【2023年5月】Xperiaシリーズを徹底比較!おすすめ機種5選を紹介
一眼カメラや液晶テレビでおなじみのSONYが提供する高品質なスマートフォン「Xperia」。
Xperiaシリーズのスマホを検討している人で、様々な項目を比較しながら購入する機種を決めたい人は多いはずです。
そこで本記事では、各Xperiaシリーズの違いや、おすすめのモデルについて詳しく比較解説していきます。
また、歴代のXperiaシリーズの発売日・価格・性能・本体サイズと重量・ディスプレイ性能・カメラ性能も合わせて比較していくので、Xperiaの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
※本記事はすべて税込み表記です
目次:
Xperiaシリーズは全部で5種類

ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社が販売している「Xperiaシリーズ」は、以下の5種類に分類されます。(※2023年5月時点)
Xperiaシリーズは、クリエイター向けのPROシリーズからエントリーモデルのXperia Ace シリーズまで、ユーザーのニーズに合わせたモデルが多数展開されているのが特徴です。
各シリーズの違いや特徴について、それぞれ解説していきます。
Xperiaシリーズの種類
シリーズ名 | クラス |
---|---|
Xperia PRO シリーズ | クリエイターモデル |
Xperia 1 シリーズ | フラッグシップモデル |
Xperia 5 シリーズ | ハイエンドモデル |
Xperia 10 シリーズ | ミドルレンジモデル |
Xperia Ace シリーズ | エントリーモデル |
※クリックすると該当箇所に移動します
Xperia PROシリーズ:クリエイターモデル

Xperia Proシリーズは、カメラ性能を極限まで高めて設計された映像クリエイター向けのモデルです。
基本性能の高さはもちろん、ソニー独自の大型1.0型イメージセンサーを搭載し、かつてないほどの高画質な写真や動画を撮影することができます。
像面位相差AFや高速オートフォーカス性能、ZEISSレンズによる鮮やかな描写など、デジタル一眼レフカメラαシリーズ譲りの豊富な機能が実装されています。
Xperia 1 シリーズ:フラッグシップモデル

Xperia 1 シリーズは、全Xperiaシリーズの中でフラッグシップモデルに該当するハイエンドモデルです。
最大240Hzの高速タッチ検出に対応した4Kの高画質な大型ディスプレイや、美しい映像を記録することができるZEISS製カメラレンズ、360立体的音響技術など、SONYの最新技術が惜しげもなく詰め込まれています。
オーディオ性能にこだわりたい人や、本格的にゲームをプレイしたい人にぴったりのシリーズです。
Xperia 5 シリーズ:ハイエンドモデル

Xperia 5 シリーズは、Xperia 1シリーズとXperia 10シリーズの間に位置する、手に馴染むコンパクトなサイズ感が魅力のハイエンドモデルです。
Xperia 1 シリーズ同等のスペックなので、マルチタスク作業やゲームも快適に遊ぶことができます。
小型で高性能なスマホが欲しい人には最もおすすめのモデルです。
Xperia 10 シリーズ:ミドルレンジモデル

Xperia 10シリーズは、端末価格と性能のバランスがとれた、コストパフォーマンス抜群のミドルレンジモデルです。
Xperia 5シリーズ同様の軽量かつコンパクトなサイズ感に、大容量バッテリーを搭載しているので、ストレスを感じることなく日常使いしやすいモデルとなっています。
リーズナブルな価格ながら、超広角や望遠レンズを含む3眼カメラ仕様となっており、カメラ性能に関しても妥協がありません。
Xperia Ace シリーズ:エントリーモデル

Xperia Aceシリーズは、リーズナブルで使いやすいサイズ感が魅力のベーシックモデルです。
他のシリーズと比較して基本性能は控えめですが、おサイフケータイや生体認証機能など便利で需要のある機能は搭載されています。
初心者向けのUIに変更することができるので、はじめてスマホを使う人でも安心なシリーズです。

Sony Mobile
Xperiaシリーズ
端末のご購入はこちら
最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引
Galaxy最新モデルへの機種変更で
最大16,500円割引!
iPhone 14シリーズ 予約受付中!
iPhoneシリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!
MNPなら
初期費用割引 & スマホ550円〜!
mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外
6/12(月)まで
スマホセール開催中!
Xperiaシリーズ最新のおすすめモデルを比較

2023年5月時点で販売されている、最新のXperiaシリーズからおすすめのモデルを以下5機種紹介します。
各端末のスペックや特徴をふまえてそれぞれ解説していきます。
Xperiaシリーズのおすすめモデル
モデル名 | シリーズ名 |
---|---|
Xperia PRO-I | Xperia PRO シリーズ |
Xperia 1 V | Xperia 1 シリーズ |
Xperia 5 IV | Xperia 5 シリーズ |
Xperia 10 V | Xperia 10 シリーズ |
Xperia Ace III | Xperia Ace シリーズ |
※クリックすると該当箇所に移動します
Xperia PRO-I(エクスペリア プロ-アイ)

Xperia PRO-Iは、アスペクト比21:9の約6.5インチ4K有機ELディスプレイに1型センサーカメラを搭載したクリエイター向けのモデルです。
2021年12月に発売された機種なので、ハイエンドモデルながらCPU性能は最新のXperia 1 Vに劣ります。
他のXperiaシリーズとは異なり、本体カラーがフロストブラック1色のみの展開となっているのも特徴です。
■ Xperia PRO-I スペック
スペック表(公式サイト)
※横にスクロールできます。
CPU | Snapdragon 888 |
---|---|
RAM(メモリ) | 12GB |
ROM(ストレージ) | 512GB |
ディスプレイ | 約6.5インチ 有機EL 21:9ワイドディスプレイ 4K HDR対応 120Hz駆動 |
本体サイズ | 約72mm×約166mm×約8.9mm |
重量 | 約211g |
バッテリー | 4500mAh |
メインカメラ | 16mm(超広角):有効画素数約1220万画素/F値2.2 24mm(広角):有効画素数約1220万画素/1.0型 Exmor RS CMOSセンサー/F値2.0・4.0 50mm(標準):有効画素数約1220万画素/F値2.4 3D iToFセンサー |
フロントカメラ | 有効画素数約800万画素/F値2.0 |
防水 | IPX5/IPX8 |
防塵 | IP6X |
生体認証 | 指紋 |
外部メモリ | microSD/microSDHC/microSDXC(最大1TB) |
本体カラー | フロストブラック |
Xperia新機種発表!

Xperia 1 Ⅴ | Xperia 10 Ⅴ | |
---|---|---|
情報発表日 | 2023年5月11日 | |
予約開始日 | 2023年5月11日 | |
発売日 | 2023年6月中旬以降 | 2023年7月中旬以降 |
※ソフトバンクは予約開始日未定
予約受付中!Xperia 1 Ⅴ販売キャリアをチェック
オンラインショップ限定
キャンペーン実施中
iPhone 12も!
他社からのりかえで22,000円割引
iPhone 14シリーズ 予約受付中!
Xperia 1 V(エクスペリア ワン マークファイブ)

Xperia 1 Vは、従来のXperia 1シリーズの特徴を引き継ぎつつ、最新CPUへのアップデートやカメラ性能が進化したモデルです。
世界で初めて広角レンズに、新開発の2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile」を搭載したスマホとしても話題になりました。
前機種よりもイメージセンサーが約1.7倍大型化されたことにより、夕焼けや夜景などのグラデーションも、ノイズが少なく色彩豊かな表現で撮影することができます。
CPUには最新のSnapdragon 8 Gen 2を搭載しているので、3Dゲームなど処理が重いゲームでもサクサク快適にプレイすることが可能です。
■ Xperia 1 V スペック
スペック表(公式サイト)
※横にスクロールできます。
CPU | Snapdragon 8 Gen 2 |
---|---|
RAM(メモリ) | 通常モデル:12GB SIMフリーモデル:16GB |
ROM(ストレージ) | 通常モデル:256GB SIMフリーモデル:512GB |
ディスプレイ | 約6.5インチ 有機EL 4K リフレッシュレート120Hz HDR対応 |
本体サイズ | 約71mm×約165mm×約8.3mm |
重量 | 約187g |
バッテリー | 5000mAh |
メインカメラ | 16mm(超広角):有効画素数約1200万画素/F値2.2 24mm(広角):有効画素数約4800万画素 (記録画素数約1200万画素)/F値1.9 85-125mm(望遠):有効画素数約1200万画素/F値2.3-2.8 |
フロントカメラ | 有効画素数約1200万画素/F値2.0 |
防水 | IPX5/IPX8 |
防塵 | IP6X |
生体認証 | 指紋 |
外部メモリ | microSDXC(最大1TB) |
本体カラー | ブラック プラチナシルバー カーキグリーン |

Sony Mobile
Xperiaシリーズ
端末のご購入はこちら
最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引
Galaxy最新モデルへの機種変更で
最大16,500円割引!
iPhone 14シリーズ 予約受付中!
iPhoneシリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!
MNPなら
初期費用割引 & スマホ550円〜!
mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外
6/12(月)まで
スマホセール開催中!
Xperia 5 IV(エクスペリア ファイブ マークフォー)

Xperia 5 IVは、1世代前のフラッグシップモデル「Xperia 1 IV」とスペックが同等のハイエンドモデルです。
ハイエンドモデルながら、片手でも操作しやすい約6.1インチのコンパクトなボディを採用しているのが最大の特徴です。
CPUにはSnapdragon 8 Gen 1を搭載しているので、日常使いにおいてパフォーマンスに不満を感じるシーンは少ないでしょう。
■ Xperia 5 IV スペック
スペック表(公式サイト)
※横にスクロールできます。
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 |
---|---|
RAM(メモリ) | 8GB |
ROM(ストレージ) | 128GB |
ディスプレイ | 約6.1インチ 有機EL 21:9ワイドディスプレイ Full HD+ HDR対応 最大120Hz駆動 |
本体サイズ | 約67mm×約156mm×約8.2mm(最厚部 約9.7mm) |
重量 | 約172g |
バッテリー | 5000mAh |
メインカメラ | 16mm(超広角):有効画素数約1220万画素/F値2.2 24mm(広角):有効画素数約1220万画素/F値1.7 60mm(望遠):有効画素数約1220万画素/F値2.4 |
フロントカメラ | 有効画素数約1220万画素/F値2.0 |
防水 | IPX5/IPX8 |
防塵 | IP6X |
生体認証 | 指紋 |
外部メモリ | microSD/microSDHC/microSDXC(最大1TB) |
本体カラー | ブラック エクリュホワイト グリーン ブルー(ドコモオンラインショップ限定カラー) パープル(ドコモオンラインショップ限定カラー) |

Sony Mobile
Xperia 5 IV
端末のご購入はこちら
Xperia 10 V(エクスペリア テン マークファイブ)

Xperia 10 Vは、幅約67mmのスリムなハンドフィットサイズが魅力のXperiaの新しいスタンダードモデルです。
容量5000mAhの大容量バッテリーを搭載した5Gスマートフォンながら、約161gの世界最軽量ボディを実現しているのが最大の特徴になります。
Xperia 10シリーズ初の光学式手ブレ補正やオートHDR機能に対応したので、明暗差の激しいシーンでも従来よりブレの少ない美しい写真を撮影することが可能です。
また、近年のスマホでは珍しく3.5mmオーディオジャックを搭載しているので、イヤホンやヘッドホンを有線接続して利用することもできます。
■ Xperia 10 V スペック
スペック表(公式サイト)
※横にスクロールできます。
CPU | Snapdragon 695 |
---|---|
RAM(メモリ) | 6GB |
ROM(ストレージ) | 128GB |
ディスプレイ | 約6.1インチ 有機EL Full HD+ リフレッシュレート60Hz |
本体サイズ | 約68mm×約155mm×約8.3mm |
重量 | 約159g |
バッテリー | 5000mAh |
メインカメラ | 16mm (超広角):有効画素数約800万画素/F値2.2 26mm (広角):有効画素数約4800万画素 (記録画素数約1200万画素)/F値1.8 54mm(望遠):有効画素数約800万画素/F値2.2 |
フロントカメラ | 有効画素数約800万画素/F値2.0 |
防水 | IPX5/IPX8 |
防塵 | IP6X |
生体認証 | 指紋 |
外部メモリ | microSDXC(最大1TB) |
本体カラー | ブラック ホワイト ラベンダー セージグリーン(ドコモオンラインショップ限定) |

Sony Mobile
Xperiaシリーズ
端末のご購入はこちら
最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引
Galaxy最新モデルへの機種変更で
最大16,500円割引!
iPhone 14シリーズ 予約受付中!
iPhoneシリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!
MNPなら
初期費用割引 & スマホ550円〜!
mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外
6/12(月)まで
スマホセール開催中!
Xperia Ace III(エクスペリア エース マークスリー)

Xperia Ace IIIは、リーズナブルな価格が魅力のXperiaシリーズのエントリーモデルです。
本機は、他のXperiaシリーズと異なり、キャリア専売モデルとなっているため、SONYストアで購入することはできません。
エントリーモデルということで、他のXperiaシリーズよりスペックは低いですが、処理が重い3Dゲームなどをプレイしなければ、日常使いでもある程度問題なく使える性能に仕上がっています。
端末価格は安いですが予算に余裕があれば、より高性能なXperia 10 VやXperia 5 IVなど上位の機種を購入するのもおすすめです。
■ Xperia Ace III スペック
スペック表(公式サイト)
※横にスクロールできます。
CPU | Snapdragon 480 |
---|---|
RAM(メモリ) | 4GB |
ROM(ストレージ) | 64GB |
ディスプレイ | 約5.5インチ HD+ |
本体サイズ | 約69mm×約140mm×約8.9mm |
重量 | 約162g |
バッテリー | 4500mAh |
メインカメラ | 有効画素数約1300万画素/F値1.8 |
フロントカメラ | 有効画素数約500万画素/F値2.2 |
防水 | IPX5/IPX8 |
防塵 | IP6X |
生体認証 | 指紋 |
外部メモリ | microSD/microSDHC/microSDXC(最大1TB) |
本体カラー | ブラック グレー ブリックオレンジ |
Y!mobileなら
最大36,000円割引!

Sony Mobile
Xperia Ace Ⅲ
端末のご購入はこちら
歴代Xperiaシリーズ発売日の比較

この項目では、歴代Xperiaシリーズの発売日を紹介していきます。
Xperiaシリーズは過去10年以上に渡り発売されているので、分かりやすいように以下4つの期間に分けて解説するので、機種選びなどの参考にして下さい。
Xperia歴代シリーズ一覧(年別)
※クリックすると該当箇所に移動します
2010年〜2013年に発売されたXperiaシリーズ
2010年〜2013年に発売されたXperiaシリーズは以下のとおりです。
2010年〜2013年に発売されたXperiaシリーズ一覧
※横にスクロールできます。
発売年 | 発売日 | 機種名 |
---|---|---|
2010年 | 4月1日 | Xperia |
2011年 | 3月24日 | Xperia arc |
2011年 | 6月24日 | Xperia acro |
2011年 | 8月27日 | Xperia ray |
2011年 | 10月26日 | Xperia PLAY |
2011年 | 10月28日 | Sony Ericson mini S51SE |
2012年 | 2月24日 | Xperia NX |
2012年 | 3月10日 | Xperia acro HD |
2012年 | 8月9日 | Xperia GX |
2012年 | 8月10日 | Xperia SX |
2012年 | 11月2日 | Xperia VL |
2012年 | 11月16日 | Xperia AX |
2013年 | 2月9日 | Xperia Z |
2013年 | 5月17日 | Xperia A |
2013年 | 5月25日 | Xperia UL |
2013年 | 9月18日 | Xperia feat. HATSUNE MIKU |
2013年 | 10月23日 | Xperia Z1 |
2013年 | 12月19日 | Xperia Z1 f |
2014年〜2017年に発売されたXperiaシリーズ
2014年〜2017年に発売されたXperiaシリーズは以下のとおりです。
2014年〜2017年に発売されたXperiaシリーズ一覧
※横にスクロールできます。
発売年 | 発売日 | 機種名 |
---|---|---|
2014年 | 1月25日 | Xperia Z Ultra |
2014年 | 5月21日 | Xperia Z2 |
2014年 | 5月23日 | Xperia ZL2 |
2014年 | 6月19日 | Xperia A2 |
2014年 | 10月23日 | Xperia Z3 |
2014年 | 11月12日 | Xperia Z3 Compact |
2015年 | 4月20日 | Xperia J1 Compact |
2015年 | 6月10日 | Xperia Z4 |
2015年 | 6月18日 | Xperia A4 |
2015年 | 9月2日 | Xperia J1 Compact METAL GEAR SOLID V : THE PHANTOM PAIN Edition |
2015年 | 10月29日 | Xperia Z5 |
2015年 | 11月13日 | Xperia Z5 Compact |
2015年 | 11月20日 | Xperia Z5 Premium |
2016年 | 6月24日 | Xperia X Performance |
2016年 | 11月2日 | Xperia X Compact |
2016年 | 11月2日 | Xperia XZ |
2017年 | 5月26日 | Xperia XZs |
2017年 | 6月16日 | Xperia XZ Premium |
2017年 | 11月10日 | Xperia XZ1 |
2017年 | 11月17日 | Xperia XZ1 Compact |
2018年〜2020年に発売されたXperiaシリーズ
2018年〜2020年に発売されたXperiaシリーズは以下のとおりです。
2018年〜2020年に発売されたXperiaシリーズ一覧
※横にスクロールできます。
発売年 | 発売日 | 機種名 |
---|---|---|
2018年 | 5月31日 | Xperia XZ2 |
2018年 | 6月22日 | Xperia XZ2 Compact |
2018年 | 7月27日 | Xperia XZ2 Premium |
2018年 | 11月9日 | Xperia XZ3 |
2019年 | 6月1日 | Xperia Ace |
2019年 | 6月14日 | Xperia 1 |
2019年 | 10月25日 | Xperia 5 |
2019年 | 10月25日 | Xperia 8 |
2019年 | 10月25日 | Xperia 1 Professional Edition |
2020年 | 5月22日 | Xperia 1 II |
2020年 | 5月29日 | Xperia 10 II |
2020年 | 9月1日 | Xperia 8 Lite |
2020年 | 10月17日 | Xperia 5 II |
2021年〜2024年に発売されたXperiaシリーズ
2021年〜2024年に発売されたXperiaシリーズは以下のとおりです。
2021年〜2024年に発売されたXperiaシリーズ一覧
※横にスクロールできます。
発売年 | 発売日 | 機種名 |
---|---|---|
2021年 | 2月10日 | Xperia PRO |
2021年 | 6月18日 | Xperia 10 III |
2021年 | 5月28日 | Xperia Ace II |
2021年 | 7月9日 | Xperia 1 III |
2021年 | 8月27日 | Xperia 10 III Lite |
2021年 | 11月12日 | Xperia 5 III |
2021年 | 12月15日 | Xperia PRO-I |
2022年 | 6月3日 | Xperia 1 IV |
2022年 | 6月10日 | Xperia Ace III |
2022年 | 7月8日 | Xperia 10 IV |
2022年 | 10月21日 | Xperia 5 IV |
2023年 | 6月中旬以降 | Xperia 1 V |
2023年 | 7月上旬以降 | Xperia 10 V |
Xperiaシリーズの本体価格比較

2023年5月時点で販売されているXperiaシリーズの価格を比較します。
大手3キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)とSONYストア(直販)の販売価格はそれぞれ以下のとおりです。
Xperiaシリーズの本体価格比較
※横にスクロールできます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
Xperia 1 V | 価格未定 | 210,240円 | 価格未定 | 価格未定 |
Xperia 1 V Gaming Edition |
– | – | 価格未定 | 161,700円 |
Xperia 1 IV | 190,872円 | 148,645円 | 188,640円 | 149,600 円 |
Xperia 1 III | 154,440円 | – | – | – |
Xperia 1 II | 90,200円 | 110,095円 | – | – |
Xperia 5 IV | 137,280円 | 134,900円 | 147,600円 | 119,900 円 |
Xperia 5 III | – | – | 137,520円 | 89,100円 |
Xperia 5 II | – | – | – | 67,100円 |
Xperia 10 V | – | 価格未定 | 価格未定 | 価格未定 |
Xperia 10 IV | 64,152円 | 49,480円 | 74,880円 | 60,500円 |
Xperia Ace III | – | 25,320円 | – | – |
Xperia PRO-I | – | – | – | 119,900円 |
Xperia PRO | – | – | – | 229,900円 |
※2023年5月時点
※各キャンペーン適用外の価格
キャリアによって取り扱いのある端末はそれぞれ異なります。
自分の欲しい端末がどのキャリアから発売されているか確認した上で購入しましょう。

Sony Mobile
Xperiaシリーズ
端末のご購入はこちら
最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引
Galaxy最新モデルへの機種変更で
最大16,500円割引!
iPhone 14シリーズ 予約受付中!
iPhoneシリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!
MNPなら
初期費用割引 & スマホ550円〜!
mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外
6/12(月)まで
スマホセール開催中!
Xperiaシリーズの性能の比較

2023年5月時点で販売されている、XperiaシリーズのCPU性能とRAM容量の比較は以下のとおりです。
Xperiaシリーズの本体価格比較
※横にスクロールできます。
機種名 | CPU | RAM |
---|---|---|
Xperia 1 V | Snapdragon 8 Gen 2 | 16GB |
Xperia 1 V Gaming Edition | Snapdragon 8 Gen 2 | 16GB |
Xperia 1 IV | Snapdragon 8 Gen 1 | 12GB |
Xperia 1 III | Snapdragon 888 | 12GB |
Xperia 1 II | Snapdragon 865 | 8GB |
Xperia 5 IV | Snapdragon 8 Gen 1 | 8GB |
Xperia 5 III | Snapdragon 888 | 8GB |
Xperia 5 II | Snapdragon 865 | 8GB |
Xperia 10 V | Snapdragon 695 | 6GB |
Xperia 10 IV | Snapdragon 695 | 6GB |
Xperia Ace III | Snapdragon 480 | 4GB |
Xperia PRO-I | Snapdragon 888 | 12GB |
Xperia PRO | Snapdragon 865 | 8GB |
ハイエンドモデルになるにつれて、CPU性能は高くなりRAM容量は増加します。
マルチタスクやゲームなど重い作業が中心の人は、処理性能が高いSnapdragon 8 Gen 1やSnapdragon 8 Gen 2を搭載したモデルを購入するのがおすすめです。
Xperiaシリーズの本体サイズと重さの比較

2023年5月時点で販売されている、Xperiaシリーズの本体サイズと重さの比較は以下のとおりです。
Xperiaシリーズの本体サイズと重さの比較
※横にスクロールできます。
機種名 | 本体サイズ | 本体重量 |
---|---|---|
Xperia 1 V | 約71mm×約165mm×約8.3mm | 約187g |
Xperia 1 V Gaming Edition | 約71mm×約165mm×約8.3mm | 約187g |
Xperia 1 IV | 約71mm×約165mm×約8.2mm (最厚部 約9.7mm) |
約187g |
Xperia 1 III | 約71mm×約165mm×約8.2mm | 約186g |
Xperia 1 II | 約72㎜×166㎜×約7.9㎜ | 約181g |
Xperia 5 IV | 約67mm×約156mm×約8.2mm | 約172g |
Xperia 5 III | 約68mm×約157mm×約8.2mm | 約168g |
Xperia 5 II | 約68mm×約158mm×約8mm | 約163g |
Xperia 10 V | 約68mm×約155mm×約8.3mm | 約159g |
Xperia 10 IV | 約67mm×約153mm×約8.3mm | 約161g |
Xperia Ace III | 約69mm×約140mm×約8.9mm | 約162g |
Xperia PRO-I | 約72mm×約166mm×約8.9mm | 約211g |
Xperia PRO | 約75mm×約171mm×約10.4mm | 約225g |
スマホ全般に言えることですが、ハイエンドモデルに近づくほど本体サイズが大きく、重量も重くなる傾向にあります。
Xperiaシリーズの場合、本体サイズが大きく重量が最も重いのはXperia PRO、本体サイズが最もコンパクトで軽量なのはXperia 10 Vとなっています。
Xperiaシリーズのディスプレイ性能の比較

2023年5月時点で販売されている、Xperiaシリーズの画面サイズ(インチ)と解像度の比較は以下のとおりです。
Xperiaシリーズの画面サイズ(インチ)と解像度の比較
※横にスクロールできます。
機種名 | インチ | 解像度 |
---|---|---|
Xperia 1 V | 約6.5インチ | 4K |
Xperia 1 V Gaming Edition | 約6.5インチ | 4K |
Xperia 1 IV | 約6.5インチ | 4K |
Xperia 1 III | 約6.5インチ | 4K |
Xperia 1 II | 約6.5インチ | 4K |
Xperia 5 IV | 約6.1インチ | FHD+ |
Xperia 5 III | 約6.1インチ | FHD+ |
Xperia 5 II | 約6.1インチ | FHD+ |
Xperia 10 V | 約6.1インチ | FHD+ |
Xperia 10 IV | 約6.0インチ | FHD+ |
Xperia Ace III | 約5.5インチ | HD+ |
Xperia PRO-I | 約6.5インチ | 4K |
Xperia PRO | 約6.5インチ | 4K |
Xperiaシリーズは、約5.5インチのXperia Ace IIIを除き、約6.0インチ〜6.5インチのモデルを中心にラインナップされています。
Xperiaシリーズのカメラ性能の比較

2023年5月時点で販売されている、Xperiaシリーズのカメラ性能(メインカメラ・フロントカメラ)の比較は以下のとおりです。
Xperiaシリーズのカメラ性能の比較
※横にスクロールできます。
機種名 | メイン | フロント |
---|---|---|
Xperia 1 V | 16mm(超広角):約1200万画素/F値2.2 24mm(広角):約4800万画素 (記録画素数約1200万画素)/F値1.9 85-125mm(望遠):約1200万画素/F値2.3-2.8 |
約1200万画素/F値2.0 |
Xperia 1 V Gaming Edition |
16mm(超広角):約1200万画素/F値2.2 24mm(広角):約4800万画素 (記録画素数約1200万画素)/F値1.9 85-125mm(望遠):約1200万画素/F値2.3-2.8 |
約1200万画素/F値2.0 |
Xperia 1 IV | 16mm(超広角):約1220万画素/F値2.2 24mm(広角):約1220万画素/F値1.7 85mm-125mm(望遠):約1220万画素/F値2.3-2.8 3D iToFセンサー |
約1220万画素/F値2.0 |
Xperia 1 III | 16mm(超広角):約1220万画素/F値2.2 24mm(広角):約1220万画素/F値1.7 70mm/105mm(望遠):約1220万画素/F値2.3/2.8 3D iToFセンサー |
約800万画素/F値2.0 |
Xperia 1 II | 16㎜(超広角):約1220万画素/F値2.2 70㎜(望遠):約1220万画素/F値2.4 24㎜(標準):約1220万画素/F値1.7 3D iToFセンサー |
約800万画素/F値2.0 |
Xperia 5 IV | 16mm(超広角):約1220万画素/F値2.2 24mm(広角):約1220万画素/F値1.7 60mm(望遠):約1220万画素/F値2.4 |
約1220万画素/F値2.0 |
Xperia 5 III | 16mm(超広角):約1220万画素/F値2.2 24mm(広角):約1220万画素/F値1.7 70mm・105mm(望遠):約1220万画素/F値2.3・2.8 |
約800万画素/F値2.0 |
Xperia 5 II | 16mm(超広角):約1220万画素/F値2.2 70mm(望遠):約1220万画素/F値2.4 24mm(標準):約1220万画素/F値1.7 |
約800万画素/F値2.0 |
Xperia 10 V | 16mm (超広角):約800万画素/F値2.2 26mm (広角):約4800万画素 (記録画素数約1200万画素)/F値1.8 54mm(望遠):約800万画素/F値2.2 |
約800万画素/F値2.0 |
Xperia 10 IV | 16mm(超広角):約800万画素/F値2.2 27mm(広角):約1200万画素/F値1.8 54mm(望遠):約800万画素/F値2.2 |
約800万画素/F値2.0 |
Xperia Ace III | 約1300万画素/F値1.8 | 約500万画素/F値2.2 |
Xperia PRO-I | 16mm(超広角):約1220万画素/F値2.2 24mm(広角):約1220万画素/1.0型 Exmor RS CMOSセンサー/F値2.0・4.0 50mm(標準):数約1220万画素/F値2.4 3D iToFセンサー |
約800万画素/F値2.0 |
Xperia PRO | 16mm(超広角):約1220万画素/F値2.2 70mm(望遠):約1220万画素/F値2.4 24mm(標準):約1220万画素/F値1.7 3D iToFセンサー |
約800万画素/F値2.0 |
SONY製のスマートフォンは、エントリーモデルのXperia Ace IIIを除き、メインカメラは基本的に3眼仕様です。
フロントカメラは、ハイエンドモデルは約1200万画素、ミドルレンジモデルは約800万画素、エントリーモデルは約500万画素と、シリーズが下位になるにつれ解像度が低くなっています。
よくある質問

Xperiaシリーズにまつわるよくある質問について回答します。
よくある質問
※クリックすると該当箇所に移動します
Xperiaシリーズの魅力は?
Xperiaシリーズは、高級コンデジ顔負けの大型1インチセンサーや、焦点距離を光学ズームで撮影することができる可変式望遠レンズなど、高いカメラ性能が魅力です。
また、エントリーモデルやミドルレンジモデルからプロ向けのハイエンドモデルまで、幅広いラインナップから、自分の使い方に合った機種を選ぶことができます。
自分に合ったXperiaの選び方のポイントは?
自分に合ったXperiaの選び方のポイントは、ズバリ予算です。
Xperia 1シリーズなどハイエンドモデルは高性能なのでおすすめですが、端末価格が10万以上と非常に高額です。
もし予算が足りないという人は、Xperia 5シリーズやXperia 10シリーズを検討してみましょう。
エントリーモデルのXperia Aceシリーズなら、3万円以下で購入することができます。
Xperiaシリーズを買うなら最新モデルと型落ちモデルどちらがいい?
Xperiaシリーズを買うなら型落ちモデルよりも最新モデルの方がおすすめです。
古い端末は発売時期にもよりますが、メーカーのサポートが終了している可能性があります。
不具合や故障してしまった際は、他のスマホに買い換える必要があるのでなるべく最新のXperiaを購入しましょう。
Xperiaシリーズの寿命は?
Xperiaシリーズの寿命は、おおよそ3年前後と言われています。
明確な基準はありませんが、端末に内蔵されているバッテリーの劣化がはじまる前のタイミングで新しい機種に乗り換えるのがおすすめです。

Sony Mobile
Xperiaシリーズ
端末のご購入はこちら
最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引
Galaxy最新モデルへの機種変更で
最大16,500円割引!
iPhone 14シリーズ 予約受付中!
iPhoneシリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!
MNPなら
初期費用割引 & スマホ550円〜!
mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外
6/12(月)まで
スマホセール開催中!
まとめ
ここまでXperiaシリーズの種類やおすすめ機種の比較を中心に、歴代シリーズの発売日・価格・性能・本体サイズと重量・ディスプレイ性能・カメラ性能を比較してきましたがいかがだったでしょうか?
2023年5月時点でXperiaシリーズは、プロクリエイター向けのモデルからスマホ初心者向けのエントリーモデルまで全部で5種類展開されています。
Xperiaシリーズの購入を検討している人は、ぜひ本記事を参考に、自分に合った最適な端末を見つけて購入してみて下さい。
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひ無料診断をご利用ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、無料の診断を利用するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「モバレコFit」であれば、最短1分の簡単診断で、自分に合ったプランが分かるのでおすすめです。
しかも診断は無料、営業も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!