SIMの故障はいつ起こる?SIMカードに異常が起こる原因と対処法を解説

SIMカード 故障

2015年、総務省の発表や各キャリアでの対応もあってか、「格安SIM」の利用者は爆発的に増えました。

特に今まではスマートフォンに詳しい人の利用が大多数でしたが、近年では一般的な人でもキャリアからMVNOに乗り換えてSIMを運用する人が多くなっています。今では身近な人でもスマートフォンとSIMを別で購入して利用している方も多いのではないでしょうか?

とはいえ、SIMはスマートフォン本体に挿入したら一般の人ではあまり抜き差しすることはありません。
SIMスロットもカバーをはずして挿入するタイプや、横からSIMピンを使用して抜き差しするタイプなどがありますが、本体の内部に格納し、普段使用している際にはあまり意識することはなく、スマートフォン内部のひとつのパーツとして考えられることも多いのではないでしょうか。

Z5 simスロット
SIMは普段目につくことはない

SIM自体は、普段触れることもなく、外的要因にさらされることも少ないものですが、それでも故障することがあるのです。

「何もしていないのに、ある日突然、SIMの故障により通信ができなくなった」という事例も実際にあり、一般の人でもSIMの故障はありえる事象となりました。
ここではそのような「SIMの故障」が発生したときに、落ち着いてまずはやるべき「覚えておきたい対処法」を紹介します。

また、新しいSIMカードを検討している場合は、ぜひこちらの『格安SIMおすすめ』の記事をご覧ください。

iPhone型落ちモデルがお得!

iPhone型落ち

型落ちiPhoneおすすめモデル

・iPhone 15シリーズ
・iPhone 14シリーズ
・iPhone 13シリーズ
・iPhone SEシリーズ

旧モデルは
格安SIMがおトク

SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!

在庫一掃セール!対象機種一括1円〜

人気スマホが110円〜!

通話かけ放題 最大1年間割引!

那須ひろあき

監修者情報
那須 ひろあき(Hiroaki Nasu)

新聞社が推薦する通信契約のスペシャリスト。通信回線の営業やコールセンター責任者を経て独立 通信回線コンサルタントやマンション設備管理を行う。これまで3万人以上の方へ通信回線の提案を実施し 2021年に中央省庁のスマホ乗換え相談のモデル事業を運営 国内に100以上ある通信サービスに精通し 現在は株式会社ALL CONNECTと業務提携を結んでいる。
監修者について(マイベストプロ)

本当にSIMの故障?

冒頭で「SIMの故障」のことを言いながら逆のアプローチを取ることになりますが、ある日突然、通信がおかしくなった場合、まずそれが「SIMの故障」なのかを見極める必要があります。スマートフォン本体の故障に比べればSIMの故障の方が可能性は低いと思われます。まずは何の故障なのかを把握しましょう。

鈴原優美SIM故障
何が壊れているのかをチェックする

「通信」がおかしくなった場合、考えられる要因は大きく分けて3つあります。

  • 通信環境の不具合
  • スマートフォン本体の不具合故障
  • SIMの不具合・故障

通信環境の不具合

最近では少なくなりましたが、通信環境の不具合で通信ができなくなることもあります。docomo、au、SoftBankで通信障害が起こった際に、ニュースで耳にすることもあるのではないでしょうか? 普段使用している場所でも、まったく通信が繋がらなくなった場合、通信障害の可能性があります。
近くにいる人のスマホをチェックしましょう。同じキャリアで同じように繋がらなければ通信障害の可能性は大きいですし、そのような場合HPに情報が載っている場合もあります。まずは通信障害が起こっていないかチェックをしましょう。

ドコモ公式ページで確認
通信障害が起こっていないかチェックする(引用:ドコモHP

また、MVNOを使用の場合、まだまだ電波の届かないところの可能性もあります。ちゃんと電波が届いているかチェックしましょう。SIMやスマートフォンの故障かと思ったら、たんに電波が届いていなかったなんてこともあります。落ち着いてまずは状況を確かめましょう。

スマートフォン本体の不具合・故障

通信が間違いなくしっかりしている場合、スマートフォン本体に不具合が起こっている可能性もあります。そのままではスマートフォンの故障かSIMの故障か、見極めるのは難しいですが、誰か近くに友人がいれば、SIMを借りてみて試すのもひとつの手です。
友人が使用しているスマートフォンで普通に使えているSIMを、自分のスマホに入れてみて、まったくの反応が無い場合、SIMに問題はないので、スマートフォン本体の故障の可能性があります。逆に友人のスマホに自分のSIMを指しても、そのスマホは使えるはずです。
※SIMとスマートフォンの相性もあるので一概には言えません。

スマホの故障

スマートフォン本体の故障の場合には、その端末を購入した「販売先」、または「メーカー」に相談をすることとなります。本体のシステム的な故障であれば、電話のサポートで設定を変えることによって直る場合もありますし、スロットなどに障害がある場合、交換修理をする必要があるかもしれません。

SIMの不具合・故障

SIMの故障の場合。上記の逆のパターンで、友人が使用しているスマートフォンで普通に使えているSIMを自分のスマホに入れてみて、普通に使用できた場合、これはSIMの故障が考えられます。

SIMの不具合

SIMの故障の厄介なところは、物理的な見た目ではまったくわからず、それが正常に動くかどうかを試す手段も、スマホを使用しなくてはならないため、判断がつけづらいところです。そのようにどうしても確定しない場合でも、下記の方法をまずはとってみましょう。

まずは試そう応急処置!

SIMの不具合だとしても、その場だけ、なぜかうまく作動していない場合があります。すぐに復活する場合もあるので、「故障」と決め付けずに色々と試してみましょう。

再起動

まずは、「機内モード」などを利用して通信を一度遮断してみましょう。それでも変わらない場合は、高度精密機器の取り扱いの基本中の基本ですが、「再起動」をかけましょう。それだけで何もなかったように使える場合もあります。

Xperia Z5 再起動
再起動をかけてみよう

再挿入

電源を切った上で、一旦SIMカードを取り出して、改めて挿入をしてみるのもひとつの方法です。若干手間ではありますが、ずっと使用している際の細かな動きなどで何かがずれてしまったりという可能性もあります。一旦取り外してみて、何かが挟まっていないか、ずれていないかなどを試してみましょう。

SIMの再挿入
SIMを一旦取り出して、再度入れてみよう

汚れの除去

機械の壊れる要因の1位は「ホコリ」という話もあります。今一度SIMカードを取り出し、綺麗に磨いてみましょう。構造的に異物が入る可能性は低いSIMスロットですが、どこからか何かが入る可能性は0ではありません。SIMカードを綺麗に磨いてみて、できればSIMスロットをエアダスターなどで掃除してみるのもよいでしょう。

SIMを磨く
SIMの表面を綺麗にしてみる

SIMが故障していたら

SIMの故障というのは可能性的にはあまり高くないはずなのですが、それでもある日突然SIMが再起不能になることもあります。

SIMが故障した場合、自力で直すことはまず無理でしょう。それではどこに連絡を取ればよいのか・・・もちろんSIMの会社となります。キャリアならキャリアのサポート、MVNOならMVNOのサポートに連絡を取ってみましょう。

サポートセンター
SIMの故障とわかればサポートセンターへ

買ってすぐの初期不良であれば、ほとんどのキャリアやMVNOは無料ですぐに対処をしてくれるでしょう。しかしながら、時間が経ってからのSIMは各社によって保障は様々です。

SIMカードは中に入っている情報が有益なものであって、物理的なカード本体は高価なものではありません。
再発行手続きは若干の手数料がかかる場合もありますが、もし「SIMの故障」と確定したのであれば、すぐにでも再発行をしてしまった方が良いかもしれません。

■主要業者サポート窓口一覧

まとめ

通信の不具合が起きたら確認すること

  • 通信障害の有無
  • エリアの確認
  • 他のSIMを借りて試してみる

SIMがおかしいと思ったらしてみること

  • 通信を一度遮断してから、もう一度入れる
  • 再起動
  • 電源OFFしてからもう一度電源ON
  • SIMカードを一旦抜いて、もう一度入れる
  • SIMカード、スロットの汚れを取る

SIMの故障が確定したら

  • SIMの会社のサポートに電話をする

端末の故障と違って、「修理」をするようなことはあまりありません。もしSIMの不具合だと確認できた際には、速やかに「SIM再発行手続き」をすることをおススメします。
特に格安SIMの運用が増えてきた今、このような件が気になる方はSIMを選ぶ際に、不具合に対する保障の厚いMVNOを選ぶことが良いかもしれません。

関連記事:

格安SIMとは?初心者でも分かりやすく使い方を徹底解説!

この記事の編集者

モバレコ編集者:シーモ

モバレコ編集者:シーモ

格安SIM・スマホジャンルを3年以上担当。
モバレコ編集部に着任後、ドコモ→ahamo→mineoに乗り換えるなどフットワークが自慢。
実際に選ぶ・乗り換える経験で得た目線を大事にしています。
良い所はもちろん悪い面もわかる、読んでいて納得感のある記事作りを心がけています。
推しはmineoとIIJmio。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

プロフィール

スマホ・格安SIMに関する総合情報メディア「モバレコ」の記事コンテンツの制作全般を監修しています。

「お客様一人一人に寄り添う、最高のサービス提供」のスローガンをベースに、分かりにくい格安SIM・スマホプランをより分かりやすくし毎日使うスマホ快適に使えるように、ユーザーひとりひとりの目線を持ってコンテンツ制作に日々取り組んでおります。

モバレコ編集部は、下記の運営目的・運用方針、ポリシーに沿って運営しています。

  • 正確な公式情報に則ってプラン情報、機種情報、種類の多いものを比較しユーザー一人一人に分かりやすい情報にアウトプットします。
  • 記事コンテンツに関してはユーザー目線を心掛け、客観的な立場で作成し公平な情報をお届けします。
  • スマホ・通信の「分かりにくい」を「分かりやすく」お届けし、ユーザーの疑問・不安をサポートをします。

今後も、スマホ・格安SIMの疑問点や分かりにくい情報の問題解決できるようにユーザー目線に寄り添った情報サイトを目指して努めてまいります。

得意カテゴリー

スマホ・格安SIM

SNS

Twitter(@mobareco_jp)
https://twitter.com/mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン