SIMが認識しない原因は5つ!読み込まないときのと対処法も紹介

SIMカードとスマートフォン

「SIMカードが認識されません」との表示が出たり、アンテナに×印のマークが出ていたりと、スマートフォンにSIMカードを入れたはずなのに認識しない、読み込まないときはありませんか? 

SIMカードが認識されない時のアイコン

そのような時は慌てずに、今回紹介する対処方を試してみましょう。ほとんどの場合は簡単に直すことができるはずです。

なお、今回はAndroid(アンドロイド)スマホを使って解説していきますが、iPhoneの場合でも同様の対処法を実践することが可能です。

他の格安SIMを検討したい方におすすめ

格安SIM
特徴
UQモバイル

対象スマホが最大22,000円割引中

au回線で安定通信
店舗サポートも充実
楽天モバイル
eSIM対応ですぐに開通!
mineo

mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

ユーザー同士のサポートが充実!
ワイモバイル

おトクなラインナップ
対象機種一括1円〜

ソフトバンク回線で速度◎、家族割もお得

SIMを認識しない原因

まず、SIMを認識しない原因を次のように分類することができます。

・物理的な接触の問題
・SIMが原因
・端末が原因
・それ以外の不明な原因

これらのSIMを認識しない原因のうち、ほとんどは【物理的な接触の問題】と、【それ以外の不明な原因】です。

「それ以外の不明な原因」というのはわかりにくいようにも思えますが、電子機器にはよくあることで、特にどこも悪くないんだけど何故かうまくいかないという場合です。

SIMが認識しなかった場合は、まずはここから試していきましょう。

SIMカードが認識しない場合の対処法①:まずは再起動【不明な問題が起因していないかを確認】

端末の再起動画面

特に何が悪いわけではないんだけど、何故かうまくいかないという場合が、電子機器を扱う場合にはたまに起こります。

こういう場合の解決策は単純に「再起動」です。

端末を再起動してみてください。それだけで直ってしまうことが多々あります。再起動のアクションがない端末は、一度電源を切って、再度入れてみましょう。

ただし、再起動で直ったとしても、その症状をたびたび繰り返すような場合は、他の可能性を試してみてください。

SIMカードが認識しない場合の対処法②:SIMを再挿入【接触の問題が起因しているかを確認①】

SIMカードを再度入れなおしてみる

【物理的な接触が原因の場合】というのは、SIMと端末側のSIMスロットの接触が何かしらの原因で不具合を起こしている場合です。SIMの向きを間違えたり、ズレたりしないように、色々と工夫をされているはずですが、端末によってはズレやすい機種もあるようです。

まずは、SIMを取り出し、再度SIMスロットへの挿入の仕方を確かめて丁寧に入れてみましょう。

稀にあるのですが、SIMを取り出そうとしたら、「そもそもSIMが入っていなかった」なんて思い違いもあります。本当にSIMは入っていますか?

もちろんSIMが入っていなかったら認識しないので、確認して下さい。

SIMカードが認識しない場合の対処法③:接触部分の汚れをチェック【接触の問題が起因しているかを確認②】

SIMの読み取り部分を拭く

【物理的な接触が原因の場合】のもう一つは、SIMと端末のSIMスロットの接触する部分に何かしらの妨害物があるという場合です。

あまり外に出しておくものではないので、汚れることは少ないはずなのですが、一度SIMを取り出して、表面をやわらかい布で拭いてみてください。

SIMスロットがホコリなどで汚れているかも

また、端末側の読み取り部分にホコリなどの汚れが入っている場合も考えられます。なかなか手入れをするのは難しいですが、エアダスターなどでホコリを除去してみるといいかもしれません。

SIMカードが認識しない場合の対処法④:SIMカードそのものに問題がないかをチェック

SIMの故障

ここまでの、作業でたいていの場合は直るはずです。しかしそれでも直らない場合は、「SIM」自体が何かしらの故障をしている場合も考えられます。

もう一つ別のSIMを持っているなら、他のSIMをその端末に入れてみてください。他のSIMが認識すれば、認識しなかったSIMは故障している可能性があります。

また、SIMカードのサイズや通信方式がそもそも利用する端末に対応したものであるかを確認しましょう。

もしSIMカードが利用端末に対応していないサイズや通信方式であった場合は、SIMの契約をしたキャリアやMVNOのサポートセンターにて、約3,000円程の手数料を支払い、サイズ・タイプ変更を行う必要があります。

SIMカードが認識しない場合の対処法⑤:利用端末側に問題がないかをチェック

端末の故障

SIMカードが原因でもないとしたら、「端末」が壊れている可能性があります。もし、他に端末を持っていたら、他の端末に認識しなかったSIMを挿してみてください。

他の端末で、SIMを認識した場合は、端末が壊れている可能性があります。端末を購入した販売店、またはメーカーのサポートに問い合わせてみましょう。

まとめ

アンテナが表示されているけどネットに繋がらないなどの場合は、認識しているけど、設定がちゃんとされていない可能性があります。

SIMは壊れやすいものではありませんので、認識しない場合、たいていの場合は再起動、SIMの再挿入をすれば直る可能性が高いです。なにかしらの接触不具合が原因です。

しかし、稀にSIM自体や端末の故障の可能性もあります。認識をしなかった場合は、落ち着いて原因を確かめ、もしSIMや端末に不具合がありそうな場合は、MVNOや販売店、メーカーに状況を伝えて対処してもらいましょう。

また、新しいSIMカードを検討している場合は、ぜひこちらの『格安SIMおすすめ』の記事をご覧ください。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

プロフィール

スマホ・格安SIMに関する総合情報メディア「モバレコ」の記事コンテンツの制作全般を監修しています。

「お客様一人一人に寄り添う、最高のサービス提供」のスローガンをベースに、分かりにくい格安SIM・スマホプランをより分かりやすくし毎日使うスマホ快適に使えるように、ユーザーひとりひとりの目線を持ってコンテンツ制作に日々取り組んでおります。

モバレコ編集部は、下記の運営目的・運用方針、ポリシーに沿って運営しています。

  • 正確な公式情報に則ってプラン情報、機種情報、種類の多いものを比較しユーザー一人一人に分かりやすい情報にアウトプットします。
  • 記事コンテンツに関してはユーザー目線を心掛け、客観的な立場で作成し公平な情報をお届けします。
  • スマホ・通信の「分かりにくい」を「分かりやすく」お届けし、ユーザーの疑問・不安をサポートをします。

今後も、スマホ・格安SIMの疑問点や分かりにくい情報の問題解決できるようにユーザー目線に寄り添った情報サイトを目指して努めてまいります。

得意カテゴリー

スマホ・格安SIM

SNS

Twitter(@mobareco_jp)
https://twitter.com/mobareco_jp