iPhoneはネット購入がお得!オンラインショップでの購入方法・メリットを解説!

iPhoneの
お得なキャンペーン情報
店舗にいかなくてもネットから購入可能。
オンラインで手数料をお得にスマホを購入!
ワイモバイルから
iPhone 12が新登場!

- ドコモ:22,000円割引
- au:22,000円割引
- ソフトバンク:21,600円割引
- ワイモバイル:18,000円割引
日本でのシェアは大きく約6割とも言われている、大人気のスマホ「iPhone」。筆者はiPhoneが発売になって以来、毎年購入して使用しています。
そんな人気のiPhoneですが、購入する場合はドコモ、au、ソフトバンクのショップ、家電量販店などの店舗で買う人がほとんどでしょう。しかし、都合がつかずなかなか店舗に行く時間がなかったりする時ありませんか?そんな時に利用したいのがiPhoneをネットで購入する方法です。
なかなか、お店に行く時間がとれない人にも便利で24時間いつでも購入でき、受取までスピーディーにオンライン上で手続きすることが可能です。
今回は、iPhoneをネット(オンラインショップ)で購入する方法やそのメリット等をご紹介したいと思います。
目次:
iPhoneをネット(オンラインショップ)で購入するメリット・デメリット
最初にiPhoneをネット(オンラインショップ)で購入するメリットとデメリットをご紹介します。

ネット購入のメリットは?
iPhoneをオンラインショップで購入する主なメリットは以下の通りです。
・ショップに行く手間が省ける
・オンラインショップだと24時間年中無休で予約・購入が可能
・契約プランのオプションには自分の入りたいものだけ加入する事が出来る
・事務手数料や、頭金など割引になる
・端末受取は自宅・店舗受け取りを選べる
・オンラインショップ限定の割引キャンペーンが適用できる場合がある
この中で特に良いと思う部分は、やはりショップに行く手間が省け、24時間いつでも予約や購入が可能な点ではないでしょうか?
店舗に行くと人の出入りが多くて待たされる事がしばしばあります。特に平日は仕事終わりの夕方、土日だと一日中混雑している事も珍しくありません。その点、オンラインであれば自宅に居ながらにして24時間いつでも予約や購入が可能です。
仕事に忙しい会社員、育児や家事などでなかなか家を空けれない主婦の方も、手が空く夜の時間帯に自宅でオンラインショップでの手続きを行うことが可能です。端末の受取が自宅で行えるのも非常に良いですよね。

また、キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)のオンライショップを利用した場合、端末の受け取り先は自宅以外にも最寄りのショップに指定することができます。仕事帰りや、買い物のついでに立ち寄って端末を受け取って利用するのもいいでしょう。
ネット購入のデメリットは?
もちろん、良いところばかりではなくオンラインショップでの購入手続きは、以下のようなデメリットな部分もあります。
・料金プランや不明点を直接店員さんに質問出来ない
・端末を触れない
ショップ、店舗には複雑な料金プランを熟知した専門のスタッフがいるので、あれこれ分からなくなってしまった時に質問する事が出来るのですが、オンラインではそれが出来ません。直接、店員さんと対話して購入したい場合は店舗での購入をしたほうがよいかもしれません。
ただ、各公式サイトでも料金プランや各種サービスを分かりやすく記載していますし、ドコモ、au、ソフトバンクにはオンライン上で質問ができるチャットサービスがあります。
料金プランや各種サービスについてある程度知識があったり、今現在のプランから変更無しで購入するのであれば、スムーズに手続きができると思うのでオンラインショップでの購入がオススメです。
また、その他のデメリットな点は端末を触れないところだと思います。ただ、iPhoneの場合は操作性など大きく変更される事は無いので、あまり気にする必要はないかと個人的には思っています。
iPhoneの操作性が好きな人なら、新しいiPhoneを触らずとも問題はないと思います。
iPhoneをネットで購入できるところと購入方法は?

iphoneは、各キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の公式オンラインショップと、Apple公式(Apple Store)、格安SIMでセットで購入する3つの方法があります。
詳しく解説していきます。
各キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の公式オンラインショップ
まずご紹介するのは各キャリアでの購入です。iPhone初登場時はソフトバンクでしか購入出来なかったiPhoneですが、今ではau、ドコモでも購入が可能です。
今回は、auのオンラインショップを例に購入方法を紹介いたします。
まずは、auの公式ページにからiPhoneのページに進み、iPhoneを予約・購入するボタンをクリックします。

次のページでは購入する端末の容量とカラーを選択します。

その下には契約種別(機種変更、MNP、新規契約)、続けて自宅に届けてもらうのか、iPhoneをネットで予約しておき店舗で受取るのかの選択をします。

カートを確認して、「au Online Shopで契約・購入」へ進みます。

契約種別を確認して、必要事項を入力し購入を確定させます。

機種変更の場合は、「au ID」を入力しログイン状態で手続きを進めていきます。
非常に簡単にオンラインでの購入が可能です。必要なオプションも自分で選ぶことができるので、店舗で購入するよりスムーズでお手軽だと思います。
Apple公式(Apple Store)から購入

ドコモ、au、ソフトバンクのiPhoneは、それぞれキャリアのSIMロックがかかっています。
しかし、Appleの公式ストアで販売しているiPhoneはSIMロックフリーになっています。SIMロックフリーだと格安SIMが挿せるので月額料金を抑えたりと魅力な点があります。iPhoneのキャリア版とSIMフリー版の違いについては以下の関連記事にて解説しているので参考にしてみて下さい。
格安SIM(MVNO)でSIMとセットで購入する

最後に、SIMカードとiPhoneを格安SIM(MVNO)でセットで購入する方法があります。本体代金が高いiPhoneを安く運用できるため、SIMフリー版のiPhoneは格安SIMでの運用がおすすめです。
Apple公式でSIMフリー版のiPhoneを購入して、別途格安SIMでSIMカードの契約するのも一つですが、「端末代金の割引がない」「請求が別になる」などのデメリットがあります。
格安SIMでセット購入すると、格安SIM独自の端末セールやキャンペーン価格で購入できたり、支払い元が一緒のため端末代金と通信費をまとめて支払うことができます。
ただし、格安SIMでは、「最新iPhoneのラインナップがない」「新品ではなく中古や新古品が多い」「iPhoneとセット販売している格安SIMが限られている」などのデメリットもあるので、条件があう販売元を探す必要があります。条件が合えば安くiPhoneを購入することができるということです。
iPhoneをセットで販売しているMVNOは以下の通りです。
実際にかかるランニングコストはいくらになる?

では、実際に購入した際の維持費用はどのくらいかかるのでしょうか?
今回は最新のiPhone 12(64GB)を他社からのりかえで購入した場合を例に比較してみました。
● ドコモの場合
※横にスクロールできます。
5Gギガライト | 5Gギガホ プレミア | ahamo | ||
---|---|---|---|---|
データ容量 | ~3GB | 無制限 | 20GB | |
基本料金 | 4,565円 | 7,315円 | 2,970円 | |
家族割 | 1回線 | – | × | |
2回線 | 550円割引 | |||
3回線以上 | 1,100円割引 | |||
端末代金 | 2,204円×36回 (スマホおかえしプログラム) |
|||
月額料金合計 | 1回線 | 6,769円 | 9,519円 | 5,174円 |
2回線 | 6,219円 | 8,969円 | ||
3回線以上 | 5,669円 | 8,419円 |
● auの場合
※横にスクロールできます。
ピタットプラン 5G | 使い放題MAX 5G | povo | ||
---|---|---|---|---|
データ容量 | 1~4GB | 無制限 | 20GB | |
基本料金 | 3,278円 | 7,238円 | 2,728円 | |
家族割 | 1回線 | – | × | |
2回線 | 550円割引 | |||
3回線以上 | 1,100円割引 | |||
端末代金 | 2,410円×23ヶ月+24回目 48,000円 (かえトクプログラム) |
|||
月額料金合計 | 1回線 | 5,688円 | 9,648円 | 5,138円 |
2回線 | 5,138円 | 9,098円 | ||
3回線以上 | 4,588円 | 8,548円 |
● ソフトバンクの場合
※横にスクロールできます。
メリハリ無制限 | LINEMO | ||
---|---|---|---|
データ容量 | 無制限 | 20GB | |
基本料金 | 7,238円 | 2,728円 | |
家族割 | 1回線 | – | × |
2回線 | 660円割引 | ||
3回線以上 | 1,100円割引 | ||
端末代金 | 2,310円×48ヶ月 (半額サポート) |
||
月額料金合計 | 1回線 | 9,548円 | 5,038円 |
2回線 | 8,888円 | ||
3回線以上 | 8,338円 |
● ワイモバイルの場合
※横にスクロールできます。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | ||
---|---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB | |
基本料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 | |
家族割 | 1台 | – | ||
2台以上 | 1,188円割引 | |||
端末代金 | 3,080円×36回 | |||
割引 | 550円×36ヶ月 | |||
月額料金合計 | 1台 | 4,708円 | 5,808円 | 6,688円 |
2台以上 | 3,520円 | 4,620円 | 5,500円 |
● OCN モバイル ONEの場合
※横にスクロールできます。
3GB/月コース | 10GB/月コース | 20GB/月コース | |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 10GB | 20GB |
基本料金 | 1,180円 | 2,880円 | 4,400円 |
端末代金 | 3,386円×24回 | ||
割引 | 端末代金から13,000円割引 | ||
月額料金合計 | 4,566円 | 6,266円 | 7,786円 |
端末代金だけ見るとキャリアの方がお得に見えますが、実際に月に支払う金額でみるとワイモバイルが一番安く利用できます。
もちろん利用するデータ容量のプランによってかわりますが、データ容量は多くなくていいという方は、各キャリアの新プランよりもワイモバイルがお得です。
iPhoneをネットで購入する際に知っておきたいお得なキャンペーン情報
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のオンラインショップでiPhoneを購入する場合に、知っておくと得するキャンペーン情報をご紹介しておきます。
下取りプログラム

まずは下取りプログラムのご紹介です。こちらは今お持ちのiPhoneを下取りに出すことで、新しく購入するiPhoneの端末代金に充当できるポイントをゲットできるキャンペーンです。
例えば、ドコモの場合は「dポイント」、auであれば「au au WALLET ポイント」、ソフトバンクは「PayPayボーナス」として還元されるシステムになっています。
キャリア以外にもApple Storeでは、Apple Trade Inというサービス名で下取りを行っています。「端末購入時の割引」or「Apple Storeギフトカード」で還元されます。
参考までにauで行っている下取り価格表は以下になります。容量によって下取り価格は異なります。今回は一部容量のみを掲載しています。
下取り機種 | 下取り価格 | ||
---|---|---|---|
良品 | 画面割れ品 | ||
iPhone 11 Pro Max (64GB) |
44,000円 相当 | 13,200円 相当 | |
iPhone 11 Pro (64GB) |
39,600円 相当 | 11,550円 相当 | |
iPhone 11 (64GB) |
28,050円 相当 | 8,250円 相当 | |
iPhone XS Max (64GB) |
33,550円 相当 | 9,900円 相当 | |
iPhone XS (64GB) |
29,700円 相当 | 8,800円 相当 | |
iPhone XR (64GB) |
20,900円 相当 | 6,050円 相当 | |
iPhone X (64GB) |
22,000円 相当 | 6,600円 相当 | |
iPhone 8 Plus (64GB) |
19,250円 相当 | 5,500円 相当 | |
iPhone 8 (64GB) |
13,750円 相当 | 3,850円 相当 | |
iPhone 7 Plus (32GB) |
13,200円 相当 | 3,850円 相当 | |
iPhone 7 (32GB) |
9,350円 相当 | 2,750円 相当 | |
iPhone 6s Plus (16GB) |
5,500円 相当 | 1,650円 相当 | |
iPhone 6s (16GB) |
4,400円 相当 | 1,100円 相当 | |
iPhone 6 Plus (16GB) |
4,400円 相当 | 1,100円 相当 | |
iPhone 6 | 2,750円 相当 | 550円 相当 | |
iPhone SE | 2,750円 相当 | 550円 相当 | |
iPhone 5s | 2,750円 相当 | 550円 相当 | |
iPhone 5c | 2,200円 相当 | 550円 相当 | |
iPhone 5 | 2,200円 相当 | 550円 相当 | |
iPhone 4S | 2,200円 相当 | 550円 相当 |
例えば、iPhone XS Maxの64GBモデルであれば、状態さえよければ33,550円相当分にもなりえるのです。
オンラインショップ経由でも、機種変更手続きと同時に郵送による下取り手続きが可能なので、ぜひ活用してみて下さい。
下取りプログラム参考ページ:au / ドコモ / ソフトバンク / Apple Store
端末購入プログラム

各キャリア、iPhoneをキャリアで購入する際に使える端末購入プログラムを用意しています。条件はキャリアにより異なりますが、一定期間利用後に端末を返却すると、返却以降の分割支払いは免除されるサービスです。
ドコモの「スマホおかえしプログラム」
ドコモが行っている「スマホおかえしプログラム」は、36回分割払いで購入した対象機種をドコモへ返却した場合に、その翌々月請求分以降の分割支払金(最大12回分)の支払いが不要になるサービスです。
ドコモ以外のキャリアだと端末返却の際に新しい端末の購入が条件に入りますが、ドコモは「対象スマホを36回分割購入」「スマホの返却」の2つだけなので一番条件が緩いプログラムだと言えそうです。
auの「かえトクプログラム」
「かえトクプログラム」は、”残価設定型”のスマホ購入補助プログラムです。
24回払いを条件に、購入機種の2年後の買取価格を残価(最終回支払い分)として設定し、本体価格から残価分を差し引くことで、23回の支払いまでは割賦料金が安くなります。
最終回支払い分については、新たな機種への買い替え時に「かえトクプログラム」で購入した機種をauに返却することで、免除されます。
端末によって割引金額が異なりますが、最新のiPhone 12シリーズはこのプログラムを使えば一番安く購入できます。
ソフトバンクの「トクするサポート+」
ソフトバンクの「トクするサポート+」は、2020年3月26日以前に発売された48回割賦で購入できる端末を対象したサービスです。それ以前に発売された端末を購入する場合は、「トクするサポート」が受けられます。
25ヵ月目以降の買い替え時に旧機種回収で最大24回分の旧機種の分割支払金のお支払いが不要になるプログラムです。最大で元値の半額で端末を購入することができます。
端末割引キャンペーン

各キャリア、お手続き内容や端末によっては割引キャンペーンが適応になります。キャンペーンは期間限定でおこなっているものが多く、割引額もその都度変更されます。
機種変更、新規、乗り換えといったお手続き内容と購入希望端末でキャンペーンの適応できれば買い時です!
ドコモの端末割引キャンペーン
ドコモでは、5G対応機種購入で「5G WELCOME割」、新規契約/のりかえ(MNP)が対象の「端末購入割引」、契約変更(FOMA→Xi)/他社3G回線からXiへののりかえ(MNP)が対象の「はじめてスマホ購入サポート」が適応になります。
iPhoneでは以下のキャンペーンが適応できます。
● 5G WELCOME割
対象機種 | 対象お手続き | 割引価格 |
---|---|---|
iPhone 12 Pro Max iPhone 12 mini iPhone 12 Pro iPhone 12 |
のりかえ(MNP) | 22,000円割引 |
● 端末購入割引
対象機種 | 対象お手続き | 割引価格 |
---|---|---|
iPhone SE iPhone 11 iPhone 11 Pro |
他社4G回線からXiへののりかえ 他社3G回線からXiへののりかえ(MNP) |
22,000円割引 |
iPhone SE | 新規契約 | 20,000ポイント |
オンラインショップ限定
キャンペーン実施中
auの端末割引キャンペーン
新規契約(他社からお乗りかえ含む)が対象の「5Gスマホおトク割」、機種変更が対象の「5G機種変更おトク割」、auのオンラインショップから購入が対象の「au Online Shop お得割」が適応になります。
対象のiPhoneは以下のとおりです。
● 5Gスマホおトク割
対象機種 | 対象お手続き | 割引価格 |
---|---|---|
iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max |
乗りかえ | 22,000円割引 |
iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max |
新規契約 | 11,000円割引 |
● 5G機種変更おトク割
対象機種 | 対象お手続き | 割引価格 |
---|---|---|
iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max |
機種変更 | 5,500円割引 |
● au Online Shop お得割
対象機種 | 対象お手続き | 割引価格 |
---|---|---|
iPhone 11 Pro | 新規契約・乗りかえ・機種変更 | 22,000円割引 |
iPhone SE | 新規契約 | 11,000円割引 |
iPhone SE | 乗りかえ | 22,000円割引 |
最新のiPhone 12シリーズを中心にキャンペーンが行われています。終了時期は未定ですが、突然キャンペーンが終わってしまうことが多いので気になる方は早めにチェックしてください!
iPhone 12も!
他社からのりかえで22,000円割引
ソフトバンクの端末割引キャンペーン
ソフトバンクでは、オンラインショップ限定で「web割」を開催しています。
メリハリプランに加入の方が対象で、他社からのりかえで端末代金が21,600円割引、機種変更でも5,280円割引が適応になります。
乗り換えであれば、最新のiPhone 12シリーズやiPhone SEも21,600円割引と大きく値引きになっています。
● web割
対象機種 | 対象お手続き | 割引価格 |
---|---|---|
iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max |
のりかえ | 21,600円割引 |
iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone SE iPhone 11 iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max |
機種変更 | 5,280円割引 |
オンラインショップから手続きを行うだけなので気になる人はチェックしてみてください。
iPhone 12も!
他社からのりかえで21,600円割引
新型iPhone 12シリーズ販売中!

2020年10月23日から「iPhone 12 / 12 Pro」が、2020年11月13日から「iPhone 12 mini / 12 Pro Max」が販売されました。
● iPhone 12 実質負担金 比較
※横にスクロールできます。
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
ドコモ | 67,584円 | 72,864円 | 82,368円 |
au | 55,430円 | 57,500円 | 65,435円 |
ソフトバンク | 55,440円 | 58,320円 | 65,520円 |
※スマホおかえしプログラム適用、24か月目に端末をご返却した場合
※かえトクプログラム適用、25ヶ月目までに新しい機種に買い替え、購入した機種返却した場合
※トクするサポート+適用時、25ヶ月目までに新しい機種に買い替え、購入した機種返却した場合
※金額は税込み表記
● iPhone 12 mini 実質負担金 比較
※横にスクロールできます。
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
ドコモ | 58,608円 | 63,888円 | 73,392円 |
au | 48,185円 | 50,600円 | 58,305円 |
ソフトバンク | 48,240円 | 51,480円 | 58,320円 |
※スマホおかえしプログラム適用、24か月目に端末をご返却した場合
※かえトクプログラム適用、25ヶ月目までに新しい機種に買い替え、購入した機種返却した場合
※トクするサポート+適用時、25ヶ月目までに新しい機種に買い替え、購入した機種返却した場合
※金額は税込み表記
● iPhone 12 Pro 実質負担金 比較
※横にスクロールできます。
128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|
ドコモ | 86,064円 | 95,040円 | 112,992円 |
au | 67,735円 | 74,750円 | 89,930円 |
ソフトバンク | 68,760円 | 75,960円 | 90,000円 |
※スマホおかえしプログラム適用、24か月目に端末をご返却した場合
※かえトクプログラム適用、25ヶ月目までに新しい機種に買い替え、購入した機種返却した場合
※トクするサポート+適用時、25ヶ月目までに新しい機種に買い替え、購入した機種返却した場合
※金額は税込み表記
● iPhone 12 Pro Max実質負担金 比較
※横にスクロールできます。
128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|
ドコモ | 95,040円 | 104,016円 | 121,968円 |
au | 75,900円 | 83,030円 | 97,060円 |
ソフトバンク | 75,960円 | 83,160円 | 97,200円 |
※スマホおかえしプログラム適用、24か月目に端末をご返却した場合
※かえトクプログラム適用、25ヶ月目までに新しい機種に買い替え、購入した機種返却した場合
※トクするサポート+適用時、25ヶ月目までに新しい機種に買い替え、購入した機種返却した場合
※金額は税込み表記
そのほかにも「機種変更」や「のりかえ」などの手続き内容によってはさらにキャンペーンを適応することができます。
また、下取りプログラムも実施しており、下取りの価格や還元方法も各キャリア異なるので、キャリアの継続状況や月額料金、これらのキャンペーンを含めてどこで購入するか検討してください。
まとめ
iPhoneを購入する際、店舗での購入が多いと思いますがオンラインショップでの購入だとショップに行かず、24時間いつでも予約や購入ができ、自宅で受け取れるというメリットがあります。
また、店舗の手続きだと申し込みの時間だけで最短でも30分、長いと1時間程かかってしまうでしょう。その点オンラインの申し込みについては、比較的簡単で料金プラン等が決まっていたら10分〜15分もあれば申し込みは完了できると思います。
不要なオプションへの加入等も強制されないのもメリットです。オンライン限定のキャンペーン情報も見逃せません!
新しいiPhoneがリリースされた直後は実に様々なキャンペーンが展開されるので契約するキャリアのページをチェックするようにして下さい。
いつもは店舗で購入している人も、この機会に今年はメリットを活かしてオンラインショップでの購入を検討してみてはいかがでしょうか。
iPhoneを購入したいけど、壊れてしまった、画面が破損してしまった時の修理トラブルが気になる人はモバイル保険といったサービスの加入を検討してみてはいかがでしょうか。
毎月700円、年間最大10万円で3端末までの補償が可能なモバイル端末に特化した保険サービスです。

具体的には、「外装破損」、「損壊」、 「水濡れ全損」、「故障」、「盗難」などで発生する修理費用について年間最大10万円の補償が可能になります。
スマホは2年、3年と毎日長く使うもの、うっかり落として画面が破損してしまった、水没してしまって動かなくなってしまったなど、トラブルはつきものです。
そんなとき、月に700円で利用できる安価なモバイル保険に入っておくと安心です。
モバイル保険の特徴
・月額700円で3台まで
・SIMフリースマホやiPhoneを購入する人におすすめ
・年間で最大10万円の補償
・機種ごとではなく契約者に紐づく保険なので、機種変更しても安心