auから格安SIMへ乗り換えるメリット|おすすめ格安SIMと乗り換え手順を初心者向けに紹介!

auから格安SIM メリット

auでスマホを契約している方の中で毎月の携帯料金が高いと感じている人も多いのではないでしょうか? 

筆者も以前は毎月6,000円〜7,000円ぐらいの料金を支払い続けていましたが、格安SIMへ乗り換えたことで毎月の料金が半額以下になりました。

auから格安SIMへ乗り換える場合、おすすめな格安SIMは以下の通りです。

■ au回線の格安SIMおすすめ5選

本記事ではauユーザーが格安SIMへ乗り換える手順やメリット・デメリット、乗り換え先としておすすめの格安SIMをまとめてご紹介しますので、auユーザーの方はぜひチェックしてみてください。

- SIMのみ乗り換えでもおトク!-
UQモバイル

uqmobile

★他社から乗り換えで最大10,000円分還元!

SIMのみ他社から乗り換えで、最大10,000円分のau PAY残高をキャッシュバック!

★ UQモバイルはMNPワンストップ対応中!

オンラインからの申し込み限定MNP予約番号の取得必要なしで簡単に他社から乗り換えできる「MNPワンストップ」に対応中!

★ iPhone 13が発売!

11/22(水)よりiPhone 13(128GB)が販売開始!オンラインショップでも購入可能

auから格安SIMへ乗り換えるメリット

auから格安SIMへ乗り換えるメリット

auから格安SIMへ乗り換えるメリットとして、以下の5つが挙げられます。

■ auから格安SIMへ乗り換えるメリット

メリット
  • 月額料金が安くなる
  • auよりも料金内容がシンプル
  • au回線をそのまま使うことができる
  • 契約解除料0円で乗り換えられる
  • お得に端末を購入できる

5つのメリットについてひとつずつ解説します。

月額料金が安くなる

まず、auから格安SIMへ乗り換える大きなメリットとして月額料金が安くなることが挙げられます。

以下はauの料金プランと今回ご紹介する格安SIM5社の料金プランを比較したものです。

■ auと格安SIM5社(音声通話対応プラン)の料金比較

※横にスクロールできます。

au
(スマホミニプラン 5G/4G)
UQ mobile mineo QTモバイル BIGLOBEモバイル IIJmio
1GB 3,465円 2,277円 1,298円 1,078円
2GB 4,565円 1,100円 850円
3GB 5,665円 1,320円
4GB 6,215円 2,365円 1,540円
5GB 1,518円 990円
6GB 1,760円 1,870円
7GB
8GB
10GB 1,980円 1,958円 1,500円
12GB 3,740円
15GB 3,465円 1,800円
20GB 3,278円 2,200円 2,178円 5,720円 2,000円
25GB
30GB 3,300円 8,195円
無制限 250円~2,200円(マイそく)

※価格はすべて税込

使った分だけ料金が発生するauの「スマホミニプラン 5G/4G」と格安SIMの音声通話対応プランを比較すると、1GBの料金でも大幅な差があることが分かります。

auのデータ無制限プランである「使い放題MAX 5G/4G」も7,238円と高いので、データを無制限利用したいなら、低速~中速でデータを無制限利用できるUQモバイル(最大300kbps~1Mbps)や、mineo(最大32kbps~3Mbps)への乗り換えもおすすめです。

格安SIMは料金プランがシンプル

UQモバイルの料金プラン
画像引用元:UQモバイル公式サイト

料金プランや適用される割引が複雑に感じるキャリアの料金プランですが、格安SIMは料金プランがシンプルで分かりやすいのも魅力のひとつ。

中でも、UQモバイルで提供されているプランはauと同じく音声通話+データ通信の1種類で、3つのデータ容量から自分に合ったプランを選ぶのみとシンプルな内容となっています。

■ UQモバイルの料金プラン

※横にスクロールできます。

ミニミニプラン トクトクプラン コミコミプラン
月額料金 2,365円 2,728円 3,828円

※価格はすべて税込

au回線をそのまま使うことができる

通常、キャリアを乗り換える場合はスマホのSIMロック解除が必要ですが、au回線に対応している格安SIMに乗り換えると、ほとんどの場合不要になります。

au回線を利用できる格安SIMへの乗り換えは、auと比べると速度の変動はあるかと思いますが対応エリア等も変わらないので他の格安SIMよりは乗り換えしやすくなっています。

また、auのサブキャリアであるUQモバイルとpovoはプラン変更手続きだけで乗り換え可能なので、他の格安SIMよりも乗り換え手続きが簡単です。

UQ親子応援割受付中!


新規契約・乗り換えはこちら!


povo1.0・auから
povo2.0への変更はこちら!

契約解除料0円で乗り換えられる

auは2022年3月31日より、新プランおよび旧プランで解約時の違約金請求を廃止しました。

そのため、auから格安SIMへの乗り換えはどのタイミングでも契約解除料0円で行えます。

お得に端末を購入できる

格安SIMはauのように最新スマホを発売当日に購入できませんが、旧モデルをauより安く販売しています。

どのくらい安いのか、iPhone SE(第3世代)・iPhone 13・iPhone 13 miniの販売価格を、au・Appleストア・主要格安SIMで比較してみましょう。

■ iPhoneの販売価格比較

※横にスクロールできます。

モデル名 iPhone SE(第3世代) iPhone 13 iPhone 13 mini
ストレージ 64GB 128GB 256GB 128GB 256GB 512GB 128GB 256GB 512GB
au 70,935円 82,190円 103,415円 127,495円 179,700円
Appleストア 62,800円 69,800円 84,800円 107,800円 122,800円 152,800円 92,800円 107,800円 137,800円
mineo 70,224円 77,880円 117,480円 132,792円 163,944円
UQモバイル 70,935円 82,190円 103,415円
IIJmio 49,980円 116,980円

※価格はすべて税込
※新規契約時の料金を記載

このように比較してみるとauは端末取扱数が豊富なものの、販売価格は格安SIMやAppleストアより高額なことがわかります。

ちなみに、格安SIMの中には以下のように端末代をさらに安くできる事業者もあるので、スマホを新しく買い替えたい人にも格安SIMへの乗り換えはお得です。

■ お得に端末を購入できる格安SIMの例

IIJmio
  • 乗り換えユーザーはスマホを1,000円以下から購入可能な特典あり
  • 中古iPhone/Androidの取り扱いあり
UQモバイル
  • オンラインショップから対象機種の購入で端末代から最大22,000円引き

auから格安SIMへ乗り換える際の注意点

auから格安SIMへ乗り換える際の注意点

メリットだけでなく、auから格安SIMへ乗り換えを検討している人は、事前に以下6つの注意点を確認しておきましょう。

■ auから格安SIMへ乗り換える際の注意点

注意点
  • 「速度が遅い」「繋がらない」といった口コミもある
  • 店舗での対面サポートが受けにくくなる
  • SIMロックの解除に手数料がかかる場合がある
  • auのセット割が使えなくなる
  • 機種代が残っている場合は支払いが別になる
  • キャリアメールにオプション料金が発生する

失敗や後々の後悔を避けるべく、auから格安SIM(スマホ)へ乗り換える前に確認しておくべき注意点を解説します。

「速度が遅い」「繋がらない」といった口コミもある

格安SIMは、au・ドコモ・ソフトバンクのキャリア回線をレンタルして運営しているサービスです。そのため、回線提供元であるauなどのキャリアから乗り換えると、スマホを使用する環境にもよりますが速度が遅い、繋がらないといった経験をする可能性があります。

格安SIMを利用している方の口コミを見てみましょう。

PING値とはインターネット回線の応答速度で、値が大きいとゲームなどでラグが生じたり、動画がカクついたりします。PING値の適正範囲は36〜50msといわれているため、150msはかなり遅いといえます。

昼や夕方以降など、ネットユーザーが多くなる時間帯は、どのスマホサービスも速度が落ちやすくなります。しかし、この方はその中でも昼間の実測値が1.2Mbpsとかなり遅めです。

1.2Mbpsでは、文字ベースのWebサイトやSNSの閲覧が限界なので、快適とは言えないでしょう。

格安SIMはキャリアほど強い電波を利用できないので、地下鉄やビル群、人混みなど障害物が多い場所や地上から離れた場所で利用すると、繋がりにくい場合があります。そのため、このような場所でのスマホ利用が多い人は、注意が必要です。

このように、格安SIMは遅い・繋がらないといった口コミもありますので、繋がりやすさや通信速度を重視する方は、本当に乗り換えても問題ないのか、今一度確認しておきましょう。

店舗での対面サポートが受けにくくなる

多くの格安SIMは実店舗を構えていないので、サポート対応は電話やオンラインチャットに限られます。そのため、auから格安SIMへ乗り換えると、auのように実店舗で対面サポートを受けられなくなる可能性が高いことを把握しておきましょう。

ただし、UQモバイル・mineo・BIGLOBEモバイル・IIJmioは、専用ショップだけでなく、家電量販店やスマホ修理店でも対面サポートを受けられます。

au契約時と同じように、困ったときに対面サポートを受けたい人は、これらの格安SIMへ乗り換えると安心です。

SIMロックの解除に手数料がかかる場合がある

2021年9月30日(木)以前に発売されたauスマホをお持ちの方が、格安SIMでドコモ回線またはソフトバンク回線を利用する場合、端末のSIMロック解除が必要です。

SIMロック解除はMy auから行うと、365日24時間いつ手続きをしても手数料はかかりません。しかし、auショップで手続きを依頼すると3,300円の手数料がかかります。

My auからSIMロックを解除する手順は以下のとおり簡単ですので、SIMロック解除が必要なスマホをお持ちであれば、My auから手続きを進めましょう。

■ auのSIMロックをMy auから解除する手順

  1. My auアプリを開く
  2. 「今月のご利用額目安」の下にある「もっとみる」をタップする
  3. 「ご利用機種情報」の下にある「SIMロック解除のお手続き」をタップする
  4. 記載内容に従って必要事項を入力する

auのセット割が使えなくなる

auのセット割が使えなくなる
画像引用元:au公式サイト

「auスマートバリュー」は、auスマホとauひかりなど対象のインターネットサービスをセット契約している人に適用される割引です。そのため、auから格安SIMへ乗り換えるとセット割が使えなくなります。

ただし、対象のインターネットサービスを継続利用していれば、UQモバイルへの乗り換えで「自宅セット割」を適用可能です。

自宅セット割は、UQモバイルのスマホ料金を最大1,100円永年毎月割引してくれるセット割なので、auスマートバリューと同じようにセット割による恩恵を受けたい人は、UQモバイルへの乗り換えがおすすめです。

機種代が残っている場合は支払いが別になる

auで購入したスマホの機種代金が残っている人は、格安SIMに乗り換えたあともauから端末代の請求が続きます。この状態で格安SIMに乗り換えると、機種代金を全額支払うまでauと格安SIMの2ヶ所から携帯料金が引き落とされるので、支払管理が複雑になりやすいです。

どちらかの引き落としが間に合わないと、ブラックリスト入りしてしまう可能性もあるため、auスマホの機種代金が残っている人は、全額払い終えてからの乗り換えがおすすめといえます。

キャリアメールにオプション料金が発生する

キャリアメールにオプション料金が発生する
画像引用元:au公式サイト

auのキャリアメールを格安SIM乗り換えあとも使いたい場合は、au解約後31日以内に「auメール持ち運び」を申し込む必要があります。

ただし、こちらのオプションは1メールアドレスにつき月額330円のオプション料金が発生するため、注意をしてください。

au回線の格安SIMおすすめ5選

au回線の格安SIMおすすめ5選

auユーザーの場合、au回線を利用できる格安SIMなら端末のSIMロックを解除せず、簡単に乗り換えられます。auから格安SIMへ乗り換える場合、au回線を提供している格安SIMがおすすめです。

そこで、この項目ではauからの乗り換えにおすすめなau回線対応の格安SIMを5つご紹介します。

■ au回線の格安SIMおすすめ5選

UQモバイル:格安SIMの中でも安定した通信速度

UQモバイル

UQモバイルはauの母体であるKDDIグループのUQコミュニケーションズがMVNOとして運用する格安SIM。auからUQモバイルへ乗り換える場合はSIMロック解除も不要で手続きも簡単です。

UQ mobileは通信速度の速さにも定評があり、KDDIのブランド力も相まって人気を集めています。料金プランはご自身の使い方によって選ぶことができ、SMS、テザリング機能も無料で利用できる点が特徴です。

また、トクトクプラン/コミコミプランの場合は速度制限後も最大1Mbpsの中速を維持でき、ミニミニプランであれば最大300kbpsでデータ消費をゼロにできる「節約モード」を利用できる点も魅力といえます。

なお、auでんきや対象のインターネットとの契約で、スマホの月額料金が永年最大1,100円割引される「自宅セット割」も提供中なので、世帯でスマホ代を抑えたい人にもおすすめです。

★ UQモバイルのポイントはここ!

  • auのサブブランドならではの高品質な通信で速度が速い
  • auでんき、または対象のインターネットサービスに加入すると、スマホ代が永年割引される
  • SMS、テザリング機能が無料で利用できる
  • データ容量の翌月繰越ができるので、よく使う月・使わない月がある場合に便利
  • 速度制限後にかかっても最大速度1Mbpsを維持できる(トクトクプラン/コミコミプラン)
  • 「節約モード」に切り替えると、最大300kbpsでデータを使い放題にできる(ミニミニプラン)

■ UQモバイルの料金プラン

ミニミニプラン トクトクプラン コミコミプラン
月額料金 2,365円 / 月 ~1GB:2,277円 / 月
1~15GB:3,465円 / 月
3,278円 / 月
※10分かけ放題付き
自宅セット割+au PAY カードお支払い割適用後の月額料金 1,078円 / 月 ~1GB:990円 / 月
1~15GB:2,178円 / 月
基本データ容量 4GB 最大15GB 20GB

※価格は全て税込

UQ親子応援割受付中!

mineo(マイネオ):シンプルで格安な料金プラン

mineo

関西電力の子会社である株式会社オプテージが運営するmineoは利用者の満足度が高い格安SIMです。ドコモ・au・ソフトバンクと全キャリアに対応しています。

料金プランは、月間データ容量内なら高速通信を利用できる「マイピタ」と、低速〜中速でデータを無制限利用できる「マイそく」から選択できます。

マイピタなら、当月使い切れなかったデータ容量を翌月に繰越したり、「パケットシェア」「パケットギフト」で、友人や家族と分け合えるシェア機能を利用可能です。

また、月額385円の「パケット放題Plus」を契約すれば、専用アプリからスイッチを切り替えるだけで最大1.5Mbpsの速度でデータも使い放題で利用できます。10GB以上のコースを契約中の方はオプション料金が無料になるため、大容量を利用したい人は要チェックです。

一方、マイそくは月〜金の12時台に最大32kbpsの低速に制限されるものの、その他の日時は契約プランの最大速度でデータを無制限利用できます。

★ mineoのポイントはここ!

  • 利用目的に応じて、マイピタとマイそくの2種類からプランを選択できる
  • ユーザー同士でパケットを分け合える(マイピタ)
  • データを無制限利用できるオプションやプランがある
  • 「マイネ王」というコミュニティサイトで気軽に質問できる
  • 複数回線割、家族割でお得に使える

■ mineoの料金プラン(マイピタ)

デュアル シングル
1GB 1,298円 880円
5GB 1,518円 1,265円
10GB 1,958円 1,705円
20GB 2,178円 1,925円

※価格は全て税込
※デュアル(音声)、シングル(データ通信のみ)、au、ドコモ、ソフトバンク回線同一料金

■ mineoの料金プラン(マイそく)

デュアル シングル
スーパーライト(最大32kbps) 250円
ライト(最大300kbps) 660円
スタンダード(最大1.5Mbps) 990円
プレミアム(最大3Mbps) 2,200円

※価格は全て税込
※デュアル(音声)、シングル(データ通信のみ)、au、ドコモ、ソフトバンク回線同一料金

お得なキャンペーン実施中!!

mineo

mineo×提携サイト限定
契約事務手数料
無料キャンペーン

【キャンペーン期間】
2022年7月1日~終了日未定

【特典内容】
通常3,300円(税込)の契約事務手数料を無料といたします。

【適用条件】
キャンペーン期間内に下記キャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方

【注意事項】
・キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用となります。
・キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせいたします。
・法人名義の方は適用対象外となります。
・お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

当キャンペーン適用は
下記リンク経由での申し込みのみ!

QTモバイル:九電・BBIQとのセットでお得

QTモバイル

九電グループが提供するQTモバイルは、au回線だけでなくソフトバンク回線、ドコモ回線にも対応している格安SIMです。

月額0円で15,000円の端末保証がついているため、端末セットでの購入もおすすめです。

九電もしくはインターネットサービスBBIQとのセット契約で、最大月額220円割引、九電とBBIQの2つを同時契約で最大月額330円割引されるので、九州地方へお住まいの方におすすめの格安SIMといえます。

★ QTモバイルのポイントはここ!

  • トリプルキャリア対応
  • 月額0円で15,000円の端末保証がついてくる
  • 九電やインターネットサービスBBIQとのセット契約で、最大月額330円割引

■ QT mobileの料金プラン

※横にスクロールできます。

データ+通話
(基本料金)
データ+通話
(九電利用の方)
データ+通話
(BBIQ利用の方)
データ+通話
(九電+BBIQ利用の方)
データ
2GB 1,100円 990円 990円 880円 770円
4GB 1,540円 1,430円 1,320円 1,210円 990円
6GB 1,760円 1,650円 1,540円 1,430円 1,430円
10GB 1,980円 1,870円 1,760円 1,650円 1,650円
20GB 2,200円 2,090円 1,980円 1,870円 1,870円
30GB 3,300円 3,190円 3,080円 2,970円 2,970円

mobareco限定キャンペーン実施中!

QTモバイル

【モバレコ限定クーポン配布中】
以下ページから申し込みで、
最大20,000円キャッシュバック!

【キャンペーン期間】
2023年11月30日まで

■ 新規契約キャンペーン

【特典内容】
・「データ+通話」コースの契約:8,000円キャッシュバック
・「データ+通話」コースの契約+その他端末の購入:10,000円キャッシュバック

【適用条件】
新規契約で、「データ+通話」コースを専用ページからエントリーコード・クーポンコードを入力し申し込まれた方

■ 他社から乗り換えキャンペーン(①〜③は併用可能!)

【特典内容】
①契約事務手数料が半額(3,300円→1,650円)
②QTモバイル開通月を含む7カ月後に3,000円キャッシュバック
③・「データ+通話」コースの契約+「iPhoneSE(第3世代)64GB・128GB」の購入:17,000円キャッシュバック
 ・「データ+通話」コースの契約+その他端末の購入:7,000円キャッシュバック

【適用条件】
他社から乗り換え(MNP)で、「データ+通話」コースを専用ページからエントリーコード・クーポンコードを入力し申し込まれた方

【申し込み手順・限定クーポンはこちら】
  1. 以下のキャンペーンページをクリック
  2. 「WEBお申込みはこちら」をクリック
  3. 「新規ご契約者さま」からエントリーコード・クーポンコードを入力
              エントリーコード:BBZZ00000000
              クーポンコード:AFTUCP
  4. 画面に従ってお客さま情報を入力し、「データ+通話」コースに申し込む
【キャッシュバック受け取り方法】
  1. お客さまの連絡先メールアドレスに受付番号とURLを記載しメールが届きます。
  2. お客さまはURLから受付番号と画像認証キーを入力し、銀行振込もしくはローソンでの受取を選択してください。
  3. 認証キーを入力いただき、口座振替の場合は口座情報を入力。ローソン受取の場合は、受取方法を確認しローソンで手続きをお願いいたします。

申し込みはこちらのページから!

BIGLOBEモバイル:エンタメフリーオプションが魅力

BIGLOBE mobile

老舗プロバイダとしても知名度の高いビッグローブが提供する格安SIM「BIGLOBEモバイル」。ドコモ・auの回線に対応したマルチキャリアに対応しています。

また、対象のSNSやYouTubeなどの動画視聴にかかるデータ通信がフリーになる「エンタメフリー・オプション」があることもBIGLOBEモバイルの魅力です。

★ BIGLOBEモバイルのポイントはここ!

  • ドコモ、auに対応したマルチキャリア
  • エンタメフリー・オプションがある
  • BIGLOBEでんわと通話パック60で通話料を節約
  • 全国83,000箇所のWi-Fiスポットが使える(6/12/20/30ギガプラン・スタンダードプラン・ライトMプランは無料)
  • セキュリティサービスが最大2ヶ月間無料
  • 余ったパケットは翌月へ繰り越しが可能
  • 家族割で2回線目以降200円割引

■ BIGLOBEモバイルの料金プラン

音声通話SIM データ通信のみ(ドコモ回線のみ)
1ギガプラン 1,078円
3ギガプラン 1,320円 990円
6ギガプラン 1,870円 1,595円
12ギガプラン 3,740円 2,970円
20ギガプラン 5,720円 4,950円
30ギガプラン 8,195円 7,425円
エンタメフリー・オプション 308円 1,078円
定額料金でデータ通信量の制限なく、YouTube・Spotifyなど対象の動画や音楽配信サービスが使い放題に

※価格は全て税込

IIJmio:最新端末とお手頃な端末の購入におすすめ

IIJ mio

IIJmioはOSのアップデートや新端末のラインナップ導入などの対応がどこよりもいち早く行われる点が特徴です。

高速通信・低速通信を手動で切り替えることができるのでデータ容量のコントロールが可能。節約したいときに便利な機能が備わっています。

★ IIJmioのポイントはここ!

  • 最新端末の動作確認やセット販売導入が最速
  • 高速通信・低速通信の切り替えが可能
  • 追加SIMで2台目利用にもおすすめ
  • 低速時でもはじめの一定量だけ高速通信で読み込みができる「バースト転送機能」がある

■ IIJmioの料金プラン

※横にスクロールできます。

音声通話機能付き SMS機能付きデータSIM データ通信専用SIM ※1
2GB 850円 820円 740円
5GB 990円 970円 900円
10GB 1,500円 1,470円 1,400円
15GB 1,800円 1,780円 1,730円
20GB 2,000円 1,980円 1,950円

※1:タイプDのみ

これらの格安SIM以外にも電波状況や通信速度なども考慮する必要があるため、自分の住んでいる地域やスマホの使い方などによって自分に合ったプランを選びましょう。

またau回線の格安SIMの特徴として、テザリングやSMSを無料で使えることが挙げられます。

MNPなら
初期費用割引 & スマホ110円〜!

【イチオシ】格安SIMなみに安い第4キャリア:楽天モバイル

楽天モバイル

楽天モバイルは、au・ドコモ・ソフトバンクに続く、自社回線(楽天回線)を利用できる第4のキャリアです。

エリア内での利用であれば、月々3,278円でデータを無制限利用できるので、キャリア回線を格安SIMなみの安さで利用したいのであれば、楽天モバイルへの乗り換えもおすすめといえます。

★楽天モバイルは今キャンペーンがアツい!

  • 新規契約&対象iPhone購入+端末購入プログラム+対象機種の下取りで最大24,000ポイントプレゼント
  • 新規契約+対象のAndroidスマホ購入で、端末代から最大16,000円値引き+最大28,000ポイントプレゼント

■ 楽天モバイルの料金プラン

Rakuten最強プラン
0~3GB 1,078円
3~20GB 2,178円
無制限  3,278円

iPhoneシリーズ
最大22,000円相当ポイント還元!

【シミュレーション】auと格安SIMの月額料金比較

【シミュレーション】auと格安SIMの月額料金比較

「auから格安SIMに乗り換えることでどのくらい料金が安くなるのか」を実際の料金プランに合わせて確認してみましょう。

比較するプランはauの「スマホミニプラン 5G/4G」と、mineoの「デュアルタイプ(音声通話対応)」で、月1GBの消費を2年間行った場合です。

■ au「スマホミニプラン 5G/4G」/ mineo「デュアルタイプ(音声通話対応)」の比較

月間データ容量 月額料金 2年間の合計
au ~1GB 3,465円 83,160円
mineo 1GB 1,298円 31,152円

※価格はすべて税込

auのスマホミニプラン 5G/4Gとmineoのデュアルタイプの料金を比較してみると、月1GBの消費でもmineoのほうが2年間で約50,000円も安く利用できることがわかります。

auには「使い放題MAX 5G/4G」というデータ使い放題プランもありますが、mineoも「パケット放題Plus」を契約したり、「マイそく」プランを契約すると、データを無制限利用できます。この場合の料金も比較してみましょう。

■ au「使い放題MAX 5G/4G」 / mineoの比較

契約プラン 月額料金 2年間の合計
au

使い放題MAX 5G/4G 7,238円 173,712円
mineo マイピタ デュアルタイプ1GB+パケット放題Plus 1,298円+385円 40,392円
マイそく スーパーライト(最大32kbps) 250円 6,000円
ライト(最大300kbps) 660円 15,840円
スタンダード(最大1.5Mbps) 990円 23,760円
プレミアム(最大3Mbps) 2,200円 52,800円

※価格はすべて税込

mineoは「パケット放題Plus」を契約すると最大1.5Mbps、「マイそく」で契約すると最大32kbps〜3Mbpsでデータを無制限利用できます。Web検索や動画(低画質〜標準画質)を楽しむ程度であれば、パケット放題Plus利用時または、マイそく スタンダード/プレミアム契約時の速度で十分です。

この事情を加味してauの使い放題MAX 5G/4Gと料金を比較すると、mineoは2年間でauより約14万円も安くデータ無制限プランを利用できることが分かります。

このように、auユーザーは格安SIMへ乗り換えると毎月のデータ消費量に関わらず料金を大幅に安くできるので、auのスマホ料金が高いと悩んでいる人は格安SIMへの乗り換えが断然おすすめです!

mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

auから格安SIMへ乗り換えるおすすめのタイミング

auから格安SIMへ乗り換えるおすすめのタイミング

auから格安SIMに乗り換える最適なタイミングは、auスマホの端末代を全額支払ったあとの月末です。

auは2022年3月31日に全プラン解約時の違約金が廃止されたため、いつ解約しても違約金は発生しません。

ただし、auでスマホを購入した人は端末残債がある状態で格安SIMに乗換えると、乗り換え後もauから端末代の支払いが続いてしまいます。

auと格安SIMの2ヶ所から携帯料金が請求されると支払管理が難しくなるので、auから格安SIMへ乗り換える際は、auスマホの端末代を全額支払ってからがおすすめです。

また、auは月の途中で解約しても月額料金が満額請求されるため、月末に解約すれば費用も無駄になりません。

auから格安SIMへ乗り換える手順

auから格安SIMへ乗り換える手順

「格安SIMへの乗り換えって大変そう…。」と思う方も多いかと思いますが、これから説明する要点だけをおさえてすすめれば失敗のない乗り換えができます。

auから格安SIMへ乗り換える手順は以下の通りです。

■ auから格安SIMへ乗り換える手順

手順1.auでMNP予約番号を発行する
手順2.契約先の格安SIMの申し込み手続きを行う
手順3.開通手続き(アクティベーション)を行う
手順4.SIMカードの挿入~設定をする

手順1.auでMNP予約番号を発行する

auで利用していた電話番号を格安SIMに引き継ぎたい方は、以下の窓口でMNP予約番号を取得してください。ただし、auからUQモバイルへ乗り換える人は、MNP予約番号を取得しなくても電話番号を引き継げます。

※格安SIM乗り換え時に電話番号を新しくしたい人は不要な手続きなので、手順2からスタートしてください

■ MNP予約番号取得方法

電話
(au携帯電話 / 一般電話共通)
0077-75470 (無料/受付時間:9:00~20:00)
店頭 auショップ / au Styl / トヨタ au取扱店(一部除く)
Web My au TOP →画面上部「スマートフォン・携帯電話」→ ご契約内容 / 手続き→ お問い合わせ / お手続き→MNP予約

手順2.契約先の格安SIMの申し込み手続きを行う

MNP予約番号が取得できたら、契約先の格安SIM申し込み時に番号を入力します。MNP予約番号の期限は取得から15日以内。期限内に使用しないと無効になるのでご注意ください。

また、MNP予約番号の受付時間はいずれも9〜20時となっています。手続き中に20時を過ぎてしまうと予約番号が発行できないので、余裕をもって手続きを進めましょう。

手順3.開通手続き(アクティベーション)を行う

申し込みが完了したら、開通手続き(アクティベーション)を行います。契約先の開通センターに連絡を入れ、開通が完了したら契約が開始されます。

手続きはおおよそ30分~1時間ほどで、その間は一切の通話・通信ができませんのでご注意ください。開通手続きの所要時間は契約先により異なるので必ず契約先に確認するようにしましょう。

手順4.SIMカードの挿入~設定をする

SIMトレイにSIMカード載せて端末に挿入します
SIMトレイにSIMカード載せて端末に挿入します

開通手続きを終えたら最後はネットワークの初期設定を行います。受け取ったSIMカードを端末に挿入し、APN設定と呼ばれる初期設定を行いましょう。

APN設定は端末のOSや契約する格安SIMによって方法が異なるので、自分が使っている機種に合わせて以下の記事を参考に設定してみてください。

これで通話やインターネットが利用できるようになりました。もしなかなかつながらない場合は端末の再起動を試みましょう。

まとめ:au回線の格安SIM(スマホ)は安定しておすすめ!格安SIMデビューしてみよう

auから格安SIMに乗り換えると、au回線のまま月額料金を大幅に安くできるだけでなく、スマホもお得に購入できます。

auから格安SIMへ乗り換えるメリットは以下の通りです。

■ auから格安SIMへ乗り換えるメリット

メリット
  • 月額料金が安くなる
  • auよりも料金内容がシンプル
  • au回線をそのまま使うことができる
  • 契約解除料0円で乗り換えられる
  • お得に端末を購入できる

auから格安SIMへ乗り換えると速度が遅くなることもありますが、Web検索やSNS、動画視聴を楽しめるレベルの速度は維持可能です。そのため、スマホで高画質動画やオンラインゲームをプレイしないのであれば、auから格安SIMへ乗り換えても不便さは感じないでしょう。

auから格安SIMへの乗り換えは手続きも簡単なので、毎月のスマホの料金を節約したい・見直したいと考えている人は、本記事を参考に、ご自身に合った格安SIMへ乗り換えてみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

プロフィール

スマホ・格安SIM、WiFi、光回線、通信、PCに関する総合情報メディア「モバレコ」の記事コンテンツの制作全般を監修しています。

「お客様一人一人に寄り添う、最高のサービス提供」のスローガンをベースに、分かりにくい格安SIM・スマホプランををより分かりやすくし毎日使うスマホ快適に使えるように、ユーザーひとりひとりの目線を持ってコンテンツ制作に日々取り組んでおります。

モバレコ編集部は、下記の運営目的・運用方針、ポリシーに沿って運営しています。

  • 正確な公式情報に則ってプラン情報、機種情報、種類の多いものを比較しユーザー一人一人に分かりやすい情報にアウトプットします。
  • 記事コンテンツに関してはユーザー目線を心掛け、客観的な立場で作成し公平な情報をお届けします。
  • スマホ・通信の「分かりにくい」を「分かりやすく」お届けし、ユーザーの疑問・不安をサポートをします。

今後も、スマホ・格安SIM、光回線・インターネットの疑問点、分かりにくいPC情報の問題解決できるようなユーザー目線に寄り添った情報サイトを目指して努めてまいります。

得意カテゴリー

スマホ・通信キャリア / インターネット・WiFi / PC

SNS

Twitter(@mobareco_jp)
https://twitter.com/mobareco_jp

この記事の監修者

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン