カテゴリ: iPhone

AndroidからiPhoneへのデータ移行方法

AndroidからiPhoneへ機種変更した場合の各種データ移行方法を解説!

AndroidからiPhoneにデータ移行する場合は、クラウドサービスやデータ移行アプリを活用するなどと、移行したいデータごとに移行方法が異なります。

「データ移行したはずなのにあのデータがない」「重要なデータがAndroidに残ったままだった」という状況を避けるためにも、今回はAndroidからiPhoneへ機種変更した場合の各種データを移行する方法を紹介します

また、各項目別で移行手順を詳細にまとめた記事もあるので、そちらも参考にしてください。

Apple
iPhoneシリーズ

端末のご購入はこちら

2万円台~!
ドコモ認定中古iPhone登場

iPhone 13シリーズ値下げ!

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

iPhone型落ちモデルがお得!

iPhone型落ち

最新iPhone 14と合わせてチェック!

オンラインショップ限定
キャンペーン実施中

iPhone 12も!
他社からのりかえで22,000円割引

月額基本料金が3カ月無料!

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

旧モデルは
サブキャリア&格安SIMがおトク

在庫一掃セール!対象機種一括1円〜

SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!

通話かけ放題 最大1年間割引!

アプリを活用してAndroidからiPhoneへ各種データを移行する方法

Google Playストアでアプリをダウンロード
アプリを活用してAndroidからiPhoneへデータを移行

まずはアプリを活用して、AndroidからiPhoneへ各種データを移行する方法を紹介します。今回取り上げるアプリはこちら。次の項目で、各アプリの利用方法を解説します。

■ データ移行アプリ

・Move to iOS
・JSバックアップ
・Yahoo!かんたんバックアップ

【Move to iOS】を活用してAndroidからiPhoneにデータ移行する

Move to iOSの表示画面
Move to iOSでデータ移行

Apple純正のデータ移行ツールである「Move to iOS」。移行作業には「移行したいiPhoneが近くにあること」が条件になります。

このアプリを使って移行する場合は、Androidに「Move to iOS」をインストールしなければいけません。そして、移行できるデータは次の通りです。

■ Move to iOSで移行できるデータ

・Googleアカウント
・ブックマーク
・メッセージ
・連絡先
・カレンダー
・カメラロール

必要なデータはほとんど移行可能です。それではMove to iOSの移行手順を解説します。

■ Move to iOSの移行手順

①Move to iOSをインストール(Android)
②利用条件などにチェック(Android)
③「コード検索」から「次へ」をタップしてiPhoneの操作に移る(Android)
④初期設定時に「Appとデータ」を開く(iPhone)
⑤その中にある「Androidから移行」を選択(iPhone)
⑥説明を確認したら、10ケタのコードが表示される(iPhone)
⑦Androidで10ケタのコードを入力(Android)
⑧移行させたいデータを選択する(Android)
⑨データを移行させて終了

AndroidとiPhoneを同時に操作しなければいけないので、若干ややこしいのがデメリット。

ただ、スムーズにデータ移行ができるので、Apple純正のデータ移行ツールで行いたい方は、Move to iOSを利用しましょう。

関連記事では、画像を交えて詳しく解説しているので、そちらもご参考ください。

【JSバックアップ】を活用してAndroidからiPhoneにデータを移行する

JSバックアップの表示画面
JSバックアップでデータ移行

「JSバックアップ」というアプリも、AndroidからiPhoneへのデータ移行に最適です。まずJSバックアップで移行できるデータは以下の通り。

■ JSバックアップで移行できるデータ

・連絡先
・カレンダー
・画像
・動画

JSバックアップは課金をすれば、最大20GBまで移行できるので検討しておきましょう。それではJSバックアップの移行手順を紹介します。

■ JSバックアップの移行手順

①AndroidとiPhoneにJSバックアップをインストール
②JSバックアップを起動して「かんたんデータ移行」をタップ(Android)
③「データを取り出す」を選択し「無料プラン」をタップ(Android)
④データ取り込み時に必要となるパスワードを設定(Android)
⑤「データ取り出しスタート」を選択(Android)
⑥取り出し終わったらQRコードが現れるのでiPhoneの操作に移る(Android)
⑦JSバックアップを起動し「かんたんデータ移行」をタップ(iPhone)
⑧「データを取り込む」を選択(iPhone)
⑨カメラ起動するので、AndroidのQRコードを読み込む(iPhone)
⑩設定したパスワードを入力し「データ取り込みスタート」をタップ(iPhone)
⑪全て取り込めたら完了

AndroidとiPhone両方に、JSバックアップをインストールしなければいけないので、事前に準備しておくとスムーズに移行ができるでしょう。手順は少し多いですが、難しい作業はないのでJSバックアップも、利用してみてください。

【Yahoo!かんたんバックアップ】を活用してAndroidからiPhoneにデータを移行する

Yahoo!かんたんバックアップの表示画面
Yahoo!かんたんバックアップでデータ移行

「Yahoo!かんたんバックアップ」もAndroidからiPhoneへのデータ移行におすすめのアプリです。まずYahoo!かんたんバックアップで、移行できるデータを見ていきましょう。

■ Yahoo!かんたんバックアップで移行できるデータ

・連絡先
・画像
・動画

Yahoo!かんたんバックアップでは、Androidのデータをクラウド上にバックアップしてiPhoneで復元するという方法でデータ移行を可能にしています。

そして利用するには、Yahoo!かんたんバックアップでのログインが必要なので、無い方は事前に用意しておきましょう。それではYahoo! JAPAN IDでデータ移行を行う手順を解説します。

■ Yahoo!かんたんバックアップの移行手順

①AndroidとiPhoneにYahoo!かんたんバックアップをインストール
②AndroidのYahoo! JAPAN IDを開く(Android)
③Yahoo! JAPAN IDでログイン(Android)
④バックアップする項目を選んで「かんたんバックアップSTART」をタップ(Android)
⑤バックアップが終わったら「閉じる」をタップしiPhoneの操作へ移る(Android)
⑥iPhoneのYahoo!かんたんバックアップを開く(iPhone)
⑦「復元」をタップし、復元するデータを選択(iPhone)
⑧「復元開始」をタップ(iPhone)
⑨復元が完了したら終了

以上の手順でデータ移行が可能です。移行できるデータが少ない、Yahoo! JAPAN IDが必要、というデメリットはありますが、手順がわかりやすいのでサクサク移行できるのが魅力です。

Yahoo! JAPAN IDを持っているなら、Yahoo!かんたんバックアップを利用してみましょう。

連絡帳・電話番号のデータを移行する

連絡先の表示画面
連絡帳・電話番号のデータ移行

アプリを使わなくてもAndroidからiPhoneへ連絡帳・電話番号のデータを移行させる方法は2つあります。

■ 連絡帳・電話番号のデータを移行する方法

・Googleアカウントを使って移行
・SDカードを使う

まずGoogleアカウントを使う場合は、iPhoneから同期させたいGoogleアカウントを選ぶだけでOKです。

Android側では、連絡先の同期がオンになっているか確認すれば問題ありません。非常に手軽な上に、スマホ上だけで完結するのが魅力です。

SDカードの場合は、Androidの中にあるデータをSDカードにインポートさせ、PC経由でデータを移行させることになります。若干手間がかかりますが、スマホをWi-Fiに接続しなくてもデータ移行できるのが特徴です。

各方法の手順は以下の関連記事で詳しく解説しているので、参照してみてください。

写真・動画のデータを移行する

ストレージ容量の表示画面
写真・動画のデータ移行

写真・動画のデータを移行する場合は、下記のサービスがおすすめです。

■ 写真・動画のデータを移行する方法

・Google Photo
・Dropbox

Google Photoは、Googleが提供しているクラウドサービスです。容量無制限で動画や画像を保存でき、データ移行する時はアカウントを同期させるだけOK。今まで撮ってきたデータを、残さず移行させたい方にもおすすめです。

DropboxもGoogleのようにクラウドを利用して、データのやり取りができるサービスとなっています。ただ、無料版は2GBまでしか利用できないので注意です。有料なら2TB以上は対応可能なので、検討してみましょう。

各サービスの詳しい使い方は、関連記事でまとめているので、ご参考ください。

音楽データを移行する

音楽データの表示画面
音楽のデータ移行

音楽データを移行する場合は、「iTunes」を使いましょう。この場合、次のアイテムが必要になるので確認してください。

■ iTunesを使う場合で必要なもの

・PC
・iTunes
・USBケーブル
・Lightning ケーブル

やり方としては、まずAndroidとPCを繋げて音楽データを抜き取る。その後、PCにiPhoneを繋げてiTunesを同期し、音楽データを移せば完了です。具体的な手順は、関連記事で解説しているので参照してください。

メールを移行する

Gmailアプリのダウンロード画面
メールのデータ移行

Gmailを移行させる場合は、連絡先と同様にアカウントを同期させればOKです。ただ、iPhoneの場合、使うアプリによって多少手順が違うので要注意。

iPhone標準のメールアプリを使うケースだと、「設定アプリ」を開いて、「メール/連絡先/カレンダー」を選択し、使いたいフリーメールとアカウントを入力することになります。

Gmailアプリを利用する場合は、アプリ起動後にアカウントを入力すれば、メールの送受信が可能です。

関連記事では、上記の詳しい手順以外にキャリアメールの移行方法も解説しています。ぜひご覧ください。

カレンダーを移行する

Googleカレンダーlアプリのダウンロード画面
カレンダーのデータ移行

カレンダーを移行させる場合も、メールのようにGoogleアカウントの移行と同時に行えます。

iPhone側もメールと同様に、「設定アプリ」から「メール/連絡先/カレンダー」を選択。「アカウント追加」をタップして、Googleのアカウントを入力すればOKです。

関連記事では、上記の方法を画像を交えて解説。その他にサードパーティ製のカレンダーアプリの同期も説明しています。

LINEのアカウントやトーク履歴を引き継ぐ

LINEの表示画面
LINEのデータ移行

LINEのアカウントやトーク履歴を引き継ぐ手順を、Android側とiPhone側に分けて簡潔に解説します。まずはAndroid側の手順は次の通りです。

■ Androidの手順

①メールアドレスとパスワードを設定
②Facebook認証を行う(できれば)
③アカウントの「引き継ぎ許可」を行う
④トーク履歴を手動でバックアップ

次はiPhone側の手順を解説します。

■ iPhoneの手順

①設定したメールアドレスとパスワードでログイン
②電話番号の登録+4桁の暗証番号を入力

以上の手順でLINEが引き継げます。iPhone側の手順が完了した時点で、AndroidのLINEデータは削除されるので、トーク履歴のバックアップはお忘れなく。

関連記事では、上記の手順を画像を交えて解説しています。問題なく引き継ぎたいなら、こちらもチェックしましょう。

AndroidからiPhoneへの機種変更時に適用したいキャンペーン情報【ドコモ・au・ソフトバンク】

ドコモキャンペーンページの表示画面
キャンペーン情報

AndroidからiPhoneへ機種変更するなら、キャンペーン情報も要チェックです。ドコモ・au・ソフトバンクでは、下取りプログラムや機種変更サポートなど、嬉しいキャンペーンを展開しています。使わなくなったAndroid端末を、有効活用できるかもしれません。

次の項目では、ドコモ・au・ソフトバンクが展開しているキャンペーンを詳しく解説するので、ご参考ください。

ドコモでの機種変更で適用したいキャンペーン

まずはドコモの機種変更で適用したいキャンペーンから紹介します。今回ピックアップしたのは、3つのキャンペーンです。

■ ドコモでの機種変更で適用したいキャンペーン

・SPECIAL CAMPAIGN
・下取りプログラム
・スマホおかえしプログラム

各キャンペーンの概要を順に解説します。

SPECIAL CAMPAIGN

SPECIAL CAMPAIGN
SPECIAL CAMPAIGNとは?

「SPECIAL CAMPAIGN」とは、ドコモオンラインショップで対象機種を購入した方から抽選で、3,000ポイントがもらえるキャンペーンです。

購入期限は2019年9月17日まで。10人に1人は当たるキャンペーンとなっています。ただ期限短いので、ご注意ください。iPhoneも対象機種になっているので、挑戦したい方はお早めに購入しましょう!

下取りプログラム

ドコモ 下取りプログラム
ドコモの下取りプログラム

「下取りプログラム」とは、使わなくなった機種を下取りに出せば、dポイントがもらえるキャンペーンです。

Android端末を下取りプログラムに出せば、iPhoneをオトクにゲットます。下取りプログラムはオンラインショップ経由の申し込みでも適用することが可能です。

直接店頭へ行かなくても郵送手続きにて行えるので、ぜひ活用してみることをおすすめします。

スマホおかえしプログラム

スマホおかえしプログラム
スマホおかえしプログラムとは?

「スマホおかえしプログラム」とは、36回払いで購入した端末を対象に、スマホを返却するのを条件とし、最大12回分のお支払いを免除するキャンペーンです。

新型iPhoneはこのスマホおかえしプログラムの対象機種となっているので、2年目以降も継続して利用する予定がない、新機種へどんどん買い換えていきたい人にはぜひ適用していきたい割引です。

auでの機種変更で適用したいキャンペーン

次はauでの機種変更で適用したいキャンペーンを紹介します。今回取り上げるのは、下記のキャンペーンです。

■ auでの機種変更で適用したいキャンペーン

・オンライン購入限定キャンペーン
・iPhone MNP au購入サポート
・下取りプログラム

次の項目で、各キャンペーンの概要を解説します。

オンライン購入限定キャンペーン

オンライン購入限定キャンペーン
オンライン購入限定キャンペーンとは

※このキャンペーンは終了しています。

「オンライン購入限定キャンペーン」とは、キャンペーン期間中にオンラインショップで対象の機種を購入すると、販売価格より3,240円も割引してくれるキャンペーンのことです。

条件として、「2年契約」「2年契約(自動更新なし)」「スマイルハート割引」のいずれか加入する必要があります。

機種変更の場合、期限は2019年9月30日まで。MNPだと、2019年9月29日までとなっています。iPhoneも対象なので、定価よりも安く購入したいなら、要チェックです!

iPhone MNP au購入サポート

iPhone MNP au購入サポート
iPhone MNP au購入サポートとは

※このキャンペーンは終了しています。

「iPhone MNP au購入サポート」とは、他社からの乗り換えでiPhoneを購入した場合、機種代金が最大32,400円も割引になります。ただし、対象機種はiPhone7(32GB、128GB)とiPhone 8、8 Plusのみです。

キャンペーンを受けたい場合、対象機種は間違えないようにしましょう。また、期限は2019年9月30日までなので、迷っている方はお早めに決断するのがおすすめ!

下取りプログラム

au 下取りプログラム
auの下取りプログラム

「下取りプログラム」とは、auで今使っているスマホやケータイ、タブレットの対象機種を下取りに出せば、新機種の代金が割引されるキャンペーンのことです。

下取り価格は全て、au WALLET ポイントでの還元になるので、それでiPhoneを安く手に入れることも可能。

AndroidからiPhoneへ機種変更を考えているなら、下取りプログラムの利用も考えておきましょう!

ソフトバンクでの機種変更で適用したいキャンペーン

最後にソフトバンクでの機種変更で適用したいキャンペーンを紹介します。今回ピックアップしたのはこちら。

■ ソフトバンクでの機種変更で適用したいキャンペーン

・下取りプログラム

次の項目で各キャンペーンの概要を詳しく解説するので、ご参考ください。

下取りプログラム

ソフトバンク 下取りプログラム
ソフトバンクの下取りプログラム

ドコモ・au同様に、対象の機種を下取りに出すことで、新機種の代金を割引してくれるキャンペーンです。

ソフトバンクは「機種変更」と「のりかえ」と2種類の下取りプログラムが存在し、のりかえならドコモやauの機種も対象となっています。

Androidを下取りに出して、iPhoneを安くゲットすることもできるので、機種変更を考えているなら、下取りプログラムも検討してみましょう。

まとめ

以上がAndroidからiPhoneへ機種変更した場合の各種データ移行方法です。アプリやクラウドサービスなどを駆使すれば、AndroidからiPhoneへデータ移行するのは簡単です。

しかし、移行できるデータは限られているので要注意。そしてLINEなどのデータ移行では、トーク履歴のバックアップなど忘れられがちです。

データ移行を行うのなら、この記事を参考に手順に誤りがないか確認してください。慎重にデータ移行を行い、後悔のない機種変更をしましょう。

Apple
iPhoneシリーズ

端末のご購入はこちら

2万円台~!
ドコモ認定中古iPhone登場

iPhone 13シリーズ値下げ!

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

がねりん

がねりん

体張るライター

プロフィール

2016年からライターとして独立。現在は格安SIM関係を始め、ガジェット体験などを毎月発信しています。

たまに自分のサイトで体を張ったネタ記事も作成。1ヵ月間キャットフードだけで生活したり、自転車で400km以上旅するなど、ユーザーに楽しんでもらえる記事も執筆しています。

モバレコでは、ガイド系、比較、まとめなどを担当。読者が理解しやすいコンテンツを心がけています。

得意カテゴリー

WiFi・スマホ・格安SIM・ガジェット

ブログ・SNS

がねりん★ファンタスティック!
http://yougaku24.net/
Twitter(@arcticmonckys)
https://twitter.com/arcticmonckys



Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン