楽天モバイルとUQモバイルの違いを比較!どっちがおすすめ?
毎月の固定費となる通信料金はできる限り安く済ませたいもの。
そんなことから、テレビでもよくCMが流れている「楽天モバイル」や「UQモバイル」といった、大手3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)に比べて通信料金が安価なサービスの人気が高まってきています。
そこで本記事では、この「楽天モバイル」と「UQモバイル」に焦点をあてて、両者の特徴や料金プラン等のサービスを比較して解説します。
- 安定した通信速度の格安SIM!-
UQ モバイル

おすすめポイントはここ!
- au回線で安定した通信速度
- 余ったデータは翌月に繰り越しができる
- テザリング・eSIMが無料
- 月額データ量を節約できる「節約モード」がある
- 口座振替で支払い可能
- でんき・ネットと契約でお得な「自宅セット割」がある
SIMのみのりかえで最大13,000円相当のau PAY残高還元中!
目次:
【結論】楽天モバイルとUQモバイルの違いとは?

楽天モバイルとUQモバイルで提供されている主なサービス項目を以下一覧表に簡単にまとめています。
詳しい比較は後ほど解説しますが、まずはこちらで両者の概要をおさえておきましょう。
※横にスクロールできます。
項目 | 楽天モバイル | UQモバイル | 特記事項 |
---|---|---|---|
料金プラン | 3,278円/月 (楽天エリア:無制限 / 楽天エリア以外:最大1Mbpsで使い放題) |
ミニミニプラン:2,365円/月(4GB) トクトクプラン:3,465円/月(15GB) コミコミプラン:3,278円/月(25GB) |
各種割引適応前の正規価格 |
最短契約期間 (契約期間縛り) |
設定なし | 設定なし | |
通話オプション 内容/料金 |
Rakuten Link経由でかけ放題:月額無料 |
かけ放題:1,980円/月 10分かけ放題:880円/月 60分/月までかけ放題:550円/月 |
通常通話はいずれも20円/30秒 |
データチャージ料金 | 1GB:550円 | 100MB:220円 500MB:550円 |
楽天モバイルは最大1GB刻みに追加オプション有 |
最大下り 通信速度 |
最大400Mbps | 最大400Mbps | |
速度制限時の 上限速度 |
最大1Mbps | くりこしプランS:最大300kbps くりこしプランM / くりこしプランL:最大1Mbps |
|
使用回線 | 楽天エリア:楽天モバイル自社回線 パートナーエリア:au回線 |
au回線 | 楽天モバイルは5G対応(対応エリアのみ) |
iPhoneの 販売状況 |
× (ただし対応機種持込で通信利用可) |
○ (iPhone SE,iPhone 7,au認証iPhone 8,iPhone XR) |
UQモバイルのau認証iPhone 8 / iPhone XRは高品質のリユース品 |
実店舗の有無 | ○ | ○ |
※表示はすべて税込
楽天モバイルとUQモバイルの料金プランを比較
ここでは、楽天モバイルとUQモバイルの両社の料金プランを細かくみていきます。
楽天モバイルの料金プランの特徴

楽天モバイルの料金プラン「Rakuten 最強プラン」は、月額3,278円で5Gを含む4Gデータ通信が使い放題という点が最大の特徴です。
では、楽天モバイルの料金プラン概要を見てみましょう。
Rakuten 最強プランの料金プラン概要 | |
---|---|
月額料金(段階式) | 1,078円(3GB) 2,178円(20GB) 3,278円(無制限) |
データ通信容量 | 楽天エリア:無制限 楽天エリア以外:最大1Mbpsで使い放題 |
音声通話オプション | Rakuten Linkアプリ経由で 国内通話かけ放題 ※通常利用は22円/30秒 |
SMS | Rakuten Linkアプリ経由で 使い放題 ※通常利用は3円/70文字 |
契約事務手数料 | 3,300円(税込) |
最低契約期間 | 設定なし (いつでも解除料不要) |
データ容量超過後の上限通信速度 | 最大1Mbps |
データチャージ | 1GB:550円 2GB:1,100円 3GB:1,650円 4GB:2,200円 5GB:2,750円 |
その他 | セキュリティ対策等の各種オプション有 |
※価格はすべて税込
■ どれだけ使ってもデータ通信が無制限
楽天モバイルのプランは「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の1つのプランのみ提供しています。1GBまでは0円で、どれだけ使っても月額3,278円でデータ通信が無制限というシンプルな構成であり、これまでの携帯業界にはなかった革新的な内容が多く盛り込まれています。
楽天モバイルはドコモ・au・ソフトバンクに次ぐ第4の大手キャリアとしての位置付け。
これまでの大手3社の料金プラン相場が概ね5,000円前後であることと比較すると、低価格の料金設定で、しかも楽天エリア利用が可能であればデータ通信使い放題となる点で、他社よりもお得感を大きく出しています。
最低利用期間の設定もなく、いわゆる2年縛りの拘束もないので、いつでも契約解除が無料で可能です。
■ Rakuten Linkアプリで通話がかけ放題
音声通話は、楽天モバイルが提供するRakuten Linkアプリ経由での通話なら、国内通話が時間無制限でかけ放題となります。このRakuten Linkアプリの利用料金は無料なので、基本の2,980円プランのみで、音声通話も利用し放題になる点も破格であると評価できます。
また現在楽天モバイルでは、通信基地局を順次拡大している最中で、まずは通信パートナーであるau回線のローミング使用しながら、通信サービスを提供しています。
そのため、データ通信が使い放題となるのは楽天回線エリアのみで、楽天エリア以外は最大1Mbpsで無制限が設定されています。
iPhoneシリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!
UQモバイルの料金プランの特徴

UQモバイルは、auのサブブランドとして展開され、安定した通信環境かつ格安で手頃な料金プラン内容が特徴の通信サービスです。UQモバイルのプラン概要をみてみましょう。
■ UQモバイルの料金プラン
ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン | |
データ量 | 4GB | 15GB | 20GB |
月額基本料金 | 2,365円 | 3,465円 ※ 1GB以下は2,277円 |
3,278円 |
自宅セット割の 割引料金 |
-1,100円 | -1,100円 | - |
au PAY カードお支払い割の割引料金 | -187円 | -187円 | - |
割引適用後の 月額料金 |
1,078円 | 2,178円 ※ 1GB以下は990円 |
3,278円 |
音声通話 | 従量 | 従量 | 10分通話定額 |
増量オプションⅡ加入時のデータ量 | 6GB | 20GB | 25GB |
データ容量超過時の最大通信速度 | 300kbps | 1Mbps | 1Mbps |
通話オプション |
最大60分/月かけ放題:550円/月 |
通話放題:1,100円/月 |
※ 料金は税込み
※ 参考・引用元:UQモバイル公式サイト
■ 格安SIMの中でも安定した通信速度
UQモバイルは大手3キャリアであるau傘下のサブブランドとして通信サービスを展開しています。通信エリアがauの範囲と同じであるため、高品質なデータ通信を大手キャリア同様に使用できます。
利用環境にもよりますが、データ通信速度に苦戦している他社格安SIMよりも相当速い通信速度があると定評です。
■ データ量を翌月に繰り越せるプランが充実
ミニミニプラン/トクトクプラン/コミコミプランは、月間で利用可能なデータ通信量に違いがあり、ミニミニプランは月間4GBで2,365円、トクトクプランは月間15GBで3,465円、コミコミプランは月間20GBで3,278円のプラン内容です。
データ通信をそこまで使わないライト層のユーザーであれば、くりこしプランSでも十分。
月額料金も2,000円を切っているため、スマホ維持にかかる固定費を大きく抑えることができると思います。
ネットもゲームも動画もスマホをそれなりに使いたい人はくりこしプランMがおすすめ。月間15GBまで利用でき、月額料金は2,728円です。
また余ったデータ容量は翌月に繰り越せるので、無駄なく月々のデータを使うことができます。
また、現在のUQモバイル料金プランでは、従来の2年契約縛りを廃止し、契約解除料が発生しない自由なプランになっているため、これからUQモバイルを使おうと考えているユーザーでも安心して利用できるかと思います。
SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!
2年間の料金比較シミュレーション
契約解除料が両社とも発生しないとはいえ、一度通信契約をしたら長期間にわたり、通信サービスを利用することになりますよね。
そこで、2年間利用し続けると総額でいくらくらいになるのか、楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT V」とUQモバイル「スマホプランR」を契約したと仮定し、シミュレーションしてみます。
楽天モバイルとUQモバイルの2年間料金比較 | ||
---|---|---|
項目 | 楽天モバイル 「Rakuten 最強プラン」 (無制限 / 月) |
UQモバイル 「コミコミプラン」 (20GB / 月) |
月額料金 | 3,278円 | 3,278円 |
2年間総額料金 | 78,672円 | 78,672円 |
楽天モバイル「Rakuten 最強プラン」とUQモバイル「コミコミプラン」を比較した場合、月額料金は同じの為料金的な差はありません。
プランで提供されているサービス内容の違い(データ通信量・通信エリア等)で判断すると良いでしょう。
価格重視で選ぶのであれば、キャンペーンや割引適用後の価格も意識しておくと良いでしょう。
【楽天モバイルとUQモバイルの料金比較の結論】
- 楽天回線エリアに居住しデータ無制限で利用したい、また音声通話を無料で利用したい人は楽天モバイルがおすすめ!
- データ通信利用がライトであり、月のデータ量に応じた料金プランを選びたい、データを翌月に繰り越したい人はUQモバイルがおすすめ!
SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!
iPhoneシリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!
楽天モバイルとUQモバイルの通信速度を比較

ここでは、モバレコ編集部にて実際に計測した楽天モバイルとUQモバイルの通信速度結果をご紹介します。
測定条件は以下の通りです。
楽天モバイル | UQモバイル | |
---|---|---|
調査場所 | 東京都内 | |
調査時間 | (朝)10:00~10:30 (昼)12:00~13:00 (夜)17:00~18:00 毎週の平日、3つの時間帯で調査 |
|
調査機種 | Rakuten Mini | ZenFone 3 |
調査方法 | OOKLA SPEED TESTアプリを使用し、朝、昼、夜で上り・下りを3回ずつ計測し、その平均を調査 |
2020年9月時点、各時間帯での平均通信速度は以下の通り。
楽天モバイル | UQモバイル | |
---|---|---|
(朝)10:00~10:30 | 下り:54.3Mbps | 下り:125.8Mbps |
上り:28.8Mbps | 上り:11.5Mbps | |
(昼)12:00~13:00 | 下り:59.4Mbps | 下り:27.8Mbps |
上り:30.8Mbps | 上り:0.88Mbps | |
(夜)17:00~18:00 | 下り:42.5Mbps | 下り:125.0Mbps |
上り:30.4Mbps | 上り:8.09Mbps |
UQモバイルは非常に高速な結果を記録していますが、一方で楽天モバイルは最も使用が混み合うお昼の時間帯含め、一日中安定的な速度を記録しています。
UQモバイルは他社MVNOと比較しても、トップレベルで高速な通信が可能です。
楽天モバイルも自社回線のエリアを拡大しており、2022年春には人口カバー率を96%まで拡大予定。
【楽天モバイルとUQモバイルの通信速度比較の結論】
- 通信速度や通信回線の安定など、品質の高い通信環境を求める人はUQモバイルがおすすめ!
- 5G回線利用は、UQモバイルも楽天モバイルもエリア拡大中!
SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!
楽天モバイルとUQモバイルの販売端末を比較

楽天モバイルとUQモバイルでは、それぞれセット端末として、ハイエンドな性能を持つスマホから、手頃な価格で使いやすいエントリーモデルまで、さまざまな端末が販売されています。
またOS別でいけば、iPhoneはあるのか?Androidはあるのか?と気になる人も多いはず。
ここでは、楽天モバイルとUQモバイルでの販売端末について簡単にまとめました。
iPhoneの販売状況
日本のスマホシーンでは特に人気のあるiPhone端末。楽天モバイル、UQモバイルの両社でのiPhone販売状況は以下のとおり。
楽天モバイル | UQモバイル | |
---|---|---|
iPhone機種名 | ・iPhone 13 Pro Max ・iPhone 13 Pro ・iPhone 13 ・iPhone 13 mini ・iPhone 12 Pro Max ・iPhone 12 Pro ・iPhone 12 ・iPhone 12 mini ・iPhone SE(第2世代) |
・iPhone 12 ・iPhone 12 mini ・iPhone 11 ・iPhone SE(第2世代) ・iPhone 8(au認証リユース品) ・iPhone Xs(au認証リユース品) ・iPhone XR(au認証リユース品) ・iPhone 11(au認証リユース品) |
楽天モバイルでは、最新機種のiPhone 13シリーズから第2世代のiPhone SEまで販売されています。
一方で、UQモバイルは一番新しい機種でiPhone 12 / iPhone 12 miniとなっています。au認証リユース品である機種もUQモバイルでは購入できるので、とにかく安くiPhoneを手に入れたいという方にはおすすめです。
楽天モバイルでは、「iPhone 13 全機種 ポイント還元キャンペーン」として、「Rakuten UN-LIMIT VI」へ新規申し込み、また他社からの乗り換えに加え、iPhone 13 Pro Max、iPhone 13 Pro、iPhone 13、iPhone 13 miniを購入すると楽天ポイントが還元されるキャンペーンを開催中。
他社からの乗り換えで20,000ポイント、新規申し込みで10,000ポイント還元されるので、iPhoneの最新機種をよりお得に購入したい人は楽天モバイルがおすすめです。
Androidの販売状況
楽天モバイル・UQモバイルともにAndroid端末は豊富なラインナップを各社揃えています。
Android端末の販売状況を一覧にしてみました。
機種名 | 楽天モバイル | UQモバイル |
---|---|---|
Rakuten BIG s (楽天オリジナル端末) |
○ | × |
Rakuten BIG (楽天オリジナル端末) |
○ | × |
Rakuten Hand (楽天オリジナル端末) |
○ | × |
OPPO Reno3 A | ○ | × |
OPPO A55s 5G | ○ | × |
OPPO Reno5 A | ○ | × |
OPPO A73 | ○ | × |
OPPO A54 5G | × | ○ |
AQUOS sense6 | ○ | × |
AQUOS zero6 | ○ | × |
AQUOS sense4 lite | ○ | × |
AQUOS sense4 plus | ○ | × |
AQUOS sense3 basic | × | ○ |
AQUOS R5G | ○ | × |
AQUOS wish | × | ○ |
AQUOS sense5G | × | ○ |
Xperia 10 III Lite | ○ | × |
Galaxy S10 | ○ | × |
Galaxy A21 | × | ○ |
arrows We | × | ○ |
Redmi Note 10 JE | × | ○ |
BASIO 4 | × | ○ |
機種ラインナップを見ると、楽天モバイルは全体的にAndroid端末の種類が豊富で、入門的な機種から、ハイエンドのフラッグシップモデルまで、ユーザーニーズに細かく応じた端末選択が可能です。
さらに、楽天モバイルでは、Rakuten BIGs、Rakuten BIG、Rakuten Handといった楽天モバイルのブランドオリジナルの端末を3機種扱っています。
これら楽天ブランドのオリジナル端末は、性能が優れているのはもちろんのこと、端末価格が安く、楽天ポイントの還元も大きく受けられます。
さらに、楽天モバイルのオリジナル端末はeSIMを採用し、物理SIMを挿して通信設定することもなくすぐに使い始められるので、設定に不慣れな方にもおすすめです。
一方で、UQモバイルは2021年12月発売の「arrows We」や、2022年1月発売の「AQUOS wish」等、最新のAndroid端末をいち早く取り入れています。
最新のAndroid端末を手に入れたいという方は、UQモバイルをチェックしてみてください。
【楽天モバイルとUQモバイルの販売端末比較の結論】
- iPhone 13シリーズをお得に手に入れたい人、ブランドオリジナルの端末ですぐに使い始めたい人は楽天モバイルがおすすめ!
- iPhone 中古iPhoneを手に入れたい人、最新のAndroid端末を手に入れたい人はUQモバイルがおすすめ!
楽天モバイルとUQモバイルの店舗情報を比較

楽天モバイルやUQモバイルは、WEBでの申し込みはもちろん、実店舗での申し込みが可能です。
料金プランが非常にお得な格安SIM各社では、一般的に店舗運営コストを抑えるため、実在する店舗を構えていない場合が多く、WEBサポートがメインとなります。
一方で、第4の大手キャリアとなる楽天モバイルやauサブブランドであるUQモバイルは、料金プランが格安でありながらも、実在する店舗を多く構えています。
そのため、契約や設定が不安な方や、対面サポートを希望する方でも、手厚い対応が受けられる体制が両社とも全国的に整っています。
【楽天モバイルショップでできる主な手続き】
- 新規申し込み
- SIMサイズ変更
- 機種変更
- セット端末の展示
- アクセサリー販売
- 楽天ひかり申し込み
- 楽天でんき申し込み など
【UQスポット(UQ専売ショップ)でできる主な手続き】
- 新規(MNP)申し込み
- 機種変更
- セット端末の展示
- 修理受付
- 契約情報変更(住所・連絡先・料金プラン・オプション)
- UQ WiMax関連手続き など
専門のスタッフが常駐する店舗として、楽天モバイルショップ、UQスポットがそれぞれあり、契約手続きはもちろん、機種変更やSIMカードサイズ変更など、各種手続きが可能。
また、家電量販店やレンタルビデオ店、リユース店などに併設する店舗として、楽天モバイル・UQモバイルともに取り扱い店は全国に展開されています。
各店舗ごとに対応している手続きが異なるため、楽天モバイルの最寄り店舗、UQモバイルの最寄り店舗を事前に検索し、どの手続きが可能か事前に確認しておきましょう。
余裕があれば、待ち時間が少なくなる来店予約をおすすめします。
【楽天モバイルとUQモバイルの店舗情報比較の結論】
- 楽天モバイルもUQモバイルも全国に実店舗があるため、直接サポートを受けたい場合にも安心!
SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!
iPhoneシリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!
楽天モバイルとUQモバイルのキャンペーン・特典を比較
通信キャリアとお得に契約したいのであれば、ぜひ各社が展開しているキャンペーンを活用したいところ。
ここでは、楽天モバイルとUQモバイルで提供されているお得なキャンペーンについて解説します。
楽天モバイルのキャンペーン

楽天モバイルでは多くのキャンペーンが行われています。中でも抑えておきたいのが以下3つのキャンペーンです。
- iPhone激トク乗り換え!最大35,000円ポイント還元
- 【Rakuten UN-LIMIT VIお申し込み特典】だれでも5,000ポイントプレゼント
- Rakuten UN-LIMIT VI+製品購入でポイント還元キャンペーン
■ iPhone激トク乗り換え!最大35,000円ポイント還元

「Rakuten UN-LIMIT VI」に申し込むと同時に対象製品(iPhone)を購入すると、下記契約方法に応じて最大35,000円分の楽天ポイントが還元されます。
楽天モバイルと対象iPhoneのセットで最大35,000円ポイント還元
●他社からの乗り換え(MNP)の場合:20,000ポイント
新規申込または楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)からプラン変更(移行)の場合:10,000ポイント
●iPhoneアップグレードプログラム適用:+10,000ポイント
●Rakuten UN-LIMIT VI申し込み:+5,000ポイント
プランの申し込み・製品の購入期間
[Web]2021年12月17日(金)9:00~終了日未定
[店舗(楽天モバイルショップ)]2021年12月17日(金)開店~終了日未定
対象/適用条件
以下条件すべてを満たした楽天会員の方
●「Rakuten UN-LIMIT VI」に新規または他社から乗り換え(MNP)で申し込む、もしくは楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)から移行手続き
●「Rakuten UN-LIMIT VI」に申し込みと同時に対象製品を購入する
●iPhoneアップグレードプログラムは製品購入時にプログラムの使用を選択する
■ 【Rakuten UN-LIMIT VIお申し込み特典】だれでも5,000ポイントプレゼント

Rakuten UN-LIMIT VIお申し込み特典では、以下4つのステップを踏むだけで、最大20,000円相当分のポイントが還元されます。

初めてRakuten UN-LIMIT VIをお申し込みいただいたお客様に5,000円相当分のポイントを還元、他社からのお乗り換え(MNP)で、15,000円相当分のポイント還元、併せて20,000円相当分のポイント還元という仕組みとなっています。
楽天モバイルへ乗り換えの際にはお得なキャンペーンとなっていますので、乗り換えの際にはぜひ利用してください。
■ Rakuten UN-LIMIT VI+製品購入でポイント還元キャンペーン

Rakuten UN-LIMIT VI+製品購入でポイント還元キャンペーンは、楽天モバイルで対象のAndroidを購入の上、Rakuten UN-LIMIT VIに申し込むと最大25,000円相当分のポイントが還元されるキャンペーンです。
端末によって還元されるポイント数が変わるので、対象製品については以下をご確認下さい。
【Rakuten UN-LIMIT VI+製品購入でポイント還元キャンペーン対象端末】
〇最大25,000円相当分ポイント還元対象製品
・Rakuten BIG s・Xperia 10 III Lite・Rakuten BIG・OPPO Reno5 A・AQUOS sense4 lite・OPPO Reno3 A
〇最大20,000円相当分ポイント還元対象製品
・AQUOS R5G・Galaxy S10
〇最大15,000円相当分ポイント還元対象製品
・OPPO A73
iPhoneシリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!
UQモバイルのキャンペーン

UQモバイルでもユーザーがお得になる多くのキャンペーンが実施されています。
代表的なものをいくつか紹介します。
- SIMのみご購入&くりこしプラン +5Gご契約で最大18,000円キャッシュバック
- UQ応援割
- 自宅セット割
■ SIMのみご購入&くりこしプラン +5Gご契約で最大18,000円キャッシュバック

UQモバイル公式オンラインショップ限定で実施中の、最大18,000円のau PAY残高がキャッシュバックされるキャンペーンです。
キャッシュバックの方法は電子決済のau PAY残高にて還元されるというもの。
乗り換え(MNP)については、現在では大手キャリアや楽天モバイル、他社MVNOなど、あらゆる他社回線からのMNPが対象です。
キャッシュバック額は契約方法、増量オプションIIへの加入有無によって変わります。
■キャッシュバック額詳細
新規 | 乗り換え(MNP) | |
---|---|---|
3,000円還元 |
増量オプションII加入 | 増量オプションII未加入 |
くりこしプランL +5G:15,000円還元 くりこしプランS/M +5G:10,000円還元 |
6,000円還元 | |
+eSIMでの契約で3,000円還元 |
※還元額は非課税
※乗り換え(MNP)は増量オプション加入の場合
端末内蔵型のSIMである「eSIM」で申し込むことで、キャッシュバック額が3,000円増額され最大18,000円相当の還元を受けられます。
乗り換え(MNP)の方は勿論、これから新たにスマホの契約を考えている方にも要チェックの内容です。
■ 自宅セット割
自宅セット割は、以下の対象サービスに加入でくりこしプラン +5G(S/M)なら毎月638円、 くりこしプラン +5G(L)なら毎月858円割引になるお得なキャンペーンです。
でんきコース:「auでんき*2」(「UQでんき」ご利用中の方は「UQでんき」で、「自宅セット割」に申し込みができます。)
インターネットコース:「auひかり/auひかり ちゅら」など自宅のインターネットサービス(電話+ネット)、「au ホームルーター 5G/auスマートポート」「WiMAX +5G」などのルーターサービス、一部の対象ケーブルテレビ局ご利用の方は「ネット+テレビ」「テレビ+電話」でも可
こちらはUQ応援割とも併用できるので、家族で適用すると毎月のスマホの世帯料金が一気に安くなります。
【楽天モバイルとUQモバイルのキャンペーン比較の結論】
- 他社からの乗り換え(MNP)を検討、楽天市場などの楽天サービスをよく利用する方は楽天モバイルがお得!
- au PAYを利用している、世帯で通信費を安く利用したい方はUQモバイルがお得!
SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!
楽天モバイルはこんな人におすすめ!

楽天モバイルは、第4の大手キャリアとしてサービスを開始し、これまでの他社になかったようなデータ通信無制限利用やシンプルな料金プランが特徴です。
サービス開始したばかりで、通信基地局拡大中のため、パートナー回線を除く楽天通信エリアがまだ未熟な印象ですが、楽天エリアに在住しているのであれば、データ無制限の恩恵は大きく受けられると思います。
【楽天モバイルがおすすめな人】
・楽天回線エリアに居住しデータ無制限で利用したい人
・1年無料キャンペーンでとりあえず長期間費用を抑えて使いたい人
・楽天市場や楽天ポイントを多く活用している人
・音声通話を時間無制限で無料利用したい人
・大手3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の費用よりも大幅に安く抑えたい人
iPhoneシリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!
UQモバイルはこんな人におすすめ!

UQモバイルはauのサブブランドとしてサービス提供されていて、料金プランの安さに加え安定かつ高速に利用できる通信品質に定評があります。
UQモバイルがおすすめな人をまとめてみました。
【UQモバイルがおすすめな人】
・大手3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の費用よりも大幅に安く抑えたい人
・通信速度や通信回線の安定など、品質の高い通信環境を求める人
・家族全員で利用を考えている人
・データ無制限ほど利用せず、データ通信利用がライトなユーザー
・楽天回線エリアに居住していない人
・セット端末でiPhone購入を考えている人
SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひ無料診断をご利用ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、無料の診断を利用するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「モバレコFit」であれば、最短1分の簡単診断で、自分に合ったプランが分かるのでおすすめです。
しかも診断は無料、営業も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!