ドコモのオンラインショップで機種変更から開通までの手順をガイド!注意点やお得になる方法は?

ドコモのお得なキャンペーン情報
店舗にいかなくてもネットから購入可能。
事務手数料・待ち時間なしでお得にスマホを購入!

- 他社からのりかえで最大22,000円割引
- オンラインショップ限定で
機種変更が最大7,700円割引 - スマホおかえしプログラムで機種代金値引き
- SIMのみ契約で10,000pt還元
最新機種への機種変更は
ahamo契約前に
ドコモオンラインショップへ!
ドコモの機種変更は「ドコモオンラインショップ」からお得に手続きをすることが可能です。
しかし、契約手続きやデータ以降などの複雑な設定を自分ですることに抵抗があり、店舗へ足を運んでいるという方もまだまだ多いでしょう。
そこで、今回モバレコ編集部でも実際に手続きをしてみましたが、非常に簡単でした。この記事でご紹介していくポイント・手順を押さえておけば、初心者の方でも簡単に且つよりお得に機種変更をすることができます。
実際の手順に基づいた解説をしていきますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
オンラインショップ限定
キャンペーン実施中
目次:
ドコモオンラインショップから機種変更をする8つのメリット

機種変更手順を解説する前に、そもそもオンラインショップ経由での機種変更によるメリットをご紹介します。
①:事務手数料が0円になるの?
店舗契約をする場合、初期費用として契約事務手数料が3,300円程度が発生します。
これらの初期費用が、オンラインショップ経由から申し込むだけで無料になります。少しでも安く契約したい方は間違いなくオンラインショップ経由での申し込みをするべきです。
②:24時間申し込み受付可能!

画像引用:ドコモオンラインショップより引用
ネットに接続されたスマホやPCがあれば、いつでもどこでも手続きを進められるのがオンラインショップの特徴。購入手続きは24時間いつでも行うことができます。
空いた時間を使って場所を選ばずに手続きが可能で、店舗契約時の来店予約や待ち時間が発生することがないのが嬉しいですね。
③:送料が事実上無料!エクスプレス配送で当日配送可能!

画像引用:ドコモオンラインショップより引用
ネット購入において、送料の有無も気になるところですよね。ドコモオンラインショップは、2,750円以上の購入で送料が無料です。
スマホの新規購入や機種変更の場合、スマホの機種代金は2,700円は上回るので、必然的に送料は無料になります。
手数料が無料になるとは言え、送料が発生するようでは少しお得感にかけるところですが、アクセサリー類などの単体購入時を除き、事実上送料が無料になるような条件になっているのは嬉しいですね。
また、エクスプレス配送で機種変更・契約変更を申し込みすると購入当日に商品の受け取りが可能です。配送料金は3,300円がかかりますが、期間限定でこちらも無料になっています。提供地域は、「東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・大阪府・京都府・奈良県・兵庫県の一部地域」と限定的ではありますが、該当地域のかたにはうれしいサービスです。
④:dカード・DCMXならdポイントが2倍!

画像引用:dカード公式ページより引用
dカード決済で1%+ドコモオンラインショップの利用で1%の計2%ポイントの還元がゲットできます。既にdカードを所有しているユーザーには嬉しい還元ですね。
また、dカード GOLDであれば、毎月のドコモケータイ・ドコモ光のご利用料金の10%ポイントが還元されます。
それに加えて入会&利用で最大16,000ptのdポイントもゲットできます。11,000円の年会費が発生しますが、月9,000円ドコモの利用費を支払えば、それだけで年会費の元が取れてしまいます。
貯まったdポイントはドコモの利用料金にも充当することができるので、ドコモユーザーにとってdカード GOLDはかなりメリットが大きいのです。
⑤:下取りプログラム or スマホおかえしプログラム活用できる!

画像引用:ドコモオンラインショップより引用
そもそも、まず下取りプログラムとは、今お持ちの機種をドコモへ下取りに出すことで、機種の状態に応じてdポイントとして還元されるというもの。

画像引用:ドコモオンラインショップより引用
スマホおかえしプログラムは、36回の分割払いで購入された対象機種を返却することを条件に、その翌々月請求分以降の分割支払金(最大12回分)のお支払いを不要とするプログラムです。
これらのいずれかをオンライン経由での機種変更時に申し込みすることが可能です。しかし、加入を希望する場合は同時申し込みをする必要があります。
下取りプログラムは後から店頭で別途申し込むことが可能ですが、その時の状況に応じて下取り金額が変動するので、あらかじめどうするかは決めておくことをおすすめします。
⑥:SIMカードのみの契約が可能
ドコモオンラインショップでは、スマホだけではなく「SIMカードのみ」の契約も可能です。
ドコモ・SIMフリーのスマホであればそのままSIMを差し替えるだけでドコモが利用可能に。
auやソフトバンクを利用していたスマホはSIMロック解除を行うと利用できます。
今、使っているスマホのままでMNPや新規に2回線目がほしいといったときに、「SIMカードのみ」で購入できると端末代がかからないのでお得に乗り換えることができます。
SIMのみでも!
オンラインショップ限定キャンペーン中
⑦:オンライン限定キャンペーンがあるの?
ドコモでは不定期にオンラインショップ限定キャンペーンを実施しています。
適用条件さえクリアすれば、お得なdポイントプレゼントや端末代金の割引などがあります。キャンペーン内容によっては、初期費用無料と合わせて10,000円近くお得に機種変更が可能なので、一度実施中の内容は確認しておきましょう。
2021年2月は、機種変更(Xi→Xi)が対象の「オンラインショップ限定 端末購入割引」を実施しています。
●ドコモオンラインショップ限定 端末購入割引
対象端末 | 割引 |
---|---|
LG style3 L-41A LG style2 L-01L らくらくスマートフォン me F-01L |
7,700円割引 |
iPhone 11 iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max Xperia XZ3 SO-01L |
5,500円割引 |
他にもお得なキャンペーンを実施しているので、ぜひチェックしてみてください。
⑧:オンラインショップでもスタッフがしっかりサポート
オンラインショップをはじめて利用する人は、「手続きが難しそう」「どのプランを選べばいいかわからない」といった不安をもっている場合も多いでしょう。
ドコモなら、スマホの契約に関する疑問や相談をチャットや電話でしっかりサポートをうけることができます。
オペレーターが対応してくれる「チャットサポート」は月曜~日曜の午前9時~午前0時、オンラインショップに関する疑問に自動回答してくれる「FAQチャットボット」は年中無休になってます。
オンラインショップ限定
キャンペーン実施中
ドコモオンラインショップから機種変更をする場合の4つのデメリット

オンラインショップ経由で機種変更をするメリットを認識できたところで、逆にオンラインショップではできないこと、手続き前に知っておくべき注意点も把握しておきましょう。
①:直接端末を触ることができない

一番のデメリットは、直接端末を触ることができないことでしょう。
最近のスマホは大型なものが多いので、実際のサイズ感や操作感というのは、直接端末に触れてみないと分かりずらい部分です。
余裕があれば近くのドコモショップは家電量販店で一度機種を触った後、ドコモオンラインショップから購入するというのが良いでしょう。
②:未成年の申し込みは不可
店舗であれば、「保護者の身分証明証(コピーでも可)」や「委任状」を準備すれば、未成年でも機種変更手続きが可能です。
しかし、オンラインショップの場合では、未成年者による契約手続きはそもそも不可能なので、契約名義を保護者の方にする必要があります。
③:スマホからガラケーへの機種変更は不可
ガラケー(FOMA)からスマホ(Xi)へ機種変更することは可能ですが、スマホ(Xi)からガラケー(FOMA)へ機種変更することはできません。
希望する場合は店頭からの手続きをする必要があります。
④:データ移行の手続きは自分で行う必要がある
ドコモオンラインショップで購入した場合、古いスマホから新しく購入したスマホへの「データ移行」は自分で行う必要があります。
店頭で購入した際も、データ移行の操作は自分で行う必要がありますが、店員さんに聞きながら操作できるのは、操作に不安がある人にとっては大きなメリットです。
しかし、最近のiPhoneやAndroidには標準のバックアップ機能が搭載されており、簡単にデータ移行ができるようになっています。スマホを購入する窓口が広がるので、一度操作方法を確認してみてください。
ドコモオンラインショップで機種変更に使える最新キャンペーン
2021年2月現在、ドコモオンラインショップで機種変更した際に使える、端末購入に関するキャンペーンを紹介します。
オンラインショップ限定 端末購入割引
機種変更(Xi→Xi)を対象に、ご購入時にオンラインショップ価格から割引
AQUOS sense5G購入キャンペーン
AQUOS sense5G SH-53Aを対象期間中に購入+応募で、もれなくdポイント3,000ポイントプレゼント
らくらくスマートフォン F-42A・arrows Be4 F-41A × dヘルスケアキャンペーン
らくらくスマートフォン F-42A、またはarrows Be4 F-41Aを購入し、dヘルスケアに契約&特別ミッションをクリアすると、抽選に参加した全員にdポイント2,000ptをプレゼント
Xperia 1 II 購入特典 Google Play Points キャンペーン
Google Play Points 1,000ポイントとゴールドステータスがもらえるキャンペーン
5G WELCOME割
5Gスマートフォンを購入で最大22,000円割引
はじめてスマホ購入サポート
FOMAからXiへの変更または他社3G回線からXiへののりかえで、dポイントを進呈
対象のiPhone購入&下取りプログラムでdポイント進呈
対象のiPhone購入&下取りプログラム申込みでdポイント3,000ポイント進呈
ドコモのオンラインショップから機種変更をする手順(通常手続きの場合)

それでは実際にモバレコ編集部がドコモオンラインショップから機種変更の手続き方法をガイドしていきます。
注意すべきポイントを交えながら解説しますので、参考にしてみて下さい。
手順1. 毎月のデータ使用量を把握し、契約プランを見直す

まずは自身の利用状況をしっかり把握し、それに応じた適切な契約への見直し作業から取り掛かりましょう。機種変更を機会に、改めて見つめ直すと不要な要素が見えてくるかもしれません。
My docomoからデータ使用量を確認する手順


(半角英数4桁)を入力後
「暗証番号確認」をタップ

上記画像の手順に沿って、まずはデータ通信量を確認しましょう。
契約プランのデータ通信量に対して、自分がどれだけ利用しているかを確認することで、適切なデータ通信量を把握できます。
あまり過ぎているようであれば、そこはコストカットができる部分です。必要最低限の料金プランへ変更をすることを検討しましょう。
不要なオプションがあれば解除する
利用していない有料オプションが無いかも必ずチェックしましょう。意外にも、月額500円程度の有料コンテンツ利用費が毎月発生していた・・・。なんてこともあります。
主に以下のようなエンタメ系のコンテンツ使い放題サービスなどが該当します。
・dTV
・dアニメストア
・dヒッツ
・dマガジン
・dグルメ
こちらも同様に「My docomo」から自身の契約内容がチェックできますので、料金プランの見直しにあたって一度目を通すようにしましょう。
手順2. 適切なタイミングで機種変更する

画像引用:ドコモ公式サイトより引用
ドコモでの機種変更は、現在利用中の機種が購入日から2年上経過している時点で行いましょう。
2019年6月以前に購入した機種を利用している場合は、「月々サポート」や「端末購入サポート」などの月々割引を適用しているはずです。
これらの割引は、機種購入時点から2年間使い続けることを条件に割引するというものなので、2年経過前の時点で機種変更をしてしまうと、残りの残債を原価で払い続ける上に、新機種の支払いと2重支払いになってしまいます。
例えば月々の割引が-2,000円だとして、1年目で機種変更をしてしまうと、-2,000円×12ヵ月分=24,000円分もその恩恵を受けられていないことになるのです。
何か割引が適用になっている間は、しっかりその恩恵を受け取り終え、機種代金が払い終えてから新機種への機種変更を行いましょう。
手順3. 必要なものを準備しておく

画像引用:ドコモオンラインショップより引用
まずは以下2点をご用意しておきましょう。
・dアカウントのID/パスワード
・クレジットカードまたは特定の金融機関口座
機種変更申し込み時の際に、上記2点の情報は必須項目です。また、現在の端末の各種データをバックアップしておくことも忘れないようにしましょう。
手順4. ドコモのオンラインショップから申し込み手続きを進める
まずは、ドコモ公式オンラインショップにアクセスします。

機種を選択したら、申し込み手続き画面まで進めていきます。

申し込みページへ遷移する前に、dアカウントでのログインが強いられます。あらかじめ用意しておいたdアカウントID・パスワードを入力しましょう。

次の画面に遷移すると、dアカウントに登録している電話番号宛にSMSでセキュリティコードが送信されてきますので、記入欄に入力してログインします。
ログイン完了後は以下の順序で必要情報を記入していきます。
「商品受取方法の入力」
↓
「料金プラン・サービスの選択」
↓
「お支払情報の入力」
↓
「ご注文内容のご確認」
「ご注文内容のご確認」の前に、対象機種の場合は前述した「下取りプログラム」あるいは「スマホおかえしプログラム」の加入を問われますので、希望の場合は指示に従って加入手続きを進めましょう。
手順3. 機種変更申し込み完了後、確認メールが届く

念の為受付番号は何かにメモをしておきましょう。配送状況は都度確認できます。

手順5. 到着後、データ移行手続きをして、機種変更完了!

ご地域によるとは思いますが、最短2日程度で到着します。箱の中身は各種契約書類やカタログ、端末が同梱されています。
あとはセットアップ、データ移行の手続きを完了させれば利用をスタートです。
ドコモのオンラインショップにて「カンタンお手続き」で機種変更が可能になる?
2019年9月12日より、現在のお客様の契約内容から、お手続き内容を自動的に設定し、簡単にご購入いただくことができる手続き方法である「カンタンお手続き」がリリースされました。


カンタンお手続きによって、従来までのように該当商品をカートに入れ、支払い情報記入や料金プランの選択、商品の受け取り方法などと、何ページにもわたって手続きを進めることなく、1ページ内で簡易的に申し込み手続きが可能になりました。


必要項目を記入し、「上記の内容で注文内容の確認に進む」を選択した後、確認ページにて問題が無ければ手続き完了です。まさにカンタンお手続きです。
カンタンお手続きでできること / できないこと
簡易的な操作で手続きが可能な「カンタンお手続き」ですが、通常の申し込みページを経由した場合とでは、できないこともいくつかあります。
以下にて「カンタンお手続き」で可能な手続き内容と不可能な手続き内容をまとめましたので、確認して下さい。
■ カンタンお手続きでできること
・連絡先電話番号の変更
・スマホおかえしプログラムの利用有無
・支払い回数
・割賦契約への同意
・機種変更応援プログラムの利用有無
・dポイントの利用有無
・クーポンの利用有無
・下取りプログラムの利用有無
・ケータイ補償サービスの利用有無
■ カンタンお手続きでできないこと
・商品のお届け先指定(契約住所への配送となります。)
・配送希望日時指定
・料金プランの変更
カンタンお手続きの利用条件
カンタンお手続きにはいくつかの利用条件があります。以下にてまとめてみました。
■ カンタンお手続きの利用条件
・Xi → Xiへの機種変更であること
・利用者が18歳以上+個人名義契約であること
・購入機種の端末種別がスマートフォン・iPhone・タブレットであること(※iPad・キッズケータイ・ガラケー・らくらくフォン・データ通信は対象外)
■ カンタンお手続きの対象外条件
・一括払いでの購入
・購入時に既存端末の分割支払金残債が残っている場合 / 端末購入サポート解除料が発生する場合
・現在カケホーダイ / カケホーダイライトをご契約中の方が、AndroidからiPhone、iPhoneからAndroidへ機種変更する場合
・機種本体の購入と同時に付属品を購入する場合
・機種本体の購入と同時にケータイ保障サービスに申し込み、あんしんパックが成立する場合
また、大前提として、カンタンお手続きは機種変更時でのみ利用することが可能です。
機種変更にあたって料金プラン変更や追加オプションの契約を希望しない場合では、かなり簡易的に手続きをすることができるようになりました。
さらにカンタンお手続きが使いやすく!
2019年11月20日からカンタンお手続きがもっと使いやすく機能が充実しました。
今までカンタンお手続きでおかえしプログラムとポイントを合わせて利用した場合、ポイント分が切り捨てになっていましたが、これからはポイントを切り捨てすることなく利用が可能になりました。
また、事前購入手続き開始日(発売日3日前)でもカンタンお手続きの利用ができるようになり、さらにカンタンにお得に機種変更が行えます。
ドコモオンラインショップで機種変更におすすめスマホ
ドコモオンラインショップで購入できる、機種変更におすすめのスマホを厳選して紹介していきます。
iPhone 12 / 12 mini

★万人におすすめできるコスパのいいスタンダードモデル
6.1インチ有機ELディスプレイや新しいボディデザインの採用、初の5Gの対応などで話題の2020年の最新モデルのiPhoneです。
iPhone 11よりもサイズは少し小さく・軽量化され、長時間片手で操作しても疲れにくくなっています。ベゼルも少し薄くなっており、ディスプレイサイズは引き続き6.1インチをキープしています。
ディスプレイガラスに「Ceramic Shield(セラミックシールド)」が採用され、従来の4倍のディスプレイガラスの硬度を持っているため、画面が割れてしまう心配も減少しました。
そのほか、CPUの向上、超広角カメラでも撮れるナイトモードの進化などが挙げられます。もちろんIP68等級の防水・防塵性能、FeliCaを搭載しているためApple Payも利用できます。
iPhone 12 | 通常価格 | スマホおかえしプログラム |
---|---|---|
64GB | 101,376円 | 67,584円 (2,816円×24回) |
128GB | 109,296円 | 72,864円 (3,036円×24回) |
256GB | 123,552円 | 82,368円 (3,432円×24回) |
※表示価格は全て税込価格です。
※24か月目にプログラムを利用する場合。
iPhone 12 mini | 通常価格 | スマホおかえしプログラム |
---|---|---|
64GB | 87,912円 | 58,608円 (2,442円×24回) |
128GB | 95,832円 | 63,888円 (2,662円×24回) |
256GB | 110,088円 | 73,392円 (3,058円×24回) |
※表示価格は全て税込価格です。
※24か月目にプログラムを利用する場合。
■ キャンペーン情報
・のりかえ(MNP): 22,000円割引
Xperia 5 II

★片手に収まるコンパクトなボディに詰め込んだ高性能スマホ
手のひらに収まる21:9の有機ELディスプレイは、持ちやすくダイナミックかつ繊細な色合いの映像が楽しめます。
価格は控えめでありながら、トリプルレンズカメラと夜景が綺麗に撮れる「ナイトモード」 で様々なシーンの撮影にも対応しています。カメラも性能もバランスの良いおすすめの1台です。
●Xperia 5 II 端末料金
価格 | 99,000円 (2,750円×36回) |
---|---|
スマホおかえし プログラム適用時 |
66,000円 (2,750円×24回) |
■ キャンペーン情報
・端末の購入&応募でmora qualitasの90日間無料クーポンプレゼント
・ドコモオンラインショップ限定カラー発売中
・のりかえ(MNP): 22,000円割引
Galaxy A51 5G

★ハイスペック機能を盛り込んだコスパがいい5Gスマホ
2020年11月6日に発売されたばかりの「Galaxy A51 5G」。
上位モデルであるS20シリーズのハイスペック機能や性能を取り入れながら、7万円台という価格も魅力的なミドルレンジ5Gスマホです。マクロレンズを含むクアッドカメラの搭載で、幅広いシーンに対応できるカメラ構成になっています。
できるだけ価格は安く、ハイエンド並の性能や機能を備えた5G対応スマートフォンが欲しい方におすすめな一台です。
●Galaxy A51 5G 端末料金
価格 | 57,288円 |
---|---|
5G WELCOME割 | -13,200円 |
スマホおかえし プログラム適用時 |
38,196円 (1,591円×24回) |
■ キャンペーン情報
・契約変更(Xi→5G): 13,200円割引
・のりかえ(MNP):22,000円割引
まとめ
補足ですが、店頭で機種変更手続きをしても、細かいデータ移行の手続き方法までを設定してくれるスタッフはあまり多くはありません。
意外と自分で調べながらやってみると、そこまで難しくはないので、設定などが不安な方もこれを機に試みてはいかがでしょうか?
また、ドコモはオンラインショップでの販売に力を入れています。期間限定でお得なオンライン限定キャンペーンが提供されていますし、初期費用も無料になるので、ぜひオンラインから少しでもお得に機種変更をしましょう!
オンラインショップ限定
キャンペーン実施中
ドコモのスマホを買い替える際にスマホの補償サービスにまだ加入されていない人はモバイル保険といった補償サービスの加入を検討してみてはいかがでしょうか?
毎月700円、年間最大10万円で3端末までの補償が可能なモバイル端末に特化した保険サービスです。

具体的には、「外装破損」、「損壊」、 「水濡れ全損」、「故障」、「盗難」などで発生する修理費用について年間最大10万円の補償が可能になります。
スマホは2年、3年と毎日長く使うもの、うっかり落として画面が破損してしまった、水没してしまって動かなくなってしまったなど、トラブルはつきものです。
そんな、スマホの修理や補償が気になる!という人は月700円で年間最大10万円の補償ができるモバイル保険がおすすめです。
また、国内で人気のiPhoneといった高額なスマホを購入する際も、安価なモバイル保険に入っておくと安心です。
モバイル保険の特徴
・月額700円で3台まで
・SIMフリースマホやiPhoneを購入する人におすすめ
・年間で最大10万円の補償
・機種ごとではなく契約者に紐づく保険なので、機種変更しても安心
ドコモスマホを購入する賢い方法
スマホを買うのに、どこに行きますか?
多くの人が「ドコモショップ」とこたえます。家電量販店で買う人も多いですね。
でも、お店まで行く手間や、待ち時間がかかるのもったいなくないですか?
いろいろな商品をAmazonや楽天などのオンラインショップで買っているのに、なんでスマホは通販で買わないんだろう?
一番多い答えが、ショップスタッフと「相談ができないから」という理由です。スマホってプランも難しくて、ちょっと相談してから決めたくなりますよね。
そこでおススメなのが、電話で相談しながら購入できるこのサービス!
やり方は簡単。下記の電話番号に電話するだけで、プロに相談しながら、スマホが買える!もちろん相談料金は無料。
「新規・MNP」をご検討の方は、
こちらよりご相談・お申込み可能です!
0120-323-803
営業時間 10時 ― 19時
※(株)ディーナビでの受付となります。