iPhoneのアップデートができない原因と対策!最新iOSのアップデートのやり方も解説

カテゴリ: iPhone

日本人の多くが持っているスマートフォン「iPhone」。そんなiPhoneを操作するためのシステムが「iOS」です。

iPhoneに入っている「iOS」は定期的にアップデートされ、新しい機能が追加されたり、セキュリティの強化が行われます。しかし、この、アップデートをしないと機能の向上ができないだけでなく、アプリがうまく作動しなくなってしまうこともあります

うまくアップデートができないと、手間がかかるほか、iPhoneを初期化しないといけなくなってしまうことも。初期化するときにバックアップをとっておらず、大切なデータが全て消えてしまうのは嫌ですよね。

そこで今回は、iPhoneのアップデートができないときの原因と対策を解説していきます。iPhoneのアップデートで困ったときは、この記事を読んで参考にしてみてください。

Apple
iPhoneシリーズ

端末のご購入はこちら

最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引

au Online Shop スペシャルセール
最大32,000円割引!

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

【新型iPhone】
iPhone 15シリーズ発売中!

iphone15

購入はこちらから!

オンラインショップ限定
キャンペーン実施中

iPhone 12も!
他社からのりかえで22,000円割引

月額基本料金が3カ月無料!

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

旧型iPhoneはこちらから!

おトクなラインナップ
対象機種一括1円〜

SIMのみのりかえで
最大20,000円相当キャッシュバック!

mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

契約事務手数料キャッシュバック中!

モバレコ限定
最大20,000円分キャッシュバック中!

【最新】iPhone 15シリーズが予約・発売中!

iPhone 15シリーズ
画像引用元:au公式サイト

9/15(金)21:00より、iPhoneの最新シリーズ「iPhone 15シリーズ」が予約開始されました。発売は9/22(金)〜です。

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルのキャリアから予約・購入することができます。

今回のラインナップは「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」の4種類。

今回のシリーズではUSB Type-C端子が採用され、「iPhone 15 Pro」シリーズではA17 Proチップが搭載されたりと、より使いやすく高スペックなiPhoneとなっています。

また、「消音モード切り替えスイッチ」がカメラの起動やボイスメモ、翻訳の起動等、マルチにシステムを起動できるスイッチに変わったことも大きな特徴です。

■ iPhoneの予約・発売日

予約開始日 9/15(金)21:00~
発売日 9/22(金)
■ iPhone 15シリーズのスペック

※横にスクロールできます。

iPhone 15 Pro Max iPhone 15 Pro iPhone 15 Plus iPhone 15
容量 256GB/512GB/1TB 128GB/256GB/512GB/1TB 128GB/256GB/512GB
ディスプレイ 6.7インチ
120Hz対応
常時表示
6.1インチ
120Hz対応
常時表示
6.7インチ 6.1インチ
CPU A17 Proチップ A17 Proチップ A16 Bionicチップ A16 Bionicチップ
サイズ 高さ159.9mmx
幅76.7mmx
厚さ8.25mm
高さ146.6mmx
幅70.6mmx
厚さ 8.25mm
高さ160.9mmx
幅77.8mmx
厚さ7.80mm
高さ147.6mmx
幅71.6mmx
厚さ7.80mm
重量 221g 187g 201 g 171 g
アウトカメラ トリプルカメラ
  • 48MPメイン(広角)(24mm)
  • 12MP超広角(13mm)
  • 12MPの2倍望遠(クアッドピクセルセンサー使用)(48mm)
  • 12MPの5倍望遠(120mm)
トリプルカメラ
  • 48MPメイン(広角)(24mm)
  • 12MP超広角(13mm)
  • 12MPの2倍望遠(クアッドピクセルセンサー使用)(48mm)
  • 12MPの3倍望遠(77mm)
デュアルカメラ
  • 48MPメイン(広角)(26mm)
  • 12MP超広角(13mm)
  • 12MPの2倍望遠(クアッドピクセルセンサー使用)(52mm)
カラーラインナップ
  • ブラックチタニウム
  • ホワイトチタニウム
  • ブルーチタニウム
  • ナチュラルチタニウム
  • ピンク
  • イエロー
  • グリーン
  • ブルー
  • ブラック
バッテリー ビデオ再生最大29時間
ビデオ再生(ストリーミング)最大25時間
オーディオ再生最大95時間
ビデオ再生最大23時間
ビデオ再生(ストリーミング)最大20時間
オーディオ再生最大75時間
ビデオ再生最大26時間
ビデオ再生(ストリーミング)最大20時間
オーディオ再生最大100時間
ビデオ再生最大20時間
ビデオ再生(ストリーミング)最大16時間
オーディオ再生最大80時間
   

Apple
iPhone 15シリーズ

端末のご予約・ご購入はこちら

最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引

au Online Shop スペシャルセール
最大32,000円割引!

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

iPhoneシリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!

iPhoneをアップデートする前に機種を確認しよう

アップデートする前に対象機種をチェック
アップデートする前に対象機種をチェック

iPhoneを最新のiOSにアップデートする前に確認しておきたいことが、そもそも機種が最新バージョンに対応しているかどうかということです。

最新機種であれば最新のiOSは対応していますが、古い機種を使っているとiOSのアップデートができないことがあります。iOS14に対応しているiPhoneは次の通りです。
※2021年1月記事執筆時点

iOS 14 と互換性のあるデバイス – Apple サポート

・iPhone 12
・iPhone 12 mini
・iPhone 12 Pro
・iPhone 12 Pro Max
・iPhone 11
・iPhone 11 Pro
・iPhone 11 Pro Max
・iPhone XR
・iPhone XS
・iPhone XS Max
・iPhone X
・iPhone 8
・iPhone 8 Plus
・iPhone 7
・iPhone 7 Plus
・iPhone 6s
・iPhone 6s Plus
・iPhone SE(第1世代)
・iPhone SE(第2世代)

つまり、iPhone 5sやiPhone 6以前の機種ではiPhoneの最新iOSにアップデートすることができません。アップデートをするためには、iPhoneを買い換えるしかないです。

iPhoneをアップデートする手順を解説

ここまでは、iPhoneのアップデートには対応した機種を持っている必要があることを解説しました。次に、iPhoneをアップデートする基本的な流れを見ていきましょう。

①【設定】アプリを選択する
①【設定】アプリを選択する
②【一般】を選択する
②【一般】を選択する

続いて、上から2番目の【ソフトウェア・アップデート】を選択し、次の画面で【ダウンロードとインストール】を選択すると、パスコードの入力を求められます。そして利用規約を読んで「確認する」を選択すると、アップデートが始まるという流れです。

③【ソフトウェア・アップデート】を選択する
③【ソフトウェア・アップデート】を選択する
④【ダウンロードとインストール】を選択する
④【ダウンロードとインストール】を選択する

ここまで解説した流れは手動でiPhoneをアップデートするものですが、iOSが新しくなるたびに自動でアップデートするよう設定することもできます。

その設定をするためには、先ほど表示したこの画面の下にある【自動アップデート】を選択してください。

①【自動アップデート】を選択する
①【自動アップデート】を選択する

次の画面で【自動アップデート】のスイッチが緑色になれば、iPhoneを自動でアップデートすることができます。

②【自動アップデート】のスイッチを緑色にする
②【自動アップデート】のスイッチを緑色にする

iPhoneのアップデートがうまくできない原因

iPhoneのアップデートをする流れを解説しました。

しかし、場合によってはうまくアップデートができないことがあります。iPhoneがアップデートできない原因は大きく次の4つ。

・バッテリーが十分に充電されていない
・Wi-Fiがない、電波が弱い場所にいる
・ストレージの容量がいっぱいになっている
・サーバーが混んでいる

ひとつずつ見ていきましょう。

原因①:バッテリーが十分に充電されていない

バッテリーが十分かどうか確認しておこう
バッテリーが十分かどうか確認しておこう

iPhoneのアップデートがうまくできないときは、まずバッテリーが十分に充電されているか確認しましょう。

iPhoneのアップデートは時間がかかり、充電を消耗します。アップデートしている途中で充電が切れてしまうとアップデートが中断してしまったり、再度アップデートしようとしてもうまくできないことがあります。

・iPhoneをアップデートするときにはしっかり充電する
・充電ケーブルに接続した状態で行う

原因②:Wi-Fiがない、電波が弱い場所にいる

iPhoneのアップデートでは、Appleのサーバーからファイルのダウンロードが行われています。そのため、電波が弱いとファイルのダウンロードがうまくいかず、エラーが発生することがあります。

またダウンロードにはかなりの通信容量を消費するため、モバイルデータ通信ではうまくいかないことも。そのため、安定して大容量の通信を行えるWi-Fiに接続した状態でアップデートするようにしましょう

iPhoneのアップデート時にはWi-Fiが強いか確認しよう
iPhoneのアップデート時にはWi-Fiが強いか確認しよう

Wi-Fiの中には不安定で強度が弱いものもあります。上の画像のように、iPhoneの画面上部にあるマークが3つ点いているか確認しましょう。

・Wi-Fiに接続した状態でアップデートする
・Wi-Fiのマークが3つ付いている強度が強い状態で行う

原因③:ストレージの容量がいっぱいになっている

iPhoneのアップデートができない原因の3つ目が、ストレージ容量がいっぱいになっていることです。

ストレージとは、画像やアプリなどのデータを保管するもののこと。iPhoneのアップデートにはファイルのダウンロードをするため、保存できるストレージの空きが必要になります。

iPhoneのストレージがどれくらい空いているか確認するためには、アップデートする流れと同じく、【設定】アプリを選択して【一般】を選択します。すると画面の中段あたりに【iPhoneストレージ】があるので選択しましょう。

iPhoneのアップデート時にはストレージに空きがあるか確認しよう
iPhoneのアップデート時にはストレージに空きがあるか確認しよう
画像のiPhoneは256GBのストレージ容量に対し20.5GB使用している
画像のiPhoneは256GBのストレージ容量に対し20.5GB使用している

するとこのようにiPhoneのストレージが表示されます。画像のiPhoneだと256GBのストレージ容量に対して20.5GBしか使っていないため、このiPhoneはまだまだ十分に空き容量がありますね。

ストレージの空き容量が少なくなっていたときは、使っていないアプリを削除したり、写真や動画のデータを 「Googleフォト」などのクラウドサービスに移すなどしましょう。

・十分なストレージの容量の空きがあるか確認する
・空きがない場合はクラウドサービスなどを利用して空きをつくる

原因④:サーバーが混んでいる

これまで解説した3つの条件を満たしていてもアップデートがうまくできないときは、Appleのサーバーが混んでいるのかもしれません。

新しいバージョンのiOSがリリースされると、多くの人がアップデートをします。するとAppleのサーバーに多くのアクセスが集まって、ダウンロードの遅延やエラーが発生することがあります。

アップデートは最新iOSがリリースされた日でないとできないわけではありません。そのため、アップデートがなかなか進まないときは日を改めてみましょう。

・リリース日とアップデートする日をずらそう

それでもiPhoneのアップデートができないときに試すこと

iPhoneのアップデートがうまくできない原因と対策を解説しました。

しかし中には、解説した原因を全てクリアしてもアップデートできないことがあります。ここでは、そのようなときに試してもらいたいことを解説します。

iPhoneのアップデートがうまくできないときには、次のことも試してみましょう、

・iPhoneをパソコンに接続し、iTunesからアップデートしてみる
・iPhoneを再起動する

ひとつずつ解説していきます。

iPhoneのアップデートができないときに試すこと①:iTunesから試してみる

iPhoneのアップデートは、iPhoneだけでなくパソコンを使っても可能です。

パソコンからiPhoneをアップデートする流れは、ますパソコンにiTunesをインストールし、Wi-Fi環境がある場所で、パソコンとiPhoneをライトニングケーブルで接続します。

そして次の画像のように、iTunesの左上にあるiPhoneのアイコンを選択してください。

iPhoneのアップデートをiTunesからする流れ①iTunes左上のiPhoneのアイコンを選択する
iPhoneのアップデートをiTunesからする流れ①iTunes左上のiPhoneのアイコンを選択する

すると画面上部に、【アップデート】というボタンがあるのでそれを選択しましょう。

iPhoneのアップデートをiTunesからする流れ②【アップデート】ボタンを選択する
iPhoneのアップデートをiTunesからする流れ②【アップデート】ボタンを選択する

iPhoneにパスワードを入力するよう求められるので、入力したらアップデートが始まります。

iPhoneのアップデートができないときに試すこと②:再起動をしてみる

困ったときの再起動
困ったときの再起動

もしこれまで解説したことを全て試してもiPhoneのアップデートがうまくいかないときは、iPhoneを一度再起動してみましょう。

iPhoneに不具合があった場合、再起動をすることで解消されることがあります。アップデートがうまくいかないときでも再起動するとうまくいくかもしれません。

iPhone 12シリーズ / iPhone 11シリーズ
「どちらかの音量ボタン」と「スリープボタン」の2箇所を同時に長押し

iPhone SE / iPhone 8シリーズ / iPhone X
「音量を上げる」ボタンを押し、すぐ放す
「音量を下げる」ボタンを押し、すぐ放す
サイドボタンを長押し

iPhone 7シリーズ以前の機種
上部もしくは右側部のスリープボタンを長押し

パワーボタンを表示し、スライドさせ再起動しましょう。

再起動できたら、もう一度アップデートを試してみましょう。

まとめ:機種変更も検討してみるべし

ドコモ公式「機種一覧」ページ

上記対策を実施しても改善しないなど、機種自体が故障している可能性がある場合はいっそ新機種への機種変更を検討してみると良いでしょう。

補償サービスに加入していない場合はなおさらです。故障内容によっては同じ機種の新品交換だけでも、3万円近い修理料金が発生する場合があります。

スマホはどんどん新作が誕生してくるので、もし故障したスマホが長らく利用してきたスマホであればなおさら、これを機に機種変更をすべきです。

またiPhoneの購入をするなら、キャリア公式のオンラインショップをチェックしておきましょう。特典が充実しており、お得にiPhoneの購入ができます。

・24時間いつでも時間に購入できる
・送料が実質無料
・オンラインショップ限定のキャンペーンがある(不定期)
・各種ポイントの利用ができる

また、ドコモ、ソフトバンクは契約事務手数料が無料で店舗より負担少なく手に入ります!各キャリアお得なキャンペーンを実施しているので一度確認して見てください。

Apple
iPhoneシリーズ

端末のご購入はこちら

最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引

au Online Shop スペシャルセール
最大32,000円割引!

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

また、SIMカードとiPhoneをセットで販売している格安SIMもあります。

格安SIMでセット購入すると、格安SIM独自の端末セールやキャンペーン価格で購入できたり、支払い元が一緒のため端末代金と通信費をまとめて支払うことができます。機種変更と同時に乗り換えを検討して見るのもおすすめです。

Apple
iPhoneシリーズ

販売サイトはこちら

おトクなラインナップ
対象機種一括1円〜

SIMのみのりかえで
最大20,000円相当キャッシュバック!

mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

MNPなら
初期費用割引 & スマホ110円〜!

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

恐竜也

リュウヤ

音と言葉を編集するフリーランス

プロフィール

1991年愛知県生まれ・在住。中京大学国際教養学部卒。

2016年からブロガーとして活動を始め、名古屋のWeb制作会社でライターとして勤務。その後、2018年1月にフリーランスのライターとして独立。

とにかく便利なものが好きで、パソコン・タブレット・スマホ・時計全てApple製品で統一。モバレコでは、スマホやアプリに関する情報を分かりやすく解説し、皆さんの生活が快適になる情報を発信します。
その他、インタビュー・お金・Webマーケティングのメディアでも記事執筆中。

ライター以外にも、お笑い芸人「ダイノジ」が主催するDJイベント、「ジャイアンナイト」の妹分チーム「ジャイコナイトナゴヤ」でDJとして活動中。

得意カテゴリー

スマホ・格安SIM・インタビュー・お金

ブログ・SNS

Twitter(@ryuya_writer)
https://mobile.twitter.com/ryuya_writer

この記事の監修者

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp




Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン