ドコモのいつでもカエドキプログラムはお得?仕組みや利用方法を詳しく解説
2021年9月24日より、ドコモから端末購入補助サービス「いつでもカエドキプログラム」が提供されました。
いつでもカエドキプログラムとは、返却を条件に機種代金を安くできるサービスです。24ヶ月までに端末を返却すれば、高額なiPhoneもApple Storeより安く手に入れられます。
本記事では、ドコモのいつでもカエドキプログラムの仕組みや適用手順をわかりやすく解説。
スマホおかえしプログラムとの違いや、ベストな返却時期などの解説も行うので、端末を安く購入したい方はぜひ参考にしてみてください。
新機種が続々登場!
– docomo –

すべての購入方法対象!
「オンラインショップ限定 機種購入割引」
オンラインショップで対象機種を購入すると最大55,000円割引
乗り換え・新規ならほかにも
「5G WELCOME割」
最新iPhone・Xperia・AQUOSなど
最大22,000円割引
SIMのみでも
10,000円分のdポイント還元!
目次:
ドコモのいつでもカエドキプログラムとは?

ドコモのいつでもカエドキプログラムとは、ドコモのスマホを購入する際、端末の返却を条件に代金を安くできるサービスです。
「最新機種が発売されたら、すぐに機種変更したい」「大体2年ごとに機種変更することが多い」という人には特におすすめできるプログラムとなっています。
以降では、いつでもカエドキプログラムについて詳しく解説していきます。
プログラム内容
ドコモのいつでもカエドキプログラムは、自分のタイミングでいつでもお得に機種を変えられる「残価設定型」プログラムです。
残価設定型の「残価」とは、ドコモが事前に設定した対象端末の「24ヶ月後の価格」を指しています。本プログラムでは、24ヶ月以内に端末を返却することで、残価を丸ごと支払い不要にできます。
なお、24ヶ月以降も端末を利用したい場合は、残価をさらに24回に再分割し支払いを継続することで利用を続けることもできます。
▼押さえておくべきポイント
- 端末ごとに残価が設定されている
- 末を返却すれば残価を支払う必要がない
- 残価を差し引く分、本来より安く端末を購入できる
■ 利用イメージ
端末価格を105,500円、残価を48,000円と仮定した場合、支払う料金は以下のようなイメージです。

23ヶ月目に端末を返却した場合、残価48,000円の支払いは不要です。
しかし端末代金105,500円から残価48,000円を差し引いた57,500円は、負担しなければなりません。
57,500円を23回に分割して、1〜23ヶ月間支払い続けることで端末代金が完済となる仕組みです。
残価を端末価格から差し引くことで、本来より負担額が少なく済ませることができます。
適用条件
いつでもカエドキプログラムを適用させるには、以下の条件をすべて満たす必要があります。
▼適用条件
- dポイントクラブに加入する
- 対象機種である
- 残価設定型の24回払いを選択する
- dポイントクラブを継続したまま端末を返却する
本プログラムは、基本的に残価設定型の24回払いで端末を購入・返却すれば適用可能です。申し込みの際に該当項目を選択するだけなので、手続きは簡単にできます。
ただし適用条件で見落としがちなのが、dポイントクラブの存在です。プログラムを適用させるには、加入・端末返却時点でもdポイントクラブを継続している必要があります。
dポイントクラブを解約すると本プログラムが適応できなくなる点に注意しましょう。
また、本プログラムを利用する際は料金の未払いがあったり、ドコモが定めた査定条件を満たしていなかった場合も適用できません。
査定条件の詳細については、後半でさらに深掘りしていきます。
▼押さえておくべきポイント
- 返却時に料金の滞納があると適用できない
- 査定条件を満たしている必要がある
【2023年3月現在】対象機種
2023年3月現在、いつでもカエドキプログラムの対象機種は以下のとおりです。
▼いつでもカエドキプログラムの対象機種
- iPhone
- Android
- iPhone 14 Pro Max(全容量)
- iPhone 14 Pro(全容量)
- iPhone 14 (全容量)
- iPhone 14 Plus (全容量)
- iPhone SE(第3世代)(全容量)
- iPhone 13 Pro Max(全容量)
- iPhone 13 Pro(全容量)
- iPhone 13(全容量)
- iPhone 13 mini (全容量)
- iPhone 12(全容量)
- iPhone 12 mini (全容量)
- AQUOS sense7 SH-53C
- Galaxy A23 5G SC-56C
- Xperia 5 IV SO-54C
- Galaxy Z Fold4 SC-55C
- Galaxy Z Flip4 SC-54C
- AQUOS sense6 SH-54B
- Xperia 5 III SO-53B
- Galaxy Z Flip3 5G SC-54B
- Galaxy Z Fold3 5G SC-55B
- Galaxy S22 SC-51C
- Galaxy S22 Ultra SC-52C
- Galaxy A53 5G SC-53C
- Xperia 1 IV SO-51C
- Xperia 10 IV SO-52C
- Xperia Ace III SO-53C
- AQUOS R7 SH-52C
- arrows N F-51C
最新のiPhone 14シリーズも全機種対象になります。
対象機種は新機種の発売に合わせて今後変更される場合もあるので、いつでもカエドキプログラムを適用する際には必ず確認しておきましょう。
最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引
いつでもカエドキプログラムのベスト返却時期は【24ヶ月目】まで

結論からいうと、いつでもカエドキプログラムをもっともお得に利用できるのは、24ヶ月目までに端末を返却したときです。
24ヶ月目以降も端末を返却せずに利用し続けることもできますが、その場合は割高になるので注意しましょう。
総額105,500円の機種を購入した場合の料金シュミレーションを、3つのケースに分けて紹介していきます。
23ヶ月目に端末を返却する場合のシミュレーション
まずは、23ヶ月目に端末を返却する場合のシミュレーションです。

先述した通り、23ヶ月目に端末を返却した場合、残価を支払う必要がありません。
このケースでは2,500円を23回(57,500円)支払うだけで端末を購入できます。仮に105,500円(端末代金)をそのまま24ヶ月払いする場合、月額負担金は4,395円です。したがって、このケースでは本来より毎月1,895円ほどお得であることがわかります。
▼23ヶ月目に返却する際の考え方
- 105,500円(端末代金)から48,000円(残価※)を差し引いて、57,500円(負担額)を算出する
- 57,500円(負担額)を23回に分割し、毎月2,500円(月額負担額)支払うことがわかる
- 1〜23ヶ月間2,500円支払うことで端末代を完済
※残価はドコモ側で設定されており、購入前にチェックすることが可能
1〜22ヶ月目以内に端末を返却する場合のシミュレーション
「新機種が発売されたら、すぐに機種変更したい」という方は、24ヶ月間も継続利用することがなかなか難しいのではないでしょうか。
ここでは1〜22ヶ月目以内に端末を返却する際のシミュレーションをしていきます。

1〜22ヶ月目までに端末を返却する場合、「早期利用特典」が適用されます。
早期利用特典とは、返却した翌月から23ヶ月目までの月額負担金から、一定額の割引が受けられるサービスです。
早期利用特典の割引額は、残価と同じようにドコモが事前に設定しています。今回の例では、「−600円」が早期利用特典の割引額です。つまりこのケースでは、11ヶ月間毎月600円割り引きされ、合計6,600円ほどお得になります。
本プログラムは、端末の返却が早いほどお得になる仕組みです。
最新機種を利用したい人は、積極的に乗り換えたほうがお得になる可能性が高いと覚えておきましょう。
▼1〜22ヶ月目までに返却する際の計算方法
- 105,500円(端末代金)から48,000円(残価※)を差し引き、57,500円(負担額)を算出する
- 57,500円(負担額)を23回に分割した2,500円(月額負担額)を返却するまで支払う
- 端末を返却した翌月から、毎月600円(早期利用特典)が月額料金から割り引きされる
- 1,900円(特典適用後の月額負担額)を23ヶ月目まで支払うことで端末代を完済
※残価はドコモ側で設定されており、購入前にチェックすることが可能
24ヶ月目以降も端末を使い続ける場合のシミュレーション

上記の通り、残価48,000円を24回に再分割した2,000円を24ヶ月以降も支払い続けることで、端末を返却することなく継続利用できます。
また、24ヶ月目~47ヶ月目の間に本プログラムを利用することも可能です。
その場合は返却時点の残債分は免除することも可能なので、損をすることはありません。
▼端末を継続利用する際の考え方
- 48,000円(残価※)を24回に再分割する
- 2,000円(再分割後の月額負担額)を47ヶ月目まで支払うことで完済
- 途中で端末を返却した場合は端末代完済となり、その後の支払いは不要
※残価はドコモ側で設定されており、購入前にチェックすることが可能
3つのパターンから分かるお得な返却タイミング
端末を返却する時期ごとに分けて、3つのケースを解説してきましたが、結局どのケースがもっともお得に端末を購入できるのでしょうか。比較しやすいように、それぞれ状況別に自己負担額をまとめました。
▼自己負担額の比較表
条件 | 自己負担額 |
---|---|
1〜22ヶ月目までに返却 | 50,900円 |
23ヶ月目に返却 | 57,500円 |
端末を継続利用し、35ヶ月目に返却 | 81,500円 |
※総額105,500円の機種を購入した場合の料金シュミレーション
シミュレーションした結果をみると、24ヶ月経つ前に返却する場合が最もお得であることがわかります。
23ヶ月目より前の返却では残債免除に加えて早期利用特典を適応できますが、端末をフルで利用し代金も押さえたいなら23ヶ月目での返却がおすすめです。
いつでもカエドキプログラムをお得に利用するなら、残価を丸ごと免除できる24ヶ月目までがボーダーラインと考えていいでしょう。
最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引
利用前に確認すべきドコモいつでもカエドキプログラムの注意点

いつでもカエドキプログラムはメリットがたくさんありますが、デメリットも理解しておかないと後悔に繋がる可能性があります。
いつでもカエドキプログラムを利用する際は、以下の注意点も気をつけておきましょう。
▼いつでもカエドキプログラムの注意点
- dポイントクラブに加入する必要がある
- 郵送期限までに送らないといけない【郵送返却の場合】
- 対象機種が故障していた場合、追加費用がかかるかも
- データのバックアップが必要
上記4つの注意点について深掘りしていきます。
dポイントクラブに加入する必要がある
いつでもカエドキプログラムを利用するためには、ドコモが提供しているポイントクラブサービス「dポイントクラブ」に加入する必要があります。
本プログラムは、ドコモの回線契約なしで利用できるサービスであることも魅力のひとつです。
ただし回線契約は不要でも、dポイントクラブに加入しなければならない点に注意しましょう。
dポイントクラブは入会金・年会費ともに0円で利用でき、貯めたdポイントは加盟店の支払いに使えるのでデメリットばかりではありません。
dポイントに加入する手続きの手間がかかる程度に捉えておきましょう。
郵送期限までに送らないといけない【郵送返却の場合】
端末を郵送で返却する場合、利用申し込みの翌月末までに「発送」ではなく「到着」させなければならない点に気をつけましょう。
郵送期限までに対象機種の到着が確認できなかった場合、いつでもカエドキプログラムで支払いを免除された分割支払金と同じ額を、違約金として支払わなければなりません。
対象機種が故障していた場合、追加費用がかかるかも
先述のとおり、いつでもカエドキプログラムでは端末返却時に、ドコモが設定する査定条件を満たしている必要があります。
査定条件とは、対象機種に故障や水濡れ、激しい破損、画面割れがないことを確認できるかどうかです。
万が一査定条件を満たしていない場合、故障時利用料として22,000円を支払わなければなりません。
なお、ケータイ補償サービスに加入の場合は、2,200円の故障時利用料で済みます。
「査定条件について詳しく知りたい」という方は、条件を満たさない場合の例を参考にしてみましょう。
▼査定条件を満たない機種の例
- 画面が割れている
- 電源が入らない
- 水漏れ状態である
- 本体が明確に破損している
- 端末を改造している
いつでもカエドキプログラムを利用予定の人は、査定条件を確認た上で端末を扱うように心がけましょう。
データのバックアップが必要
いつでもカエドキプログラムは、返却条件に「対象機種に記録されているメモリ/データが消去できること(一切のデータは加入者ご自身の責任で消去していただきます)」と記載があるように、端末内のデータを消去して返却しなくてはなりません。
ですので、バックアップアプリ等を使って、画像やデータを必ずバックアップしておきましょう。
返却時期になってすべてのデータをバックアップするには時間がかかるので、普段からこまめにデータのバックアップをしておくことをおすすめします。
ドコモいつでもカエドキプログラムがおすすめの人とは

ここまでご紹介してきたメリット・デメリットを考慮した場合、いつでもカエドキプログラムは以下のポイントに該当する方がおすすめです。
▼いつでもカエドキプログラムのおすすめユーザー
- 自分の好きなタイミングで機種変更をしたい人
- 常に最新機種を利用したい人
なぜ上記のような方におすすめなのか、それぞれ解説していきます。
自分の好きなタイミングで機種変更をしたい人
いつでもカエドキプログラムは残価設定型なので、好きなタイミングで機種変更をできます。
通常の場合でも機種変更はできますが、分割支払金が残ってしまう場合が多いでしょう。
そう考えると残価設定型の場合は、途中で解約してもお得になる可能性が高く、気軽に機種変更が可能です。
「好きなタイミングで機種変更をしたい」という方には、ドコモのいつでもカエドキプログラムがおすすめです。
最新機種を利用したい人
いつでもカエドキプログラムはiPhone 14シリーズなどの最新機種がお得に手に入ります。
そのため、「最新機種が発売されたらすぐに機種変更したい」という方におすすめです。
一例として、最近販売が開始された「iPhone 13 128GB」をApple Storeで購入する際の料金と比較しました。
▼Apple公式とドコモの料金比較表
購入端末 | iPhone 14 128GB | |
---|---|---|
購入先 | ドコモ (いつでもカエドキプログラム) |
Apple Store |
端末価格 | 138,930円 | 119,800円 |
残価 | 69,690円 | ー |
自己負担額 | 69,240円 | 119,800円 |
月額料金(24回払い) | 3,030円 | 4,991円 |
ドコモのいつでもカエドキプログラムを利用すれば、Apple公式より50,560円お得に購入できることがわかります。
また、月々の支払いでは1,961円も料金を抑えることができています。
最近では端末を分割で購入する方が多く、毎月の支払いがどうしても高額になりがちです。
ドコモのいつでもカエドキプログラムであれば、月々の支払いを抑えつつ最新機種を購入できます。
最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引
ドコモいつでもカエドキプログラムで損する人とは

反対に、いつでもカエドキプログラムを利用することによって、損をしてしまう可能性がある人は以下の通りです。
▼いつでもカエドキプログラムで損するユーザー
- スマホを2年以上使う人
- 端末を破損する可能性がある人
スマホを2年以上使う人
24カ月目以降に端末を使い続けるほど自己負担額が増えてしまうことを踏まえると、スマホを2年以上使い続ける予定という人はいつでもカエドキプログラムを利用することで損をしてしまう可能性があります。
いつでもカエドキプログラムを利用して対象機種を購入すると、満額での端末代金は定価の値段から高くなっている場合があります。
ですので、結果的に返却せずスマホを使い続けていると通常の価格より損をしてしまう場合があるのでご注意ください。
端末を破損する可能性がある人
前述でも紹介した通り、端末返却時に端末の故障が確認されると、故障時利用料として22,000円支払わなければなりません。
対象機種の所有権は、あくまでもドコモになるので破損等させてしまうと余計な支払いが発生してしまう恐れがあるので、注意しましょう。
最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引
ドコモいつでもカエドキプログラムの利用・申し込み方法

いつでもカエドキプログラムは、対象端末を購入するときに申し込みを行います。
dポイントクラブに加入して対象端末を残価設定型24回払いで購入すると、いつでもカエドキプログラムに加入できます。
申し込みはドコモショップやドコモオンラインショップのどちらでも可能です。
対象端末を返却する場合は、dポイントクラブに加入した状態で返却しましょう。
返却手続きについても店舗・オンラインショップのどちらからでも行えます。
ドコモにてiPhone 14シリーズも適用可能!

ドコモでは、最新の「iPhone 14シリーズ」が発売・予約受付中です!
iPhone 14シリーズからは新しく、6.7インチと大画面の「iPhone 14 Plus」が発売予定です。
またビデオ再生時間が「iPhone 14」が20時間、「iPhone 14 Plus」が26時間と、iPhone 13シリーズよりも長時間再生が可能となっています。
「iPhone 14 Pro」と「iPhone 14 Plus」は、プロセッサが「A16 Bionic」と操作が一段と速くなり、さらに高性能なCPUとなっています。
ドコモでは現在、iPhone 14シリーズを最大22,000円割引で購入が可能です!
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
■ iPhone 14の価格(税込)
容量 | 一括払い | いつでもカエドキプログラム適用時 |
---|---|---|
128GB | 138,930円 (3,859円×36回) |
69,690円 (3,030円×23回) |
256GB | 161,480円 (4,485円×36回) |
81,680円 (3,551円×23回) |
512GB | 201,740円 (5,603円×36回) |
102,140円 (4,440円×23回) |
※23ヵ月目に返却した場合
■ iPhone 14 Plusの価格(税込)
容量 | 一括払い | いつでもカエドキプログラム適用時 |
---|---|---|
128GB | 158,180円 | 79,220円 (3,444円×23回) |
256GB | 179,520円 | 90,000円 (3,913円×23回) |
512GB | 220,330円 | 111,250円 (4,836円×23回) |
※23ヵ月目に返却した場合
■ iPhone 14 Proの価格(税込)
容量 | 一括払い | いつでもカエドキプログラム適用時 |
---|---|---|
128GB | 174,130円 (4,836円×36回) |
87,370円 (3,798円×23回) |
256GB | 198,880円 (5,524円×36回) |
99,880円 (4,342円×23回) |
512GB | 238,480円 (6,624円×36回) |
120,400円 (5,234円×23回) |
1TB | 275,220円 (7,645円×36回) |
139,260円 (6,054円×23回) |
※23ヵ月目に返却した場合
■ iPhone 14 Pro Maxの価格(税込)
容量 | 一括払い | いつでもカエドキプログラム適用時 |
---|---|---|
128GB | 201,850円 (5,606円×36回) |
101,890円 (4,430円×23回) |
256GB | 220,330円 (6,120円×36回) |
111,250円 (4,836円×23回) |
512GB | 257,070円 (7,140円×36回) |
129,990円 (5,651円×23回) |
1TB | 289,300円 (8,036円×36回) |
144,940円 (6,301円×23回) |
※23ヵ月目に返却した場合
iPhone 14 | iPhone 14 Plus | |
---|---|---|
発売日 | 9月16日(金) | 10月17日(月) |
カラー | ブルー / パープル / ミッドナイト / スターライト / (PRODUCT)RED(TM) | |
容量 | 128GB、256GB、512GB | |
ディスプレイ | 6.1インチ | 6.7インチ |
重量 | 172g | 203g |
プロセッサ | A15 Bionic | |
ビデオ再生 | 最大20時間 | 最大26時間 |
カメラ | メインカメラ:約1,200万画素+約1,200万画素(超広角) アウトカメラ:約1,200万画素(TrueDepth) |
iPhone 14 Pro | iPhone 14 Plus | |
---|---|---|
発売日 | 9月16日(金) | |
カラー | ディープパープル / ゴールド / シルバー / スペースブラック | |
容量 | 128GB、256GB、512GB、1TB | |
ディスプレイ | 6.1インチ | 6.7インチ |
重量 | 206g | 240g |
プロセッサ | A16 Bionic | |
ビデオ再生 | 最大23時間 | 最大29時間 |
カメラ | メインカメラ:約4,800万画素+約1,200万画素(超広角)+約1,200万画素(望遠) アウトカメラ:約1,200万画素(TrueDepth) |
最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引
ドコモいつでもカエドキプログラムでよくある質問

最後にドコモのいつでもカエドキプログラムについて、よくある質問をピックアップしました。
▼いつでもカエドキプログラムのよくある質問
※クリックすると該当箇所に移動します
Q. スマホおかえしプログラムとどう違うの?
A.対象である端末が違います。
スマホおかえしプログラムとは、36回払いで端末購入・返却することで、最大12回分の分割金の支払いが不要になるサービスです。
どちらもプログラムの内容自体に大きな違いはありませんが、プログラムを適用できる対象端末が違います。
現状いつでもカエドキプログラムでは、iPhone 13シリーズとGalaxy Zシリーズでのみ適用できます。対象端末が決まっているので「どちらのプログラムがいいか?」と悩む必要はありません。
Q. いつでもカエドキプログラム利用にお金はかかる?
A.かかりません。
いつでもカエドキプログラムを利用するためにかかる特別な料金はありません。もちろん端末を購入する代金は必要ですので、準備しておきましょう。
Q. 一括購入の場合は適用されない?
A.適用されません。
いつでもカエドキプログラムは、一括購入の場合は適用されません。24回払いで購入した場合のみのサービスであることを覚えておきましょう。
Q. 申し込んだけど継続して使いたい
A.料金を支払えば端末の買い取りも可能です。
プログラム加入後、対象機種を返却することはもちろんのこと、返却しないで使い続けることも可能です。途中で「端末を使い続けたくなった」と気が変わっても、なにも問題ありません。
詳しくは24ヶ月目以降も端末を使い続ける場合を参考にしてみてください。
Q. ahamo(アハモ)でも適用することは可能?
A.ahamoを契約していても問題なく利用できます。
いつでもカエドキプログラムは、dポイントクラブ会員であれば適用可能です。そのため、ahamoを契約していても問題なく利用できます。
ただし、ahamoの申し込みとあわせて端末を購入する場合(ahamo公式サイトで端末を購入する場合)はプログラムの対象外です。
プログラムを利用して最新機種を購入したい場合、すでにahamoユーザーの場合はドコモオンラインショップから機種変更を行いましょう。
これからahamoを申し込む場合は、ドコモオンラインショップで端末購入とドコモ回線の契約手続きを行いましょう。あとからahamoへプラン変更することで、ahamoとプログラムを併用できます。
最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引
まとめ

今回は、ドコモのいつでもカエドキプログラムに興味がある方に向けて、仕組みや特徴、注意点について詳しく解説しました。
本プログラムは端末を返却することを条件にして、残価分を端末代から差し引くかたちで最新機種をお得に購入できるサービスです。22ヶ月目までに返却すれば早期利用特典も受けられるため、さらにお得に端末を手に入れられます。
メリット・注意点を考慮すると、本プログラムは以下のような方におすすめです。
▼いつでもカエドキプログラムがおすすめの人
- 自分の好きなタイミングで機種変更をしたい人
- 常に最新機種を利用したい人
ドコモのいつでもカエドキプログラムに興味がある方は、今回の記事を参考にして、iPhoneとAndroidの最新機種をお得に購入してみてくださいね。
80種類のスマホプランを簡単比較!モバレコSearch

ネットで色々なスマホプランを調べるの、正直、面倒じゃないですか?
そんな方は、無料のスマホプラン比較ページを利用するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「モバレコSearch」であれば、全80種類のプランの中から、自分に合ったプランが分かるのでおすすめです。
しかも診断は無料、営業も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!