +5G以外の「くりこしプラン」「スマホプラン」「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」、その他プランを契約中の方のオプションの解約方法は以下の通りになります。
▼コンテンツオプション(UQあんしんパック、家族みまもりパック等)の解約手続き
①「UQ mobileエンタメマーケット」の左側のメニューにある[My UQログイン]をタップします。
②my UQ mobile IDとパスワードを入力し[ログインする]をタップします。
③画面右上の[MYページ]をタップします。
④購入履歴が表示されます。詳細欄の中から解約したいサービスの[サービス内容の確認・変更はこちら]をタップします。
⑤[解約手続きに進む]をタップします。
⑥解約確認画面でサービス名を確認し、[解約する]をタップします。
⑦解約完了画面が表示されたら手続き完了です。
まとめ
UQモバイルの解約のタイミング、解約方法、解約に関する注意点を解説してきました。
UQモバイルの解約は、電話一本で簡単に手続きできます。電話口で焦ってしまうことがないよう、解約時に必要なものはあらかじめ確認しておきましょう。
また、解約のタイミングによっては、違約金がかかってしまうこともあります。今回ご紹介した内容を参考に、もっともお得なタイミングで解約手続きをおこなってください。
UQ親子応援割受付中!
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- UQモバイル公式サイト
UQモバイルの最新ニュース・キャンペーン情報!

UQモバイルの最新ニュースとおすすめなUQモバイルのキャンペーンをご紹介します。
■ UQモバイルの最新ニュース・キャンペーン情報!
お得なキャッシュバックキャンペーンもあるので、ぜひチェックしてみてください。
SIMのみ契約で最大10,000円相当のauPAY残高還元!

UQモバイルオンラインショップでは、現在SIMのみ契約で最大10,000円のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。
■ キャッシュバック額
新規 | 乗り換え(MNP) | |
---|---|---|
増量オプションⅡ加入 | 増量オプションⅡ未加入 | |
3,000円還元 | 10,000円還元 | 6,000円還元 |
他社から乗り換え&増量オプションⅡに加入すると最大10,000円相当の還元が受けられます。
増量オプションⅡは月の利用できるデータ容量が増えるオプションです。最大7カ月無料キャンペーン中なので、期間中はプラン料金そのままで利用することができますよ。
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
---|---|
キャンペーン内容 | のりかえ(MNP):SIM契約+増量オプションII加入で最大10,000円相当のau PAYキャッシュバック 新規契約:SIM契約で最大3,000円相当のau PAYキャッシュバック |
対象プラン | トクトクプラン / コミコミプラン / ミニミニプラン |
適用条件 | ・SIM単体契約であること(スマホセット契約は対象外) ・新規契約またはau、povoを除く他社からの乗り換え(MNP)であること ・他社から乗り換え(MNP)の場合は、増量オプションIIに加入すること |
注意点 | ・法人契約の場合、ご注文をキャンセルした場合は対象外 ・還元時点までに契約された回線に紐づくauID・auPAYアプリを取得し、auPAYサービス利用規約への同意が必要 |
iPhone 13が最大22,000円割引で販売中!

2023年11月、UQモバイルから「iPhone 13」が発売されました。
型落ちiPhoneではありますが最新のiPhoneよりお手頃で、高速かつ効率的な処理を実現するA15 Bionicチップを搭載している等スペックは十分な一台です。
UQモバイルでは、「UQ mobile オンラインショップ おトク割」の適用でiPhone 13が最大22,000円割引で購入することができます。
機種や契約内容によって割引額が異なるので、ぜひチェックしてみてください。
■ 「iPhone 13(128GB)」の本体価格
他社から乗り換え(トクトクプラン/コミコミプラン) | 新規(トクトクプラン/コミコミプラン) | |||
機種代金 | 114,720円 | |||
増量オプションⅡ | 加入あり | 加入なし | 加入あり | 加入なし |
割引額 | -22,000円 | -16,500円 | -11,000円 | -5,500円 |
本体価格 | 92,720円 | 98,220円 | 103,720円 | 109,220円 |
サイズ | 幅71.5 × 高さ146.7 × 厚さ7.65mm |
重量 | 173g |
CPU | A15 Bionic |
バッテリー容量 | 非公表 |
ディスプレイサイズ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ |
OS | iOS 15 |
メインカメラ画素数 | 1200万画素(広角+超広角) |
フロントカメラ画素数 | 1200万画素 |
18歳以下と家族がおトクな「UQ親子応援割」受付中!

UQモバイルでは、18歳以下とその家族が12カ月間月額1,320円割引となる「UQ親子応援割」を受付中です。
さらに、18歳以下のユーザーは通常20GBの「コミコミプラン」を30GBで利用することができます。
■「UQ親子応援」の割引額
18歳以下 | 18歳以下とその家族 | |
---|---|---|
データ量/月 | 30GB | 20GB |
通常月額料金 | 3,278円 | |
割引後月額料金 | 1,958円 |
※価格はすべて税込
18歳以下のユーザーの家族は、「家族セット割」または「自宅セット割」の加入が条件になるのでご注意下さい。
契約者ご本人と家族も割引も対象となるので、世帯全体でスマホの月額料金を節約することができます。
キャンペーン期間 | 2023年12月1日~終了日未定 |
---|---|
キャンペーン内容 | 【U18/家族】お申し込み翌月ご利用分から12ヵ月間1,320円割引 【U18】お申し込み翌月から12ヵ月間データ容量を10GB増量 |
対象プラン | コミコミプラン |
適用条件 | 【U18】お申し込み時点で5~18歳であること 【家族】 UQ親子応援割の適用条件を満たすU18の方と同一の家族セット割/自宅セット割グループに加入していること。 |
注意事項 | ・1回線につき1回のみの適用 ・年齢条件は申し込み時点での年齢で判定 |