auからドコモへお得に乗り換える手順・注意事項を解説! 料金は安くなる?高くなる?

ドコモの新料金プランや豊富な端末ラインナップに魅力を感じ、auからドコモへ乗り換えを検討している方が増えてきています。
auでそのまま機種変更するよりも、ドコモで番号そのまま乗り換え(MNP)したほうが各種キャンペーンが適用されてお得になることが多いです。
そこで今回は、auからドコモへ乗り換えると本当に安くなるのかを実際の料金シュミレーションを元に比較し、ドコモへ乗り換える手順や注意事項を徹底解説します。ドコモへの乗り換えを検討しているauユーザーは必見です!
目次:
auからドコモへ乗り換えると料金が安くなるのか?

ドコモの新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」
2019年6月からドコモの新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」が登場し、端末本体の価格と通信量が分離されたプランになりました。大容量プランの「ギガホ」と段階料金プランの「ギガライト」の2択になり、従来プランよりも分かりやすくなっています。
使い方によっては従来よりも最大4割値下げされる新料金プランですが、auの同等内容のプランと比較して、実際どちらがお得なのかを比較検証していきます。
新auピタットプランとギガライトの料金比較

まずはauの「新auピタットプラン」とドコモの「ギガライト」を比較してみます。どちらも使用したデータ容量に応じて料金が自動的に変動する料金プランです。
au | ドコモ | |
---|---|---|
1GB | 2,980円 | <ステップ1> ~1GB 2,980円 |
3GB | – | <ステップ2> ~3GB 3,980円 |
4GB | 4,480円 | – |
5GB | – | <ステップ3> ~5GB 4,980円 |
7GB | 5,980円 | <ステップ4> ~7GB 5,980円 |
auの「新auピタットプラン」は1GB未満、4GB、7GBの3段階で変動するのに対し、ドコモは1GB未満、3GB、5GB、7GBの4段階に設定されています。
1GBを超えて使う場合、新auピタットプランは4GB(4,480円)、ギガライトは3GB(3,980円)が適用されます。4GBを超えて使う場合も同様に、新auピタットプランは上限の7GB(5,980円)、ギガライトは5GB(4,980円)が適用されます。
auには7GB+SNSのデータ消費量がゼロになる「auフラットプラン7プラス(7GB)」が5,480円あるので、毎月7GB近く使う方はこちらがお得です。
6GB未満での利用の場合は、ドコモ(ギガライト)の方が調節がしやすく、割安とも言えるでしょう。
auフラットプラン25 Netflixパック・auデータMAXプランとギガホの料金比較

ドコモの「ギガホ」を比較
続いては、auの「auフラットプラン25 Netflixパック(25GB)」と「auデータMAXプラン(無制限)」、ドコモの「ギガホ(30GB)」を比較してみます。
au | ドコモ | |
---|---|---|
25GB | auフラットプラン25 Netflixパック 7,150円 |
– |
30GB | – | ギガホ 6,980円 |
無制限 | auデータMAXプラン 8,980円 |
– |
auでは「auフラットプラン25 Netflixパック(25GB)」と「auデータMAXプラン(無制限)」から選べるのに対し、ドコモの大容量プランは「ギガホ(30GB)」のみ。価格帯もそれぞれ異なるため、自分の使用データ量に応じて選んでみて下さい。
au | ドコモ | |
---|---|---|
通常価格 | auデータMAXプラン 8,980円 |
ギガホ 6,980円 |
割引額 | auデータMAXプラン スタートキャンペーン (6ヶ月間) -1,000円 |
ギガホ割 (6ヶ月間)-1,000円 |
合計 | 7,980円 | 5,980円 |
auデータMAXプランとギガホは、キャンペーン適用で契約翌月から6ヶ月間1,000円引きになります。新auピタットプランとギガライトでは割引適用外となるためご注意下さい。
20~30GB間の間でよくデータ通信をする人にはギガホがおすすめです。

家族2人、3人で契約した場合の料金比較
家族で乗り換えると、auは「家族割プラス」、ドコモは「みんなドコモ割」が適用されます。
家族割に入る回線数に応じて割引額が変動するため、ここでは家族2人と3人で乗り換えたケースを想定して料金を比較してみます。
au | ドコモ | |
---|---|---|
割引額 | 家族割プラス 2回線:-500円、3回線:-1,000円 |
みんなドコモ割 2回線:-500円、3回線:-1,000円 |
auとドコモの両者ともに、2回線契約すると1回線当たり500円引き、3回線契約で1回線当たり1,000円引きとなります。
■段階定額プランの比較
au 新auピタットプラン |
ドコモ ギガライト |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1GB | 4GB | 7GB | 1GB | 3GB | 5GB | 7GB | |
通常価格 | 2,980円 | 4,480円 | 5,980円 | 2,980円 | 3,980円 | 4,980円 | 5,980円 |
2回線 | 2,480円 | 3,980円 | 5,480円 | 2,480円 | 3,480円 | 4,480円 | 5,480円 |
3回線 | 1,980円 | 3,480円 | 4,980円 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 | 4,980円 |
■大容量プランの比較
au | ドコモ | ||
---|---|---|---|
auフラットプラン25 Netflixパック (25GB) |
auデータMAXプラン (無制限) |
ギガホ (30GB) |
|
通常価格 | 7,150円 | 8,980円 | 6,980円 |
2回線 | 6,650円 | 8,480円 | 6,480円 |
3回線 | 6,150円 | 7,980円 | 5,980円 |
家族3人で1GB未満で収まる人は1人当たり1,980円から利用可能です。最大の7GBまで使っても1回線当たり4,980円です。大容量プランでも2回線、3回線で契約するとお得に使えます。
機種代金の比較


新料金プランの登場により、機種代金はどのように変更されたのでしょうか。
iPhone XS 64GBを例にして、auの「アップグレードプログラムEX」と、ドコモの「スマホおかえしプログラム」をそれぞれ適用した場合の料金を比較してみました。
au | ドコモ | |
---|---|---|
プログラム料 | 月額390円(不課税) | 0円 |
機種変更 | 必須 | 任意 |
iPhone XS 64GB 本体価格 |
2,680円×48ヶ月 (128,640円) |
3,300円×36ヶ月 (118,800円) |
下取り端末割引 | アップグレードプログラムEX -2,680円×24ヶ月 (-64,320円) |
スマホおかえしプログラム -3,300円×12ヶ月 (-39,600円) |
実質負担金 | 64,320円 | 79,200円 |
auの「アップグレードプログラムEX」は48回払い、ドコモの「スマホおかえしプログラム」は36回払いにして、25ヵ月目で本体を返却することで残債が免除されます。
実質負担金はauのほうが安くなっていますが、プログラム料として月額390円が掛かります。さらに、auでは機種変更が条件なのに対して、ドコモは解約や他社へ乗り換えても適用されます。料金プランとの組み合わせ次第では、長期的に見るとドコモのほうがお得と言えそうです。
どんな人がauからドコモへ乗り換えるべき?
ここまでの料金プランのシュミレーション結果を踏まえて、auからドコモに乗り換えるとお得になる人はこんな条件に当てはまる人です。
・毎月の通信量が1GB~3GB、4GB~7GBに収まる人(ギガライト)
・データ容量が30GBに収まる人(ギガホ)
・2年ごとに他社へ乗り換える人(スマホおかえしプログラム)
auの「新auピタットプラン」は金額の変動が大きく、データ容量をあまり使わない人でもドコモより高くなる事が多いです。
7GB~20GB、無制限の範囲内でデータ通信を利用したい人にとっては、auの方がおすすめです。ただし、「アップグレードプログラムEX」のことも加味すると、他社へ乗り換えにくい、いわゆる縛りがつきまとう点はauのデメリットと言えるでしょう。
少しでも安くドコモへ乗り換える為に適用すべき割引・キャンペーン
ドコモへ乗り換える時に発生する初期費用を安く抑えたいときは、これから紹介するお得な乗り換え方法やキャンペーン適用条件を確認しておきましょう。
ドコモ公式オンラインショップ経由で手続きする

ドコモに乗り換える方法として、街にあるドコモショップや家電量販店、併売店など様々ありますが、筆者はよくドコモオンラインショップを利用しています。
ドコモオンラインショップで契約すると、店舗で発生する契約事務手数料(3,000円)と頭金(2,000円~10,000円程度)が無料になります。手続きの待ち時間も発生せず、自分の好きなタイミングで乗り換えできるなどメリットが沢山あります。
さらに、ドコモオンラインショップ限定でdポイントやアクセサリー品をプレゼントするキャンペーンなどを多数開催しているため、ドコモへ乗り換える際はオンラインショップで行うことをオススメします。
dカード GOLD(dカード ゴールド)を契約する(スマホのりかえサポート)

dカード GOLDと同時契約でdポイントのプレゼント
auからドコモへ乗り換える際に、dカード GOLDも一緒に申し込むと「スマホのりかえサポート」が適用されて、乗り換えに伴う違約金相当(10,260円分)のdポイント(期間・用途限定)がプレゼントされます。
さらに、dカード GOLDは、毎月のスマホ代やドコモ光の料金の10%をポイントが還元されたり、端末の故障・紛失時に使える最大10万円分の補償サポートが使えるなど、持っているだけで様々な特典を受けられます。
下取りプログラムを活用する

乗り換えと同時に下取りプログラムを申し込むと、下取りに出す端末や状態に応じて最大55,000円分のdポイントが付与されます。買い取ってくれる端末は、iPhone、iPad、Androidスマートフォンやタブレット、ガラケーなどのほぼ全てが対象です。
画面割れ品や機能不良品でも下取りしてくれますが、下取り価格は良品よりも大幅に下落するため、予め故障や不備がないか確認しておきましょう。
今ならギガホ割が適用可能!

2019年5月22日(水)~2019年9月30日(月)までに「ギガホ」を契約すると、最大6か月間1,000円引き(月額5,980円~)になります。期間中はギガライトの7GB時点と同料金で利用できてお得です。
ライトユーザー向けの「ギガライト」は割引対象外となるためご注意下さい。

auからドコモへの乗り換え前に確認すべき注意事項

auからドコモに乗り換える前に確認しておくべき注意事項を5つにまとめました。いざ乗り換えるときに慌てないように予め確認しておきましょう。
auでの契約更新月を確認する
まずは、現在のauで契約しているプランの契約更新月を確認します。契約更新月とは2年縛りの解除料金が発生しない期間のことで、2019年4月1日(月)から2年縛りの契約更新月を2ヵ月間から3ヵ月間に延長しています。
更新月以外に解約・MNPしてしまうと契約解除料として9,500円が発生してしまうため、なるべく更新月に乗り換えるようにしましょう。
更新月を確認するには、更新月の前月に届くSMSや電話でお問い合わせの他に、サポートサイトの「My au」から確認できます。詳しい確認方法については公式サイトのよくあるご質問をご確認下さい。
機種代金の残債が無いか確認する
現在利用中の機種を「アップグレードプログラムEX」を利用して購入している場合、残債が残っている状態で解約すると残債分がそのまま請求されます。さらに、条件を満たせば返ってくるプログラム相当額のポイントが戻ってきません。
もし端末を返却する際に故障していた場合、本体回収時に追加で20,000円掛かる点についても注意が必要です。
契約名義を確認する
他社へ乗り換えるときに発行する「MNP予約番号」は、乗り換え元と乗り換え先の名義が一致している必要があります。家族名義になっている場合は、事前に名義変更を行っていないとMNP転入手続きがスムーズにいかないケースが多々あります。
ドコモに乗り換える際に名義を変える必要がある場合は、前もって名義変更を行っておきましょう。
その他、auで適用している割引が無いか確認する
auで家族割やスマートバリューを契約している場合、ドコモにすると割引が解除されて高くなるケースがあります。また、溜まっているauポイントも消失してしまうため、解約前に消化しておきましょう。
その他にも、解約月の請求額は日割りにならないため、前月と比べて料金が高くなる傾向があります。現在auでどんな契約になっているのかを今一度確認してみて下さい。
乗り換えにかかる費用
auからドコモに乗り換えるときに掛かる費用は、主に「端末の割賦残債」「契約解除料」「MNP転出手数料」「契約事務手数料」「頭金」の5種類です。
端末の割賦払いの残債 | 端末や期間によって異なる(完済済、一括払いの場合は0円) |
---|---|
契約解除料 | 9,500円(更新月の場合は0円) |
MNP転出手数料※ | 3,000円 |
契約事務手数料※ | 3,000円(ドコモオンラインショップの場合無料) |
頭金 | 2,000円~10,000円程度(ドコモオンラインショップの場合無料) |
合計 | 6,000円+α |
※が付いた手数料は必ず発生する。
端末の割賦残金がある場合、解約時もしくは解約後に支払い続ける必要があります。2年縛りのプランで契約している場合、契約更新月以外に解約すると解除料9,500円が発生します。
ドコモショップで契約すると、契約事務手数料の3,000円に加えて、店舗によっては2,000円~10,000円程度の頭金が発生することがあります。家電量販店の場合は、頭金の代わりにオプション契約をお願いされるケースが多いです。
ドコモオンラインショップで契約すると、上記2点が発生しないため数千円の費用が節約できます。
auからドコモへの乗り換え手順

最後にauからドコモに乗り換える手順を5つのステップに沿って解説します。
必要な書類などを準備する
まずは契約に必要な書類を準備しましょう。下記3点をご用意下さい。
・MNP予約番号
・契約者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
・クレジットカードや口座引落用の通帳およびキャッシュカード
本人確認証類は「運転免許証」または「マイナンバーカード」であれば、単体で証明書として利用可能です。どちらも所有していない場合は、以下のいずれかと補助書類の提出による対応も可能です。
■単体で利用可能
・運転免許証
・マイナンバーカード
■補助書類が必要
・健康保険証
・住民基本台帳カード(顔写真があるもの)
・在留カード(または)外国人登録証明書
補助書類は、公共料金領収証(または)「マイナンバー」の印字がない住民票が有効です。発行日から3か月以内で、現住所から記載されており、契約者名義のものに限ります。
詳細はドコモ公式サイト | 本人確認書類にてご確認下さい。
バックアップを取っておく
スマホを機種変更する前には、本体のデータをバックアップしておきましょう。LINEやゲームアプリなどは、機種変更前にアカウントの引き継ぎを行っておく必要があります。
■バックアップ・移行が必要なデータ
・写真、動画、音楽データ
・連絡帳(電話やメールアドレス)
・LINEのトーク履歴のバックアップとアカウント引き継ぎ設定
・その他ゲームアプリなどのアカウント引き継ぎ設定
データのバックアップはiPhoneならiTunesやiCloud、AndroidやmicroSDカードやGoogleDriveなどのクラウドストレージ保管がオススメです。
MNP予約番号の取得方法
MNP予約番号の取得は、auショップやカスタマーセンターへの電話、Webでの申込みに対応しています。
auショップ | auショップ / トヨタ au取扱店 (一部除く) 受付時間:店舗によって異なります。 |
---|---|
電話 | au携帯電話 / 一般電話共通 フリーコール0077-75470(無料) 受付時間:9:00~20:00 |
EZweb | EZキー→トップメニューまたはauポータル トップ → My au 申し込む / 変更する→ au 携帯電話番号ポータビリティー (MNP) |
Web | My au TOP→ 画面上部「スマートフォン・携帯電話」→ ご契約内容 / 手続き→ お問い合わせ / お手続き→ MNPご予約 ※My auへのログインはこちら |
MNP予約番号の有効期間は予約当日を含めて15日間のため、発行する際は乗り換える直前に行ったほうがいいでしょう。
オンラインショップでの乗り換え手続きを行う
ドコモオンラインショップを利用してドコモに乗り換える手順をご紹介します。

ドコモオンラインショップの「機種をさがす」から購入したい端末をクリックします。

本体カラーとお支払い方法を任意で選択し、お手続き方法を「のりかえ(MNP)」に変更して「カートに入れる」ボタンをクリックします。

選択した内容でカートに入っていることを確認したら、右上の「購入手続きに進む」ボタンをクリックします。必要に応じてオプション品も同時に購入することができます。

あとは画面の指示に従い、必要事項を入力・確認事項のチェックをしていきます。
・MNP予約番号
・料金/割引/キャンペーン内容の申込・確認
・契約者情報
・ネットワーク暗証番号
・本人様確認書類の送付
・利用料金の支払い方法
・商品配送日時、受取先
・料金プランの決定
申し込み完了後、数日で審査が完了して端末が発送されます。
初期設定・回線切り替え手続きを行う
本体が到着したら初期設定と回線の切り替え手続きを行います。
回線切り替え手続きはドコモインフォメーションセンターへ電話するか、ドコモオンラインショップから手続き可能です。
電話の場合 | Webの場合 | |
---|---|---|
受付時間 | 午前9時~午後8時(年中無休) | 受付時間:午前9時~午後9時 |
手続き方法 | 一般電話などから0120-800-000に発信する。 | ドコモオンラインショップの「お申込み履歴」からdアカウントでログイン。「切り替え(開通)のお手続きへ」をクリックする。 |

回線切り替え手続きには、ネットワーク暗証番号とSIMカードを挿入した機種が必要です。ウェブで申し込む場合はdアカウントのID/パスワードも用意しておきましょう。
回線切り替え手続きが完了後に、auの契約が自動解約となり、ドコモ契約の課金がスタートします。
まとめ:シンプルな料金プランが魅力のドコモに乗り換えよう
auからドコモに乗り換えると、使用するデータ量に応じて「ギガホ」と「ギガライト」の2択から選ぶだけのシンプルな料金プランになります。
高額な端末代金も「スマホおかえしプログラム」を使うと12ヶ月分の残債を免除にすることも出来ます。
家族でまとめて乗り換えたり、dカード GOLDやドコモ光を契約することで、さらにお得に乗り換えることが可能です。
ドコモオンラインショップや各種キャンペーンをうまく活用して、最新機種のラインナップも豊富なドコモへ乗り換えてみてはいかがでしょうか。
ドコモスマホを購入する賢い方法
スマホを買うのに、どこに行きますか?
多くの人が「ドコモショップ」とこたえます。家電量販店で買う人も多いですね。
でも、お店まで行く手間や、待ち時間がかかるのもったいなくないですか?
いろいろな商品をAmazonや楽天などのオンライン
ショップで買っているのに、なんでスマホは通販で買わなんだろう?
一番多い答えが、ショップスタッフと「相談ができないから」という理由です。スマホってプランも難しくて、ちょっと相談してから決めたくなりますよね。
そこでおススメなのが、LINEで相談しながらオンラインショップで購入できるこのサービス!
やり方は簡単。下のボタンかQR コードから「LINE友達に追加」するだけで、プロに相談しながら、スマホが買える! もちろん相談料金は無料。
サービスの流れ
下のボタンまたはQR コードから、LINEの友達に登録


LINEで相談
端末のことや料金プランのことなど気軽に相談してください。料金はかかりません。


LINE のリンクから公式サイトへ


公式サイトでお手続き

スマホがご自宅に届く

使い慣れたLINE での相談は簡単だし、ドコモの公式ショップを通しての購入なので安心!
LINE なら使わなくなったらブロックしちゃえばいいので、普通に買うより無料で相談できる分だけお得ですよ!

営業時間:10:00 ~ 20:00(最終受付19:30)
※営業終了後の質問は、営業開始してから返答します。
こちらの記事はいかがでしたか?
お役に立ちましたか?
もしよろしければお友達に
ご紹介お願いします!
送信する