複数契約・シェアプランに対応した格安SIMを徹底比較! パケットをシェアして節約しよう!

カテゴリ: 格安SIM・格安スマホ

格安SIMに家族みんなで乗り換えてスマホ代を節約したいという方も増えてきており、パケットを複数回線で分け合えるシェアプランの利用者が徐々に増えてきています。

キャリアでは当たり前のようにあった「家族割」がまだまだ一般的ではない格安SIMでは、シェアプランを使って家族みんなで乗り換えて賢く節約していくのがポイントです。

今回はシェアプランの解説からメリット・デメリット、使用にあたっての注意点、そしておすすめのシェアプランをご紹介します。

シェアプランを上手く活用ことで、家族や友人とパケットをシェアして使ったり、端末によって使い分けたりできて利便性も高まります。ぜひ参考にしてみてください。

スマホのセット購入がおトク!

iijmio

スマホ大特価セール

・Redmi 12C
16,500円980
 
・OPPO A55s 5G
23,500円550

■ 初期費用割引
初期費用が3,300円 → 2,200円

■ 通話定額オプション割引
6ヵ月間410円割引

シェアプランとは?

BIGLOBEモバイル公式ページより
BIGLOBEモバイル公式ページより引用

シェアプランとは1契約で複数枚のSIMカードが使えるプラン、あるいは複数回線間のデータ残量を自由に分け合って使えるプランのこと。

スマートフォンやタブレットなどにそれぞれ挿して使ったり、家族でパケット容量を分けあって使うことが可能です。

シェアプランのメリット・デメリット及び注意点

シェアプランの概要が分かったところで、実際にどのようにシェアプランを活用するのかをご紹介します。

メリット 1:家族とシェアできる

例えば家族で1回線ずつ契約した場合、人によってパケットの使い方がバラバラで、パケットが足りない人と余ってしまう人が出てくるケースが多々あります。

シェアプランで1契約にまとめることによって、足りない人にパケットを分け合って使えるので余ったパケットを有効活用できます。

メリット2:タブレット単体でも通信できる

スマートフォンとタブレットの2台持ちでもシェアプランなら便利
スマートフォンとタブレットの2台持ちでもシェアプランなら便利

スマートフォンとタブレットの2台持ちをしている人は、多くの場合スマートフォンのテザリング機能を使っているのではないでしょうか。

でも,、通信するたびにいちいちテザリングをONにするのは面倒ですよね。そこで新たにタブレット用の回線をシェアプランで契約すると、タブレット単体でも通信できます。バッテリーの消費が激しいテザリングを使用せず、単体で通信できると荷物が減らせて便利に使えます。

デメリット1:1人が膨大に通信すると他の端末にも通信制限が掛かる

複数人で利用する場合は使用する通信料を把握しておきましょう
複数人で利用する場合は使用する通信料を把握しておきましょう

家族でシェアプランを利用する際に1人が多く使いすぎてしまうと、他のメンバーも一緒に速度制限に掛かってしまう可能性があります。データ通信量を分け合えるメリットがある反面、足りなくなると連帯責任でみんな遅くなってしまうのは困りものです。

データ量の使い過ぎで家族間のケンカに繋がらないように、あらかじめ使用する通信量を把握しておきましょう。現状では1人あたりのパケット通信量に制限を掛けるプランは用意されていないので、シェアプランを組んだみんなで意識してパケットを使い過ぎないようにしないといけません。

デメリット2:複数回線のメリットが少ない

キャリアでは家族間通話やCメールが24時間無料で使えたり、ポイントを家族で分け合えるなどのメリットがあります。しかし格安SIMではそういったサービスをまだ積極的に展開しておらず、複数回線を契約してもあまり料金面でのメリットが感じにくいプランになっています。

シェアプランに加入するために同一名義でMNPする必要があり、パケットをシェアせずにあえて個人で分けて契約するのもアリだと思います。

利用用途を踏まえて、どちらがお得に利用できるかを見極めましょう。

おすすめのシェアプラン一覧

シェアプランが用意されている格安SIMのプランをまとめてみました。

MVNOによって料金や内容が異なりますので比較しながらどれを使うか参考にして下さい。
※価格は全て税込み表示です。

容量シェアの料金 SIMカード枚数
IIJmio 無料 同一契約(同一ID)で保有する回線で最大10回線までシェア可能
mineo 無料 最大10回線(リーダー(代表者)回線含む)
OCN モバイル ONE 440円~572円 最大4枚まで
y.u mobile 無料 最大4回線
BIGLOBEモバイル 220円~990円 最大4枚まで

IIJmio

IIJmio

IIJmioは、新端末の販売やアップデートに他社の格安SIMと比較してもいち早く対応します。

データ容量の翌月繰り越しや、高速通信のON/OFF切り替え、低速通信時にも、通信しはじめの一定量は高速通信できるバースト転送機能などの便利機能にもしっかり対応しています。

老舗プロバイダの安定感と、料金プランもシンプルで分かりやすいので、家族でのシェアでも安心して使いやすいです。

ここがポイント!

・ギガプランで最大10回線までのデータシェアが可能
・家族間での通話が20%OFF、みおふぉんダイアルから発信すれば60%OFFに

※横にスクロールできます。

IIJmioの料金プラン
音声通話SIM SMS付きSIM データSIM
(タイプDのみ)
eSIM
(タイプDのみ・データ専用)
2GB 850円 820円 740円 440円
4GB 990円 970円 900円 660円
8GB 1,500円 1,470円 1,400円 1,100円
15GB 1,800円 1,780円 1,730円 1,430円
20GB 2,000円 1,980円 1,950円 1,650円

※価格はすべて税込

IIJmio 容量シェアの料金
プラン名 音声通話機能付き SMS機能付き データ通信専用
月額費用 上記プランと同様

MNPなら
初期費用割引 & スマホ550円〜!

mineo

mineo

mineoはドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアを跨いでシェアができるのが特徴です。

シェア専用プランは用意されておらず、複数回線を紐付けることでシェアすることが可能

これのおかげで1人が膨大に通信したときに全員が速度制限に掛かるデメリットが解消されます。

家族だけではなくmineoユーザーであれば誰でも柔軟に分け合えるので、シェアプランのメリットを最大限活かせます。また、複数回線割や家族割で1回線あたり50円割引されるのも嬉しいです。

ここがポイント!

・違う回線同士でもmineoユーザーならパケットを受け取ったり送ったりできる(当月中に余ったデータ容量を翌月にシェアできる)
・「複数回線割」「家族割」「パケットギフト」と、使い勝手のよいサービスが用意されている

mineoの料金プラン
  シングルタイプ
(データ通信のみ)
デュアルタイプ
(音声通話+データ通信)
1GB 880円 1,298円
5GB 1,265円 1,518円
10GB 1,705円 1,958円
20GB 1,925円 2,178円

※全て税込み

mineo 容量シェアの料金
プラン名 音声対応SIM データ通信専用
+SMSオプション
データ通信専用SIM
月額費用 上記プランと同様

mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

OCN モバイル ONE

OCN モバイル ONE

OCN モバイル ONEは、NTTコミュニケーションズが提供する格安SIMサービスだけあり、サポート体制は整っているので、家族利用でも安心です。

容量シェアには追加でSIMカードを購入する必要があり、1枚目の料金に加えて月額料金と、SIMカード手配料、場合によっては追加手数料が発生します。

ここがポイント!

・ドコモ回線トップクラスに安定した通信速度
・セット販売スマホの端末価格が業界最安級

OCN モバイル ONEの料金プラン
音声対応SIM SMS対応SIM データ通信専用SIM
1GB/月コース 770円
3GB/月コース 990円 990円 858円
6GB/月コース 1,320円 1,320円 1,188円
10GB/月コース 1,760円 1,760円 1,628円
OCN モバイル ONE 容量シェアの料金
プラン名 音声対応SIM SMS対応SIM データ通信専用SIM
月額費用 572円 572円 440円

6/12(月)まで
スマホセール開催中!

y.u mobile

yumobile

y.u mobileは、2020年3月からサービスがスタートしたU-NEXTとヤマダ電機が合弁で設立した格安SIMです。

ギガが余っても有効期限がない「永久不滅ギガ」や1GBが330円の格安でデータチャージができ、10GBまとめてチャージだと1,650円(1GBあたり165円)でよりお得に利用することも可能です。 

20GBのシェアプランは最大4回線まで分け合えることができ、さらには動画配信サービス「U-NEXT」の月額料金がプラン料金に内包されており、家族4人がそれぞれのスマホで楽しむことができます。

◆y.u mobileはここがおすすめ!

・シンプルで分かりやすい料金プラン
・余ったギガは翌月に繰り越し可能&有効期限なし
・1GBが330円の
で格安データチャージ
・端末の修理費用保険が無料
・ドコモ回線でもトップクラスに安定した通信速度

y.u mobileの料金プラン
  音声通話SIM データ+SMS データSIM
シェアプラン 20GB 4,378円 3,740円 3,608円

※全て税込み

y.u mobile 容量シェアの料金
プラン名 音声通話機能付き SMS機能付き データ通信専用
月額費用 上記プランと同様

BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルは、エンタメ系アプリがカウントフリーで利用できる「エンタメフリーオプション」が最大の魅力です。

シェアSIMでも利用可能なので、複数端末や家族間でガッツリ動画や音楽を楽しみたい場合にも最適です。

ここがポイント!

・3GB以上のプランから利用可能で、SIMカードが最大5枚まで持てる
・30ギガプランまであるので、大容量の通信にも対応可能
・名義がバラバラでも家族会員を登録することで申し込み可能
・データSIMまたはSMS機能付きデータSIMをご利用の場合、シェアSIMカード(音声)を追加することはできない
・シェアSIMカード(音声)に最低利用期間あり
・タイプA(au回線)のシェアSIMカード(データ)は無い
・YouTube等がカウントフリーになるエンタメフリー・オプション(有料)も利用可能

※横にスクロールできます。

BIGLOBEモバイルの料金プラン
音声通話SIM データ通信+SMS データ通信のみ
1ギガプラン 1,078円
3ギガプラン 1,320円 1,122円 990円
6ギガプラン 1,870円 1,727円 1,595円
12ギガプラン 3,740円 3,102円 2,970円
20ギガプラン 5,720円 5,082円 4,950円
30ギガプラン 8,195円 7,557円 7,425円
エンタメフリー・オプション 308円 1,078円
定額料金でデータ通信量の制限なく、YouTube・Spotifyなど対象の動画や音楽配信サービスが使い放題に

※全て税込み

BIGLOBEモバイル 容量シェアの料金
プラン名 音声通話SIM データSIM
+SMSオプション
データSIM
月額費用 990円 352円 220円

まとめ

まとめ

データ通信量を共有するというところで注意点も多いシェアプランですが、うまく使えば家族みんなで格安SIMに乗り換えて毎月のスマホ代を大幅に節約できます。

キャリアとの違いや注意点をしっかりと把握して賢く節約しましょう。

家族だけではなく一人で複数のデバイスを持っている人でも、単体で通信できるメリットがあるので、まだシェアプランを使ってない人は一度試してみてはいかがでしょうか。

毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひ無料診断をご利用ください!

モバレコFit

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。

そんな方は、無料の診断を利用するのも手段の1つ!

モバレコの運用する「モバレコFit」であれば、最短1分の簡単診断で、自分に合ったプランが分かるのでおすすめです。

しかも診断は無料、営業も一切ないため安心して利用できます。

スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

とくめい

とくめい

(自称)格安SIMアドバイザー・LCCトラベラー

プロフィール

沖縄在住の(自称)かわいい鹿。スマホやタブレットなどのモバイルガジェットをはじめ、格安SIMの料金や速度比較、初心者向けのハウツー記事などを執筆しています。格安SIMを20枚以上契約しており、様々な利用用途から最適な料金プランを提案します。

LCCや高速バスを使って安く・お得に全国各地へ旅をするのが趣味。個人ブログ「Creator Clip」や、モバレコ以外の外部メディアには旅行やお出かけ情報に関する記事も書いています。

得意カテゴリー

スマホレビュー・格安SIM・初心者向け記事など

ブログ・SNS

Creator Clip
https://creatorclip.info/
Twitter(@tokumewi)
https://twitter.com/tokumewi/
Instagram(@to9mewi)
https://www.instagram.com/to9mewi/

メディア実績

【テレビ】

  • 沖縄ローカル番組「こきざみプラス」にゲスト出演(2016/12/04)

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン