iPhoneの電源が入らない、起動しない時の4つの対処法を解説!

iPhone 電源 入らない 起動しない 対処法

いつものようにiPhoneを使おうとしたら電源が入らない!
うーん、どうしよう・・・困った!

突然、iPhoneが使えなくなってしまったら、ホント焦ってしまいますよね。電話もできなければ、メールの確認やメッセージアプリで相談することもできない。さらには、ネットにもつながらないので対処法をiPhoneで調べることもできず、手詰まりとなってしまいます。

電源が入らなくなる原因は大きくわけて2つあります。

・システム的なソフトウェアの不具合に起因するもの
・ボタンの経年劣化などのハードウェアに起因するもの

今まさにiPhoneの電源が入らなくなっている方や、電源の不具合を感じている人に試してみてほしい対処方法を紹介していきます。

Apple
iPhoneシリーズ

端末のご購入はこちら

最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大22,000円割引

au Online Shop お得割の適用で
最大22,000円割引!

専用ページからの申し込みで
– 楽天モバイルがお得! –

大好評につき
適用期間の延長決定!

対処法① 強制再起動させてみる

電源ボタンを押してもまったく起動しない場合、一度強制再起動をさせてみましょう。

iPhone 7 / 7 Plus以前の機種の場合
電源ボタンとホームボタンを10秒ほど長押し

iPhone 8以降の機種の場合
手順①  音量ボタン(上)を押し、すぐに放す
手順②  音量ボタン(下)を押し、すぐに放す
手順③  電源ボタン(右のサイドボタン)を長押し

画面にアップルのロゴが表示されてiPhoneが使えるようになればOKです。念のため、パソコンのiTunesでiPhoneのデータをバックアップしておくことをオススメします。

iPhoneを持つ手
強制再起動してみよう

もし10秒以上押しているにもかかわらずアップルのロゴが出ない場合は、次の対処法を試してみてください。また、アップルロゴの画面から先に進まない場合は対処法③の「リカバリーモードで復元する」を試してみましょう。

アップルロゴ
アップルロゴが表示されて起動する場合と、このまま固まってしまう場合があります

対処法② 1時間以上充電する

単純にバッテリー残量がなくなって起動しない場合がありますので、iPhoneが起動できるだけの充電をしてみましょう。画面にバッテリー充電中の表示が出た場合は、充電が終われば電源が入る可能性があります。

ケーブルを接続したiPhone
ケーブルを接続したところ、バッテリー残量が0だった……

ケーブルを接続しても充電中の表示が出ない場合は、次のことを確かめてみましょう。

・iPhone付属のACアダプターとケーブルで充電しているか
・モバイルバッテリーを使っている場合、バッテリーの充電残量は十分あるか
・ケーブルを変更しても充電できないか

つまりiPhoneがしっかりと充電できる状態になっているかを、確認するということですね。

対処法③ リカバリーモードで復元する

リカバリーモードとは、強制的にiPhoneを初期化し、iOSを最新バージョンに更新することです。

通常iPhoneを初期化または復元する場合は、ケーブルで接続したパソコンのiTunes上から行います。今回のようにiPhoneの電源が入らない場合は、iTunesからiPhoneを認識させることができないので、リカバリーモードを利用して強制的にiTunesに認識させます。

DFUモードにするには、

手順① まずiTunesが入ったパソコンとiPhoneをUSBケーブルで接続する
手順② リカバリモードの画面が表示されるまでiPhoneを強制再起動と同じボタンを長押しする

iTunes画面
iTunesがリカバリーモードのiPhoneを認識。これでiPhoneを復活させることができます!
iTunes画面
画面の指示に従ってiPhoneを復旧します
iTunes画面
iPhoneが無事に復旧しました

パソコンのiTunesにバックアップデータがあれば以前と同じ状態に戻せます。この操作でも症状が改善されない場合は、ボタンの不具合などハードウェアの原因が考えられます。

対処法④ それでも改善しないときはアップルストアに相談する

apple store

上記の方法を試してもiPhoneの電源が入らない場合は、電源ボタンの接触不良や、深刻な不具合などが考えられますのでアップルストアのGenius Barに相談しましょう。

近くにアップルストアがある場合は直接相談することも可能ですが、時間帯によっては予約でいっぱいということもあるので、Web上であらかじめ予約してから行ったほうがいいでしょう。

Genius Bar の予約はこちら

予約が完了したら、あとはiPhoneを持って当日アップルストアへ行けばOKです。なお、修理の際にやむなくデータを消去しなければならない場合もあるので、事前にバックアップを取っておきましょう。ちなみにGenius Barの予約は「Apple Store」アプリからも行うことができます。

郵送で修理に出すこともできる

近くにアップルストアがなかったり、忙しくて行く時間がないという方には配送で修理を依頼することも可能です。来店予約の手順と同様に、専用ウェブサイトでサポート方法の選択画面まで進み、「配送修理」を選択しましょう。あとは、iPhoneのシリアル番号を入力して、集荷希望住所や希望時間などの必要事項を入力すれば、アップル専用業者が集荷に来てくれます。

気になる修理代金は?

修理代金ですが、保証期間内およびAppleCareに加入している場合は、無償で修理可能です。

ただし、落下や水濡れなどの損傷が見られた場合は、修理代金が別途発生します。保証対象外修理の場合でも、AppleCareに加入していれば12,900円(2回まで)の一律料金で修理可能です。未加入の場合は機種によって異なりますが、例えばiPhone 8の場合で40,040円、iPhone 11の場合で47,080円の費用が発生します。

なお、保証対象外修理の場合は金額が高くなるので、端末代金の支払が済んだ機種であれば、機種変更を検討してみるのもいいかと思います。

また、iPhoneシリーズが徐々に進化を遂げるに連れて、本体価格が高くなっていることから、修理費用に関してはモデルによって変化が出ています。

まとめ:機種変更も検討してみるべし

ドコモ公式HP

上記対策を実施しても改善しないなど、機種自体が故障している可能性がある場合はいっそ新機種への機種変更を検討してみると良いでしょう。

補償サービスに加入していない場合はなおさらです。故障内容によっては同じ機種の新品交換だけでも、3万円近い修理料金が発生する場合があります。

スマホはどんどん新作が誕生してくるので、もし故障したスマホが長らく利用してきたスマホであればなおさら、これを機に機種変更をすべきです。

Apple
iPhoneシリーズ

端末のご購入はこちら

最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大22,000円割引

au Online Shop お得割の適用で
最大22,000円割引!

機種の買い替えならドコモがおすすめ

機種変更をするならドコモがおすすめです。おすすめをする理由は以下の通り。

・安心安定の通信速度、サポート力
・最新機種のラインナップが最も豊富
・「ギガホ」「ギガライト」プランが他社と比較しても自分の用途に合わせて選びやすい
・dカードゴールドの加入で、最新機種がお得に購入でき、他社からの乗り換えによる違約金負担あり。ドコモ利用料金10%ポイント還元で年会費の元もとりやすい。

手堅いサポートやプランの選びやすさ、機種の豊富さは3大キャリアを含めてもトップで幅広い世代からの支持を獲得しているドコモ。

ドコモユーザーではない方でも、しっかり料金を見直すことで安くできる可能性も十分にあります。また、オンラインショップ経由での機種変更であれば、契約事務手数料、端末頭金は全て無料です。オンラインショップ限定のお得なキャンペーンも不定期で実施中。

料金シュミレーションや最新機種のチェックは下記のリンクからドコモ公式オンラインショップにて。

最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大22,000円割引

iPhone最新シリーズの関連記事はこちら

y.u mobileなら端末保証が充実!今お使いの iPhone、スマートフォンも対象になるかも

y.u mobileのロゴとiPhoneの画像イメージ

y.u mobileは5GBの月額料金が安く、音声対応SIMでは月額1,070円~安く利用できます。全てのプランにおいて、使わなかった場合ギガは永久繰り越しとなり無駄なく使うことも可能です。修理費用保険が無料でついてくるのも嬉しいポイントです。

y.u mobileの大容量のプランは映像サービス「U-NEXT」のプランがコミコミの料金になっており、U-NEXTユーザーにはとてもお得なプランになっています。

■ y.u mobileの料金プラン

音声通話SIM SMSありデータSIM データSIM
シングル 5GB 1,070円 932円 800円
シングル U-NEXT 10GB 2,970円 - -
シェア U-NEXT 20GB 4,170円 4,082円 3,950円

y.u mobileは10GB、20GBのプランにU-NEXTの月額料金(2,189円)が内包されており実割高に見えますが、「全てのプランにおいてギガは永久繰り越し」「ギガチャージも1GB330円、10GBなら1200円(1GBあたり120円)」など、U-NEXTの料金なしで1GBあたりのコスパを見てみると、実は業界最安級なんです。

また、音声通話SIM契約者は年間最大30,000円(非課税)まで補償してもらえる「スマホ修理費⽤保険」を無料で利用できます。

もちろん、U-NEXTでドラマ、映画やアニメをたっぷり楽しみたいという人にはよりおすすめです!

■ スマホ修理費用保険の概要

  • 毎月の保険料は「0円」。
  • 年間最大「30,000円」(非課税)までカバー。
  • 新品or中古の端末でも対象。
  • 近くの修理店で修理して請求するだけ。
対象となる損害

■ 保証内容

保険料 0円
年間の支払い上限額 / 上限回数 30,000円(非課税) / 2回
対象となる損害 破損/ 水没/ 故障/ 全損※1
対象機器の条件 スマートフォン/ タブレット端末/ フィーチャーフォン(ガラホ)/ モバイルルーター
対象条件 発売から5年以内または購入から1年以内※2
対象者 音声通話SIMの契約者および追加SIM契約者
補償期間 音声通話SIMの利用開始日から起算して30日が経過した日から解約日まで
保険金の支払日 費用の申請から30日以内※3,4
引受保険会社 さくら損害保険株式会社

※1 紛失/ 盗難/ バッテリー劣化は、対象外となります。

※2 音声通話SIMの利用開始日時点での年数が適用されます。

※3 ご指定の口座への振り込み

※4 申請書類に不備があった場合、お支払いが遅れることがあります。

※ 家族・知人・オークション、フリマサービス等を利用し第三者から購入・譲受した端末は対象外です。

他社の端末保障は基本的に毎月オプション費用がかかり音声対応SIMとの同時申し込みが必要にとなるサービスが多いですが、y.u mobileだと毎月の保険料はかかりません。

新しいiPhoneを購入する際にケースや画面フィルムなどの故障予防も大事ですが、万が一の時に補償サービスがあるといいですよね。頻繁に修理に出したことがない人でも毎月の保険料が無料なら安心です。

★ おすすめポイント

大手キャリアの場合、500~1,000円程度の保険料がかかるが、y.u mobileの音声通話SIMならユーザー負担は0円。

y.u mobileでは補償サービスが月額0円でついてくるので今お使いのキャリアで保険料を払っている人、もしもの時に備えたい人にもおすすめです。

月額基本料金が
最大3ヵ月無料キャンペーン中!

この記事の編集者

モバレコ編集者:シーモ

モバレコ編集者:シーモ

格安SIM・スマホジャンルを3年以上担当。
モバレコ編集部に着任後、ドコモ→ahamo→mineoに乗り換えるなどフットワークが自慢。
実際に選ぶ・乗り換える経験で得た目線を大事にしています。
良い所はもちろん悪い面もわかる、読んでいて納得感のある記事作りを心がけています。
推しはmineoとIIJmio。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

プロフィール

スマホ・格安SIM、WiFi、光回線、通信、PCに関する総合情報メディア「モバレコ」の記事コンテンツの制作全般を監修しています。

「お客様一人一人に寄り添う、最高のサービス提供」のスローガンをベースに、分かりにくい格安SIM・スマホプランををより分かりやすくし毎日使うスマホ快適に使えるように、ユーザーひとりひとりの目線を持ってコンテンツ制作に日々取り組んでおります。

モバレコ編集部は、下記の運営目的・運用方針、ポリシーに沿って運営しています。

  • 正確な公式情報に則ってプラン情報、機種情報、種類の多いものを比較しユーザー一人一人に分かりやすい情報にアウトプットします。
  • 記事コンテンツに関してはユーザー目線を心掛け、客観的な立場で作成し公平な情報をお届けします。
  • スマホ・通信の「分かりにくい」を「分かりやすく」お届けし、ユーザーの疑問・不安をサポートをします。

今後も、スマホ・格安SIM、光回線・インターネットの疑問点、分かりにくいPC情報の問題解決できるようなユーザー目線に寄り添った情報サイトを目指して努めてまいります。

得意カテゴリー

スマホ・通信キャリア / インターネット・WiFi / PC

SNS

Twitter(@mobareco_jp)
https://twitter.com/mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン