2022年最新版!auのキッズ携帯まとめ~料金プランや安全機能、注意点も解説~

au キッズ携帯

auでは、ジュニア・キッズ向けの携帯・スマホを提供しています。auのキッズ携帯には、防犯機能や目の届かない場所で子どもの安全を守るためのGPS機能も備わっているため、もしものときも安心です。

今回は、auの最新キッズ携帯「マモリーノ」の機能や料金プランを紹介します。

最後にauキッズ携帯の注意点もまとめていますので、契約を検討している方は判断材料の一つとして、確認をしてみてください。

※記事中に記載の価格は特筆ない限り全て税込表記としています。

【PR】au スマホがおトク!
- au -

au

Google Pixel最新モデルがお得!

「Galaxy Pixel Fold」への機種変更で
最大16,500円割引(※9/30まで

他にも割引・特典盛りだくさん

  • 新規・MNPなら「au Online Shop お得割」で
    最大22,000円割引
  • 対象機種なら「au Online Shop スペシャルセール」でさらに割引で合計最大39,500円相当還元

子どもにはキッズ携帯を持たせよう!

キッズ携帯利用中 イメージ画像
子どもにはキッズ携帯を持たせよう!

最近では以下のような状況での生活が一般的になっています。そのため万が一の時に備え、子どもにはキッズ携帯の利用をおすすめしています。

  • 昼夜問わず、子どもを狙う犯罪が増えている
  • 固定電話を設置する家庭が少なくなり、保護者への連絡手段がない
  • 公衆電話の減少により、外出先でトラブルがあっても保護者へ連絡できない
  • 子どもが保護者の携帯番号を覚えていない
  • 子どもが一人になるタイミングが多い

キッズ携帯には電話機能だけでなく、GPSや防犯ブザーなどの防犯対策機能も備わっています。そのため、離れた場所からでもお子さんの居場所を確かめられますし、何かあってもお互いすぐに連絡を取ることが可能です。

auキッズ携帯の月額料金は550円と安く、端末代も20,000円以下と安いため、お子さんの安全を守るためにも1台持っていると安心できるのではないでしょうか。

キッズ携帯の選び方

マモリーノ5 mamorino5
KYOCERA公式サイトより引用[1]

キッズ携帯は、下記3点を重視すると最適な機種を選択できます。

  • 家族と同じキャリアで選ぶ
  • 「ケータイ」か「スマホ」かを選ぶ
  • 便利な機能で選ぶ

ひとつづつ解説していきます。

家族と同じキャリアで選ぶ

キッズ携帯は家族と同じキャリアで契約すると、家族割や家族内通話無料特典といった割引が適用されるためお得です。

auの場合、キッズ携帯専用プランは「家族割Ⓡ」が適用され、家族内通話が24時間無料になります。

月額料金の安くなる「家族割プラス」は対象外ですが、キッズ携帯向けの料金プランは550円と安いため、割引がなくても問題ないでしょう。

また、auの場合、保護者がauユーザーでないとキッズ携帯で「安心ナビ」が利用できません。「安心ナビ」はお子さんの位置情報を把握するための重要な機能ですので、auでキッズ携帯を利用するなら、家族がauユーザーであることは大前提となります。

「ケータイ」か「スマホ」かを選ぶ

キャリアによっては、ケータイとスマホの両方でキッズ携帯が用意されているため、お子さんにとってどちらが使いやすいか考えることも必要です。

しかし、auでの契約を決めている場合、現在はスマホタイプのキッズ携帯のみ販売されていますので、ケータイかスマホで悩む心配はないでしょう。

便利な機能で選ぶ

キッズ携帯には電話機能だけでなく、さまざまな便利機能が備わっています。機能が充実していれば、それだけお子さんを守る安全機能も高いということなので、キッズ携帯は便利機能の充実度で選ぶことも重要です。

中でもauの最新キッズ携帯である「マモリーノ5」には、以下のように子どもを守るための便利機能が多数備わっています。

▼便利機能の例

  • 防犯ブザー
  • GPS機能
  • 居場所通知
  • セコム通報
  • 在宅通知(帰宅したことを親のスマホに通知してくれる)
  • 出かけるよアラーム(出発時間が迫ると通知してくれる)
  • 出ないときガード(電話に出ない際、子どもの居場所を確認できる)
  • 着信自動応答(自動的に通話状態となりハンズフリー通話ができる)

これらはすべて無料で利用できるサービスです。

有料オプションを追加すれば、防犯ブザーを引いたと同時にセコムがお子様のもとへ急行してくれる現場急行サービスも利用できるので、より安心です。

auキッズ携帯の最新機種・料金プランを解説!

auキッズ携帯の料金は、一般向けのauケータイプランと異なり「ジュニアケータイプランN」という専用プランが適用されます。

この項目では、auキッズ携帯の最新機種「マモリーノ5」と旧機種「マモリーノ4」の料金をご紹介していきます。

ただし、auオンラインショップでは両機種の販売を終了しているため、マモリーノシリーズを購入したい場合は、在庫を所有している最寄りのauショップでの購入手続きを行いましょう。

マモリーノ5(mamorino5)

マモリーノ5 画像
auオンラインショップより引用[2]

2019年2月22日に発売されたauキッズ携帯の最新機種である「マモリーノ5」の機能と料金は以下のとおりです。

▼機能

  • 防犯ブザー
  • 居場所通知
  • ココセコム
  • 電池残量通知
  • 遠隔ロック
  • 学校モード
  • おもしろピアノ

▼料金

プラン名 ジュニアケータイプランN
契約期間 2年(自動更新)
本体価格 17,424円(726円×24回)
基本料金 2年定期契約 550円
定期契約なし 737円
通話料 22円/30秒
※家族間通話無料
国内SNS利用料 送信:3.3円/通
受信:無料
総額月額料金 2年間:1,276円
3年目以降:550円

マモリーノ5はジュニアケータイプランNが適用されるため、月額550円で利用できます。ただし、ジュニアケータイプランNは更新月以外に解約すると1,100円の解約金がかかることを覚えておきましょう。

マモリーノ4(mamorino4)

マモリーノ4 画像
auオンラインショップより引用[3]

2018年2月2日に発売されたauキッズ携帯「マモリーノ4」の機能と料金は、以下のとおりです。

▼機能

  • 防犯ブザー
  • 居場所確認機能
  • ココセコム
  • 電池残量通知
  • 遠隔ロック
  • 学校モード
  • ボイスチェンジ

▼料金

プラン名 ジュニアケータイプランN
契約期間 2年(自動更新)
本体価格 17,424円(726円×24回)
基本料金 2年定期契約 550円
定期契約なし 737円
通話料 22円/30秒
※家族間通話無料
国内SNS利用料 送信:3.3円/通
受信:無料
総額月額料金 2年間:1,276円
3年目以降:550円

マモリーノ4もマモリーノ5同様、2年自動更新のジュニアケータイプランNが適用されます。よって解約をする際は、2年に1回来る更新月に手続きをしなければ1,100円の解約金が必要なので、ご注意ください。

ミライエフォルテ(miraie f)

ミライエフォルテ 画像
ミライエフォルテ(miraie f)[4]

2021年10月現在、ミライエフォルテはauオンラインショップならびにauショップでの販売を終了しています。そのため、中古端末を探す以外利用手段はありませんが、手元に端末があれば格安SIMやauのメインプランを契約することで利用可能です。

ここでは参考として、ミライフェフォルテのスペックをご紹介しますので、参考にしてください。

▼機能

  • カメラ機能付き防犯ブザー
  • GPS
  • 緊急通報位置通知
  • フィルタリング
  • アプリ使用制限
  • 利用時間制限
  • アプリ利用チェッカー

▼料金

本体価格 32,976円
(1,374円×24回)
通話料 通話オプションなし 22円/30秒
※家族間通話無料
通話定額ライト
※5分以内の国内通話が無料
1年間+550円/月
2年目以降+770円/月
※5分超過時:22円/30秒
通話定額
※国内通話24時間無料
+1,870円/月
国内SNS利用料 送信:3.3円/通
受信:無料

ミライエフォルテの総額月額料金は、どのプランを契約するかによって大きく異なります。お子さんの年齢に合わせ、最適なプランを契約してみましょう。

店舗契約限定の『動画チケット10GB増量クーポン』がもらえる!!

トーンモバイル

トーンモバイルでお得な動画チケットのクーポンがもらえます!

ショップで契約する方に、下記のボタンからクーポンコードを発行しクーポンコードをショップに提示すると、申込みと同時に10GBの動画チケットがもらえます!

トーンモバイルの申込みは、全国のドコモショップ、カメラのキタムラ(一部店舗)から申込みできます。

トーンモバイルで店舗から申し込む際は、ぜひお得なクーポンをゲットしておきましょう!

auのキッズ携帯に関する注意点

キッズ携帯の注意点 イメージ画像
auのキッズ携帯に関する注意点

auのキッズ携帯を契約する際は、以下の点に注意をしてください。

  • 保護者がauユーザーでないと利用できないサービスがある
  • 解約金が1,100円かかる
  • 子どもが加入時に小学生以下であることが条件
  • 格安スマホの方が安くなる場合もある

保護者がauユーザーでないと利用できないサービスがある

auのキッズ携帯は、保護者が他キャリアユーザーであっても子ども名義で単独契約が可能です。ただし保護者が他キャリアユーザーの場合、家族間通話が無料にならなかったり、子どもの位置情報を把握する「安心ナビ」が利用できなくなったります。

キッズ携帯は保護者の方がお子さんの位置を把握したり、もしもの際すぐ連絡が取れるようしたりすることが主な利用目的です。

よって、auでキッズ携帯を契約する際は原則として、保護者がauユーザーであることが大前提といえるでしょう。

解約金が1,100円かかる

マモリーノ4またはマモリーノ5向けの料金プラン「ジュニアケータイプランN」は、2年自動更新プランのみとなっています。そのため、更新月以外に解約をすると1,100円の違約金が発生するので注意をしてください。

子どもが加入時に小学生以下であることが条件

auのキッズ携帯専用プラン「ジュニアケータイププランN」は、利用者が小学生以下でないと契約できないプランです。auの場合、中学生以上はキッズ携帯を利用できませんので、覚えておきましょう。

格安スマホの方が安くなる場合もある

TONEe22
TONEモバイル公式サイトより引用[5]

現在、auで販売されているキッズ携帯は、見た目や操作感はスマホと同じであるものの、Web検索をしたり動画を見たりできません。そのため、子どもにネットができるauスマホを与えようとした場合、大人が利用するのと同じスペックのスマホを与えることとなります。

この場合、端末代は跳ね上がりますし、料金プランもauメインプランとなりますので、データ通信機能付のスマホをキッズ携帯にしたいなら、格安スマホを選んだほうがお得です。

例えばトーンモバイルが発売している「TONE e22」は、見守り機能満載なうえに、データ無制限プラン(動画視聴以外)を1,100円で利用できるため、子どもに持たせる最初のスマホとしておすすめです。

インターネットが利用できる子ども向けスマホをお探しの方は、auキッズ携帯同様、位置情報通知やフィルタリング設定、アプリ制限などが利用できる格安スマホを選択肢の候補に入れてみてください。

auキッズ携帯の申し込み方法・解約方法

申し込み方法 イメージ画像
auキッズ携帯の申し込み方法・解約方法

現在auのキッズ携帯はauオンラインショップで販売されていませんので、申し込む際はauショップへ以下の物を持参し、手続きを進める必要があります。

▼必要なもの

また、解約をする際は契約者本人がauショップへ以下の物を持参し、手続きを行いましょう。

  • 印鑑(サインでも可)
  • 本人確認書類
  • 解約をするキッズ携帯本体

まとめ

auの最新キッズ携帯は「マモリーノ5」「マモリーノ4」となっており、どちらもauショップでのみ購入できます。電話機能だけでなく、防犯機能やGPS機能といった安心機能が備わっているため、もしものときも安心です。

auキッズ携帯は月額550円の「ジュニアケータイプランN」を利用できますが、利用者が小学生以下でないとこちらのプランは契約できませんので、その点のみ注意をしましょう。

ただし、auのキッズ携帯にはデータ通信機能が備わっていないため、Web検索や動画視聴ができません。もしデータ通信機能付のキッズ携帯をお探しであれば、格安スマホも検討してみてください。

au Online Shop スペシャルセール
最大39,500割引!

この記事の参考・引用サイト

[1]
KYOCERA公式サイト
[2]
auオンラインショップ
[3]
auオンラインショップ
[4]
au公式サイト
[5]
TONEモバイル公式サイト

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

プロフィール

スマホ・格安SIM、WiFi、光回線、通信、PCに関する総合情報メディア「モバレコ」の記事コンテンツの制作全般を監修しています。

「お客様一人一人に寄り添う、最高のサービス提供」のスローガンをベースに、分かりにくい格安SIM・スマホプランををより分かりやすくし毎日使うスマホ快適に使えるように、ユーザーひとりひとりの目線を持ってコンテンツ制作に日々取り組んでおります。

モバレコ編集部は、下記の運営目的・運用方針、ポリシーに沿って運営しています。

  • 正確な公式情報に則ってプラン情報、機種情報、種類の多いものを比較しユーザー一人一人に分かりやすい情報にアウトプットします。
  • 記事コンテンツに関してはユーザー目線を心掛け、客観的な立場で作成し公平な情報をお届けします。
  • スマホ・通信の「分かりにくい」を「分かりやすく」お届けし、ユーザーの疑問・不安をサポートをします。

今後も、スマホ・格安SIM、光回線・インターネットの疑問点、分かりにくいPC情報の問題解決できるようなユーザー目線に寄り添った情報サイトを目指して努めてまいります。

得意カテゴリー

スマホ・通信キャリア / インターネット・WiFi / PC

SNS

Twitter(@mobareco_jp)
https://twitter.com/mobareco_jp

この記事の監修者

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン