iPhoneはネット購入がお得!オンラインショップでの購入方法・メリットを解説!

iPhone ネット購入

カテゴリ: iPhone

日本でのシェアは大きく約6割とも言われている、大人気のスマホ「iPhone」。筆者はiPhoneが発売になって以来、毎年購入して使用しています。

そんな人気のiPhoneですが、購入する場合はドコモ、au、ソフトバンクのショップ、楽天モバイル、家電量販店などの店舗で買う人がほとんどでしょう。

しかし、都合がつかずなかなか店舗に行く時間がなかったりする時ありませんか?そんな時に利用したいのがiPhoneをネットで購入する方法です。

なかなか、お店に行く時間がとれない人にも便利で24時間いつでも購入でき、受取までスピーディーにオンライン上で手続きすることが可能です。

今回は、iPhoneをネット(オンラインショップ)で購入する方法やそのメリット等をご紹介したいと思います

iPhoneをネット(オンラインショップ)で購入するメリット

オンラインショップ メリット
ドコモ公式オンラインショップ[1]

iPhoneはさまざまな場所で販売されていますが、もっともお得に購入したいのであれば、キャリアなどのオンラインショップを利用しましょう。

オンラインショップには以下3つのメリットがあります。

iPhoneをネットで購入するメリット
  • 24時間いつでも購入できる
  • 手数料が無料になる場合が多い
  • オンラインショップ限定のキャンペーンを適用できる

メリット1:24時間いつでも購入できる

この中で特に良いと思う部分は、やはりショップに行く手間が省け、24時間いつでも予約や購入が可能な点ではないでしょうか?

店舗に行くと人の出入りが多くて待たされる事がしばしばあります。特に平日は仕事終わりの夕方、土日だと一日中混雑している事も珍しくありません。

その点、オンラインであれば自宅に居ながらにして24時間いつでも予約や購入が可能です

仕事に忙しい会社員、育児や家事などでなかなか家を空けれない主婦の方も、手が空く夜の時間帯に自宅でオンラインショップでの手続きを行うことが可能です。

端末の受け取りが自宅で行えるのも非常に良いですよね。

また、キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)のオンラインショップを利用した場合、端末の受け取り先は自宅以外にも最寄りのショップに指定することができます。

仕事帰りや、買い物のついでに立ち寄って端末を受け取って利用するのもいいでしょう。

メリット2:手数料が無料になる

オンラインショップでiPhoneを購入すると、契約事務手数料が0円になります。

店舗でiPhoneを購入すると、3,300円の契約事務手数料を契約時に請求されます。しかし、オンラインショップなら基本的にどちらも無料です。

格安SIMの場合、SIM発行手数料として数百円~数千円を請求されるケースもありますが、au・ドコモ・ソフトバンクならどちらも完全無料になります。

メリット3:オンラインショップ限定のキャンペーンを適用できる

オンラインショップには、店舗購入では利用できない限定キャンペーンが展開されていることもあります。

たとえば現在、ソフトバンクではオンライン限定の「Web割」を展開しています。

Web割は、オンラインショップを利用して対象機種に乗り換えると、機種代金が最大21,600円も割引されるキャンペーンです。

また、auでも「au Online shopお得割」を実施しています。こちらは、オンラインショップ経由で対象機種に乗り換えると、機種代金が最大22,000円安くなるキャンペーンです。

楽天モバイルでは、他社からののりかえ&iPhone購入で最大24,000円割引になるキャンペーンも実施中です。

これらの理由から、iPhoneは店頭ではなく、オンラインショップ経由で購入されることをおすすめします。

iPhoneのネット購入にはデメリットもある

iPhoneをネットで購入するデメリットは?
iPhoneをネット(オンラインショップ)購入するデメリット

もちろん、良いところばかりではなくオンラインショップでの購入手続きは、以下のようなデメリットな部分もあります。

iPhoneをネット購入するデメリット
  • スタッフに直接相談ができない
  • 端末を触って確かめることができない
  • 回線移行やデータ移行を自分で行う必要がある

デメリット1:スタッフに直接相談ができない

ショップ、店舗には複雑な料金プランを熟知した専門のスタッフがいるので、あれこれ分からなくなってしまった時に質問する事が出来るのですが、オンラインではそれが出来ません

直接、店員さんと対話して購入したい場合は店舗での購入をしたほうがよいかもしれません。

ただ、各公式サイトでも料金プランや各種サービスを分かりやすく記載していますし、ドコモ、au、ソフトバンクにはオンライン上で質問ができるチャットサービスがあります

料金プランや各種サービスについてある程度知識があったり、今現在のプランから変更無しで購入するのであれば、スムーズに手続きができると思うのでオンラインショップでの購入がオススメです。

デメリット2:端末を触って確かめることができない

店頭の場合、実際に端末を手に取ることで、購入前に使用感やサイズなどを確かめられます。

しかし、オンラインショップは画面に表示されている情報を見て購入端末を決めるしかありませんので、使用感やサイズなどをその場で確かめることはできません

ただ、iPhoneの場合は操作性など大きく変更される事は無いので、あまり気にする必要はないかと個人的には思っています。

iPhoneの操作性が好きな人なら、新しいiPhoneを触らずとも問題はないと思います。

ただし、iPhone 8など指紋認証を使っていた機種から、iPhone 12などの顔認証対応のiPhoneシリーズに乗り換える際はあらかじめ確認しておくといいでしょう。

デメリット3:回線移行やデータ移行を自分で行う必要がある

オンラインショップで機種変更を行う場合、新しい端末が届いたら、ご自身で旧端末から新端末へデータ移行を行わなければなりません

データ移行と聞くと難しく思えるかもしれませんが、iPhoneの場合、iOS12.4以降の機種であれば、「クイックスタート」で瞬時にデータが移行できます。

クイックスタートのやり方は以下のとおりです。

  1. 電源を入れた新しいiPhoneを、旧iPhoneの隣に置く(BluetoothはON)
  2. 旧iPhone画面に表示されるApple IDが正しいか確認し、「続ける」をタップする
  3. 新しいiPhoneの画面に表示される青い模様を、旧iPhoneをかざして読み取る
  4. 新しいiPhoneに旧iPhoneで使用しているパスコードを入力する

また、回線移行もキャリアのマイページから指示に沿って数タップ行うだけなので、簡単に行えます。

どうしてもわからない場合は、カスタマーセンターへ電話をすると操作方法を教えてもらえます。

iPhoneをネットで購入できるところと購入方法は?

人気のiPhoneはどこで購入できる?
iPhoneはどこで購入できる?

iphoneは、各キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の公式オンラインショップと、Apple公式(Apple Store)、格安SIMでセットで購入する3つの方法があります。

詳しく解説していきます。

各キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)の公式オンラインショップ

まずご紹介するのは各キャリアでの購入です。iPhone初登場時はソフトバンクでしか購入出来なかったiPhoneですが、今ではau、ドコモ、楽天モバイルでも購入が可能です。

今回は、auのオンラインショップを例に購入方法を紹介いたします

 例:auオンラインショップからの購入方法

手順1. まずは、auの公式オンラインショップのiPhoneのページから購入したい機種を選びます。
オンラインショップ 購入方法
au Online Shop[2]
手順2. 端末のページに進んだら、「予約・購入」を押します。
オンラインショップ 購入方法
ページ下部で機種代金を確認可能
au Online Shop[2]
手順3. 次のページで購入したい「カラー」「容量」「契約種別」「契約・購入方法」を選び、ページ最下部の「お手続きに進む」から次のページに進みます。
オンラインショップ 購入方法
au Online Shop[2]
手順4. カート内容が表示されるので、端末や容量等、間違いなければ「au Online Shopで契約・購入」を選択します。
オンラインショップ 購入方法
au Online Shop[2]
手順5. 次にご契約種別の内容が表示されるので、手順3で選択したものと間違いないか確認しましょう。
オンラインショップ 購入方法
au Online Shop[2]
手順6. 次に「au ID」を入力する項目が出てくるので、au IDを持っていない方は「au IDをお持ちでない方」から契約情報を入力するようにしましょう。
オンラインでの購入は簡単に手続きを進められます。
必要なオプションも自分で選ぶことができるので、店舗よりスムーズでお手軽に購入することができます。

Apple公式(Apple Store)から購入

オンラインショップ 購入方法
Apple公式サイト[3]

ドコモ、au、ソフトバンクのiPhoneは、それぞれキャリアのSIMロックがかかっています。

しかし、Appleの公式ストアで販売しているiPhoneはSIMロックフリーになっています。SIMロックフリーだと格安SIMが挿せるので月額料金を抑えたりと魅力的な点があります。

iPhoneのキャリア版とSIMフリー版の違いについては以下の関連記事にて解説しているので参考にしてみて下さい。

格安SIM(MVNO)でSIMとセットで購入する

格安SIMでセット購入する
格安SIMでセット購入する

最後に、SIMカードとiPhoneを格安SIM(MVNO)でセットで購入する方法があります。本体代金が高いiPhoneを安く運用できるため、SIMフリー版のiPhoneは格安SIMでの運用がおすすめです。

Apple公式でSIMフリー版のiPhoneを購入して、別途格安SIMでSIMカードの契約するのも一つですが、「端末代金の割引がない」「請求が別になる」などのデメリットがあります。

格安SIMでセット購入すると、格安SIM独自の端末セールやキャンペーン価格で購入できたり、支払い元が一緒のため端末代金と通信費をまとめて支払うことができます

ただし、格安SIMでは、「最新iPhoneのラインナップがない」「新品ではなく中古や新古品が多い」「iPhoneとセット販売している格安SIMが限られている」などのデメリットもあるので、条件があう販売元を探す必要があります。条件が合えば安くiPhoneを購入することができるということです。

iPhoneをセットで販売しているMVNOは以下の通りです。

Apple
iPhoneシリーズ

販売サイトはこちら

在庫一掃セール!対象機種一括1円〜

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

MNPなら
初期費用割引 & スマホ550円〜!

6/12(月)まで
スマホセール開催中!

実際にかかるランニングコストはいくらになる?

悩む人

では、実際に購入した際の維持費用はどのくらいかかるのでしょうか?

今回は13(128GB)を他社から乗り換えで購入した場合を例に比較してみました。

※UQモバイルはiPhone 13を取り扱っていないので、iPhone 12(128GB)をまとめています。

ドコモの場合

※横にスクロールできます。

5Gギガライト 5Gギガホ プレミア ahamo
データ容量 ~5GB 無制限 20GB
基本料金 3,465円~6,765円 ~3GB:5,665円
3GB~無制限:7,315円
2,970円
みんなドコモ割 1回線 ×
2回線 550円割引
3回線以上 1,100円割引
端末代金 3,032円×23回
(いつでもカエドキプログラム)
月額料金合計 1回線 6,497円~9,797円 8,697円~10,347円 6,002円
2回線 5,947円~9,247円 8,147円~9,797円
3回線以上 5,397円~8,697円 7,597円~9,247円

※すべて税込み

auの場合

※横にスクロールできます。

ピタットプラン 5G 使い放題MAX 5G povo
データ容量 1~7GB 無制限 20GB
基本料金 3,465円~6,765円 ~3GB:5,588円
3GB~無制限:7,238円
2,700円
家族割プラス 1回線 ×
2回線 550円割引
3回線以上 1,100円割引
端末代金 2,825円×23ヶ月+24回目 62,520円
(スマホトクするプログラム)
月額料金合計 1回線 6,290円~9,590円 8,413円~10,063円 5,525円
2回線 5,740円~9,040円 7,863円~9,513円
3回線以上 5,190円~8,490円 7,313円~8,963円

※すべて税込み

ソフトバンクの場合

※横にスクロールできます。

ミニフィットプラン+ メリハリ無制限 LINEMO
データ容量 1~3GB 無制限 20GB
基本料金 3,278円~5,478円 ~3GB:5,588円
3GB~無制限:7,238円
2,728円
新みんな家族割 1回線 ×
2回線 × 660円割引
3回線以上 × 1,210円割引
端末代金 2,880円×24ヶ月
(新トクするサポート)
月額料金合計 1回線 6,158円~8,358円 8,468円~10,118円 5,608円
2回線 7,808円~9,458円
3回線以上 7,148円~8,798円

※すべて税込み

楽天モバイルの場合

※横にスクロールできます。

Rakuten UN-LIMIT Ⅶ
データ容量 ~3GB 20GB 20GB~
基本料金 1,078円 2,178円 3,278円
端末代金※1 2,454円x24回
(iPhoneアップグレードプログラム)
月額料金合計 3,532円 4,632円 5,732円
楽天ポイント還元額 最大24,000ポイント

※すべて税込み

UQモバイルの場合

※横にスクロールできます。

くりこしプランS +5G くりこしプランM +5G くりこしプランL +5G
データ容量 3GB 15GB 25GB
基本料金 1,628円 2,728円 3,828円
自宅セット割 638円割引 638円割引 858円割引
端末代金※1 3,742円x24回
月額料金合計 4,732円 5,832円 6,712円

※すべて税込み
※1 増量オプションII加入の場合

OCN モバイル ONEの場合

※横にスクロールできます。

3GB/月コース 10GB/月コース 20GB/月コース
データ容量 3GB 10GB 20GB
基本料金 990円 1,760円 4,312円
端末代金 4,019円×24回
割引 端末代金から13,000円割引
月額料金合計 5,009円 5,779円 8,331円

※すべて税込み

プラン料金が安く、端末代もお手頃になるプログラムを適用できるのが「楽天モバイル」です。

また、端末代金だけ見ると3大キャリアがお得に見えますが、実際に月に支払う金額でみると格安SIMのほうが安いことがわかります。

もちろん利用するデータ容量のプランによってかわりますが、データ容量は多くなくていいという方は、楽天モバイル、または格安SIMの利用がお得です。

iPhoneシリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!

スマホの通信費を見直したい方へ
無料でプラン診断!

モバレコFit

モバレコFitはモバレコで提供している、最適なスマホプランを無料で診断してくれるサービス。乗り換えを検討している、プラン検討している人にとても便利です。

プラン診断のSTEP

①:チャットに問い合わせ
②:メールにて最適なプランの診断結果ページを送付

★:そのままWeb申込みも可能

モバレコFitのメリット

  • 診断費用は無料!やり方はチャットで相談するだけ
  • 連絡可能なメールアドレスが必要
  • とりあえず相談から、でもOK!
  • 診断後にそのまま、Web申し込みも可能!
  • なんとな~くプランをそのままにしている方、乗り換えを検討している方へおすすめ

iPhoneのネット購入前に知っておきたいお得なキャンペーン情報

キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のオンラインショップでiPhoneを購入する場合に、知っておくと得するキャンペーン情報をご紹介しておきます。

下取りプログラム

下取りプログラム
下取りプログラム

まずは下取りプログラムのご紹介です。こちらは今お持ちのiPhoneを下取りに出すことで、新しく購入するiPhoneの端末代金に充当できるポイントをゲットできるキャンペーンです。

例えば、ドコモの場合は「端末割引」、auであれば「au au WALLET ポイント」、ソフトバンクは「PayPayポイント」として還元されるシステムになっています。

キャリア以外にもApple Storeでは、Apple Trade Inというサービス名で下取りを行っています。「端末購入時の割引」or「Apple Storeギフトカード」で還元されます。

参考までにドコモで行っている下取り価格表は以下になります。容量によって下取り価格は異なります。今回は一部容量のみを掲載しています。

ドコモの下取りプログラム

※横にスクロールできます。

下取り機種 下取り価格
良品 画面割れ品 機能不良品
iPhone13 mini
(64GB)
59,000円 17,700円 9,600円
iPhone13
(128GB)
69,600円 20,900円 10,500円
iPhone13 Pro
(128GB)
84,100円 25,200円 17,500円
iPhone13 Pro Max
(128GB)
96,000円 28,800円 25,900円
iPhone12 mini
(64GB)
37,200円 11,200円 7,600円
iPhone12
(64GB)
55,000円 16,500円 10,500円
iPhone12 Pro
(128GB)
55,100円 16,500円 16,500円
iPhone12 Pro Max
(128GB)
59,000円 17,700円 17,700円
iPhone11
(64GB)
14,200円 4,300円 4,300円
iPhone11 Pro
(64GB)
20,600円 6,200円 6,200円
iPhone11 Pro Max
(64GB)
28,300円 8,500円 8,500円
iPhoneSE(第2世代)
(64GB)
14,000円 4,200円 2,300円

※すべて税込み
※ドコモが販売したiPhoneの場合

ドコモでは下取り申し込みをすると、スマホ等の購入代金から最大139,300円の割引が受けられます。

オンラインショップ経由でも、機種変更手続きと同時に郵送による下取り手続きが可能なので、ぜひ活用してみて下さい。

端末購入プログラム

端末購入プログラム
楽天モバイル公式サイト[4]

各キャリアでは、iPhoneをキャリアで購入する際に使える端末購入プログラムを用意しています。条件はキャリアにより異なりますが、一定期間利用後に端末を返却すると、返却以降の分割支払いは免除されるサービスです。

 ドコモの「スマホおかえしプログラム」

ドコモが行っている「スマホおかえしプログラム」は、36回分割払いで購入した対象機種をドコモへ返却した場合に、その翌々月請求分以降の分割支払金(最大12回分)の支払いが不要になるサービスです。

ドコモ以外のキャリアだと端末返却の際に新しい端末の購入が条件に入りますが、ドコモは「対象スマホを36回分割購入」「スマホの返却」の2つだけなので一番条件が緩いプログラムだと言えそうです。

 auの「スマホトクするプログラム」

「スマホトクするプログラム」は、”残価設定型”のスマホ購入補助プログラムです。

24回払いを条件に、購入機種の2年後の買取価格を残価(最終回支払い分)として設定し、本体価格から残価分を差し引くことで、23回の支払いまでは割賦料金が安くなります。

最終回支払い分については、新たな機種への買い替え時に「スマホトクするプログラム」で購入した機種をauに返却することで、免除されます。

端末によって割引金額が異なりますが、iPhone 12シリーズはこのプログラムを使えば一番安く購入できます。

 ソフトバンクの「新トクするサポート」

ソフトバンクの「新トクするサポート」は、2020年3月26日以前に発売された48回割賦で購入できる端末を対象したサービスです。それ以前に発売された端末を購入する場合は、「新トクするサポート」が受けられます。

25ヵ月目以降の買い替え時に旧機種回収で最大24回分の旧機種の分割支払金のお支払いが不要になるプログラムです。最大で元値の半額で端末を購入することができます。

 楽天モバイルの「iPhoneアップグレードプログラム」

楽天モバイルの「iPhoneアップグレードプログラム」は、利用中のiPhoneを返却することで最大24回分の支払いが不要になるサービスです。本プログラムは、頭金なしの48回払いなので分割手数料もなく、iPhoneを購入した時点でお手頃な価格となります。

また、現在iPhoneアップグレードプログラムの申し込みで5,000円相当の楽天ポイントを還元中です。楽天モバイルはポイント還元のキャンペーンを多数揃えているので、のりかえ、機種変更にはおすすめのキャリアです。

iPhoneシリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!

端末割引キャンペーン

iPhone
端末割引キャンペーン

各キャリア、お手続き内容や端末によっては割引キャンペーンが適応になります。キャンペーンは期間限定でおこなっているものが多く、割引額もその都度変更されます。

機種変更、新規、乗り換えといったお手続き内容と購入希望端末でキャンペーンの適応できれば買い時です!

 ドコモの端末割引キャンペーン

ドコモでは、5G対応機種購入で「5G WELCOME割」、新規契約/のりかえ(MNP)が対象の「端末購入割引」、契約変更(FOMA→Xi)/他社3G回線からXiへののりかえ(MNP)が対象の「はじめてスマホ購入サポート」が適応になります。

iPhoneでは以下のキャンペーンが適応できます。

● 5G WELCOME割

対象機種 割引価格 対象お手続き
iPhone 14シリーズ
iPhone SE(第3世代)
iPhoneシリーズ 他
22,000円割引 のりかえ(MNP)

● 端末購入割引

対象機種 割引価格 対象お手続き
iPhone 12シリーズ 22,000円割引 他社4G回線からXiへののりかえ
他社3G回線からXiへののりかえ(MNP)

最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引

 auの端末割引キャンペーン

新規契約(他社からお乗りかえ含む)が対象の「5Gスマホおトク割」、機種変更が対象の「5G機種変更おトク割」、auのオンラインショップから購入が対象の「au Online Shop お得割」が適応になります。

対象のiPhoneは以下のとおりです。

● 新iPhone機種変更おトク割

対象機種 割引価格 対象お手続き
iPhone 14シリーズ 5,500円割引 機種変更

● 5G機種変更おトク割

対象機種 割引価格 対象お手続き
iPhone 14シリーズ
iPhone SE(第3世代)
iPhone 13シリーズ
iPhone 12シリーズ
5,500円割引 機種変更

● au Online Shop お得割

対象機種 割引価格 対象お手続き
iPhone 14シリーズ
iPhone SE(第3世代)
iPhone 13シリーズ
iPhone 11
22,000円割引 乗りかえ
iPhone 14シリーズ
iPhone SE(第3世代)
iPhone 13シリーズ
iPhone 12
iPhone 11
11,000円割引 新規契約

最新のiPhone 14シリーズを中心にキャンペーンが行われています。終了時期は未定ですが、突然キャンペーンが終わってしまうことが多いので気になる方は早めにチェックしてください!

Galaxy最新モデルへの機種変更で
最大16,500円割引!

 ソフトバンクの端末割引キャンペーン

ソフトバンクでは、オンラインショップ限定で「web割」を開催しています。

メリハリプランに加入の方が対象で、他社からのりかえで端末代金が最大21,600円割引が適応になります。

乗り換えであれば、最新のiPhone 12シリーズやiPhone SEも21,600円割引と大きく値引きになっています。

● web割

対象機種 割引価格 対象お手続き
iPhone 14シリーズ
iPhone SE(第3世代)
iPhone 13シリーズ
iPhone 12シリーズ 他
21,600円割引 のりかえ

オンラインショップから手続きを行うだけなので気になる人はチェックしてみてください。

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

 UQモバイルの端末割引キャンペーン

UQモバイルは、月額データ量が増量される「増量オプションII」への加入と契約方法によって、端末代金から最大22,000円割引される「オンラインショップ おトク割」を実施中です。

他社からのりかえの場合は最大の割引額になるので、端末セットでのりかえを考えている方にはおすすめのキャンペーンです。

● オンラインショップ おトク割

対象機種 割引価格 対象お手続き
iPhone SE(第3世代)
iPhone 12
iPhone 12 mini
iPhone 11
iPhone SE(第2世代)
22,000円割引 増量オプションII加入あり+のりかえ
17,600円割引 増量オプションII加入なし+のりかえ

現在UQモバイルでは、iPhone 12を始めとする対象端末の購入と新規契約で最大5,000円相当のau PAY残高が還元されるキャンペーンも行っているので、iPhoneの購入はオンラインショップからがおすすめです。

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

新型iPhone 14シリーズ販売中!

iPhone14
ドコモ公式サイト[1]

2022年9月から「iPhone 14 シリーズ」が販売されました。

iPhone 14 / 14 PlusがA15 Bionicプロセッサを、iPhone 14 Pro / 14 Pro Maxが最新「A16 Bionic」プロセッサを搭載しています。

また、特にProシリーズ2機種のカメラ性能が大きく向上しているので、カメラにこだわりたい方には特におすすめです。

iPhone 14の各キャリアでキャンペーンを適用した場合の実質負担額は以下の通りです。

● iPhone 14 実質負担金比較

※横にスクロールできます。

128GB 256GB 512GB
ドコモ MNP 47,690円 59,680円 80,140円
新規・機種変更 69,690円 81,680円 102,140円
au MNP 49,760円 60,570円 80,925円
新規・機種変更 60,760円 71,570円 91,925円
ソフトバンク MNP 48,600円 59,040円 79,200円
新規・機種変更 70,200円 80,640円 100,800円
楽天モバイル MNP 41,880円 50,400円 66,888円
新規・機種変更 65,880円 74,400円 90,888円

※各キャリアで条件に応じ、キャンペーン・購入サポートプログラムを適用した場合

キャンペーンを適用すると、楽天モバイルが実質41,880円~で購入することができます

端末代金とプラン料金合わせて月額どのくらいの支払いになるか、比較して検討してくださいね。

まとめ

iPhoneを購入する際、店舗での購入が多いと思いますがオンラインショップでの購入だとショップに行かず、24時間いつでも予約や購入ができ、自宅で受け取れるというメリットがあります

また、店舗の手続きだと申し込みの時間だけで最短でも30分、長いと1時間程かかってしまうでしょう。

その点オンラインの申し込みについては、比較的簡単で料金プラン等が決まっていたら10分〜15分もあれば申し込みは完了できると思います。

不要なオプションへの加入等も強制されないのもメリットです。オンライン限定のキャンペーン情報も見逃せません!

新しいiPhoneが出たタイミングでは、オンラインショップをぜひチェックしてみてくださいね。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

こんち

こんち

未来型ガジェッター・デザインラボ・スマフォトグラファー

プロフィール

2014年からシンプルなガジェットやテクノロジーに関するブログ「コチラボ」を運営中。新しいテクノロジーやデザインの製品に興味があり発信しています。

最近は自作や修理も意欲的に行っており技術記事も発信していこうと思っています。

モバレコでは、2016年から活動しており主にiPhoneの設定記事が最近では多いです。
iPhoneはじめスマホを深く使いこなして欲しいと思っています。
またトラブルシューティング等も得意なので皆さんの「困った」や「これが知りたかった」、「こんな使い方が出来るんだ」と言った部分を紹介していきたいと思います。

モバレコ以外のメディアでも、ちょこちょこ活動しています。

得意カテゴリー

iPhone・アプリ・スマホ・アクセサリ・SIMカード

ブログ・SNS

コチラボ
https//konchi.net
Twitter(@ko_nchi)
https://twitter.com/ko_nchi

メディア実績

  • マイベスト
  • おすすめExcite

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン