【2021年最新】ドコモのおすすめスマホランキング! スペック・コスパ・価格で徹底比較

ドコモのお得なキャンペーン情報
店舗にいかなくてもネットから購入可能。
オンラインで手数料をお得にスマホを購入!

- 他社からのりかえで最大22,000円割引
- オンラインショップ限定で
機種変更が最大7,700円割引 - スマホおかえしプログラムで機種代金値引き
- 下取りプログラムで最大80,200円割引
スマートフォンの端末は日進月歩の世界です。毎年次々と性能が進化した新しいモデルが市場に投入され、便利な端末が次々と生まれています。
スマートフォンを普段から使っているユーザーの中には、「長期間に渡って今のスマートフォン端末を使っているのでそろそろ買い替えたい」「故障を機に端末を買い替えたい」「新しい○○の機能を使いたい」と最新機種への機種変更を考える人も多いかと思います。
今回は、人気のiPhoneシリーズや最新の2020秋冬モデルを含めた、ドコモのオンラインショップで購入できるおすすめのスマートフォンをポイント別にランキング形式でピックアップしてみました。スマートフォンの買い替えを検討している方はぜひ参考にしてみてください!
オンラインショップ限定
キャンペーン実施中
ドコモオンラインショップ売れ筋ランキング(2020年12月)
ドコモから公表されている、ドコモオンラインショップでの売れ筋ランキングです。実際にユーザーが購入しているスマホなので、こちらも購入の際に参考にしてみてください。
●ドコモオンラインショップ売れ筋ランキング
1位 | AQUOS sense4 SH-41A |
---|---|
2位 | Xperia 5 II SO-52A |
3位 | iPhone 12 128GB |
4位 | iPhone 12 Pro Max 256GB |
5位 | iPhone 12 mini 128GB |
6位 | iPhone SE 64GB |
7位 | iPhone SE 128GB |
8位 | iPhone 12 Pro 256GBA |
9位 | Xperia 10 II SO-41A |
10位 | iPhone 12 Pro 128GBA |
iPhoneを含めた、ドコモで販売しているすべての商品の月間売れ筋ランキングです。
iPhone 12シリーズが先月に引き続きランキングを占めています。iPhone SEは新規契約・のりかえのキャンペーンの影響で先月よりランクアップしています。
また、低価格でコスパのよいスマホとして人気がある「AQUOS sense4」、「Xperia 5 II SO-52A」がランクインとなりました。
オンラインショップ限定
キャンペーン実施中
スペック重視のおすすめスマホランキング(10万円~)
3Dゲームや動画編集といった負荷の高いタスクをスマホで行うなら、スペック面にとことんこだわるべき。
ドコモオンラインショップで取り扱いしている端末の中から、CPU・メモリ・ストレージ容量といった本体のスペック面を重視して、オススメ製品をピックアップしてみました。
スペック重視のおすすめスマホ
1位 iPhone 12 Pro / 12 Pro Max
2位 Galaxy Note20 Ultra 5G
3位 Xperia 1 II SO-51A
4位 iPhone 12
5位 Galaxy S20 5G / S20+ 5G
1位 iPhone 12 Pro / 12 Pro Max

★iPhone史上初の5Gに対応した「iPhone 12 Pro / 12 Pro Max」
歴代最高・最速のプロセッサをもち、パワフルな処理能力で3Dゲームや動画編集にもピッタリな優れたパフォーマンスを発揮します。ARを使ったゲームもサクサク動くほどの能力です。
前シリーズとの違いとして「A13 Bionic」から「A14 Bionic」にプロセッサの向上、iPhone初の5G対応、ディスプレイのガラスがこれまでの4倍向上した耐落下性能などが上げられます。またProシリーズだけの機能として「LiDARスキャナ」が搭載され、ARアプリの体験やナイトモードでのポートレート撮影が可能になっています。
先進的な機能・大きく鮮やかな画面サイズなど、性能は文句なしの一言。iPhone 12 Pro Maxの6.7インチディスプレイでは大きいと感じる方ならば、コンパクトなiPhone 12 Proがオススメです。
iPhone 12 Pro(製品ページ) | iPhone 12 Pro Max(製品ページ) | |
---|---|---|
発売日 | 2020年10月23日 | 2020年11月13日 |
OS | iOS | iOS |
ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ |
6.7インチ Super Retina XDRディスプレイ |
大きさ | 縦:146.7mm 横:71.5mm 厚さ:7.4mm |
縦:160.8mm 横:78.1mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 187g | 226g |
CPU | A14 Bionic | A14 Bionic |
カメラ | メイン(外側):1,200万画素 [超広角F2.4+広角F1.6+望遠F2.0] サブ(内側):1,200万画素 F2.2 |
メイン(外側):1,200万画素 [超広角F2.4+広角F1.6+望遠F2.2] サブ(内側):1,200万画素 F2.2 |
メモリー(RAM) | 非公表 | 非公表 |
内部ストレージ(ROM) | 128GB / 256GB / 512GB | 128GB / 256GB / 512GB |
バッテリー容量 | 非公表 | 非公表 |
●iPhone 12 Pro端末料金
128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|
価格 | 129,096円 | 142,560円 | 169,488円 |
スマホおかえし プログラム適用時 |
86,064円 (3,586円×24回) |
95,040円 (3,960円×24回) |
169,488円 (4,708円×24回) |
●iPhone 12 Pro Max端末料金
128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|
価格 | 142,560円 | 156,024円 | 182,952円 |
スマホおかえし プログラム適用時 |
95,040円 (3,960円×24回) |
104,016円 (4,334円×24回) |
121,968円 (5,082円×24回) |
■ キャンペーン情報
・のりかえ: 22,000円割引
2位 Galaxy Note20 Ultra 5G

★Galaxy史上最高スペックの5G対応スマホ
Galaxy Noteシリーズの最新作「Galaxy Note20 Ultra 5G」。
専用のスタイラスペン(Sペン)を内蔵し、手書き入力をサポートしたハイエンドモデルです。今回のモデルでは、驚異の1億800万画素のメインカメラと処理能力の向上、ディスプレイが6.8インチから6.9インチに大きくなりました。
「Galaxy Note20 Ultra」のベンチマークスコアは、iPhone 11 Proを抜くほどの最高クラスの処理能力を持っています。
Galaxy Note20 Ultra 5G(製品ページ) | |
---|---|
発売日 | 2020年11月6日 |
OS | Android™ 10 |
ディスプレイ | 約6.9インチ Dynamic AMOLED(有機EL) |
大きさ | 縦:約165mm 横:約77mm 厚さ:約8.1mm |
重さ | 約208g |
CPU | Snapdragon 865 Plus 3.0GHz + 1.8GHz オクタコア |
カメラ | メイン(外側): 約1億800万画素 広角 約1,200万画素 超広角 約1,200万画素 望遠 レーザーAF サブ(内側):約1,000万画素 |
メモリー(RAM) | 12GB |
内部ストレージ(ROM) | 256GB |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
●Galaxy Note20 Ultra 5G 端末料金
価格 | 145,728円 |
---|---|
スマホおかえし プログラム適用時 |
97,152円 (4,048円×24回) |
■ キャンペーン情報
・のりかえ(MNP): 22,000円割引
・端末購入+応募で「Galaxy Buds Live」プレゼント
3位 Xperia 1 II SO-51A

★Xperia史上最高スペックの5G対応スマホ
Xperia 1の後継機でXperia初の5Gに対応した「Xperia 1 II」。
Xperia 1から採用された21:9の有機ELディスプレイで、鮮やかな没入感のある映像が楽しめます。さらに、残像低減技術で動きが速い映像の残像が少なく、ゲームのプレイにも向いてます。カメラは、名門ZEISS Lensの採用に加えて「3D iToFセンサー」を追加し、グレードアップしています。
ホワイト、ブラック、ドコモ限定カラーであるパープルの3色展開になっています。
Xperia 1 II SO-51A(製品ページ) | |
---|---|
発売日 | 2020年6月18日 |
OS | Android™ 10 |
ディスプレイ | 約6.5インチ 有機EL シネマワイド™ディスプレイ / 4K / HDR対応 |
大きさ | 縦:約166mm 横:約72mm 厚さ:約7.9mm |
重さ | 約181g |
CPU | Snapdragon™865 5G Mobile Platform |
カメラ | メイン(外側): 約1,220万画素超広角+ 約1,220万画素望遠+ 約1,220万画素標準+ 3D iToFセンサー サブ(内側):約800万画素 |
メモリー(RAM) | 8GB |
内部ストレージ(ROM) | 128GB |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
●Xperia 1 II SO-51A 端末料金
価格 | 123,552円 |
---|---|
5G WELCOME割 | -5,500円 |
スマホおかえし プログラム適用時 |
78,701円 (3,279円×24回) |
■ キャンペーン情報
・契約変更(Xi→5G)/(FOMA→5G): 5,500円割引
・のりかえ(MNP): 22,000円割引
・購入でGoogle Play Points 1,000ポイントとゴールドステータス贈呈
4位 iPhone 12 / 12 mini

★Pro顔負けの充実機能「iPhone 12 / 12 mini」
iPhone 12シリーズは共通して、数年続いた曲線的なデザインを卒業し、iPhone 5を彷彿させる側面がフラットの角ばったデザインとなっています。
CPUの向上のほかに、MagSafeアクセサリの対応やナイトモードが進化しました。広角カメラだけでなく、超広角カメラ、フロントカメラでもナイトモードが使え、より明るい撮影が可能になります。
iPhone 12のサイズはiPhone 11よりも小さく、重さも32gも軽くなっています。iPhone miniはさらに小さく手が小さな人やポケットに収まるサイズ感を求める人にぴったりです。
iPhone 12(製品ページ) | iPhone 12 mini(製品ページ) | |
---|---|---|
発売日 | 2020年10月23日 | 2020年11月13日 |
OS | iOS | iOS |
ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ |
5.4インチ Super Retina XDRディスプレイ |
大きさ | 縦:146.7mm 横:71.5mm 厚さ:7.4mm |
縦:131.5mm 横:64.2mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 162g | 133g |
CPU | A14 Bionic | A14 Bionic |
カメラ | メイン(外側):1,200万画素 [超広角F2.4+広角F1.6] サブ(内側):1,200万画素 F2.2 |
メイン(外側):1,200万画素 [超広角F2.4+広角F1.6] サブ(内側):1,200万画素 F2.2 |
メモリー(RAM) | 非公表 | 非公表 |
内部ストレージ(ROM) | 64GB / 128GB / 256GB | 64GB / 128GB / 256GB |
バッテリー容量 | 非公表 | 非公表 |
●iPhone 12端末料金
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
価格 | 101,376円 | 109,296円 | 123,552円 |
スマホおかえし プログラム適用時 |
67,584円 (2,816円×24回) |
72,864円 (3,036円×24回) |
169,488円 (3,432円×24回) |
●iPhone 12 mini端末料金
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
価格 | 87,912円 | 95,832円 | 110,088円 |
スマホおかえし プログラム適用時 |
58,608円 (2,442円×24回) |
63,888円 (2,662円×24回) |
73,392円 (3,058円×24回) |
■ キャンペーン情報
・のりかえ: 22,000円割引
5位 Galaxy S20 5G / S20+ 5G

★2020年春モデルナンバー1ハイスペックスマホ「Galaxy S20 5G / S20+ 5G」
初代モデルの登場から10周年となった最新技術と最先端のスペックを搭載するGalaxy Sシリーズ。
モデル名に沿うように「5G」対応やリフレッシュレート120Hz、1億800万画素のカメラ(S20 Ultraのみ)を有するトリプル/クアッドカメラを搭載するなど性能・機能も大幅に進化した最新スマートフォンです。
Galaxy S20 5G(製品ページ) | Galaxy S20+ 5G(製品ページ) | |
---|---|---|
発売日 | 2020年3月25日 | 2020年6月18日 |
OS | AndroidTM 10 | Android™ 10 |
ディスプレイ | 約6.2インチ Dynamic AMOLED (有機EL) |
約6.7インチ Dynamic AMOLED(有機EL) |
大きさ | 縦:約152mm 横:約69mm 厚さ:約7.8mm |
縦:約162mm 横:約74mm 厚さ:約7.8mm |
重さ | 約163g | 約186g |
CPU | Snapdragon 865 2.8GHz+1.7GHz オクタコア |
Snapdragon 865 2.8GHz+1.7GHz オクタコア |
カメラ | メイン(外側): 約1,200万画素広角カメラ+ 約1,200万画素超広角カメラ+ 約6,400万画素望遠カメラ サブ(内側): 約1,000万画素セルフィカメラ |
メイン(外側): 約1,200万画素広角カメラ+ 約1,200万画素超広角カメラ+ 約1,600万画素超望遠カメラ+ ToFカメラ サブ(内側): 約1,000万画素セルフィカメラ |
メモリー(RAM) | 12GB | 12GB |
内部ストレージ(ROM) | 128GB | 128GB |
バッテリー容量 | 約4,000mAh | 約4,500mAh |
●Galaxy S20 5G / S20+ 5G 端末料金
Galaxy S20 5G | Galaxy S20+ 5G | |
---|---|---|
価格 | 97,460 円 | 109,340円 |
スマホおかえし プログラム適用時 |
64,973 円 ( 2,707 円×24回) |
72,893 円 ( 3,037 円×24回) |
■ Galaxy S20 5G キャンペーン情報
・契約変更(Xi→5G)/(FOMA→5G): 13,200円割引
・新規契約: dポイント7,000pt進呈
・機種変更(5G→5G): 7,700円割引
・のりかえ: 22,000円割引
■ Galaxy S20+ 5G キャンペーン情報
・契約変更(Xi→5G)/(FOMA→5G): 5,500円割引
・のりかえ: 22,000円割引
4位 AQUOS R5G

★ シャープ初代5Gハイエンドスマホ
「AQUOS R5G」はこれまでのAQUOSの独自機能に加え、国内初の5G対応やあらゆる場面に対応できるクアッドカメラ搭載、他社に劣らない超ハイスペック仕様です。それに加えて安心のIP68防水防塵やおサイフケータイへの対応など、細かな仕様も国内ユーザーのニーズに応えてくれています。
ストレスを感じない動作レスポンス、1日使えるバッテリー持ちと発熱の少なさは大きな魅力です。まさに美しい大画面ディスプレイで、映像コンテンツやゲームを楽しみたい方におすすめできる一台です。
AQUOS R5G(製品ページ) | |
---|---|
発売日 | 2020年3月25日 |
OS | Android™ 10 |
ディスプレイ | 約6.5インチ Quad HD+ Pro IGZO |
大きさ | 縦:約162mm 横:約75mm 厚さ:約8.9mm |
重さ | 約189g |
CPU | Qualcomm Snapdragon 865 5G mobile platform 2.8GHz+1.8GHz オクタコア |
カメラ | メイン(外側): 約4,800万画素超広角+ 約1,220万画素望遠+ 約1,220万画素標準+ ToFカメラ サブ(内側): 約1,640万画素 |
メモリー(RAM) | 12GB |
内部ストレージ(ROM) | 256GB |
バッテリー容量 | 3,730mAh |
●AQUOS R5G 端末料金
価格 | 106,172円 |
---|---|
スマホおかえし プログラム適用時 |
70,781円 (2,949円×24回) |
■ キャンペーン情報
・契約変更(Xi→5G)/(FOMA→5G): 5,500円割引
・のりかえ: 22,000円割引
5位 iPhone 11

★価格据え置きで新型iPhoneで1番コスパのいい「iPhone 11」
iPhone XRの後継機といわれていますが、CPU性能はiPhone 11 Pro / 11 Pro Maxと同等。超広角レンズの追加されたデュアルカメラはiPhone XRでは足りなかった撮影バリエーションを豊かにしました。ポートレートモードは、人物以外の物でも反応するようになり、夜間でも綺麗に撮れるナイトモードも搭載しています。
カラーは、iPhone XRに引き続き6色展開。新色のグリーンとパープルは、クリアな質感で今までにないやわらかな印象のiPhoneです。
ここまでの性能で、iPhone XRの発売当初の価格より大幅に安く、iPhone 11 Proよりも3万円ほど安く手に入るのも嬉しいポイントです。
iPhone 11(製品ページ) | |
---|---|
発売日 | 2019年9月20日 |
OS | iOS |
ディスプレイ | 6.1インチ Liquid Retina HDディスプレイ |
大きさ | 縦:150.9mm 横:75.7mm 厚さ:8.3mm |
重さ | 194g |
CPU | A13 Bionicチップ |
カメラ | メイン(外側):1,200万画素 [超広角F2.4+広角F1.8] サブ(内側):1,200万画素 F2.2 |
メモリー(RAM) | 非公表 |
内部ストレージ(ROM) | 64GB / 128GB / 256GB |
バッテリー容量 | 非公表 |
●iPhone 11端末料金
64GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|
価格 | 87,120円 | 95,040円 | 106,920円 |
スマホおかえし プログラム適用時 |
58,080円 (2,420円×24回) |
63,360円 (2,640円×24回) |
71,280円 (2,970円×24回) |
■ キャンペーン情報
・のりかえ: 22,000円割引
コスパ最強おすすめスマホランキング(5~10万円)
フラッグシップモデルとは言わないけど、それなりのスペックを求めつつも、端末の価格は抑えたいと考える人も多いかと思います。
キレイな写真が撮影できて、10万円以下で手に入る端末をピックアップして独自にランキング付けしてみました。
スペック重視のおすすめスマホ
1位 iPhone SE(第2世代)
2位 Xperia 10 II SO-41A
3位 Galaxy S10
4位 HUAWEI P30 Pro HW-02L
5位 Xperia 5 SO-01M
1位 iPhone SE(第2世代)

★iPhone史上最もコスパに優れたiPhone SE(第2世代)
iPhone 8の4.7インチデザインがベースになっているiPhone SE(第2世代)。注目は、iPhone 11 Proと同じ高性能な最新CPU「A13 Bionic」を搭載していること、加えて3万円台から購入できる驚きの価格設定です。
これから初めてiPhoneを購入する方やコンパクトで使いやすいモデルを探している方、低価格で一度買えば長く使える一台を探している方にとっては間違いなくおすすめできる一台です。
iPhone SE(第2世代)(製品ページ) | |
---|---|
発売日 | 2020年5月11日 |
OS | iOS |
ディスプレイ | 4.7インチ Retina HDディスプレイ 326ppi |
大きさ | 縦:138.4mm 横:67.3mm 厚さ:7.3mm |
重さ | 148g |
CPU | A13 Bionicチップ |
カメラ | メイン(外側):1,200万画素 サブ(内側):700万画素 |
メモリー(RAM) | 非公表 |
内部ストレージ(ROM) | 64GB / 128GB / 256GB |
バッテリー容量 | 非公表 |
●iPhone SE(第2世代) 端末料金
64GB | 126GB | 256GB | |
価格 | 57,024円 | 62,568円 | 75,240円 |
スマホおかえし プログラム適用時 |
38,016円 (1,584円×24回) |
41,712円 (1,738円×24回) |
50,160円 (2,090円×24回) |
■ キャンペーン情報
・のりかえ: 22,000円割引
・新規契約: dポイント10,000円pt進呈
2位 Xperia 10 II SO-41A

★よりXperiaらしいトレンドを抑えたミドルレンジスマホ「Xperia 10 II」
防水機能やおサイフケータイ、3.5mmイヤホンジャックなど、あると嬉しい機能もしっかり搭載しつつ、マルチウィンドウ機能や有機ELディスプレイを搭載などの最先端な機能が搭載されています。
21:9の大画面かつ、軽くて持ちやすい約151gのスリムボディは日常使いにぴったりの一台です。
Xperia 10 II SO-41A(製品ページ) | |
---|---|
発売日 | 2020年6月25日 |
OS | Android™ 10 |
ディスプレイ | 約6.0インチ/有機EL トリルミナスディスプレイ for mobile/Full HD+ |
大きさ | 縦:157mm 横:69mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 151g |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™665 |
カメラ | メイン(外側):1,200万画素+800万画素+800万画素 サブ(内側):800万画素 |
メモリー(RAM) | 4GB |
内部ストレージ(ROM) | 64GB |
バッテリー容量 | 3,600mAh |
●Xperia 10 II SO-41A 端末料金
価格 | 41,976 円 (1,749円×36回) |
---|
■ キャンペーン情報
・のりかえ: 16,500円割引
3位 Galaxy S10

★2019年夏モデルナンバー1ハイスペックスマホ「Galaxy S10」
前面が全てディスプレイ化され、6.4インチの鮮やかな有機ELディスプレイを搭載しているので、広くダイナミックにコンテンツを楽しめます。ディスプレイ内部に指紋センサーを搭載しているので、セキュリティ解除も最先端かつ安心です。
トリプルカメラ搭載で、超広角から望遠まで、お好みの撮影を高画質で残せます。ワイヤレス充電機能で他のデバイスへワイヤレス電力供給も可能。最先端機能が全部詰まったAndroidスマホです。
Galaxy S10(製品ページ) | |
---|---|
発売日 | 2019年6月1日 |
OS | Android 9 |
ディスプレイ | 約6.1インチ Dynamic AMOLED (有機EL) |
大きさ | 縦:約150mm 横:約70mm 厚さ:約7.8mm |
重さ | 約158g |
CPU | 2.8GHz /2.4GHz + 1.7GHz |
カメラ | メイン(外側): 約1,200万画素望遠カメラ+ 約1,200万画素標準カメラ+ 約1,600万画素超広角カメラ サブ(内側):約1,000万画素セルフィカメラ |
メモリー(RAM) | 8GB |
内部ストレージ(ROM) | 128GB |
バッテリー容量 | 約3,300mAh |
●Galaxy S10 端末料金
価格 | 79,288 円 |
---|---|
スマホおかえし プログラム適用時 |
52,858 円 ( 2,202 円×24回) |
4位 HUAWEI P30 Pro HW-02L

★高品質なLeicaのアッドレンズカメラを搭載「HUAWEI P30 Pro HW-02L」
有効画素数4,000万という数値はスマホ撮影とは思えない美しさを体験できます。さらに自撮り用のカメラも3,200万画素という性能。ハイクオリティな撮影をインカメラでできます。
ディスプレイは6.5インチの有機ELディスプレイを搭載、バッテリー容量も4,100mAhの大容量でパワフルかつ高いスタミナ力で動きます。
月まで撮れる最大50倍デジタルズームも可能な最強カメラスマホです。手に取れば、スマホカメラの常識が変わるそんな一台です。
HUAWEI P30 Pro HW-02L(製品ページ) | |
---|---|
発売日 | 2018年6月5日 |
OS | Android 8.1 |
ディスプレイ | 約6.1インチ OLED |
大きさ | 縦:約155mm 横:約74mm 厚さ:約7.9mm |
重さ | 約180g |
CPU | 2.4GHz + 1.8GHz |
カメラ | メイン(外側):約4,000万画素+約2,000万画素+約800万画素 サブ(内側):約2,400万画素カメラ |
メモリー(RAM) | 6GB |
内部ストレージ(ROM) | 128GB |
バッテリー容量 | 3,900mAh |
価格 | 91,368円 (3,807円×24回) |
●HUAWEI P30 Pro HW-02L端末料金
価格 | 48,312 円 (2,013 円×24回) |
---|
5位 Xperia 5 SO-01M

★フラグシップラインながらコンパクトなスマートフォン「Xperia 5」
Xperia 1のスペックをそのままにコンパクトサイズになったXperia 5。女性でも片手操作しやすいサイズ感で、Xperia 1は大きすぎると感じた方は使いやすい大きさです。
21:9の超縦長ウィンドウは2つのアプリを同時に操作する「マルチウィンドウ」が秀逸。また、Xperia 1にはない「撮影アドバイス」は、カメラのレンズに指が被っていたり、被写体に近づきすぎてフォーカスが合わない場合に注意してくれる、インテリジェントな機能も備わっています。
Xperia 5 SO-01M(製品ページ) | |
---|---|
発売日 | 2019年11月1日 |
OS | Android 9 Pie |
ディスプレイ | 6.1インチ 有機EL |
大きさ | 縦:約158mm 横:約68mm 厚さ:約8.2mm |
重さ | 約164g |
CPU | 2.8GHz+2.4GHz+1.7GHz オクタコア |
カメラ | メイン(外側):1,220万画素 [超広角F2.4+標準F1.6+望遠F2.4] サブ(内側):800万画素 F2.0 |
メモリー(RAM) | 6GB |
内部ストレージ(ROM) | 68GB |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
●Xperia 5 SO-01M端末料金
価格 | 91,368 円 |
---|---|
スマホおかえし プログラム適用時 |
60,912 円 (2,538 円×24回) |
値段が安いおすすめスマホランキング(~5万円)
スマホ端末は価格が高くなりがちなので、性能よりもとにかく価格重視でいきたいと考えるユーザーもいますよね。
ドコモオンラインショップの扱いのあるスマートフォンの中から、4万円前後の低価格帯製品でかつ、人気のあるモデルを独自でランキングしてみました。
値段が安いおすすめスマホランキング(~4万円)
1位 AQUOS sense4 SH-41A
2位 Galaxy A21 SC-02M
3位 Galaxy A51 5G SC-54A
4位 arrows Be4 F-41AL
5位 LG style2 L-01L
1位 AQUOS sense4 SH-41A

★1週間のバッテリー持ちと欲しい機能が充実した人気のエントリーモデル。
4,570mAhのバッテリー容量と、IGZOディスプレイの高い省エネ性能により、最長1週間のバッテリーライフを実現できると公式からも発表されています。
顔認証と指紋認証の両方に対応し、防水・防塵機能、おサイフケータイも搭載で欲しい機能が入った国産スマホです。
標準撮影と広角撮影ができるデュアルカメラも搭載。64GBあるストレージにしっかりと写真や動画を保存できます。価格がしっかりと抑えられた、迷ったらおすすめしたい1台です。
AQUOS sense4 SH-41A(製品ページ) | |
---|---|
発売日 | 2020年11月6日 |
OS | AndroidTM 10 |
ディスプレイ | 約5.8インチ IGZO TFT |
大きさ | 縦:約148mm 横:約71mm 厚さ:約8.9mm |
重さ | 約177g |
CPU | Snapdragon 720G 2.3GHz+1.8GHz オクタコア |
カメラ | メイン(外側):約1,200万画素[標準 F2.0+広角 F2.4+望遠 F2.4] サブ(内側):約800万画素 F2.2 |
メモリー(RAM) | 4GB |
内部ストレージ(ROM) | 64GB |
バッテリー容量 | 4,570mAh |
●AQUOS sense4 SH-41A端末料金
価格 | 37,224円 (1,034円×24回) |
---|
■ キャンペーン情報
・のりかえ: 16,500円割引
・端末+購入で抽選で 1,000名様にdポイント10,000ポイントプレゼント
2位 Galaxy A21 SC-02M

★驚きの2万円台で購入できるスマホ「Galaxy A21 SC-02M」
なんといっても最大の魅力はこの価格です。2万円台で購入できるスマホなのに防水、おサイフケータイ、ラジオに対応など欲しい機能は入った、安いだけのスマホではありません。
バッテリー容量は3,600mAh搭載しているため、通常1日つかってもなくなる可能性は低いでしょう。
機種変更に伴う面倒なデータ移行も「Smart Switchアプリ」で簡単に行えるため、ガラケーからの乗り換えにもぴったりです。
そこそこ動くサブ機が欲しい、スマホ入門用にお試しで使ってみたい人におすすめの1台です。
Galaxy A21 SC-02M(製品ページ) | |
---|---|
発売日 | 2020年10月23日 |
OS | AndroidTM 10 |
ディスプレイ | 約5.8インチ TFT |
大きさ | 縦:約150mm 横:約71mm 厚さ:約8.4mm~8.8mm |
重さ | 約159g |
CPU | Exynos 7884B 1.6GHz + 1.3GHz オクタコア |
カメラ | メイン(外側):約1,300万画素 サブ(内側):約500万画素カメラ |
メモリー(RAM) | 3GB |
内部ストレージ(ROM) | 64GB |
バッテリー容量 | 3,600mAh |
●Galaxy A21 SC-02M端末料金
価格 | 22,000円 (916 円×24回) |
---|
■ キャンペーン情報
・のりかえ: dポイント16,500pt進呈
3位 Galaxy A51 5G SC-54A

★低価格なミドルレンジかつ5G対応の「Galaxy A51 5G SC-54A」
ミドルレンジで低価格なGalaxy Aシリーズから5G対応スマホが登場。
スマホおかえしプログラムを利用すると4万円台で購入でき、防水・おサイフケータイ・クアッドカメラなどの欲しい機能がそろったスマートフォンです。
バッテリー容量やカメラ性能も申し分ない性能をもっています。価格がネックで4Gスマホと5Gスマホを迷っている方におすすめです。
Galaxy A51 5G SC-54A(製品ページ) | |
---|---|
発売日 | 2020年11月6日 |
OS | AndroidTM 10 |
ディスプレイ | 約6.5インチ Super AMOLED(有機EL) |
大きさ | 縦:約159mm 横:約74mm 厚さ:約8.8mm~9.3mm |
重さ | 約189g |
CPU | Snapdragon 765G 2.4 GHz + 1.8 GHz オクタコア |
カメラ | メイン(外側):約4,800万画素広角(F2.0) 約1,200万画素超広角(F2.0) 約500万画素マクロ(F2.0) 約500万画素深度測位(F2.0) サブ(内側):約3,200万画素カメラ(F2.2) |
メモリー(RAM) | 6GB |
内部ストレージ(ROM) | 128GB |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
●Galaxy A51 5G SC-54A端末料金
価格 | 22,000円 (916 円×24回) |
---|
■ キャンペーン情報
・のりかえ: 22,000円割引
・契約変更(Xi→5G): 13,200円割引
4位 arrows Be4 F-41A

★はじめてのスマホでも安心して使える工夫が詰まった国産スマホ
最近では珍しくなった開発から製造まですべてを日本国内で行う国産スマホで、衛生面に気を付けている人にもうれしい「ハンドソープで洗える」というユニークな特徴を持ったスマホです。
今では少なりつつあるストラップホールやFMラジオに対応しており、かゆいところに手が届く、とくにスマホはじめての方におすすめな一台です。
arrows Be4 F-41A(製品ページ) | |
---|---|
発売日 | 2020年6月25日 |
OS | Android 10 |
ディスプレイ | 約5.6インチ 有機EL |
大きさ | 縦:約147mm 横:約70mm 厚さ:約8.9mm |
重さ | 約144g |
CPU | Snapdragon 450 |
カメラ | メイン(外側):約1,310万画素 サブ(内側):約810万画素カメラ |
メモリー(RAM) | 3GB |
内部ストレージ(ROM) | 32GB |
バッテリー容量 | 2,780mAhmAh |
●arrows Be4 F-41A 端末料金
価格 | 23,760 円 (990円×24回) |
---|
■ キャンペーン情報
・のりかえ: 16,500円割引
5位 LG style2 L-01L

★大画面ディスプレイと大容量バッテリーを搭載の「LG style2 L-01L」
6.0インチの大画面と3900mAhの大容量バッテリー搭載の高いスタミナは最長で5日間使えるほどの能力があります。
標準撮影と広角撮影ができるデュアルカメラも搭載。64GBあるストレージにしっかりと写真や動画を保存できます。価格がしっかりと抑えられたAndroid搭載の最新端末です。
LG style2 L-01L(製品ページ) | |
---|---|
発売日 | 2019年7月12日 |
OS | Android 9 |
ディスプレイ | 約6.0インチ TFT液晶 |
大きさ | 縦:約158mm 横:約76mm 厚さ:約8.5mm |
重さ | 約182g |
CPU | 1.8GHz オクタコア |
カメラ | メイン(外側):約1,620万画素+約1310万画素 サブ(内側):約810万画素カメラ |
メモリー(RAM) | 4GB |
内部ストレージ(ROM) | 64GB |
バッテリー容量 | 3,900mAh |
●LG style2 L-01L 端末料金
価格 | 38,016円 (1,584円×24回) |
---|
■ キャンペーン情報
・契約変更(FOMA→Xi): dポイント30,000pt進呈
・のりかえ: dポイント15,000pt進呈
・他社3G回線からのりかえ: dポイント35,000pt進呈
スマホを選ぶポイント

スマホといってもその中身はさまざま。機能からデザイン、価格に至るまで、製品によって個性的な特徴を持っています。
とはいえ、数あるスマホの中からどの端末を選ぶのが一番良いのでしょうか?スマホ端末に搭載されるスペックや機能を精査することがポイントです。
スペック(CPU・メモリ・ストレージ)
スマホの心臓部といっても過言ではないスペックは、スマホを選ぶ上で特に重要な項目です。あらゆる演算処理を行う「CPU」、色々なアプリを起動してマルチタスクを行うための「メモリ」、アプリ・写真・動画等あらゆるデータを保存する「ストレージ」の3点がポイントになるでしょう。
★CPU
スマホ内の処理能力をあらわす数値。クロック周波数と呼ばれる○○GHzという数値が大きければ大きいほど処理能力が高いです。
★メモリ(RAM)
スムーズに動作させるための一時的な作業領域。作業する机の広さのようなもの。机が広ければ広いほど、同時に色々な作業を行えますよね。メモリの○○GBという数値が大きくければ大きいほど、同時に色々なタスクを処理できるようになります。
スマホでは最低でも2GBは欲しいところ。ゲーム・写真・動画編集といったヘビーな使い方をするのであれば4GB以上のメモリが欲しくなるといった感じです。
★ストレージ
データを保存する領域。最近では32GBや64GBモデルが最低限のストレージとして用意されています。しかし、スマホで写真や動画をたくさん撮影する、グラフィックスの優れたアプリをたくさん使う、音楽や映画コンテンツを多く保存したいのであれば、さらに大きな128GBや256GBといったストレージを視野にいれなければなりません。
iPhoneでは、購入時点でストレージ容量を決定しなければなりませんが、Androidの場合は本体の内部容量に加えて、SDカードで外部保存できる製品が多く、購入後も柔軟に対応できる端末が多いです。
カメラの性能
スマホは気軽に高画質な写真や動画を撮影できるツールです。カメラ性能でスマホを選ぶ方も多いとかと思います。カメラ性能は以下のポイントを参考にしてください。
★画素数
写真を撮影するカメラ性能は○○万画素という数字で評価できます。高性能な端末では外側カメラで1200万画素、内側カメラで700万画素という性能が一般的です。
★ポートレート撮影機能
最近の端末におけるカメラ性能を語るには、画素数だけでなく、複数のレンズを搭載することで撮影できるポートレート撮影機能にも注目。
一眼レフカメラで撮影した時のような被写体をより鮮明に捉え、背景にぼかしをいれることで、仕上がりの良い撮影を行うことができる機能です。このポートレート撮影の有無についても判断のポイントに入れると良いでしょう。
★動画の画素数
動画の画質は、720p、1080p、4Kといった撮影画質の違いがあります。後者の4K対応になるほど、動画画質は向上しますが、その分撮影データも肥大化します。
また動画がより滑らかに動くフレームレート(単位:fps)という数値にも注目。30fpsよりも60fpsの方がより滑らかな動きになり、スロー再生してもコマ落ちしません。4K画質はそこまで広く普及しているとも言いがたいので、フルハイビジョンとなる1080p対応であれば十分な性能と思います。
バッテリーの持ち
スマホは毎日充電して持ち歩くもの。外出先ではスマホ内のリチウムイオン電池に蓄えられた電力によって駆動するため、どのくらいバッテリーが持つかという点も選ぶポイントになります。
バッテリー性能は「○○mAh」という単位で表され、この数値が大きいほどバッテリーの容量が大きいということになります。バッテリーが大きければ、バッテリーの持ちは良くなりますが、その分、本体重量が大きくそして重くなってしまうというデメリットも。
ざっくりしたところでは、2,500mAhくらいは最低でも欲しいという印象です。4,000mAh近くになるとかなり大容量モデルという評価です。
ただし、端末の処理性能やユーザー自身のスマホの使い方によって、バッテリー持ちは大きく変わるもの。使い方を考慮した上で、最低限でも外出先で1日バッテリーが持つ端末を選びたいところです。
必要機能の有無
スマホ端末各々には独自の性能や機能を搭載している製品も数多くあります。代表的なものでいえば、防水・防塵機能、おサイフケータイ(キャッシュレス決済)、ワンセグ視聴、イヤホンジャックの有無などのポイントです。
ユーザーによって使い方が異なるので、これらの細かな機能が必要かどうかを考え、必要であれば、搭載している端末を選びましょう。必要がないようであれば、無理に高スペック、高機能な端末を選ぶより、搭載していない端末を選ぶ方が端末代の節約につながります。
スマホの購入ならドコモ公式オンラインショップがおすすめ!
スマホの購入を検討中なら、キャリア公式のオンラインショップをチェックしておきましょう。特典が充実しており、お得に購入ができます。
・24時間いつでも時間に購入できる
・分割払い時の頭金不要
・オンラインショップ限定のキャンペーンがある(不定期)
・dポイントの利用ができる
2021年1月現在、ドコモのオンラインショップでお得なキャンペーンを開催中。
5G対応機種購入で「5G WELCOME割」、機種変更(Xi→Xi)、新規契約またはのりかえ(MNP)が対象の「端末購入割引」、FOMAからXiへの変更または他社3G回線からXiへののりかえが対象の「はじめてスマホ購入サポート」で割引価格で端末の購入が出来ます。
ドコモのお得なキャンペーン
・5G対応機種購入で最大22,000円割引
・端末購入割引で最大22,000円割引
・はじめてスマホ購入サポートでdポイント最大20,000pt還元
他にもお得なキャンペーンを実施しているので、ぜひチェックしてみてください。
オンラインショップ限定
キャンペーン実施中
まとめ
各社から特徴のあるスマホ端末が発売されています。価格が高いもの、安いもの、性能が良いもの、平均的なもの、カメラ撮影にこだわったもの、サイズが大きく見やすいもの、手持ちサイズを重視したもの・・・などなど。
これらのスマートフォンを選ぶ上で一番大事なのは、毎日使用する自分の使い方に合っているかどうかということです。
自分なりの使い方でこだわりたいポイントはある程度決まっていると思うので、その要望に予算が許すような端末を選ぶと納得のいくスマホにきっと出会えると思います!ぜひお気に入りのドコモスマートフォンを探してみてください!
ドコモスマホを購入する賢い方法
スマホを買うのに、どこに行きますか?
多くの人が「ドコモショップ」とこたえます。家電量販店で買う人も多いですね。
でも、お店まで行く手間や、待ち時間がかかるのもったいなくないですか?
いろいろな商品をAmazonや楽天などのオンラインショップで買っているのに、なんでスマホは通販で買わないんだろう?
一番多い答えが、ショップスタッフと「相談ができないから」という理由です。スマホってプランも難しくて、ちょっと相談してから決めたくなりますよね。
そこでおススメなのが、電話で相談しながら購入できるこのサービス!
やり方は簡単。下記の電話番号に電話するだけで、プロに相談しながら、スマホが買える!もちろん相談料金は無料。
「新規・MNP」をご検討の方は、
こちらよりご相談・お申込み可能です!
0120-805-234
※(株)ディーナビでの受付となります。