カテゴリ: 格安SIM・格安スマホ

月3GB使える格安SIMを比較!安くておすすめな格安SIMとは?
スマホの容量3GBは格安SIMでは主流となっている容量で、一言でいうと「少なすぎず、多すぎずのちょうどいいプラン」です。
SNSやメール、LINE通話に加えYouTubeで時々短時間の動画を見る程度の使い方をする人や初めての格安SIM選びで迷った時におすすめの容量です。
この記事では、毎月の通信容量が3GBの料金プランを提供する格安SIMについて、特徴・料金プラン・キャンペーン・通信速度などをまとめました。
ドコモ、au、ソフトバンクなどの大手通信キャリアから乗り換えた場合、大幅に料金が節約できますのでぜひ参考にしてみてください。
-月額料金を安くしたい方に!-
LINEMO
LINEMOの
おすすめポイントはここ!
- 月額990円/3GB~利用できる
- 安定したソフトバンク回線
- LINEがカウントフリーになる「LINEギガフリー」がある
- 契約事務手数料が無料
- 5分以内の国内通話料が1年間無料
- 3GBプランが半年間実質0円キャンペーン実施中
- 他社から乗り換えで10,000円相当のPayPayポイントプレゼント
【2023年1月末まで!】
ミニプラン(3GB)最大8カ月分実質無料キャンペーン中!
目次:
3GBってどれくらい?できることの目安

「SNSやメール、LINE通話に加えYouTubeで時々短時間の動画を見る程度」という人には、今回紹介する格安SIMの3GBプランがおすすめです。
とは言っても具体的に3GB分のデータ通信量で何がどれくらい利用できるのか知っておきたい、イメージが沸きにくいという方も多いでしょう。
以下の表にて、各項目別で3GB分の使用量目安をまとめてみました。(※通信環境やコンテンツの内容により変動します。)
■ 3GB分の使用量目安
項目 | 3GBで利用できる目安 |
---|---|
ネット動画の閲覧 (512kbps程度の中画質で、1分あたり4MBとして計算) |
約13.5時間の再生 |
メール送受信 (1通あたり500KBとして計算) |
約6,270通 (1日あたり 約208.5通) |
ニュースサイトなどの閲覧 (1ページあたり300KBとして計算) |
約10,470ページ |
音楽のダウンロード (約4MB/4分間の1楽曲あたりとして計算) |
約750曲 |
格安SIM選び3つのポイント
できれば自分にとって使いやすい、条件が良い格安SIMを選択したいですよね。
格安SIM選びの「3つのポイント」は以下のとおりです。
★ 格安SIM選び3つのポイント
- 月額料金
- 通信速度
- キャンペーンなどの付加価値
それぞれ見ていきましょう。
ポイント①格安SIM各社の3GBプランの料金を比較
3GBの使用量目安が把握できたところで、どの格安SIM業者の3GBプランを契約するかを検討していきましょう。
まずは格安SIM各社の3GBプランの料金を比較します。
データ通信専用プランと音声通話プランのそれぞれで料金を比較していきます。どこが安いのか、最安値を把握しておきましょう。
■ データ通信専用3GBプランを比較
データ通信専用3GBプランが使える各事業者の料金を以下の表にてまとめてみました。
●3GBプラン比較表(データ専用)
MVNO名 | 月額料金 | 容量 |
---|---|---|
モバレコ編集部おすすめ!![]() |
990円 | 3GB |
![]() iPhone 13シリーズ販売中! |
858円 | 3GB |
![]() MNPなら |
900円 | 4GB |
![]() |
990円 ※ドコモ回線の場合 |
4GB |
![]() |
770円 ※従量プランの場合 |
3GB |
![]() |
924円 | 3GB |
データ通信専用3GBプランでの最安値は「エキサイトモバイル」の従量制プランであるFit(フィット)プランです。
データ専用プランは通話ができないため、インターネットのみを利用する目的での2台目スマホやタブレット用におすすめです。
なお、データ専用プランはキャンペーンなどによる割引の特典適用外の場合が多い点には注意しましょう。
■ 音声通話3GBプランを比較
音声通話3GBプランが使える各事業者の料金を以下の表にてまとめてみました。
●3GBプラン比較表(音声通話)
MVNO名 | 月額料金 | 容量 |
---|---|---|
モバレコ編集部おすすめ!![]() SIMのみ乗り換えで |
1,628円 | 3GB |
モバレコ編集部おすすめ!![]() 最新スマホも!対象機種一括1円〜! |
2,178円 | 3GB (1年間は5GB) |
モバレコ編集部おすすめ!![]() |
1,320円 | 3GB |
![]() iPhone 13シリーズ販売中! |
990円 | 3GB |
![]() MNPなら |
990円 | 4GB |
![]() |
1,540円 ※ドコモ回線の場合 |
4GB |
![]() |
880円 | 3GB |
![]() |
1,639円 | 3GB |
半年間実質0円キャンペーン実施中!![]() 990円相当 x 最大8カ月間 |
990円 | 3GB |
![]() iPhone 14シリーズ |
1,078円 | 3GB |
音声通信3GBプランでの最安値も、データ通信専用プラン同様に「エキサイトモバイル」の従量制プランであるFit(フィット)プランです。
「エキサイトモバイル」の従量制プランであるFit(フィット)プランは、~3GBまでが一律でかなりの低価格で設定されているので、3GB以内で利用が収まる人には非常におすすめです。
また、LINEMOでは3GBのミニプランを契約で、半年分の月額料金がPayPayポイントとして還元される「ミニプラン半年間実質無料キャンペーン」を実施中なので、こちらも要チェックな格安SIMです。
ポイント②3GBプランがある格安SIMの速度を比較

次に、通信速度の良し悪しを考えましょう。
せっかく自分に合った料金プランやサービスが充実していると選んだ格安SIMが、通信速度があまりに遅くては日々の利用にストレスを抱えてしまいかねません。
モバレコでは格安SIMの速度調査を行い、ランキング付けをしています。
そちらの調査をベースに、データ通信容量3GBプランを設けている格安SIMの通信速度イメージを一覧にしてみましたので、チェックしてみて下さい。
速い | UQモバイル ワイモバイル |
---|---|
普通 | BIGLOBEモバイル OCN モバイル ONE |
やや遅い | IIJmio エキサイトモバイル |
※データ通信容量3GBプランを設けている格安SIMから調査中の格安SIMのみを抜粋しています。(随時追加予定あり)
UQモバイルとワイモバイルは、大手キャリアのサブブランド(UQモバイルはau、ワイモバイルはソフトバンク)です
この2社は通信速度の面で優遇されているというメリットがあるため、速度面においてストレスフリーで利用したい人にはおすすめです。
ポイント③キャンペーンなどの付加価値を比較
3つめのポイントは「キャンペーンなどの付加価値」です。格安SIMには以下のようなキャンペーンがあります。
★ 格安SIMのおもなキャンペーン
- 基本料金・オプションの割引
- キャッシュバック
- 端末の割引
- 家族割
音声通話プランの場合、キャンペーンが豊富にあります。たとえば、料金の割引やキャッシュバックなど。
格安SIMの契約先は、お得なキャンペーンで選ぶのがおすすめだと言えます。
【イチオシ】3GB使うなら「楽天モバイル」がおすすめ

格安SIMとしてサービスを提供していた楽天モバイルですが、現在第4キャリアとして自社回線を使用したキャリアサービスを展開しています。
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」は従量制のワンプラン。
キャリアとしての通信品質を持ちながら、料金は最大無制限で使っても3,278円という革新的な料金プランとなっています。
そんな楽天モバイルですが、通信速度はそのままで3GBまでなら1,078円と、サブブランドであるUQモバイルやワイモバイルに比べても格安料金で利用可能です。
あまり使わない方は、わずか1,078円。無制限で使っても、最大3,278円から上がりません。楽天回線エリア内なら、使用量にかかわらず楽天モバイルはおすすめですよ。
◆楽天モバイルはここがおすすめ!
- 3GB未満なら1,078円で利用可能
- プラン内容がシンプルなので初めての契約におすすめ
- Rakuten Linkアプリ利用で通話料無料&かけ放題
- 店舗サポートを受けられる
- 楽天のSPUがアップする
◆楽天モバイルのおすすめキャンペーン
- iPhone14シリーズ購入で最大24,000ポイント還元
- 対象のAndroid購入で最大16,000円値引き+3,000ポイント還元
- SIMのみ乗り換えで最大8,000ポイント還元
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ | |
---|---|
~3GB | 1,078円 |
3~20GB | 2,178円 |
20GB~無制限 ※1 | 3,278円 |
※1 楽天回線エリア外は月間5GBまで。超過後は最大1Mbpsで利用可能。
iPhone 14シリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!
ソフトバンクの格安プラン「LINEMO」のミニプランもおすすめ!

ソフトバンクの格安プラン「LINEMO」は月3GBを990円で利用できるミニプランと、20GBを2,728円で利用できるスマホプランの、シンプルな2種類のプラン構成です。
格安SIMとほぼ変わらない価格で、大手キャリア(ソフトバンク)と同じ通信品質が利用できるのが特におすすめなポイントです。
また、格安SIMではまだ一部でしか提供していないeSIMや5G通信も利用することができ、安心な仕様が備わっています。
◆LINEMOはここがおすすめ!
- ソフトバンクの高品質な通信
- LINEアプリがギガフリーで利用できる
- eSIM&5G通信に対応
- PayPay残高での支払いができる
◆LINEMOのおすすめキャンペーン
- ミニプラン(3GB)が実質半年間無料キャンペーン
- 5分以内の国内通話定額オプションが1年間無料キャンペーン
プラン名 | 月額料金 | 容量 |
---|---|---|
ミニプラン | 990円 | 3GB |
990円相当 x 最大8カ月間
PayPayポイントプレゼント中!
3GBプランがあるおすすめな格安SIM
それでは、3GBプランを設けている格安SIMの各料金や特徴を見ていきましょう。
事業者によってプランの特徴が異なりますので、自分の利用用途に合った格安SIMを見つけ出してみてください。
★3GBプランがあるおすすめな格安SIM
UQ mobile

auのサブブランドとして安定した高速回線やキャリアに近い料金プランが特徴的な「UQ mobile」。
ベストバイ・オブ・ザ・イヤー受賞やお客様満足度も88%と高い数字を記録しています。
モバレコの通信速度ランキングでは常に上位をキープし続けるなど、料金を安くしたい、でも通信速度は落としたくない、そんなユーザーにぴったりな格安SIMです。
◆UQ mobileはここがおすすめ!
- SMS、テザリング機能が無料で利用できる
- データ容量の翌月繰越ができ、使う月・使わない月がある場合に便利
- 速度制限後も最大1Mbpsの速度が出る(くりこしプランM/L +5Gに限る)
- 通信速度を節約できる「節約モード」がある
◆UQ mobileのおすすめキャンペーン
- 月額990円/3GB~利用できる「自宅セット割」
- SIMのみ乗り換えで最大13,000円相当のau PAY還元キャンペーン
プラン名 | 月額料金 | 容量 |
---|---|---|
くりこしプランS +5G (音声通話付き) |
1,628円 | 3GB |
自宅セット割の適用後 | 990円 | 3GB |
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!
ワイモバイル

ソフトバンクのサブブランドとして安定した高速回線やキャリアよりも安い料金プランが魅力の「ワイモバイル」。
UQモバイル同様、通信速度は安定しており、おうち割などソフトバンクの割引サービスにも対応しているため、ソフトバンクからの乗り換えにもおすすめです。
◆ワイモバイルはここがおすすめ!
- 家族割/おうち割が適用できる
- Yahoo!プレミアムの特典が利用可能
- 余ったデータを翌月に繰り越せる
- ワイモバイルユーザーはPayPayの還元率がアップ
◆ワイモバイルのおすすめキャンペーン
- SIMのみ乗り換えで最大3,000円キャッシュバック(シンプルSの場合)
- 対象端末が最大36,000円値引きセール
プラン名 | 月額料金 | 容量 |
---|---|---|
シンプルS (音声通話付き) |
2,178円 | 3GB (1年間は4GB) |
最新スマホも!対象機種一括1円〜!
OCN モバイル ONE

NTTコミュニケーションズが提供する格安SIMである「OCN モバイル ONE」。NTTが大元ということもあり、高い信憑性が評価されています。
OCN モバイル ONEは月額料金だけでなく、セット販売をしている格安スマホが業界最安級で購入できる点が最大の特徴です。
また、Amazon Music、Spotify、AWAなどの音楽アプリの通信料がカウントフリーになるMUSICカウントフリーサービスが無料で利用できるのも非常に嬉しいサービスです。
◆OCN モバイル ONEはここがおすすめ!
- セット販売スマホが業界最安級
- ドコモ回線の格安SIMではトップクラスに安定した通信速度
- バースト転送機能が利用できる
- 高速通信・低速通信の切り替えが可能
- 月額500円/500MB~利用できる
◆OCN モバイル ONEのおすすめキャンペーン
- 人気のスマホ大特価セール
- 【最大30,000pt】goo blog「OCN モバイル ONE格安スマホセット」紹介キャンペーン
プラン名 | 月額料金 | 容量 |
---|---|---|
データ通信専用SIM | 858円 | 3GB |
音声対応SIM | 990円 | 3GB |
iPhone 13シリーズ販売中!
BIGLOBEモバイル

大手プロバイダ「ビッグローブ」が提供する格安SIM。
豊富な料金プランや端末保証サービスが用意されており、スマホとセットになった「BIGLOBEスマホ」が数多くラインナップされています。
YouTubeやAbemaTVなど、特定のアプリのデータ通信量を消費しない「エンタメフリーオプション」が最大の特徴。月額308円〜で利用でき、動画・音楽コンテンツが使い放題となります。
◆BIGLOBEモバイルはここがおすすめ!
- 6GB、12GB、20GB、30GBのプランは全国86,000カ所で使えるBIGLOBE Wi-Fiが無料なので容量を抑えてお得に
- キャンペーンのお得度が高い
- エンタメフリー・オプションならYouTubeなどの対象サイトで利用する通信量がカウントされないので見放題
◆BIGLOBEモバイルのおすすめキャンペーン
- 「エンタメフリーオプション」が最大6カ月無料キャンペーン
- 2回線目以降、毎月200円割引の「BIGLOBE家族割」
プラン名 | 月額料金 | 容量 |
---|---|---|
3ギガプラン (データ通信専用) |
990円 | 3GB |
プランR (音声通話対応) |
1,320円 | 3GB |
QTモバイル

「QTモバイル」は、九州電力グループであるQTnetが提供している、格安SIMサービス。
ドコモ、au、ソフトバンクのトリプルキャリア回線から選ぶことが可能で、初めて格安SIMを使う人も乗り換えやすく、余ったデータ通信は翌月に繰り越すことも可能で無駄なく容量を使うことができます。
また、データ容量も少量〜大容量まで幅広く、通話かけ放題のオプションも用意してあるので安心です。
QTモバイルは端末セットのラインナップもあるので、スマホと一緒に乗り換えたい人にもおすすめです。
◆QTモバイルはここがおすすめ!
- トリプルキャリアに対応しているので乗り換えやすい
- 上限15,000円までの端末補償がついている
◆QTモバイルのおすすめキャンペーン
- 【月額割引】4GBプラン新登場キャンペーン
- 九州電力「ご家庭用向け電気料金プラン」をご利用の方対象に、月額料金永年110円割引
使用回線 | 月額料金 | 容量 |
---|---|---|
ドコモ回線 | 990円 | 4GB |
au回線 | 990円 | 4GB |
ソフトバンク回線 | 880円 7ヵ月目以降:990円 |
3GB |
使用回線 | 月額料金 | 容量 |
---|---|---|
ドコモ回線 | 1,540円 | 4GB |
au回線 | 1,540円 | 4GB |
ソフトバンク回線 | 1,364円 7ヵ月目以降:1,980円 |
3GB |
IIJmio

高い通信品質とその技術力から多くのユーザーから熱い支持を受ける老舗ブランド・IIJmio。
格安SIM利用者のシェアも高く、定期的に行われるIIJmeetingでは多くのユーザーが参加するほどの熱狂ぶり。
格安SIMを初めて利用する際、まず選ばれることが多い格安SIMです。
料金プランはシンプルながら、ドコモ回線・au回線を選べるマルチキャリアであるのも嬉しいポイント。
◆IIJmioはここがおすすめ!
- 高速通信・低速通信の切り替えが可能
- 余ったデータ容量は翌月に繰り越すことができる
- 5分~かけ放題のお得な通話オプションがある
◆IIJmioのおすすめキャンペーン
- 対象端末が2,480円~購入できる「スマホ大特価セール」
- 乗り換え応援キャンペーン(初期費用が最大2,750円割引 他)
プラン名 | 月額料金 | 容量 |
---|---|---|
4ギガプラン (データ通信専用) |
900円 | 4GB |
4ギガプラン (音声通話対応) |
990円 | 4GB |
※以下、2GBまでの料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 容量 |
---|---|---|
2ギガプラン (データ通信専用) |
740円 | 2GB |
2ギガプラン (音声通話対応) |
850円 | 2GB |
MNPなら
初期費用割引 & スマホ2,480円〜!
エキサイトモバイル

ドコモ回線を利用する「excite モバイル」は、選べる料金プランが豊富なのが、特徴です。
毎月使用したデータ容量に合わせて月額が決まる「Fit(フィット)プラン」、最大50GBまで選択肢がある、定額制のプラン「Flat(フラット)プラン」の2種類から選択できます。
3GB以内での利用で収まる場合は、低価格で料金が設定されている「Fit(フィット)プラン」がおすすめです。
◆エキサイトモバイルはここがおすすめ!
- 選べる豊富な料金プラン
- 高速通信・低速通信の切り替えが可能
◆エキサイトモバイルのおすすめキャンペーン
- 3GBの音声通話機能付きSIMが3カ月実質0円
●Fit:段階料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 容量 |
---|---|---|
~3GB (データ通信専用) |
770円 | 3GB |
~3GB (音声通話対応) |
880円 | 3GB |
●Flat:定額料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 容量 |
---|---|---|
3GB (データ通信専用) |
1,100円 | 3GB |
3GB (音声通話対応) |
1,210円 | 3GB |
DTI SIM

インターネットプロバイダーとして20年の実績を持つ、DTIから提供される格安SIMサービスである「DTI SIM」。
YouTubeやTwitterが見放題となるプランや、新規契約の際、最初の半年間割引が適用される「データ半年お試しプラン」や「でんわ定額プラン」など、ユーザーには嬉しいサービスが魅力的な格安SIMです。
◆DTI SIMはここがおすすめ!
- お試しプランがある
- プラン内容がシンプルなので初めての格安SIMにおすすめ
- 使わなかったデータ容量を翌月に繰り越すことができる
プラン名 | 月額料金 | 容量 |
---|---|---|
データプラン | 924円 | 3GB |
音声プラン | 1,639円 | 3GB |
まとめ
「データ容量3GB/月」の格安SIMのプランは、人気で容量別で見た時に一番種類が多く、比較したり選ぶのが大変ですが、プランの選択に迷った時にちょうどいいデータ容量のプランでしょう。
3GBプランの利用におすすめな格安SIMは以下の通りです。
★ 3GBプランがあるおすすめの格安SIM
毎月の価格も安く、かつデータ容量もSNSやニュースサイトを見るのに十分な容量がほしいと思っている人におススメのプランです。
下記の表は容量別のプランと用途です。3GB SIM以外を検討している場合は参照ください。
通信容量(1ヶ月) | おすすめの用途 |
---|---|
1GB | データ容量としては「1GB」と少ないですが、月額料金は各社とも最安で利用することができます。 メールやサイトの閲覧が中心であれば、問題ないデータ容量です。 |
3GB | 格安SIMで主流となっている容量。 SNSやサイト閲覧、LINE通話(極端な長時間通話除く)などの用途であれば問題ない容量で、短時間であれば動画も見られます。 |
5~6GB | キャリアでも取り扱っているデータ容量のため、キャリアからの乗り換えに迷った時にちょうどいいプランです。テザリングも使いたいなど、データ容量に少し不安な人にも向いています。 |
10GB | 中容量帯のプランを希望の方はこちら。 スマホをそれなりに使うという方、自宅ではWiFiや固定回線を併用する大容量ユーザーにおすすめのプランです。 |
20GB | 無制限ほどは使わないながらも大容量希望の方はこちら。 動画や、アプリ、ゲームなどデータ通信を多様してもたっぷり使えて安心です。 複数人とデータをシェアできるプランもあるので、利用用途が広がるプランです。 |
使い放題 | 月に使用するデータ容量を気にしたくない、それに伴い月額料金も気にしたくない人。 毎月速度制限に引っかかってしまうという人も、LTEの高速通信が使い放題で利用することができます。 |
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひ無料診断をご利用ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、無料の診断を利用するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「モバレコFit」であれば、最短1分の簡単診断で、自分に合ったプランが分かるのでおすすめです。
しかも診断は無料、営業も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!