楽天モバイルからLINEMOに乗り換えるメリット・デメリット|おすすめのタイミングはいつ?

楽天モバイルからLINEMO

楽天モバイルは、2019年10月から新たに参入した格安キャリアです。一方、LINEMOは、ソフトバンクのオンライン専用格安プラン(格安SIM)です。楽天モバイルを利用している人の中には、LINEMOへの乗り換えを検討している人もいるのではないでしょうか?

楽天モバイルからLINEMOに乗り換えるメリット・デメリットは、以下の通りです。

★ 楽天モバイルからLINEMOに乗り換えるメリット

メリット 1.3GBプランなら月額料金が安くなる
2.回線速度がより安定する
3.LINE通話やトークがギガを消費せず使い放題になる

★ 楽天モバイルからLINEMOに乗り換えるデメリット

デメリット 1.店舗サポートが受けられなくなる
2.オプションサービスが変わる
3.無制限プランがない
4.通話料金がかかる
5.LINEMOで利用できない端末もある

楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えがおすすめの人の特徴は、以下の通りです。

■ 楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えがおすすめの人

  • 1ヶ月の通信量が3GB以下の人
  • LINEでよく通話をする人
  • 高品質な通信を利用したい人
  • オンラインでの契約や設定にある程度の自信がある人

本記事では、楽天モバイルからLINEMOに乗り換えるメリット・デメリット、おすすめの人を詳しく解説しています。よくある質問もまとめていますので、ぜひ参考にご活用ください。

- PayPayポイントプレゼント!-
LINEMO

LINEMO

★12/4(月)まで!
ミニプラン(月額990円)が12カ月間実質0円!

ミニプラン(3GB)を契約
最大6カ月間x990円相当+最大6,000円相当のPayPayポイントプレゼント!

★ スマホプランに乗り換えで最大16,000円相当還元!

スマホプラン(20GB)に他社から乗り換え
最大16,000円+PayPay残高決済で最大20%のPayPayポイントプレゼント!

楽天モバイルからLINEMOに乗り換えるメリット3つ

乗り換えるメリット
LINEMO公式サイト[1]

楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えには、以下の4つのメリットがあります。

★ 楽天モバイルからLINEMOに乗り換えるメリット

メリット 1.3GBプランなら月額料金が安くなる
2.回線速度がより安定する
3.LINE通話やトークがギガを消費せず使い放題になる

それぞれの内容を詳しく解説します。

1.3GBプランなら月額料金が安くなる

1ヶ月の通信量が3GB以下の人は、LINEMOに乗り換えた方が安くなります。

【楽天モバイル・LINEMOの料金比較】

楽天モバイル linemo
~3GBまで 1,078円 990円
3~20GBまで 2,178円 2,728円
20GB超 3,278円 対応プランなし

※価格はすべて税込

楽天モバイルのプランは、使用したデータの量だけ段階的に料金が上がっていく「Rakuten UN-LIMIT VII」のみです。一方、LINEMOには3GBの「ミニプラン」・20GBの「スマホプラン」という2つのプランがあります。

3GBの月額料金は、楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIIが1,078円、LINEMOのミニプランが990円です。LINEMOの方が安い上に、データ量を使用しすぎて料金が上がる心配もありません。

また、ミニプランは現在半年間実質無料キャンペーンを実施中なので、0円から始めることができますよ。

2.回線速度がより安定する

楽天モバイルからLINEMOに乗り換えると、回線速度がより安定します。

楽天モバイルは2019年にキャリア参入を果たしたものの、まだ回線速度は他のキャリアほど安定していません。一方、LINEMOはソフトバンク回線をそのまま使用しており、大手キャリア並みの回線速度が期待できます。

楽天モバイル・LINEMOのユーザーが、実際に測った速度を見てみましょう。以下はモバレコで独自に計測した通信速度の結果です。

【楽天モバイル・LINEMO 実測値の比較】

楽天モバイル linemo
ダウンロード平均 38.4Mbps 61.67Mbps
アップロード平均 29.4Mbps 7.2Mbps
ダウンロード平均 40.33Mbps 54.33Mbps
アップロード平均 14.67Mbps 12Mbps
ダウンロード平均 52.53Mbps 39.67Mbps
アップロード平均 27.37Mbps 10.7Mbps

※ 参照:格安SIM14回線の通信速度比較

全体的な速度ではそこまで大きな差はありませんが、楽天モバイルは新しくできたキャリアで人口カバー率を拡大中ということもあり、繋がりにくいエリアもまだ多くあります。

環境や地域に左右されない通信の「安定さ」という面を重視するのであれば、ソフトバンク回線のLINEMOがおすすめです。

3.LINE通話やトークがギガを消費せず使い放題になる

楽天モバイルでLINE通話やトークを使用すると、使用量に応じてデータ量が減っていきます。しかし、LINEMOならLINE通話やトークをどれだけ使用してもデータ量が減らない「LINEギガフリー」というサービスがあります。

LINEギガフリーは、LINEMOユーザーなら誰でも無料で利用できます。対象になる機能は、主に以下の通りです。

【LINEギガフリー 対象機能】

  • 音声通話、ビデオ通話
  • テキスト、音声メッセージ、スタンプ、画像、動画などの送受信
  • LINE VOOMの表示・投稿・シェア(※LINEアプリからの利用時のみ)
  • ディスカバーの表示
  • ウォレットタブからのLINE Pay・LINE家計簿の利用
  • 検索の利用など

このように多くのLINEギガフリー対象機能があるため、LINEを気兼ねなく利用できます。さらに、消費データ量も減るので月額料金の節約にも繋がります。

LINEMOのおすすめキャンペーン

LINEMO

おすすめなLINEMOのキャンペーンをご紹介します。

■ LINEMOのおすすめキャンペーン

お得なキャッシュバックキャンペーンもあるので、ぜひチェックしてみてください。

ミニプランが最大12カ月実質0円!

ミニプランが最大12カ月実質0円!
画像引用元:LINEMO公式サイト

LINEMOのミニプラン(3GB)を契約の方は、2つのキャンペーンを併用でプラン料金最大12カ月間実質0円になります。

最大12カ月間実質0円になるPayPayポイントプレゼントキャンペーンの内訳は以下の通りです。

併用可能キャンペーン 特典内容
特典1. PayPayポイント戻ってくるキャンペーン 最大6,000円相当のPayPayポイントをプレゼント
特典2. 半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン 基本料(月額990円)x 6カ月分のPayPayポイントプレゼント

毎月月額料金990円分のPayPayポイントがプレゼントされるため、スマホを0円から利用したい方、LINEMOを初めて利用する方にはおすすめです。

■ キャンペーン概要

キャンペーン期間 2023年8月17日(木)~終了日未定
特典内容 【PayPayポイント戻ってくるキャンペーン】
PayPayポイント最大6,000円相当プレゼント
 
【半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン】
PayPayポイント990円相当を、最大6カ月間毎月プレゼント
適用条件
注意事項
  • キャンペーン対象申込期間中にLINEMOの「ミニプラン」に他社からのりかえ、または新しい電話番号(新規契約)で申し込み、LINEMOの利用を開始(開通)する。
  • 開通月の翌月10日までにLINEMO回線とPayPayアカウントの連携をする。
  • ソフトバンクまたはワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えは対象外。
  • 特典の受け取りにはPayPayアプリのダウンロードおよびPayPayアカウントの会員登録が必要。

スマホプランが最大4カ月実質0円!

最大4カ月実質0円
画像引用元:LINEMO公式サイト

スマホプランを新規契約、または他社から乗り換えの場合、2つのキャンペーンを適用でプラン料金最大4カ月間実質0円になります。

利用開始前にPayPay連携が必要になるのでご注意ください。

併用可能キャンペーン 特典内容
特典1. PayPayポイント戻ってくるキャンペーン 最大6,000円相当のPayPayポイントをプレゼント
特典2. 半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン 基本料(月額990円)x 6カ月分のPayPayポイントプレゼント

■ キャンペーン概要

キャンペーン期間 2023年8月17日(木)~終了日未定
特典内容 【PayPayポイント戻ってくるキャンペーン】
PayPayポイント最大6,000円相当プレゼント
 
【半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン】
PayPayポイント990円相当を、最大6カ月間毎月プレゼント
適用条件
注意事項
  • キャンペーン対象申込期間中にLINEMOの「ミニプラン」に他社からのりかえ、または新しい電話番号(新規契約)で申し込み、LINEMOの利用を開始(開通)する。
  • 開通月の翌月10日までにLINEMO回線とPayPayアカウントの連携をする。
  • ソフトバンクまたはワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えは対象外。
  • 特典の受け取りにはPayPayアプリのダウンロードおよびPayPayアカウントの会員登録が必要。

楽天モバイルからLINEMOに乗り換えるデメリット5つ

乗り換えるデメリット
楽天モバイル公式サイト[3]

楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えには、以下の5つのメリットがあります。

★ 楽天モバイルからLINEMOに乗り換えるデメリット

デメリット 1.店舗サポートが受けられなくなる
2.オプションサービスが変わる
3.無制限プランがない
4.通話料金がかかる
5.LINEMOで利用できない端末もある

それぞれの内容を詳しく解説します。

1.店舗サポートが受けられなくなる

楽天モバイルは全国に1,000店舗以上を構えており、スタッフによる対面サポートが受けられます。一方、LINEMOはソフトバンクの「オンライン専用ブランド」であり、店舗での対面サポートは一切ありません。

LINEMOに乗り換えると、オンライン上で契約・設定・故障対応などを自力で行う必要があります。公式サイトの解説と、サポート機能を利用すればスムーズに乗り換えることができますよ。

2.オプションサービスが変わる

楽天モバイルとLINEMOでは、提供しているオプションサービスが異なります。

【楽天モバイルとLINEMOのオプションサービスの比較】

楽天モバイル LINEMO
キャリアメール 〇(楽メール・無料) ×
キャリア決済
(Google Playストアのみ対象)

(ソフトバンクまとめて支払いを利用できる)
留守番電話
(無料)
×
テザリング
(無料)

(無料)
フィルタリング
(330円)

(無料)
端末保証
(715円~1,460円)

(715円~1,480円)
海外ローミング
(2GBまで無料)

(24時間・3GBで980円~)
緊急速報メール
(無料)

(無料)

LINEMOには、楽天モバイルのようなキャリアメール・留守番電話がありません。乗り換え後もサービスを利用したい場合は、「継続手続きをする」または「代わりのサービスを探す」必要があります。

「メールが使えればいい」「アドレスは変わってもいい」という人は、GmailやYahoo!メールなど、フリーメールへの切り替えを検討してみましょう。

楽天モバイルのアドレスをそのまま使用したい人には、月額330円の「楽メール持ち運び」オプションがおすすめです。あらかじめ加入しておくと、乗り換えても「@rakumail.jp」のアドレスがなくなりません。

また、留守番電話機能はAndroidなら伝言メモ、iPhoneならばアプリなどでカバーできます。

3.無制限プランがない

楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIIは、楽天回線エリア内であれば無制限でデータが使用できます。一方、LINEMOはミニプランで3GB、スマホプランで20GBまでしか使用できません。

LINEMOへの乗り換え後は、毎月のデータ量に気をつける必要があります。

4.通話料金がかかる

楽天モバイルは、無料の通話アプリ「Rakuten Link」を提供しています。Rakuten Linkを利用すれば、他社携帯や固定電話にかけたとしても通話料金がかかりません。

一方、LINEMOには独自のアプリがなく、電話をかけると30秒22円の通話料金がかかります。

現在は「通話オプション割引キャンペーン」が開催されているため1年間はかけ放題のオプション料金が550円割引となりますが、オプションに加入しないと通常の通話料金が発生します。

LINEMOの通話料金を抑えたいのであれば、LINE通話の活用がおすすめです。LINEMOにの「LINEギガフリー」は、LINE通話やトークを使用してもギガを消費しません。

Rakuten Linkとは異なり、「固定電話にはかけられない」「相手もLINEを使う必要がある」などの制限があるものの、家族や友人とは無料で通話が楽しめます。

5.LINEMOで利用できない端末もある

LINEMOでは、楽天モバイルのように端末の販売を行っていません。乗り換える場合は、「楽天モバイルのスマホをそのまま利用する」または「LINEMO以外で新しいスマホを購入する」必要があります。

しかし、「どのスマホでもLINEMOを利用できる」とは限りません。端末によっては、一部機能が使用できない恐れもあります。

LINEMOが使用可否の調査を行っている端末は、公式サイトの「動作確認端末」のページで確認できます。乗り換え前に自分のスマホが動作確認済みかどうか、あらかじめ確認しておきましょう。

楽天モバイルからLINEMOの乗り換えがおすすめの人

おすすめの人の特徴
LINEMO公式サイト[4]

楽天モバイルからLINEMOに乗り換えると、ソフトバンク回線のより高品質な通信を利用できます。3GB以下なら確実に料金が下がり、さらにLINE通話やトークのデータ量も消費されません。

しかし、その一方で店頭サポートや一部のオプション、無料通話アプリ「Rakuten Link」は利用できなくなります。3GB・20GBのデータ上限が設定されるため、データの消費量にも気をつけなければなりません。

これらのメリット・デメリットを踏まえて、楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えは以下のような人におすすめです。

■ 楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えがおすすめの人

  • 1ヶ月の通信量が3GB以下の人
  • LINEでよく通話をする人
  • 高品質な通信を利用したい人
  • オンラインでの契約や設定にある程度の自信がある人

それぞれの内容を詳しく解説します。

1ヶ月の通信量が3GB以下の人

楽天モバイルは、使用したデータ量に応じて料金が上がるプランを採用しており、3GBまでは1,078円で利用できます。一方、LINEMOは定額制プランであり、3GBの料金は990円です。

LINEMOの方が88円安い上、データ容量を使いすぎて料金が上がる心配もありません。

LINEでよく通話をする人

楽天モバイルの無料アプリRakuten Linkを利用すれば、他社携帯・固定電話にかけた通話も、料金がかかりません。しかし、LINEMOには同様のサービスがなく、30秒22円の通話料金がかかります。

一方で、LINEMOにはLINEのサービスがデータフリーになる「LINEギガフリー」があります。LINE通話ではデータ消費をしないので、LINEでよく通話をする人にはLINEMOがおすすめと言えます。

高品質な通信を利用したい人

楽天モバイルは2019年にキャリア参入しましたが、まだ通信環境が他の大手キャリアに追いついていません。

一方、LINEMOでは、ソフトバンク回線のより高品質な通信を利用できます。

「楽天モバイルの通信に不満がある」「より高品質な通信を使いたい」という人は、LINEMOへの乗り換えを検討してみましょう。

オンラインでの契約や設定にある程度の自信がある人

LINEMOはオンライン専用のプランであり、楽天モバイルのような店頭サポートはありません。そのため、契約や設定は自力で進める必要があるので、ある程度の知識や経験が求められます。

楽天モバイルからLINEMOへの乗り換え手順

乗り換え手順
LINEMO公式サイト[5]

楽天モバイルからLINEMOへの乗り換え手順は、以下の通りです。

■ 楽天モバイルからLINEMOへ乗り換える手順

1.楽天モバイルでMNP予約番号を取得する
my 楽天モバイルでMNP予約番号を取得します。MNP予約番号は乗り換えに必要な10桁の番号で、取得日を含めて15日間利用できます。
2.LINEMOを申し込む
LINEMOの公式サイトから、乗り換えの申し込みを行います。本人確認書類を用意したうえで、画面に従って契約内容を入力してください。LINEMOの審査が完了すると、SIMカードの発送とともに「商品発送のお知らせ」が送信されます。
3.回線を切り替える
SIMカードの到着後、「商品発送のお知らせ」にあるURLから回線の切り替えを行います。手続きから15分ほどで、楽天モバイルからLINEMOへの切り替えが完了します。
4.SIMカードの挿入と通信の設定
LINEMOのSIMカードを端末に差し込み、公式サイトなどを参考に通信の設定を行います。不明点があれば、LINEMOのチャットサポートを利用しましょう。
5.楽天モバイルのSIMカードを返却する
楽天モバイルのSIMカードは返却が必要です。解約後は、早めに指定の住所に返送しましょう。

楽天モバイルからLINEMOに乗り換える際のよくある質問

よくある質問
LINEMO公式サイト[6]

楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えについては、以下のような質問があります。

■ 楽天モバイルからLINEMOに乗り換える際のよくある質問

  • Q.楽天モバイルからLINEMOに乗り換えるのにベストなタイミングは?
  • Q.楽天モバイルからLINEMOに乗り換えるのは手数料がかかる?
  • Q.楽天モバイルからLINEMOに乗り換えるのに違約金はかかる?

それぞれの質問に回答・解説していきます。

Q.楽天モバイルからLINEMOに乗り換えるのにベストなタイミングは?

A.最も料金がかからないのは「月末の乗り換え」

楽天モバイルの解約時は、使用したデータ量に応じた月額料金が満額請求されます。一方、LINEMOの新規契約時は、月額料金の日割りに応じた料金が請求されます。

楽天モバイル・LINEMOともに月末締めなので、最も料金がかからないのは「月末の乗り換え」です。楽天モバイルからLINEMOに乗り換える際は、できる限り月末近くにするとお得です。

楽天モバイルからLINEMOに乗り換えるのは手数料がかかる?

A.楽天モバイルを2020年11月4日午前8時59分までに申し込んだ場合のみ、3,300円の転出手数料がかかります。

それ以降は、楽天モバイル・LINEMOともに乗り換えにかかる手数料はありません。

楽天モバイルからLINEMOに乗り換えるのに違約金はかかる?

A.楽天モバイルに違約金の設定はありません。

LINEMOに限らず、いつでも違約金がかかることなく他社に乗り換えられます。

まとめ

まとめ

LINEMOでは、ソフトバンクの回線を使用した高品質な通信が利用できます。 また、LINE通話やトークを使用しても、データ量が減りません。さらに、楽天モバイルからの乗り換えにはPayPayポイントがもらえるお得なキャンペーンも活用できます。

ただし、LINEMOには楽天モバイルのような店舗サポート・無料通話アプリ「Rakuten Link」・キャリアメールや留守番電話などの一部オプションがありません。全てのプランにデータ上限があるため、乗り換え後はデータ量を気にかける必要もあります。

そのため、楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えは次のような人におすすめです。

■ 楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えがおすすめの人

  • 1ヶ月の通信量が3GB以下の人
  • LINEでよく通話をする人
  • 高品質な通信を利用したい人
  • オンラインでの契約や設定にある程度の自信がある人

乗り換える際は、楽天モバイル・LINEMOの基本料金が重複しないよう、月末近くに行うとお得ですよ。

この記事の参考・引用サイト

[1]
LINEMO公式サイト
[2]
LINEMO公式サイト
[3]
楽天モバイル公式サイト
[4]
LINEMO公式サイト
[5]
LINEMO公式サイト
[6]
LINEMO公式サイト

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

プロフィール

スマホ・格安SIM、WiFi、光回線、通信、PCに関する総合情報メディア「モバレコ」の記事コンテンツの制作全般を監修しています。

「お客様一人一人に寄り添う、最高のサービス提供」のスローガンをベースに、分かりにくい格安SIM・スマホプランををより分かりやすくし毎日使うスマホ快適に使えるように、ユーザーひとりひとりの目線を持ってコンテンツ制作に日々取り組んでおります。

モバレコ編集部は、下記の運営目的・運用方針、ポリシーに沿って運営しています。

  • 正確な公式情報に則ってプラン情報、機種情報、種類の多いものを比較しユーザー一人一人に分かりやすい情報にアウトプットします。
  • 記事コンテンツに関してはユーザー目線を心掛け、客観的な立場で作成し公平な情報をお届けします。
  • スマホ・通信の「分かりにくい」を「分かりやすく」お届けし、ユーザーの疑問・不安をサポートをします。

今後も、スマホ・格安SIM、光回線・インターネットの疑問点、分かりにくいPC情報の問題解決できるようなユーザー目線に寄り添った情報サイトを目指して努めてまいります。

得意カテゴリー

スマホ・通信キャリア / インターネット・WiFi / PC

SNS

Twitter(@mobareco_jp)
https://twitter.com/mobareco_jp

この記事の監修者

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン