iPhoneおすすめモデル9機種│今買うべき1台と後悔しない選び方を解説

iPhoneの購入を検討しているものの、どのモデルがおすすめか分からずお困りですか?

そこで本記事では、目的別のおすすめiPhoneを3つのカテゴリに分けて全9機種紹介していきます。

また、iPhoneもモデルの違いや最新のiPhone 16シリーズの進化したポイントなども詳しく解説していきます。

どのiPhoneを購入すればいいか分からずお悩みの方は、ぜひ本記事を参考に自分にピッタリのiPhoneを見つけて購入してみて下さい。

カメラ性能で選ぶおすすめiPhone3選

iPhone名 iPhone画像 詳細※ メーカー販売価格 発売日 ストレージ(ROM) 画面サイズ 充電端子
iPhone 16 Pro Max iPhone 16 Pro Maxの本体画像 詳細 189,800円~ 2024年9月20日 256GB
512GB
1TB
6.9インチ Type-C
iPhone 16 iPhone 16の本体画像 詳細 124,800円~ 2024年9月20日 128GB
256GB
512GB
6.1インチ Type-C
iPhone 15 Pro Max :iPhone 15 Pro Maxの本体画像 詳細 189,800円~ 2023年9月22日 256GB
512GB
1TB
6.7インチ Type-C

※「詳細」ボタンのクリックで、解説までスクロールします

安さで選ぶおすすめiPhone3選

iPhone名 iPhone画像 詳細※ メーカー販売価格 発売日 ストレージ(ROM) 画面サイズ 充電端子
iPhone SE 第3世代 iPhoneSE3の本体画像 詳細 62,800円~ 2022年3月18日 64GB
128GB
256GB
4.7インチ Lightning
iPhone 15 iPhone 15の本体画像 詳細 112,800円~ 2023年9月22日 128GB
256GB
512GB
6.1インチ Type-C
iPhone 14 iPhone 14の本体画像 詳細 95,800円~ 2022年9月16日 128GB
256GB
512GB
6.1インチ Lightning

※「詳細」ボタンのクリックで、解説までスクロールします

画面の大きさで選ぶおすすめiPhone3選

iPhone名 iPhone画像 詳細※ メーカー販売価格 発売日 ストレージ(ROM) 画面サイズ 充電端子
iPhone 16 Pro iPhone 16 Proの本体画像 詳細 159,800円~ 2024年9月20日 128GB
256GB
512GB
1TB
6.3インチ Type-C
iPhone 16 Plus iPhone 16 Plusの本体画像 詳細 139,800円~ 139,800円~ 128GB
256GB
512GB
6.7インチ Type-C
iPhone 15 Plus iPhone 15 Plusの本体画像 詳細 124,800円~ 2023年9月22日 128GB
256GB
512GB
6.7インチ Type-C

※「詳細」ボタンのクリックで、解説までスクロールします

2025年2月28日~
iPhone 16eが発売開始

iPhone 16e

iPhone 16eの注目ポイント

  • Apple最新チップで動作サクサク
  • Apple Intelligence搭載
  • ホームボタンがなくなりTouch IDはFace IDに変更
  • 電池持ちが大きく改善
    ※ビデオ再生:最大15時間→最大26時間
  • カメラコントロールが新搭載

カメラ性能で選ぶおすすめiPhone3選

自立した iPhone 12の画像

この項目では、カメラ性能で選ぶおすすめiPhoneを3機種紹介します

カメラ性能で選ぶおすすめiPhone3選

iPhone名 iPhone画像 詳細※ メーカー販売価格 発売日 ストレージ(ROM) 画面サイズ 充電端子
iPhone 16 Pro Max iPhone 16 Pro Maxの本体画像 詳細 189,800円~ 2024年9月20日 256GB
512GB
1TB
6.9インチ Type-C
iPhone 16 iPhone 16の本体画像 詳細 124,800円~ 2024年9月20日 128GB
256GB
512GB
6.1インチ Type-C
iPhone 15 Pro Max :iPhone 15 Pro Maxの本体画像 詳細 189,800円~ 2023年9月22日 256GB
512GB
1TB
6.7インチ Type-C

※「詳細」ボタンのクリックで、解説までスクロールします

iPhone 16 Pro Max

iPhone 16 Pro MAXの商品紹介画像
引用元:Apple公式サイト
発売日 2024年9月20日
5G対応
本体 77.6 mm
高さ 163 mm
厚み 8.25 mm
重量 227 g
ディスプレイ リフレッシュレート 120Hz
輝度 2,000nit
生体認証
指紋
カメラ アウトカメラ 4,800画素+1,200画素+1,200画素(5倍)
インカメラ 1,200画素
スマホ性能 CPU A18 Pro
RAM 非公開
ROM(ストレージ) 256GB
512GB
1TB
バッテリー容量 非公開
※ビデオ再生:最大33時間
防水 / 防塵 IP68
デュアルSIM
SDカード搭載
タッチ決済
イヤホンジャック

引用:Apple公式サイト

iPhone 16 Pro Maxのメリット

  • 新型A18 Proチップを搭載
  • 6.9インチの大きなディスプレイ
  • 最大33時間のビデオ再生が可能
  • 最大25Wの高速ワイヤレス充電に対応
  • Apple Intelligenceに完全対応

iPhone 16 Pro Maxのデメリット

  • 全てのiPhoneシリーズの中で最も本体価格が高い
  • サイズが大きく携帯性に乏しい
  • 本体重量が重い

iPhone 16 Pro Maxは、iPhone全ラインナップの中で最もカメラ性能の高いモデルです。

4,800画素のFusionカメラを搭載しており、暗所でもノイズの少ない美しい写真を撮影することが出来ます。

また、最大5倍の光学ズームと最大25倍のデジタルズームに対応した1,200万画素の望遠カメラを搭載しているのも大きなポイントです。

動画撮影性能も優れており、4K 120fpsのドルビービジョン動画撮影に対応し、本体に4つのスタジオ品質のマイクを搭載しているためリアルな音を収録することが出来ます。

プロクオリティの写真や動画を撮影したい方は、iPhone 16 Pro Maxの購入がおすすめです。

iPhone 16

iPhone 16の商品紹介画像
引用元:Apple公式サイト
発売日 2024年9月20日
5G対応
本体 71.6mm
高さ 147.6mm
厚み 7.80mm
重量 170g
ディスプレイ リフレッシュレート 60Hz
輝度 2,000nit
生体認証
指紋
カメラ アウトカメラ 4,800画素+1,200画素
インカメラ 1,200画素
スマホ性能 CPU A18
RAM 非公開
ROM(ストレージ) 128GB
256GB
512GB
バッテリー容量 非公開
※ビデオ再生:最大20時間
防水 / 防塵 IP68
デュアルSIM
SDカード搭載
タッチ決済
イヤホンジャック

引用:Apple公式サイト

iPhone 16のメリット

  • 最新のiPhone16シリーズの中で最も本体価格が安い
  • iPhone 15シリーズから価格が据え置きにも関わらずスペックアップしている
  • 高性能なA18チップを搭載
  • 最大25Wの高速充電に対応
  • Apple Intelligenceに対応している
  • 軽量コンパクトで持ちやすいデザイン

iPhone 16 のデメリット

  • 超広角カメラの画素数が1,200万画素しかない
  • 光学ズームは2倍までしか対応していない
  • 最大リフレッシュレートが60Hzまで
  • ディスプレイの常時表示に非対応

iPhone 16は、Proモデル同等の4,800万画素のFusionカメラを搭載した最新機種のエントリーモデルです。

1,200万画素の超広角カメラを搭載しており、マクロ撮影や空間ビデオ撮影に対応しているため様々なシーンの撮影に対応しています。

最新のiPhone 16シリーズは、Proモデルと比較してエントリーモデルのカメラ性能にそこまで差がないのが特徴ですが、望遠レンズは非搭載となっている点は注意しましょう。

望遠レンズが不要でiPhone 16 Pro Maxよりもコスパのいいモデルをお探しの方は、iPhone 16の購入をぜひ検討してみて下さい。

iPhone 15 Pro Max

iPhone 15 Pro MAXの商品紹介画像
引用元:ドコモ公式サイト
発売日 2023年9月22日
5G対応
本体 76.7 mm
高さ 159.9 mm
厚み 8.25 mm
重量 221 g
ディスプレイ リフレッシュレート 120Hz
輝度 2,000nit
生体認証
指紋
カメラ アウトカメラ 4,800万画素+1,200万画素+1,200万画素(3倍)
インカメラ 1,200万画素
スマホ性能 CPU A17 Pro
RAM 非公開
ROM(ストレージ) 256GB
512GB
1TB
バッテリー容量 非公開
※ビデオ再生: 最大29時間
防水 / 防塵 IP68
デュアルSIM
SDカード搭載
タッチ決済
イヤホンジャック

引用:Apple公式サイト

iPhone 15 Pro Maxのメリット

  • 高性能なA17 Proチップを搭載している
  • 6.7インチの大画面
  • 最大リフレッシュレート120Hzに対応したディズプレイ
  • 指紋が付きにくいボディデザイン
  • アクションボタン搭載
  • USB-C端子を採用している

iPhone 15 Pro Maxのデメリット

  • iPhone14 Pro Maxから大きな進化が見られないモデル
  • レンズの出っ張りが気になるデザイン
  • 本体サイズが大きい
  • 128GBモデルが用意されていない

iPhone 15 Pro Maxは、4800万画素のメインカメラや1200万画素の光学3倍対応の望遠カメラを搭載した一世代前の最上位モデルです。

最新のiPhone16シリーズ最上位機種であるiPhone 16 Pro Maxでは、低照度性能を向上させる大型センサーを搭載し、暗所でもノイズの少ない写真や動画を撮影することが出来ますが、基本的なカメラ性能は同等となっています。/p>

また、望遠カメラの光学ズーム倍率は3倍までとなっているなど、iPhone 16 Pro Maxよりズーム性能は劣っているので注意が必要です。

iPhone 16 Pro Maxよりも本体価格が安価で望遠レンズを搭載したモデルをお探しの方は、iPhone 15 Pro Maxを購入してみてはいかがでしょうか?

安さで選ぶおすすめiPhone3選

浮かび上がるの iPhone 12 Pro Max の Apple ロゴマークのの写真素材

続いて、本体価格の安さで選ぶおすすめiPhoneを3機種紹介していきます。

安さで選ぶおすすめiPhone3選

iPhone名 iPhone画像 詳細※ メーカー販売価格 発売日 ストレージ(ROM) 画面サイズ 充電端子
iPhone SE 第3世代 iPhoneSE3の本体画像 詳細 62,800円~ 2022年3月18日 64GB
128GB
256GB
4.7インチ Lightning
iPhone 15 iPhone 15の本体画像 詳細 112,800円~ 2023年9月22日 128GB
256GB
512GB
6.1インチ Type-C
iPhone 14 iPhone 14の本体画像 詳細 95,800円~ 2022年9月16日 128GB
256GB
512GB
6.1インチ Lightning

※「詳細」ボタンのクリックで、解説までスクロールします

iPhone SE 第3世代

iPhoneSE3の商品紹介画像
引用元:Apple公式サイト
発売日 2022年3月18日
5G対応
本体 67.3 mm
高さ 138.4 mm
厚み 7.3 mm
重量 144 g
ディスプレイ リフレッシュレート 60Hz
輝度 625nit
生体認証
指紋
カメラ アウトカメラ 1,200万画素
インカメラ 700万画素
スマホ性能 CPU A15 Bionic
RAM 非公開
ROM(ストレージ) 64GB
128GB
256GB
バッテリー容量 非公開
※ビデオ再生 最大15時間
防水 / 防塵 IP67
デュアルSIM
SDカード搭載
タッチ決済
イヤホンジャック

引用:Apple公式サイト

iPhone SE 第3世代のメリット

  • iPhone 13シリーズ同等のA15 Bionicチップを搭載している
  • 全iPhoneシリーズの中で本体価格が最もリーズナブルでコスパ抜群
  • 軽量コンパクトで片手でも操作しやすいサイズ感
  • 指紋認証が使えるホームボタンを搭載している

iPhone SE 第3世代のデメリット

  • 2024年11月時点ではやや物足りないスペック
  • 画面サイズが4.7インチと小さく視認性がいまいち
  • 望遠カメラや超広角カメラを搭載していない
  • 顔認証に非対応
  • MagSafe充電に非対応

iPhone SE 第3世代は、リーズナブルなiPhoneが欲しい人に最もおすすめなモデルです。

2022年発売の機種ということもあって最新モデルと比較するとスペックは控えめなものの、iPhone 13と同じA15 Bionicチップを搭載しており、日常使いには不便を感じにくいスペックに仕上がっています。

片手でも操作しやすい4.7インチのコンパクトサイズのボディに、指紋認証に対応したホームボタンを搭載するなど、初めてiPhoneを使う人におすすめの機種です。

基本スペックやカメラ性能よりもコスパを重視してiPhoneを選びたい人は、iPhone SE 第3世代の購入をぜひ検討してみて下さい。

iPhone 15

iPhone 15
引用元:ドコモ公式サイト
発売日 2023年9月22日
5G対応
本体 71.6 mm
高さ 147.6 mm
厚み 7.80 mm
重量 171 g
ディスプレイ リフレッシュレート 60Hz
輝度 2,000nit
生体認証
指紋
カメラ アウトカメラ 4,800万画素+1,200万画素
インカメラ 1,200万画素
スマホ性能 CPU A16 Bionic
RAM 非公開
ROM(ストレージ) 128GB
256GB
512GB
バッテリー容量 非公開
※ビデオ再生最大20時間
防水 / 防塵 IP68
デュアルSIM
SDカード搭載
タッチ決済
イヤホンジャック

引用:Apple公式サイト

iPhone 15のメリット

  • iPhone 16とスペック上そこまで大きな違いはない
  • 手のひらにおさまる丁度いいサイズ感
  • リファービッシュ品の本体価格が安くなっている
  • USB-Cコネクタを搭載している

iPhone 15のデメリット

  • iPhone14から大幅なデザインの変更がない
  • 最大リフレッシュレートが60Hz
  • 望遠レンズ非搭載
  • 型落ちモデルでありながら新品での本体価格が割高

iPhone 15は、一世代前のiPhone15シリーズのエントリーモデルです。

iPhone 16が発表された2024年9月10日直後に本体価格が値下げされた為、以前よりも手に入れやすい価格となっています。

A16 Bionicチップや4,800万画素のメインカメラを搭載するなど、下位モデルながらProモデル同等の性能に仕上がっているので、新機能やスペックにそこまで拘らない人におすすめの機種です。

iPhone 14

iPhone14の商品紹介画像
引用元:iPhone 14とiPhone 14 Plus | Apple
発売日 2022年9月16日
5G対応
本体 71.5 mm
高さ 146.7 mm
厚み 7.80 mm
重量 172 g
ディスプレイ リフレッシュレート 60Hz
輝度 1,200nit
生体認証
指紋
カメラ アウトカメラ 1,200万画素+1,200万画素
インカメラ 1,200万画素
スマホ性能 CPU A15 Bionic
RAM 非公開
ROM(ストレージ) 128GB
256GB
512GB
バッテリー容量 非公開
※ビデオ再生:最大20時間
防水 / 防塵 IP68
デュアルSIM
SDカード搭載
タッチ決済
イヤホンジャック

引用:Apple公式サイト

iPhone 14のメリット

  • iA15 Bionicチップを搭載し日常使いには問題ないスペック
  • Photonic Engineやアクションモードを搭載している
  • 2世代前のモデルながらサポート期間が長い
  • 背面にデュアルカメラを搭載している

iPhone 14のデメリット

  • Lightningコネクタを採用している
  • 望遠レンズ非搭載
  • カメラの画素数が1,200万画素
  • 常時表示ディスプレイに非対応

iPhone 14は、2022年9月16日に発売が開始された、A15 Bionicチップを搭載した2世代前のエントリーモデルです。

やや古いモデルではあるものの、UQモバイルやワイモバイルといった格安SIMでの取り扱いが多く、キャンペーンなどを利用して安価に手に入れることが出来ます。

最新のエントリーモデルであるiPhone16と比較すると、基本スペックやカメラ性能に差があるので、iPhone SE 第3世代よりも高性能で本体価格の安いモデルを探している人にはiPhone 14がおすすめです。

Apple
iPhone 14シリーズ

その他のご購入はこちら

対象スマホが最大22,000円割引中


おトクなラインナップ
対象機種一括1円〜

画面の大きさで選ぶおすすめiPhone3選

iPhone 12 Pro と iPhone 12 Pro Max サイズ比較のの写真素材

画面の大きさで選ぶおすすめiPhoneのiPhoneは、以下の3機種です。

画面の大きさで選ぶおすすめiPhone3選

iPhone名 iPhone画像 詳細※ メーカー販売価格 発売日 ストレージ(ROM) 画面サイズ 充電端子
iPhone 16 Pro iPhone 16 Proの本体画像 詳細 159,800円~ 2024年9月20日 128GB
256GB
512GB
1TB
6.3インチ Type-C
iPhone 16 Plus iPhone 16 Plusの本体画像 詳細 139,800円~ 139,800円~ 128GB
256GB
512GB
6.7インチ Type-C
iPhone 15 Plus iPhone 15 Plusの本体画像 詳細 124,800円~ 2023年9月22日 128GB
256GB
512GB
6.7インチ Type-C

※「詳細」ボタンのクリックで、解説までスクロールします

iPhone 16 Pro

iPhone 16 Proの商品紹介画像
引用元:Apple公式サイト
発売日 2024年9月20日
5G対応
本体 71.5 mm
高さ 149.6 mm
厚み 8.25 mm
重量 199 g
ディスプレイ リフレッシュレート 120Hz
輝度 2,000nit
生体認証
指紋
カメラ アウトカメラ 4,800画素+1,200画素+1,200画素(5倍)
インカメラ 1,200万画素
スマホ性能 CPU A18 Pro
RAM 非公開
ROM(ストレージ) 128GB
256GB
512GB
バッテリー容量 非公開
※ビデオ再生:最大33時間
防水 / 防塵 IP68
デュアルSIM
SDカード搭載
タッチ決済
イヤホンジャック

引用:Apple公式サイト

iPhone 16 Proのメリット

  • ハイエンドなA18 Proチップ搭載している
  • 6.3インチの高リフレッシュレートに対応した大型ディスプレイ
  • 画面のベゼルが狭く前モデルと同サイズながら表示領域が向上している
  • 光学5倍ズームに対応している
  • 4,800万画素の超広角カメラを搭載している

iPhone 16 Proのデメリット

  • 前モデルと比較して本体重量が約12g増加している
  • イヤホンジャック非搭載
  • 本体価格が割高
  • カメラコントロールの位置が微妙で使いづらい

iPhone 16 Proは、6.3インチの大型Super Retina XDRディスプレイを搭載した最新のProモデルです。

リフレッシュレートは最大120Hzに対応し、屋外でのピーク輝度は2,000ニトとなっているため、様々なシーンで鮮明でスムーズな映像を楽しむことが出来ます。

また、最新のハイグレードチップであるA18 Proを搭載し、光学5倍ズームに対応した4,800万画素の超広角カメラを搭載するなどスペック面も非常に優秀です。

大型ディスプレイを搭載したハイエンドなiPhoneをお探しの方は、iPhone 16 Proの購入をぜひ検討してみて下さい。

iPhone 16 Plus

iPhone 16の商品紹介画像
引用元:Apple公式サイト
発売日 2024年9月20日
5G対応
本体 77.8mm
高さ 160.9mm
厚み 7.80mm
重量 199g
ディスプレイ リフレッシュレート 60Hz
輝度 2,000nit
生体認証
指紋
カメラ アウトカメラ 4,800画素+1,200画素
インカメラ 1,200万画素
スマホ性能 CPU A18
RAM 非公開
ROM(ストレージ) 128GB
256GB
512GB
バッテリー容量 非公開
※ビデオ再生:最大27時間
防水 / 防塵 IP68
デュアルSIM
SDカード搭載
タッチ決済
イヤホンジャック

引用:Apple公式サイト

iPhone 16 Plusのメリット

  • 新型A18チップを搭載
  • 6.7インチの大型ディスプレイを搭載している
  • iPhone16と本体の厚みが同じ
  • アクションボタンとカメラコントロールを搭載
  • Apple Intelligenceに対応している

iPhone 16 Plusのデメリット

  • 最大リフレッシュレートが60Hzまで
  • 常時表示ディスプレイ非対応
  • 本体価格が高い
  • 本体サイズが大きく片手で操作するのが難しい

iPhone 16 Plusは、iPhone 16 Proよりも更に大型な6.69インチの大画面ディスプレイを搭載した最新の下位モデル上位機種です。

上位機種のiPhone 16 ProよりもiPhone 16 Plusの方がより大きなディスプレイを搭載していますが、最大リフレッシュレートが60Hzとなっているため映像の滑らかさは残念ながらProモデルに劣ります。

最大120Hzのリフレッシュレートは不要でより大きなディスプレイのiPhoneが欲しい人は、iPhone 16 Plusの購入を検討してみて下さい。

iPhone 15 Plus

iPhone 15の商品紹介画像
引用元:ドコモ公式サイト
発売日 2023年9月22日
5G対応
本体 77.8 mm
高さ 160.9 mm
厚み 7.80mm
重量 201g
ディスプレイ リフレッシュレート 60Hz
輝度 2,000nit
生体認証
指紋
カメラ アウトカメラ 4,800万画素+1,200万画素
インカメラ 1,200万画素
スマホ性能 CPU A16 Bionic
RAM 非公開
ROM(ストレージ) 128GB
256GB
512GB
バッテリー容量 非公開
※ビデオ再生最大26時間
防水 / 防塵 IP68
デュアルSIM
SDカード搭載
タッチ決済
イヤホンジャック

引用:Apple公式サイト

iPhone 15 Plusのメリット

  • 6.7インチの大型ディスプレイを採用
  • 高性能なA16 Bionicチップを搭載
  • 4,800万画素の広角カメラを搭載している
  • USB-Cコネクタに対応している

iPhone 15 Plusのデメリット

  • 望遠カメラ非搭載
  • 最大リフレッシュレートが60Hz
  • 常時表示ディスプレイに非対応
  • 本体サイズが大きく片手で操作しにくい

iPhone 15 Plusは、6.7インチの大型ディスプレイを採用した一世代前の下位モデルです。

最新のPhone 16 Plus同等の画面サイズとなっていますが、基本スペックやバッテリー持続時間などはiPhone 15 Plusの方が劣ります。

また、最大リフレッシュレートは60Hzとなっているため、iPhone 16 Proよりも大画面でiPhone 16 Plusよりも安価な大画面のモデルが欲しい人はiPhone 15 Plusの購入をぜひ検討してみて下さい。

iPhoneのモデルの違いと選び方

iPhoneのモデルを比較する
画像引用元:Apple公式サイトより引用

この項目では、iPhoneのモデルの違いと選び方について解説していきます。

まず、iPhoneのモデル別の特徴について確認していきましょう。

iPhoneのモデル別の特徴

モデル 特徴
無印 最もスタンダードなモデル
Plus 無印モデル同等スペックでより大画面なモデル
Pro クリエイティブな作業に適したスタンダードなプロモデル
Pro Max 全モデルの中でも最もハイスペックで高価なモデル
SE 現行ラインナップの中で端末価格が最安

上記のとおりiPhoneのモデルによって、サイズや重量、スペック、本体価格などがそれぞれ異なります。

iPhoneの選び方に関しては、自分が重視したいポイントを明確にして前述の以下項目を参考に選んで下さい。

最新モデルiPhone16シリーズは一体何が進化した?

iPhone16の画像
画像引用元:Apple公式サイトより引用

最新モデルiPhone16シリーズで進化したポイントは以下のとおりです。

iPhone 16シリーズ進化したポイント

モデル 進化したポイント
iPhone 16
  • Apple Intelligenceへの対応
  • 最新のA18チップを搭載
  • 超広角カメラが4,800万画素に進化
  • アクションボタンを新搭載
  • Wi-Fi 7に対応
iPhone 16 Plus
  • Apple Intelligenceへの対応
  • 最新のA18チップを搭載
  • 超広角カメラが4,800万画素に進化
  • 本体カラーウルトラマリン/ティール/ピンクが追加
  • アクションボタンを新搭載
  • Wi-Fi 7に対応
iPhone 16 Pro
  • Apple Intelligenceへの対応
  • 最新のA18 Proチップを搭載
  • カメラコントロールボタンの搭載
  • 4K 120fpsのドルビービジョン撮影への対応
  • Wi-Fi 7に対応
iPhone 16 Pro Max
  • Apple Intelligenceへの対応
  • 最新のA18 Proチップを搭載
  • カメラコントロールボタンの搭載
  • 4K 120fpsのドルビービジョン撮影への対応
  • Wi-Fi 7に対応

iPhone 16 / Plusでは、新たに本体カラーの新色やアクションボタンの搭載、超広角カメラの画素数がiPhone 16 Pro / Pro Max同等になるなど、前機種より基本性能やハード面が大幅に進化しています。

また、iPhone 16 Pro / Pro Maxは、最新のA18 Proチップを搭載し、全モデルよりもCPU性能が最大15%・GPU性能が最大20%向上しているのが大きな特徴です。

更に全モデル共通で、AppleのAI機能である「Apple Intelligence」にも対応しているため、新しいiPhoneへの買い替えを検討している方に、iPhone16シリーズはおすすめの機種となっています。

よくある質問

マイクに手を添えるコールセンターの女性

最後に、iPhoneのおすすめ機種に関するよくある質問について回答していきます。

よくある質問

  • 現時点で今一番人気で売れているiPhoneはどれ?
  • 購入を止めた方がいいおすすめしないiPhoneは?
  • iPhoneは何年使い続けるとお得になる?寿命は?
  • iPhoneの「認定整備済品」って何?

現時点で今一番人気で売れ筋のiPhoneはどれ?

20234年11月時点で売れ筋のiPhoneは、最新のiPhone 16です。

なお、「BCNランキング(集計期間2024年11月11日~11月17日)」によると、1世代前のiPhone 15が人気で実売台数ランキング1位となっています。

購入を止めた方がいいおすすめしないiPhoneは?

購入を止めた方がいい、おすすめしないiPhoneは、最新iOSに対応していない以下のモデルです。

最新iOSに対応していない主なiPhone一覧

  • iPhone X
  • iPhone 8 Plus
  • iPhone 8
  • iPhone 7 Plus
  • iPhone 7
  • iPhone SE(第1世代)
  • iPhone 6s Plus
  • iPhone 6s
  • iPhone 6

最新のiOS 18に対応していないiPhoneを購入すると、万が一端末に不具合が出たり故障した際にAppleによるサポートを受けられないため注意して下さい。

また、セキュリティの観点からも、最新のiOSに対応したなるべく最新のモデルを購入するのがおすすめです。

iPhoneは何年使い続けるとお得になる?寿命は?

iOS対応状況やバッテリー性能・パフォーマンスの面から、iPhoneの平均寿命は一般的に3~7年と言われています。

適切なバッテリー管理をしていれば7年以上利用することも出来ますが、iOSのアップデートのサポート期間は約5年となっているため注意が必要です。

iPhoneの買い替えを検討中の方は、3〜5年以内に今使っているiPhoneより新しいモデルに買い替えましょう。

iPhoneの「認定整備済品」って何?

iPhoneの「認定整備済品」とは、Apple認定の整備プロセスを経て品質が保証された1年間の製品保証付き製品のことです。

なお、大手キャリアやサブブランドでは、自社で厳選した認定整備済みのiPhoneであるCertified(認定中古品)を販売しています。

認定整備済みiPhoneを販売しているキャリア

  • ドコモ:docomo Certified
  • au/UQモバイル:au Certified
  • ソフトバンク/ワイモバイル:SoftBank Certified
 

【PR】
iPhoneを買うなら
auオンラインショップ

 

auオンラインショップiPhone16e発売

★新規契約 or 他社から乗りかえ★
auオンラインショップからの
申し込みで、iPhone 16eが
最大38,500円割引

★スマホトクするプログラム★
25カ月目に端末返却で
実質負担額47円

まとめ

ここまで目的別のおすすめiPhoneやモデルの違い、最新のiPhone16シリーズの進化したポイントについて解説してきましたがいかがだったでしょうか?

どのiPhoneを購入すればいいかわからない人は、以下3つのカテゴリから自分が重視するポイントを選んで自分にピッタリのiPhoneを探しましょう。

目的別のおすすめiPhone

  • カメラ性能で選ぶおすすめiPhone
  • 安さで選ぶおすすめiPhone
  • 画面の大きさで選ぶおすすめiPhone

どの機能を重視するかでおすすめのiPhoneはそれぞれ変わってくるので、本記事を参考に自分にピッタリのiPhoneを見つけて、ぜひ購入してみて下さい。

この記事の編集者

モバレコ編集者:シーモ

モバレコ編集者:シーモ

格安SIM・スマホジャンルを3年以上担当。
モバレコ編集部に着任後、ドコモ→ahamo→mineoに乗り換えるなどフットワークが自慢。
実際に選ぶ・乗り換える経験で得た目線を大事にしています。
良い所はもちろん悪い面もわかる、読んでいて納得感のある記事作りを心がけています。
推しはmineoとIIJmio。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

REV

REV

ポータブルオーディオ&ガジェットブロガー

プロフィール

ポータブルオーディオを中心に、カメラやガジェット系商品をレビューするブログ「REV69.COM」を運営。
モバレコでは主にレビュー系やガイド系カテゴリを担当。2019年に独立し、モバレコ以外のメディアでのライティング、スチールや映像撮影、動画編集などを手掛けています。

得意カテゴリー

ポータブルオーディオ・ガジェット・スマホ・Apple製品・カメラ・文房具

ブログ・SNS

ブログ
https://rev69.com
Twitter(@forREV)
https://twitter.com/forREV
Instagram(revojisan)
https://www.instagram.com/revojisan/?hl=ja

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン