ドコモのみんなドコモ割とは?適用されない理由やファミリー割引との違いも解説

カテゴリ: #ドコモ
ドコモでは、家族で適用できる割引サービス「みんなドコモ割」を提供しています。
家族でスマホキャリアをドコモにすると適用され、月額料金が1回線につき最大1,100円、20回線まで割引されます。
本記事ではみんなドコモ割の適用条件や申込方法、実際に適用したときの料金例、併用できる割引サービスなどをご紹介します。
家族でドコモを使っている方や、家族のスマホの契約で迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ドコモのスマホ・iPhone発売情報

iPhone 16eの注目ポイント
- Apple最新チップで動作サクサク
- Apple Intelligence搭載
- ホームボタンがなくなりTouch IDはFace IDに変更
- 電池持ちが大きく改善
※ビデオ再生:最大15時間→最大26時間
ストレージ | 価格 | いつでもカエドキプログラム |
128GB | 112,750円 | 44,110円 |
256GB | 139,920円 | 64,680円 |
512GB | 179,960円 | 84,920円 |
目次:
「みんなドコモ割」とは?まずは適用条件を知ろう

まずはみんなドコモ割の概要について説明します。
特典の内容や条件をみて、自身の家族にあてはまるか、適用される場合の割引額はどれくらいなのか確認してみましょう。
ファミリー割引のグループを対象に「みんなドコモ割」が適用できる
「みんなドコモ割」を適用する前に、「ファミリー割引」でグループを組む必要があります。
「ファミリー割引」は、三親等の家族かつドコモの指定プラン契約者を対象としたサービスで、家族間の国内通話が無料になります。
このファミリー割引を適用している家族のことを「グループ」と呼びます。
【ファミリー割引に加入できないドコモプラン】
- 2in1
- キッズケータイプラス
- キッズケータイプラン
- irumo(0.5GB)
※.以上を除く、ドコモが提供している音声通話が可能なすべてのプランがファミリー割引のカウント対象です。

ファミリー割引のグループを対象に、適用できるサービスが「みんなドコモ割」です。
「みんなドコモ割」では、グループ内で割引対象となる料金プラン(※後述)を対象に、月額料金を回線ごとに最大1,100円割引されます。
「みんなドコモ割」は条件を満たせば自動で申し込みされる
みんなドコモ割は、ファミリー割引の申し込み・対象プランへの加入の条件を満たしていれば自動的に適用されます。
よって、申し込みなどの手続きは必要ありません。
ただしファミリー割引の申し込みは必要です。申し込みはドコモショップ・d garden・電話から可能です。
この見出しのまとめ
- ドコモでは、家族と「ファミリー割引」を申し込むことでグループを組むことができる
- ファミリー割引でグループを組むと「みんなドコモ割」が手続き不要で適用される
サービス名 | グループの特典 |
---|---|
ファミリー割引 | 国内通話が無料 |
みんなドコモ割 | スマホ月額料金の割引 |
みんなドコモ割の割引は最大1,100円
「みんなドコモ割」の割引額は1人あたり最大1,100円ですが、グループの回線数が2回線だと、割引額が少額になります。
もし家族でスマホキャリアをドコモにしても問題ない方がいれば、なるべくおまとめしたほうが安くなるためおすすめです。
みんなドコモ割の対象プランを解説!ahamoやirumoは要注意
みんなドコモ割を適用するには、対象のドコモプランを契約している必要があります。
ただし、ドコモの料金プランによっては、ファミリー割引のグループにはカウントされるものの、月額料金の割引(みんなドコモ割)が適用できないプランがあります。
適用できないプランは、ドコモから提供されている小容量・中容量向けのプラン「ahamo」や「irumo」です。
プラン名 | グループのカウント | 割引対象 |
---|---|---|
eximo | 〇 | 〇 |
eximo ポイ活 | 〇 | 〇 |
ahamo | 〇 | ✕ |
irumo(3GB)※1 | 〇 | ✕ |
irumo(6GB)※1 | 〇 | ✕ |
irumo(9GB)※1 | 〇 | ✕ |
※1.irumo(0.5GB)はファミリー割引対象外のプランです。
プラン名 | カウント | 割引対象 |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア | 〇 | 〇 |
5Gギガホ | 〇 | 〇 |
ギガホ プレミア | 〇 | 〇 |
ギガホ | 〇 | 〇 |
5Gギガライト/ギガライト | 〇 | 〇 |
グループ内にahamoやirumoの契約者がいる場合の割引シミュレーション

契約プラン | eximo | ahamo | irumo(3GB) |
---|---|---|---|
カウント対象 | 〇 | 〇 | 〇 |
割引額 | ▲1,100円 | なし | なし |
グループ内にahamoやirumoの契約者がいた場合、「みんなドコモ割」の割引額は以上のようになります。
実際に「みんなドコモ割」の割引が入るのはeximoユーザーのみですが、ahamoやirumoはグループ人数のカウントに含まれるため、割引額は最大の1,100円です。
もし2回線の場合、割引額は以下のようになります。

契約プラン | eximo | ahamo |
---|---|---|
カウント対象 | 〇 | 〇 |
割引額 | ▼550円 | なし |
ahamoやirumoの月額料金は割引されないものの、グループ全体をみたときに割引額が多くなります。
家族でスマホキャリアをドコモ系列にまとめられるのであれば、できるだけまとめたほうがランニングコストが安くなるためおすすめです。
「みんなドコモ割」の適用シミュレーション

ここでは様々なパターンにあわせてみんなドコモ割を適用できるのか、シミュレーションしつつ紹介していきます。
すでにドコモユーザーの方は、直近3か月間のご利用状況からぴったりの料金プランを算出してくれる、ドコモ公式の料金シミュレーターが用意されています。
割引対象プランが1回線のみの場合
【シミュレーション条件】
- グループの回線人数:3回線
- 1回線のみ割引対象プラン
- 残り2回線はカウントのみ対象のプラン
※横にスクロールできます。
料金プラン | eximo | ahamo | ahamo |
---|---|---|---|
月額料金 | 10,615円 | 2,970円 | 2,970円 |
みんなドコモ割 | -1,100円 | ー | ー |
割引後の月額料金 | 9,515円 | 2,970円 | 2,970円 |
【シミュレーション結果】
- 割引前の月額料金(合計):16,555円
- 割引後の月額料金(合計):15,455円
▶1,100円おトク
グループを作ってはいても、そのうち1人だけが割引対象プランを契約している場合のシミュレーションです。
グループの中で割引対象プランを契約しているユーザーが1人だけだったとしても、回線数のカウントはしっかりされているため割引額は1,100円のままとなります。
別世帯の家族とみんなドコモ割を適用する
【シミュレーション条件】
- 両親(父母)はA地区、自身はB地区に住んでいる
- グループの回線は合計3回線
- 全員ドコモの割引対象プランを契約中
※横にスクロールできます。
料金プラン | eximo | eximo | eximo |
---|---|---|---|
月額料金 | 10,615円 | 10,615円 | 10,615円 |
みんなドコモ割 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 |
割引後の月額料金 | 9,515円 | 9,515円 | 9,515円 |
【シミュレーション結果】
- 割引前の月額料金(合計):31,845円
- 割引後の月額料金(合計):28,545円
▶3,300円おトク
同住所ではない家族とみんなドコモ割を適用する場合のシミュレーションです。
ドコモのグループでは「同住所である」という条件はないので、別々に住んでいる家族間で適用することも可能です。割引額も変わりません。
同居人とみんなドコモ割を適用する
【シミュレーション条件】
- 両親(父母)はA地区、自身はB地区に住んでいる
- グループの回線は合計4回線
- 自身の家では婚姻の意思を持ち共同生活を行っている
- 全員ドコモの割引対象プランを契約中
※横にスクロールできます。
料金プラン | eximo | eximo | eximo | eximo |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 10,615円 | 10,615円 | 10,615円 | 10,615円 |
みんなドコモ割 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 |
割引後の月額料金 | 9,515円 | 9,515円 | 9,515円 | 9,515円 |
【シミュレーション結果】
- 割引前の月額料金(合計):42,460円
- 割引後の月額料金(合計):38,060円
▶4,400円おトク
続いて両親が離れて暮らしており、自身にも同居人がいる場合のシミュレーションです。
グループを組むには3親等以内である条件がありますが、これは法律上のものではなく「ドコモが定める3親等以内」です。
そのため事実婚や同性パートナーといった共同生活を行っているユーザーであってもグループ加入は可能で、割引額も変わりません。
法人契約の回線でみんなドコモ割を適用する
【シミュレーション条件】
- 会社でドコモ回線を契約中
- 1回線のみ割引対象プラン
- 残り2回線はカウントのみ対象のプラン
※横にスクロールできます。
料金プラン | eximo | irumo(3GB) | irumo(3GB) |
---|---|---|---|
月額料金 | 10,615円 | 2,167円 | 2,167円 |
みんなドコモ割 | -1,100円 | ー | ー |
割引後の月額料金 | 9,515円 | 2,167円 | 2,167円 |
【シミュレーション結果】
- 割引前の月額料金(合計):14,949円
- 割引後の月額料金(合計):13,849円
▶1,100円おトク
法人の場合でもみんなドコモ割の適用は可能です。ただしファミリー割引グループではなく、ビジネス通話割引というグループを組む事が可能です。
ビジネス通話割引の内容はほぼ同じで、社内への国内通話が24時間定額になるなど、法人向けの割引サービスとなっています。
割引額は変わらず、2回線のグループで550円・3回線以上のグループで1,100円です。
他の月額割引サービスと「みんなドコモ割」は併用可能

みんなドコモ割を適用していても、併用できる割引サービスがあります。
もともと最大で1回線あたり1,100円も割引が入っているので、プラスで併用できるものがあれば申し込んでおくと大きな特典となるでしょう。
dカードお支払割

対象のプランを申し込んでおり、それらのご利用料金のお支払い方法をdカード / dカード GOLDに設定すると、毎月187円割引されるサービスです。
dカードは無料で発行でき、dカード GOLDは年会費11,000円ですが、ポイントキャッシュバックキャンペーンや、カードそのものに特典も用意されています。
【割引額】
- 187円
【現在申し込みが可能な対象プラン】
- eximo
- eximo ポイ活
- irumo※2
※2.irumo(0.5GB)プランは対象外です。
【適用条件】
- dカード / dカード GOLDを持っている
- 携帯料金の支払いをdカード / dカード GOLDのカードに設定する
ハーティ割引

身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳などの交付を受けており、利用者として登録されている方向けのサービスです。
携帯電話の基本使用料や各種サービスの月額使用料を割引するほか、さまざまな特典が受けられます。
【条件】
- 対象のプランに申し込んでいること
- 対象の手帳・証明書の交付を受けている方
【対象プラン】
- eximo ポイ活
- eximo
- 5G対応プラン
- Xi対応プランの定期契約なしプラン
- はじめてスマホプランの定期契約なしプラン
- U15はじめてスマホプラン
- 基本プランの定期契約なしプラン
- FOMA料金プラン
- Xi料金プラン
【対象の手帳・証明書】
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 特定疾患医療受給者証
- 特定疾患登録者証
- 特定医療費(指定難病)受給者証
【特典内容】
- 携帯電話の基本使用料が割引
- 各種サービスの月額使用料が60%割引
- テレビ電話通信料が割引
- 各種手続きの手数料が無料
- 初期設定サポートが無料
- 電話番号案内「104」への通話料
- 番号案内料が無料
「みんなドコモ割」についてのFAQ
みんなドコモ割はあとから適用もできる?
- みんなドコモ割はあとから適用もできる?
- みんなドコモ割の対象プランに含まれていれば、あとからでも問題なく適用可能です。
解約したらみんなドコモ割はどうなる?
- 解約したらみんなドコモ割はどうなる?
- 割引がなくなるだけですが、主回線の方は要注意です。
ファミリー割引は代表者である「主回線」を基準に、それ以外のグループのメンバーはすべて「子回線」という扱いになります。
子回線が解約やグループを抜けるのは問題ありませんが、主回線のユーザーが解約してしまうとグループは解散となり全ての割引が無くなってしまうので注意が必要です。
もし主回線のユーザーがグループを抜けたり、解約する場合は必ず主回線の移行手続きを行いましょう。
みんなドコモ割は統合できる?
- みんなドコモ割は統合できる?
- みんなドコモ割は統合できます。
例えばもともと家族でみんなドコモ割を適用しており、これから結婚する配偶者側の家族でもみんなドコモ割を適用していたとします。
その場合2つのみんなドコモ割を1つにまとめる(統合する)ことが可能です。
これらはドコモインフォメーションセンターへの電話だけで実施可能で、双方の主回線ユーザーへの確認が取れれば適用されます。
割引の適用を確認する方法が知りたい
- 割引の適用を確認する方法が知りたい
- みんなドコモ割が適用できているかどうかはドコモのアプリ「My docomo」の料金確認画面から調べることができます。
そもそもグループに誰が加入しているのか調べたい場合は、ドコモインフォメーションセンターに契約者から連絡することで確認できます。
下記番号から音声ガイダンスに沿って「6」へ進みましょう。【ドコモインフォメーションセンター】
- ドコモ携帯電話からの発信:局番なしの「151」(無料)
- 一般電話からの発信:0120 ‐ 800 ‐ 000
- 受付時間:午前9時 ~ 午後8時(年中無休)
まとめ
「みんなドコモ割」では、割引対象プランを家族で利用することで、1回線あたり最大1,100円の割引を受けられます。家族でドコモを使っている人数が多ければ多いほど、お得です!
なお、料金プランのなかには、みんなドコモ割の割引対象ではないけれども、カウントのみ対象になるプランがありますので注意しましょう。
みんなドコモ割は、ハーティ割、dカードお支払割などの特典も併用できます。使える特典はすべて使って、家族のドコモ料金プランを安くしましょう。