UQモバイルスマホのおすすめ11機種!アンドロイド・iPhoneを安く手に入れよう

UQモバイル スマホ おすすめ

UQモバイルではiPhoneをはじめ、多くの人に親しみのある日本メーカー、コスパ抜群で要注目の海外メーカーの端末が用意されています。

この記事では、2025年2月時点でUQモバイルで販売中のおすすめのスマホを始め、新発売スマホの最新情報やお得なキャンペーン情報をご紹介します。

あなたに合った端末を選び、UQモバイルのお得な料金での利用を楽しんでみてください。

スマホ名 ポイント
1位:Google Pixel 8a SNS映えするカメラ・AI機能を搭載
2位:Xiaomi 14T 最強ハイミドルレンジスマホの最新モデル
3位:AQUOS sense9 美しいデザインを採用し本体価格と基本性能のバランスがとれたモデル
4位:Redmi Note 13 Pro 5G 2億画素のメインカメラを搭載したミドルレンジモデル
5位:Xperia 10 VI 脅威のバッテリー持ちが魅力のモデル
6位:arrows We2 軽量コンパクトで使いやすいエントリーモデル
7位:Redmi 12 5G 学生・子供用のスマホにもおすすめ
8位:BASIO active2 シニアにおすすめの使いやすいスマホ

※クリックで端末紹介までスクロールします。

スマホ名 ポイント
1位:iPhone 15 メインカメラが4,8000万画素にアップデート
2位:iPhone 14 ナイトモードの性能が向上し、暗い場所でも明るく鮮明な写真が撮れる!
3位:iPhone SE(第3世代) コンパクトで安い!
コスパ最強のiPhone

※クリックで端末紹介までスクロールします。

UQモバイル:iPhone 16e販売開始

UQモバイル iPhone 16e登場

適用条件で実質負担額11,047円~

概要・適用条件

  1. 他社からお乗り換え(MNP)
  2. 「コミコミプラン+」かつ「増量オプションII」に加入
  3. スマホトクするプログラムをご利用

端末のおすすめポイント

  • バッテリー性能が向上 ビデオ再生:iPhone SE(第三世代) 15時間→iPhone 16e 26時間
  • 指紋認証(Touch ID)から顔認証(Face ID)に変更
  • 最新のA18チップ搭載で、処理速度がさらに向上
那須ひろあき

監修者情報
那須 ひろあき(Hiroaki Nasu)

新聞社が推薦する通信契約のスペシャリスト。通信回線の営業やコールセンター責任者を経て独立 通信回線コンサルタントやマンション設備管理を行う。これまで3万人以上の方へ通信回線の提案を実施し 2021年に中央省庁のスマホ乗換え相談のモデル事業を運営 国内に100以上ある通信サービスに精通し 現在は株式会社ALL CONNECTと業務提携を結んでいる。
監修者について(マイベストプロ)

【Android】UQモバイルで購入できるおすすめスマホ

UQモバイルおすすめスマホはこれだ!Android版

2025年2月時点で、UQモバイルで購入できるおすすめスマホを、Androidに絞って紹介します。

スマホ名 ポイント
1位:Google Pixel 8a SNS映えするカメラ・AI機能を搭載
2位:Xiaomi 14T 最強ハイミドルレンジスマホの最新モデル
3位:AQUOS sense9 美しいデザインを採用し本体価格と基本性能のバランスがとれたモデル
4位:Redmi Note 13 Pro 5G 2億画素のメインカメラを搭載したミドルレンジモデル
5位:Xperia 10 VI 脅威のバッテリー持ちが魅力のモデル
6位:arrows We2 軽量コンパクトで使いやすいエントリーモデル
7位:Redmi 12 5G 学生・子供用のスマホにもおすすめ
8位:BASIO active2 シニアにおすすめの使いやすいスマホ

※クリックで端末紹介までスクロールします。

1位:Google Pixel 8a

Google Pixel 8a
画像引用元:UQモバイル公式サイト

※縦横にスクロールできます。

発売日 2024年5月14日
5G対応
本体 72.7mm
高さ 152.1mm
厚み 8.9mm
重量 188g
ディスプレイ リフレッシュレート 最大120Hz
輝度 2000nit
生体認証
指紋
カメラ アウトカメラ 広角:約6400万画素
超広角:約1300万画素
インカメラ 約1300万画素
スマホ性能 CPU Google Tensor G3
RAM 8GB
ROM(ストレージ) 128GB
バッテリー容量 4,492mAh
防水 / 防塵 IP67
デュアルSIM
SDカード搭載
タッチ決済
イヤホンジャック

引用:Google公式サイト

Google Pixel 8aのメリット

  • Google Tensor G3チップによる高い処理能力
  • 約6400万画素の高品質な広角カメラを搭載
  • 様々なAI機能を活用できる
  • 最新のAndroid OSとPixel Experienceを搭載している

Google Pixel 8aのデメリット

  • 端末価格が割高
  • バッテリー持ちがあまりよくない
  • microSDカードスロット非搭載
  • 本体容量が128GBと少ない

Google Pixel 8aは、手頃な価格ながら最新のテクノロジーを搭載したミッドレンジスマートフォンです。スタイリッシュなデザインとGoogleのスマートな機能を組み合わせ、日常生活をより便利に、快適にする1台です。

また「Google Pixel 8a」はカメラ性能が高いGoogleのスマートフォンなので、CM等でおなじみの消しゴムマジックが使えます。

難しい設定をすることなく、カンタンに綺麗な写真を撮ることができ、ちょっとした映り込みの削除処理なども簡単に行えます。

対象スマホが最大22,000円割引中

2位:Xiaomi 14T

Xiaomi 14T
画像引用元:UQモバイル公式サイト

※縦横にスクロールできます。

発売日 2024年12月12日発売
5G対応
本体 75.1mm
高さ 160.5mm
厚み 7.80mm
重量 195g
ディスプレイ リフレッシュレート 最大144Hz
輝度 4000nit
生体認証
指紋
カメラ アウトカメラ 広角:5000万画素
超広角:5000万画素
マクロ: 1200万画素
インカメラ 2000万画素
スマホ性能 CPU MediaTek Dimensity 8200 Ultra
RAM 12GB
ROM(ストレージ) 256GB
バッテリー容量 5000mAh
防水 / 防塵 IP53
デュアルSIM
SDカード搭載
タッチ決済
イヤホンジャック

引用:Xiaomi公式サイト

Xiaomi 14Tのメリット

  • ハイスペックなCPU(Dimensity 8300-Ultra)を搭載
  • 最大144Hzに対応した大画面有機ELディスプレイ
  • ライカ監修のトリプルカメラ
  • 大容量5,000mAhのバッテリー

Xiaomi 14Tのデメリット

  • microSDカードスロット非搭載
  • イヤホンジャックなし
  • 本体サイズが大きいので片手で操作しにくい
  • 動画撮影に関しては上位モデルに劣る

Xiaomi 14Tは、ライカとのコラボレーションカメラを搭載したコストパフォーマンス抜群のハイエンドモデルです。

UQモバイル取り扱いスマホの中でも性能はトップクラスで、マルチタスクや最新の3Dゲームもサクサク快適にプレイすることができます。

また、ハイエンドモデルでありながら35,300円から購入できるので、スマホのカメラ性能には妥協せずコスパに優れたAndroid端末をお探しの方におすすめのモデルです。

対象スマホが最大22,000円割引中

3位:AQUOS sense9

AQUOS sense9
画像引用元:UQモバイル公式サイト

※縦横にスクロールできます。

発売日 2024年11月7日
5G対応
本体 73mm
高さ 149mm
厚み 8.9mm
重量 166g
ディスプレイ リフレッシュレート 最大240Hz
輝度 2,000nit
生体認証
指紋
カメラ アウトカメラ 広角:5030万画素
超広角:5030万画素
インカメラ 約3,200万画素
スマホ性能 CPU Snapdragon 7s Gen2 Mobile Platform
RAM 6GB
ROM(ストレージ) 128GB
バッテリー容量 5,000mAh
防水 / 防塵 IPX5/IPX8、IP6X
デュアルSIM
SDカード搭載
タッチ決済
イヤホンジャック

引用:SHARP公式サイト

AQUOS sense9のメリット

  • miyake design監修のシンプルで美しいデザイン
  • 美しい映像を楽しむことができるPro IGZO OLEDディスプレイ
  • 前モデルからカメラ機能が大幅に進化している
  • microSDカードスロット搭載で最大1TBまで容量を拡張できる

AQUOS sense9のデメリット

  • 前モデルよりも本体重量がやや重くなっている
  • 純正カメラアプリのレンズ切替時の挙動がやや重い
  • イヤホンジャック非搭載
  • ワイヤレス充電非対応

AQUOS sense9は、miyake design監修のカラフルでシンプルなデザインが魅力のスマートフォンです。

手頃な価格にも関わらず、最大240Hzに対応したディスプレイやSnapdragon 7s Gen 2搭載、5030万画素のデュアルカメラなど、日常使いで必要十分なスペックに仕上がっています。

前作からディスプレイの輝度が向上して直射日光下での視認性も大幅に回線していたり、スピーカーがモノラルからステレオに進化するなど、細かい部分も確実に進化した全部入りスマホです。

対象スマホが最大22,000円割引中

4位:Redmi Note 13 Pro 5G

Redmi Note 13 Pro 5G
画像引用元:UQモバイル公式サイト

※縦横にスクロールできます。

発売日 2024年5月16日
5G対応
本体 74mm
高さ 161mm
厚み 8.1mm
※最厚部は11.7mm
重量 189g
ディスプレイ リフレッシュレート 最大120Hz
輝度 1,800nit
生体認証
指紋
カメラ アウトカメラ 広角:2億画素
超広角:800万画素
マクロ:約200万画素
インカメラ 1600万画素
スマホ性能 CPU Snapdragon 7s Gen 2
RAM 8GB
ROM(ストレージ) 256GB
バッテリー容量 5,100mAh
防水 / 防塵 IPX4 IP5X
デュアルSIM
SDカード搭載
タッチ決済
イヤホンジャック

引用:スマホ販売元の公式サイト

Redmi Note 13 Pro 5Gのメリット

  • Snapdragon 7s Gen 2搭載でサクサク動く
  • 6.7インチの大画面ながら本体重量が189gと軽量
  • 最大120Hzに対応したディスプレイ
  • 2億画素のメインカメラを含むトリプルカメラ仕様
  • イヤホンジャック搭載

Redmi Note 13 Pro 5Gのデメリット

  • 本体サイズが大きい
  • microSDカードスロット非搭載
  • 防水性能が低い

Redmi Note 13 Pro 5Gは、基本性能と本体価格のバランスがいいミドルクラスのAndroid端末です。

大容量5,100mAhのバッテリーとSnapdragon 7s Gen 2を搭載しているので、日常使いであればストレスを感じずに長時間電池残量を気にせず使うことが出来ます。

また、カメラ性能も高く2億画素の高画質な広角レンズも搭載しているため、しっかり綺麗な写真が取れるコスパの良いスマホをお探しの方におすすめのモデルです。

対象スマホが最大22,000円割引中

5位:Xperia 10 VI

Xperia 10 VI
画像引用元:UQモバイル公式サイト

※縦横にスクロールできます。

発売日 2024年7月5日発売
5G対応
本体 68mm
高さ 155mm
厚み 8.3mm
重量 164g
ディスプレイ リフレッシュレート 60Hz
輝度 非公表
生体認証
指紋
カメラ アウトカメラ 約4,800万画素
※記録画素数 約1,200万画素
インカメラ 約800万画素
スマホ性能 CPU Snapdragon 6 Gen 1
RAM 6GB
ROM(ストレージ) 128GB
バッテリー容量 5000mAh
防水 / 防塵 IPX5/IPX8、IP6X
デュアルSIM
SDカード搭載
タッチ決済
イヤホンジャック

引用:SONY公式サイト

Xperia 10 VIのメリット

  • 最大4年間のセキュリティアップデート保証がある
  • ステレオスピーカー搭載
  • 約6.1インチのコンパクトなサイズ感のボディ
  • 大容量5000mAhバッテリーを搭載

Xperia 10 VIのデメリット

  • アスペクト比が21:9
  • 望遠カメラ非搭載
  • 本体容量が128GBと少ない
  • 最大リフレッシュレートが60Hz

Xperia 10 VIは、長持ちバッテリーの安心スタミナ設計とコンパクトさが魅力のミドルレンジスマホです。

大容量5000mAhのバッテリーを搭載し、最長充電無しで2日間使い続けることができる脅威のバッテリー持ちが最大の魅力となっています。

CPU性能はそこまで高くないので最新の3Dゲームをプレイするにはやや厳しいものの、IP68防水防塵性能やおサイフケータイへの対応、microSDカードスロット搭載など日常使いには差し支えない基本性能の一台です。

対象スマホが最大22,000円割引中

6位:arrows We2

arrows We2
画像引用元:UQモバイルサイト

※縦横にスクロールできます。

発売日 2024年8月16
5G対応
本体 約73mm
高さ 約155mm
厚み 約8.9mm
重量 約179g
ディスプレイ リフレッシュレート 60Hz
輝度 非公表
生体認証
指紋
カメラ アウトカメラ 広角:約5010万画素
マクロ:約190万画素
インカメラ 約800万画素
スマホ性能 CPU MediaTek Dimensity 7025
RAM 4GB
ROM(ストレージ) 64GB
バッテリー容量 4500mAh
防水 / 防塵 IPX5/IPX8、IP6X
デュアルSIM
SDカード搭載
タッチ決済
イヤホンジャック

引用:FCNT公式サイト

arrows We2のメリット

  • 普段使いしやすいサイズ感の軽量ボディ
  • シンプルなデザインのエントリーモデルスマホ
  • microSDカードスロット搭載
  • アルコール除菌シートで拭いたり泡ハンドソープでまる洗いできる

arrows We2のデメリット

  • 最新の3Dゲームを快適にプレイすることは難しい
  • ディスプレイが暗く直射日光下では視認性が悪い
  • 前作よりボディサイズが大きくなった

arrows We2は、日常で使いやすいコンパクトなサイズ感とエントリーモデルの中では綺麗に撮影できるカメラが魅力のスマホです。

エントリーモデルの中でもコンパクトな約6.1インチのディスプレイを搭載し、イヤホンジャックやIP68防水防塵・耐衝撃、おサイフケータイへの対応など、必要最低限の機能は全て取り揃えているので安心して使うことができます。

UQモバイルでは、条件を満たしてスマホトクするプログラムに加入すると、arrows We2を実質47円で購入することができるので、とにかく安いスマホが欲しい人におすすめの端末です。

対象スマホが最大22,000円割引中

7位:Redmi 12 5G

画像引用元:UQモバイル公式サイト

※縦横にスクロールできます。

発売日 2023年10月6日
5G対応
本体 76mm
高さ 169mm
厚み 8.2mm
重量 200g
ディスプレイ リフレッシュレート 90Hz
輝度 550nit
生体認証
指紋
カメラ アウトカメラ 広角;約’5000万画素
深度センサー:約200万画素
インカメラ 約500万画素
スマホ性能 CPU Snapdragon 4 Gen 2
RAM 4GB
ROM(ストレージ) 128GB
バッテリー容量 5,000mAh
防水 / 防塵
デュアルSIM
SDカード搭載
タッチ決済
イヤホンジャック

引用:Xiaomi公式サイト

Redmi 12 5Gのメリット

  • 普段使いしやすいSnapdragon 4 Gen 2を搭載
  • 大容量5,000mAhバッテリー
  • 高級感のあるガラス背面デザイン
  • 約6.8インチの大画面ディスプレイ

Redmi 12 5Gのデメリット

  • 本体サイズが大きい
  • カメラ性能はそこまで高くない
  • ディスプレイが液晶仕様
  • スピーカーがモノラル仕様

「Redmi 12 5G」は、Xiaomiから発売されているエントリーモデル(安く購入できるスマホ)です。

エントリーモデルではあるものの、5G対応なので通信速度が速く、通信はスムーズ。カメラ性能も高く、ハイレゾにも対応しているので音もクリアに聞こえます。

バッテリー容量も5,000mAhと大容量なので、充電持ちも安心です。

ワイヤレス充電は備わっていないものの、おサイフケータイや便利機能も備わっています。

バランスの取れたスペックのスマホのため、学生・子供用のスマホとしてもおすすめです。

対象スマホが最大22,000円割引中

 「Redmi 12 5G」の口コミ・評判

対象スマホが最大22,000円割引中

8位:BASIO active2

BASIO active2
画像引用元:UQモバイル公式サイト

※縦横にスクロールできます。

発売日 2024年4月5日
5G対応 〇 ✕
本体 71mm
高さ 158mm
厚み 9.4mm
重量 174g
ディスプレイ リフレッシュレート 非公表
輝度 非公表
生体認証
指紋
カメラ アウトカメラ 約5,030万画素
インカメラ 約800万画素
スマホ性能 CPU Snapdragon 695 5G Mobile Platform
RAM 4GB
ROM(ストレージ) 64GB
バッテリー容量 4,000mAh
防水 / 防塵 IPX5/IPX8/IP6X
デュアルSIM
SDカード搭載
タッチ決済
イヤホンジャック

引用:シャープ公式サイト

BASIO active2のメリット

  • スマホ初心者・シニア向けの専用設計
  • 物理ボタンで直感的な操作ができる
  • シンプルなホーム画面や大きい文字で表示ができる
  • 振り込め詐欺などの迷惑電話対策機能付き

BASIO active2のデメリット

  • エントリーモデルなので基本スペックが低い
  • コストパフォーマンスはよくない

「BASIO active2」は、2024年4月5日発売のスマホです。

大きめなアプリ表示とよく使う連絡先にすぐ連絡ができる仕様と、シンプルな使い勝手で高齢の方にも優しいつくりになっています。

電話・ホーム・メールの物理ボタンが本体に搭載されており、お知らせがあれば光って教えてくれるため、ガラケーからスマホへ乗り換える方も使いやすい仕様となっています。

全国防犯協会連合会の推奨する優良防犯電話としても登録されており、高齢者の方を狙った迷惑電話や詐欺を防止するための代理応答や自動通話録音機能があるので安心です。

また、BASIO active2は端末をハンドソープで丸洗いできたり、防水・防塵・耐衝撃に対応。4,000mAhの大容量バッテリーを搭載したおすすめなコンパクトスマホです。

 「BASIO active2」の口コミ・評判

対象スマホが最大22,000円割引中

UQモバイルのニュース・キャンペーン

UQモバイル

UQmobile×モバレコ コラボキャンペーン

UQmobile×モバレコ コラボキャンペーン

UQmobileとモバレコのコラボキャンペーンとして、他社からの乗り換え(MNP)をお申し込みいただくと、最大20,000円相当(不課税)のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施中です!

お申し込みの際にクーポン番号を入力するだけで、特典をさらびお得にゲットするチャンスです。

キャンペーンの適用条件と手順は以下のとおり。

概要・適用条件

  1. 他社から乗りかえ(MNP)にてSIMカードまたはeSIMのみをご契約
  2.      
  3. トクトク・ミニミニ・コミコミプラン+※ いずれかを契約&増量オプションⅡに加入
  4. ご契約の際に6桁のクーポン番号を入力
  5. 回線切替え完了の翌月下旬以降au PAY 残高に還元

※「ミニミニプラン」でのご契約の場合、還元額は10,000円相当(不課税)となります。

ご契約の際に、下記のクーポン番号を入力するだけで、高額なau PAY残高が還元されます。

モバレコ限定クーポン番号

3MP062

このキャンペーンで、最大20,000円相当(不課税)のau PAYがプレゼントされるので、UQmobileへの乗り換えを検討中の方は、ぜひこの機会をお見逃しなく!

UQ mobile SIMデビューキャンペーン

UQ mobile SIMデビューキャンペーン

UQ mobile SIMデビューキャンペーン
UQモバイル公式サイトより引用

au PAY 残高還元額は不課税です。

UQモバイルをSIMのみ契約することで、最大10,000円相当のau PAY 残高還元してもらえるキャンペーンです。

【SIMご契約特典】

       
申込方法 au PAY 残高還元
新規申込 3,000円相当
他社から乗り換え10,000円相当
【適用条件】
  • 新規(新しい電話番号)でご契約
  • SIMカードのみまたはeSIMのみご契約
  •      
  • 「トクトクプラン」「コミコミプラン+」「ミニミニプラン」のいずれかをご契約
  •  
  • 「増量オプションII」(月額550円、初回加入で7ヵ月無料)に加入いただくこと
【特典受け取りまでの流れ】
  1. お申し込み
  2. au PAY の利用設定
    還元時点までに、ご契約された回線に紐づくau ID・au PAY アプリを取得し、au PAY サービス利用規約へ同意いただく必要があります。
    特典はご契約された回線に紐づくau PAY 残高へ還元いたします。
  3.      
  4. 特典の受け取り
    ご利用開始のお手続き(開通)の翌々月下旬以降、au PAY 残高へ還元されます。

さらに、ご利用開始のお手続き(開通)の翌月1日〜末日間のau PAY(コード支払い / 請求書払い)利用額に応じて、合計10,000円相当のau PAY 残高還元してもらえます。

【SIMご契約特典】

au PAY(コード支払い / 請求書払い)利用額 au PAY 残高還元
5,000円〜14,999円 2,000円相当
15,000円〜24,999円 6,000円相当
25,000円以上 10,000円相当
【適用条件】
  • 新規(新しい電話番号)でご契約
  • SIMカードのみまたはeSIMのみご契約
  •      
  • 「トクトクプラン」「コミコミプラン+」「ミニミニプラン」のいずれかをご契約
  • 特典内容に記載の金額でau PAY(コード支払い/請求書払い)を利用
    ※ご利用開始のお手続き(開通)の翌月1日~末日の間
【特典受け取りまでの流れ】
  1. お申し込み
  2. au PAY の利用設定
  3. au PAY の利用
    ご利用開始のお手続き(開通)の翌月1日~末日の間に、au PAY 対象店舗で、合計で指定額以上au PAY 残高支払いしましょう。
  4.      
  5. 特典の受け取り
    au PAY(コード支払い/請求書払い)利用期間の翌々月下旬以降、au PAY 残高へ還元されます。

au PAY 残高還元額
合計最大20,000円相当

UQ mobileオンラインショップ スペシャルセール

UQ mobileオンラインショップ スペシャルセール

UQモバイルスペシャルセール
UQモバイル公式サイトより引用

【対象機種】

端末名 契約方法 合計の最大割引額
Redmi 12 5G XIG03 機種変更 3,850円

★最終更新:2025年1月08日。最新の対象端末は公式サイトでご確認ください。

【適用条件】

  • UQ mobile オンラインショップにて機種変更で対象機種をご購入
  • 対象の「料金プラン」に加入および「故障紛失サポート(有料)」に新たにご加入、または継続してご加入
  • 直近のご購入機種を2カ月目以上ご利用

【対象の料金プラン】

  • トクトクプラン
  • コミコミプラン+

UQモバイル下取りサービス

UQモバイル下取りサービス

UQモバイル下取りサービス
UQモバイル公式サイトより引用

UQモバイルでは、MNPで新規申し込み・機種変更のタイミングで不要になった端末を下取りしてもらえるサービスを実施中です。

破損や動作不良なしの通常品だけでなく、画面割れなど外装破損・ディスプレイの表示不良がある端末も対象です(下取り価格は異なります)。

下取り対象機種は、下取り価格とあわせて一覧公開されています。

下取り方法 還元方法
店舗で下取り 機種代金から還元
郵送で下取り※ Pontaポイント進呈

※UQオンラインショップで下取りを申し込んだ場合、郵送での下取りとなります。

MNP新規のとき

【下取り額】

  • 最大121,000円相当(不課税)au PAY残高還元

【対象の料金プラン】

  • 他社からお乗りかえと同時、または他社からお乗りかえの際、端末を購入せず、その後初めての機種変更と同時に、UQスマートフォン、iPhoneをご購入
  • 今お使いの下取り対象機種が故障、水濡れがなく正常に動作すること

対象機種・下取り価格の確認もこちら

機種変更のとき

【下取り額】

  • 最大72,600円相当(不課税)au PAY残高還元

【対象の料金プラン】

  • 下取り対象機種からの機種変更でUQ mobileスマートフォンをご購入
  • 今お使いの下取り対象機種が故障、水濡れがなく正常に動作すること

対象機種・下取り価格の確認もこちら

【iPhone】UQモバイルで購入できるおすすめスマホ

UQモバイルおすすめスマホはこれだ!iPhone版

UQモバイルで購入できるおすすめスマホを、iPhoneに絞って紹介します。

しかしUQモバイルのiPhoneは現在4モデルを取り扱っていますが、最新端末のiPhone 16の発売予定はありません。

最新モデルを購入したい方は、iPhoneをUQモバイル以外で購入し、UQモバイルへSIMのみ申し込みする方法がおすすめです。

スマホ名 ポイント
1位:iPhone 15 メインカメラが4,8000万画素にアップデート
2位:iPhone 14 ナイトモードの性能が向上し、暗い場所でも明るく鮮明な写真が撮れる!
3位:iPhone SE(第3世代) コンパクトで安い!
コスパ最強のiPhone

※クリックで端末紹介までスクロールします。

1位:iPhone 15

iPhone 15
画像引用元:UQモバイル公式サイト

※縦横にスクロールできます。

発売日 2023年9月22日
5G対応
本体 71.6 mm
高さ 147.6 mm
厚み 7.80 mm
重量 171 g
ディスプレイ リフレッシュレート 最大120Hz
輝度 2,000nit
生体認証
指紋
カメラ アウトカメラ 広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ 1,200万画素
スマホ性能 CPU A16 Bionic
RAM 非公開
ROM(ストレージ) 128GB、256GB、512GB
バッテリー容量 非公開
※ビデオ再生最大20時間
防水 / 防塵 IP68
デュアルSIM
SDカード搭載
タッチ決済
イヤホンジャック

引用:Apple公式サイト

iPhone 15のメリット

  • USB Type-C端子を搭載している
  • UQモバイル取り扱いiPhoneの中で最も高性能なモデル
  • アクションボタンが新たに追加された
  • 前作からバッテリー持続時間が向上している

iPhone 15のデメリット

  • UQモバイル取り扱いiPhoneの中で本体価格が最も高い
  • iPhone14から機能面で大きな変化がほとんどない
  • 片手ではやや操作しにくいサイズ感

iPhone 15は、前作のiPhone 14シリーズから基本性能やハードウェア面が大きく進化しました。

次世代の「A16 Bionic」チップを搭載し、メインカメラも前機種から4倍高画質化しています。

また、本体サイズは前作とほぼ変わりませんが、ディスプレイが全シリーズ共通でDynamic Island仕様になったり、Lightning端子からUSB Type-C端子に変更になるなど、変更点が多いのも特徴です。

対象スマホが最大22,000円割引中

2位:iPhone 14

iPhone14
画像引用元:UQモバイル公式サイト

※縦横にスクロールできます。

発売日 2022年9月16日
5G対応
本体 71.5 mm
高さ 146.7 mm
厚み 7.80 mm
重量 172 g
ディスプレイ リフレッシュレート 60Hz
輝度 最大1200nit
生体認証
指紋
カメラ アウトカメラ 広角:1,200万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ 1,200万画素
スマホ性能 CPU A15 Bionic
RAM 非公開
ROM(ストレージ) 128GB、256GB、512GB
バッテリー容量 最大20時間
防水 / 防塵 IP68
デュアルSIM
SDカード搭載
タッチ決済
イヤホンジャック

引用:Apple公式サイト

iPhone 14のメリット

  • 高性能なA15 Bionicチップを搭載
  • アクションモードに対応したカメラ
  • 前モデルから暗所撮影性能が向上している

iPhone 14のデメリット

  • Touch IDに対応していない
  • イヤホンジャック非搭載
  • 望遠レンズ非搭載

iPhone 14は、二世代前のiPhone 13シリーズと比較してサイズ感・内部スペックともにはほぼ変わらず、マイナーチェンジがされた印象です。

特徴としては「mini」が廃止され5年ぶりに「Plus」モデルが復活。

小型モデルはSEシリーズに一本化されるということでしょう。

「mini」が廃止されたことで全体的な価格帯は上がっていますが、シリーズ全体のスペックは高水準にまとまったといえるでしょう。

対象スマホが最大22,000円割引中

3位:iPhone SE(第3世代)

iPhone SE(第3世代)
画像引用元:UQモバイル公式サイト

※縦横にスクロールできます。

発売日 2022年3月18日
5G対応
本体 138.4mm
高さ 67mm
厚み 7.3mm
重量 144g
ディスプレイ リフレッシュレート 60Hz
輝度 625nit
生体認証
指紋
カメラ アウトカメラ 約1,200万画素
インカメラ 約700万画素
スマホ性能 CPU A15 Bionic
RAM 非公開
ROM(ストレージ) 64GB、128GB、256GB
バッテリー容量 非公開
※ビデオ再生最大15時間
防水 / 防塵 IP67
デュアルSIM
SDカード搭載
タッチ決済
イヤホンジャック

引用:Apple公式サイト

iPhone SE (第3世代)のメリット

  • Touch IDを搭載し指紋認証に対応している
  • iPhone 13シリーズ同等のA15 Bionicチップを採用
  • 片手で操作できるサイズ感
  • UQモバイル取り扱いiPhoneの中で最も安価に購入できる

iPhone SE (第3世代)のデメリット

  • ディスプレイが4.7インチと小さく視認性に乏しい
  • 最新のiPhoneと比較してカメラ性能が低い
  • 旧世代のデザインを採用している
  • バッテリー持ちが短い

iPhone SE(第3世代)は、iPhone 14(2022年発売)と同じA15 Bionicチップを搭載し、Touch ID認証のホームボタンが搭載されています。

ディスプレイには従来モデルよりも強化されたガラスが採用されているので、画面割れに強い点も長く使う上で嬉しいポイントです。最大15時間の長時間バッテリーも持ち歩きに便利です。

次世代通信の5Gにも対応した機種で、UQモバイルでは5Gサービスも利用できます。

 「iPhone SE(第3世代)」の口コミ・評判

対象スマホが最大22,000円割引中

【用途別】UQモバイルで販売中のスマホは14機種

UQモバイル販売中のスマホまとめ

UQモバイルは大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と比べると取り扱い端末は少ないものの、人気の端末を押さえて販売をしています。

現在販売中のスマホは、14機種です。それぞれどのような用途別でおすすめなのか、分けながら紹介していきます。

UQモバイルで販売中のスマホ

とにかく安い!コスパ最強モデル

とにかく安い!コスパ最強モデル
  • Redmi 12 5G
  • arrows We2

安さ重視でUQモバイルスマホを選びたいのであれば、上記2機種がおすすめです。

とくに「arrows We2」「Redmi 12 5G」はUQ mobileオンラインショップ スペシャルセールの対象です。

安さ重視でUQモバイルスマホを選ぶなら、UQモバイルのキャンペーンも要チェックです。

カメラ性能抜群のモデル

カメラ性能抜群のモデル
  • Xiaomi 14T
  • Google Pixel 8
  • iPhone 15

スマホで写真を撮る機会が多い人には、4,800万画素以上のカメラを搭載している上記3機種がおすすめです。

スマホはカメラの画素数が大きいと写真をアップにしても画像が粗くならないので、望遠写真も美しく撮影できます。

また、上記3機種のカメラには、AI機能や邪魔な映り込みを削除する消しゴム機能、ナイトモードなどの便利機能も搭載されているため、ボタンひとつで美しい写真を簡単に撮影することが可能です。

ゲームにおすすめな高性能ハイエンドモデル

ゲームにおすすめのUQモバイルスマホ
  • Xiaomi 14T
  • Google Pixel 8a
  • iPhone 15

ゲーム用のスマホをUQモバイルでお探しであれば、高性能CPUが搭載されており、RAM容量が12GBある「Xiaomi 14T」がおすすめです。

Xiaomi 14Tには、CPUにハイエンドモデル向けの「MediaTek Dimensity 8300-Ultra」が搭載されています。

そのため、データ容量の大きいオンラインゲームでもサクサク遊ぶことが可能です。

また、リフレッシュレートは最大144Hzまで対応していますから、FPSやカーレースなど、動きの速いゲームでもなめらかな動きで映し出せますよ。

スマホ初心者や子どもにおすすめのシンプルなモデル

子供、初心者に使いやすいシンプルなモデル
  • BASIO active2
  • BASIO active
  • らくらくスマートフォン Lite(※2025年2月27日発売予定)

お子さんやシニア世代の方など、スマホを初めて使用される方にはかんたんモード(シンプルモード)が搭載されている2機種がおすすめです。

かんたんモード(シンプルモード)に変更するとアイコンが大きく表示されたり、よく連絡する相手をホーム画面に数件固定表示できたりするため、スマホの操作に不慣れな方も使いやすくなります。

1台目のスマホとして使いやすい機種をお探しの方は、ぜひ上記2機種からぴったり合うものを選んでみましょう。

UQモバイルで取り扱っている機種一覧【2025年2月最新版】

UQモバイルで取り扱っている端末

UQモバイルで販売されている機種を大きく分けると「iPhone」と「Android」の2種類です。

iPadやタブレットといった端末は取り扱っていないので、購入したい方は注意しましょう。

この項目では、2025年2月時点でUQモバイルで販売されているiPhone・Androidのラインナップをご紹介します。

UQモバイルで取り扱っているiPhone一覧

iPhoneのラインナップ
Apple公式サイトより引用

UQモバイルのオンラインショップでは現在、以下のiPhoneを購入できます。

少しでも安く手に入れたい方は「au認定中古品」という選択肢も。auが認定したリユーススマートフォンなので、中古品でも安心して購入できます。

au認定中古品は端末保証サービスにも加入できるうえ、万が一端末に不具合があっても購入日より30日間は無償で交換できるためiPhoneを安く、安心して使用できる点は魅力的です。

新品
  • iPhone 14
  • iPhone 15
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13
au認定中古品
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone SE(第3世代)

UQモバイルで取り扱っているAndroid一覧

Android

UQモバイルでは海外メーカーだけでなく、AQUOS・Xperia・arrowsといった日本メーカーのスマホも多数取り扱っています。

日本メーカーのスマホは丈夫で壊れにくく、防水・防塵機能を備えていることが多いのが特徴です。

ただし、Galaxy・Google Pixelといった海外メーカー品も、コスパや性能が高い機種を販売していますので、目的に合わせてご自身に合うAndroidスマホを選んでみてください。

取り扱いのあるAndroidスマホ
  • BASIO active2
  • BASIO active
  • Samsung Galaxy A25 5G(※2025年2月27日発売予定)
  • らくらくスマートフォン Lite(※2025年2月27日発売予定)
  • Redmi 12 5G XIG03
  • Redmi Note 13 Pro 5G
  • Xperia 10 VI SOG14
  • arrows We2 FCG02
  • Google Pixel 8a
  • Galaxy S23 FE
  • AQUOS sense9 SHG14
  • Xiaomi 14T

取り扱い端末は変動します。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

対象スマホが最大22,000円割引中

UQモバイルの端末・機種変更によくある質問

UQモバイルの端末・機種変更によくある質問

UQモバイルのスマホや、機種変更に関するよくある質問をご紹介します。

機種変更に関する内容や、端末を安く購入する方法など、知っておくとお得な情報をご紹介しているのでぜひご確認ください。

UQモバイルの端末・機種変更によくある質問
Q. UQモバイルのスマホの選び方とは?
Q. 今使っているスマホをそのまま使える?
Q. 端末保証サービスはある?
Q. au認定中古品とは?
Q. UQモバイルでの機種変更手順とは?
Q. UQモバイルのスマホ新機種の発売予定はある?
Q. UQモバイルでおすすめしないスマホは?

Q. UQモバイルのスマホの選び方とは?

UQモバイルのスマホの選び方
  • コスパの良さ
  • スペック
  • カメラ性能
  • バッテリー容量
  • 防水防塵やおサイフケータイなどの便利機能

スマホを購入する際に気にする方が多いのはやはり価格でしょう。型落ちの端末は最新端末と比べて遜色ない性能でありつつ価格が下がっていることも多いので、コストパフォーマンスが良い状態で購入することも可能です。

スマホで綺麗な写真を撮りたいならカメラ性能の良いスマホがおすすめ。持ち歩く時間が長く、充電持ちを気にする方には大容量バッテリー搭載のスマホが良いでしょう。

また、スマホを使うことの多いシチュエーションに合わせ、水濡れや埃等での故障を防ぐ防水防塵、おサイフケータイといった便利機能の有無も、自分に合ったスマホを選ぶ際のポイントです。

このように、端末の持つ特徴と自分の求める条件を照らし合わせることで、最適な一台を手にすることができますよ。

Q. 今使っているスマホをそのまま使える?

A.今使っているスマホのままでUQモバイルへ乗り換えたり、自分で用意したスマホを使うことも可能です。

ただし、UQモバイルで販売していない端末を使いたいなら、SIMロック解除が必要(au端末でも一部はSIMロック解除が必要)である可能性が高い点には注意しましょう。

また、「自分で用意した端末がUQモバイルでは使えなかった」なんてことにならないためにも、事前に動作確認端末一覧にてUQモバイルで使える端末なのかどうかも確認しておくと安心です。

ドコモのSIMロック解除窓口

※横にスクロールできます。

窓口 連絡先 受付時間 手数料
WEB手続き My docomo 24時間 無料
電話 ドコモの携帯 151(無料) 9:00~20:00 3,300円
一般電話 0120-800-000

auのSIMロック解除窓口

※横にスクロールできます。

窓口 連絡先 受付時間 手数料
WEB手続き My au 24時間 無料
auショップ 店舗の営業時間による 3,300円

ソフトバンクのSIMロック解除窓口

※横にスクロールできます。

窓口 連絡先 受付時間 手数料
WEB手続き My SoftBank 9:00~21:00 無料
auショップ ソフトバンクショップ 店舗の営業時間による 3,300円
(購入同日は無料)

Q. 端末保証サービスはある?

A.UQモバイルには計6種類の端末保証サービスがあります。

端末保証サービスは、UQモバイル契約時にしか申し込めないので注意をしましょう。

故障紛失サポート(Android / au Certified)

UQモバイルで購入したスマホやタブレットに故障・紛失・盗難などのトラブルが起きた際、同一機種・同一色の交換用端末を原則翌日までに届けてくれる。

月額料金:418円~726円 ※端末によって異なる

故障紛失サポート with Cloud

UQモバイルで購入したスマホやタブレットに故障・紛失・盗難などのトラブルが起きた際、同一機種・同一色の交換用端末を原則翌日までに届けてくれる。

また、512GB分のクラウドにデータをバックアップできる。

月額料金:990円

故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+

Apple公式サポートと修理サービス・紛失盗難補償・「iCloud+50GBストレージ付き」をセット利用できる。

月額料金:1,189円~1,370円 ※端末によって異なる

持ち込み故障サポート

現在利用中のスマホをUQモバイルで利用する人向け。故障時に同一機種・同一食の交換用端末を原則翌日までに届けてくれる。

月額料金:715円~1,480円 ※端末によって異なる

安心サポートパック

Androidスマホなら、「故障紛失サポート」と「使い方サポート」をセットで利用できる。

iPhoneスマホなら、「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+」と「使い方サポート」をセットで利用できる。

月額料金:1,012円~1,601円 ※端末によって異なる

Q. au認定中古品とは?

A.auが認定した、高品質な中古スマホです。

UQモバイルでiPhoneを中心に販売されているau認定中古品とは、auが認定した高品質な中古スマホを指します。

au認定中古品の特徴は以下の通りです。

■ au認定中古品の特徴

  • バッテリー残量80%以上
  • 専門業者の品質検査によるデータ完全初期化済み
  • 30日間の無料交換補償
  • 補償サービス同時申し込み可能

UQモバイルでは、専門業者による厳しい検査をクリアした中古スマホのみをau認定中古品として販売しています。

また購入日より30日間は無償で交換が可能です。新品よりも端末代を抑えながら高品質なスマホが利用できるので、端末代の負担を少しでも減らしたい方はおすすめです。

Q. UQモバイルでの機種変更手順とは?

A.UQモバイルでの機種変更手順は、UQモバイルでスマホを新しく購入するか否かで手順が変わります。

UQモバイルの機種変更の手順は、以下を参考にしてください。

■ 機種変更後に利用するスマホが手元にある場合

  1. 「動作確認端末一覧」で、機種変更後に利用するスマホがUQモバイルで利用できるか確認する
  2. 機種変更後に利用するスマホのSIMロックを解除する
  3. 現在UQモバイルで利用しているスマホからSIMカードを抜き取る
  4. 機種変更後に利用するスマホへ、手順3で抜き取ったSIMカードを挿入する

■ UQモバイルで機種変更後に利用するスマホを購入する場合

  1. UQモバイルオンラインショップでスマホとSIMをセット契約する
  2. スマホとSIMを受け取る(eSIM契約の場合はスマホのみ)
  3. SIMの開通手続きを行う
  4. SIMカードを新しいスマホに挿入する(eSIM契約の場合は不要)

参考・引用元:動作確認端末一覧

Q. UQモバイルのスマホ新機種の発売予定はある?

A.2025年2月時点で.UQモバイルから発売予定の新機種は、以下の2機種です。

■UQモバイルから発売予定のスマホ新機種

  • Samsung Galaxy A25 5G:2025年2月27日発売予定
  • らくらくスマートフォン Lite:2025年2月27日発売予定

2025年2月27日にエントリーモデルの上記2機種が発売開始予定となっています。

なお、最新のiPhone16シリーズの取り扱い開始は現時点で発表されていません。

Q. UQモバイルでおすすめしないスマホは?

A.UQモバイルでおすすめしないスマホは、以下の3機種です。

■UQモバイルでおすすめしないスマホ

  • らくらくスマートフォン Lite
  • BASIO active
  • BASIO active2

上記3機種はどれも高齢者やスマホ初心者向けのAndroidとなっており、基本スペックが高くない割に端末価格が割高なので購入はおすすめしません。

まとめ

UQモバイルで販売している端末のうち、おすすめの機種を全部で11機種ご紹介しました。

スマホ名 ポイント
1位:Google Pixel 8a SNS映えするカメラ・AI機能を搭載
2位:Xiaomi 14T 最強ハイミドルレンジスマホの最新モデル
3位:AQUOS sense9 美しいデザインを採用し本体価格と基本性能のバランスがとれたモデル
4位:Redmi Note 13 Pro 5G 2億画素のメインカメラを搭載したミドルレンジモデル
5位:Xperia 10 VI 脅威のバッテリー持ちが魅力のモデル
6位:arrows We2 軽量コンパクトで使いやすいエントリーモデル
7位:Redmi 12 5G 学生・子供用のスマホにもおすすめ
8位:BASIO active2 シニアにおすすめの使いやすいスマホ

※クリックで端末紹介までスクロールします。

スマホ名 ポイント
1位:iPhone 15 メインカメラが4,8000万画素にアップデート
2位:iPhone 14 ナイトモードの性能が向上し、暗い場所でも明るく鮮明な写真が撮れる!
3位:iPhone SE(第3世代) コンパクトで安い!
コスパ最強のiPhone

※クリックで端末紹介までスクロールします。

UQモバイルではiPhoneをはじめ、丈夫な日本メーカーの端末、コスパに優れた海外メーカーの端末などを豊富に取り扱っています。

普段のスマホの使い方や、求める機能・スペックを考慮して、自分に最適な一台を見つけてみてくださいね。

初めての方でも安心! オンライン購入アドバイザー

UQオンライン購入アドバイザー 1

UQモバイルでは、専属のアドバイザーがビデオ通話で申し込み前の相談などにのってくれるサービスがあります。

▼ 相談できる内容

  • 新規・乗り換え
  • 機種変更
  • 料金プラン変更※1
  • 機種のみ購入
  • 新機種の予約
  • auからUQへのお乗りかえ / povoからUQへのお乗りかえ

※1:変更手続きは「my au」で自身で行う必要あり

相談をしたい場合には事前に予約が必要ですが、アドバイザーに空きがあれば当日の相談も可能です。

また「オンライン購入アドバイザー」の対応時間は10時〜20時です。相談費用は無料です。(※通信にかかる費用はお客様負担です。)

UQオンライン購入アドバイザー 2

スマホやプランのWEB契約が不安な方や、初めてスマホを持つという方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

この記事の編集者

モバレコ編集者:ずーみん

モバレコ編集者:ずーみん

格安SIM・スマホジャンル、SNS運用を担当。
モバレコの記事制作・ディレクションを担当しています。
ユーザーライクを第一に、格安SIMの基本情報、お得なキャンペーン情報、最新スマホのレビュー記事を執筆しています。
Instagramもぜひフォローして下さい♪
@mobareco_jp

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

プロフィール

スマホ・格安SIMに関する総合情報メディア「モバレコ」の記事コンテンツの制作全般を監修しています。

「お客様一人一人に寄り添う、最高のサービス提供」のスローガンをベースに、分かりにくい格安SIM・スマホプランをより分かりやすくし毎日使うスマホ快適に使えるように、ユーザーひとりひとりの目線を持ってコンテンツ制作に日々取り組んでおります。

モバレコ編集部は、下記の運営目的・運用方針、ポリシーに沿って運営しています。

  • 正確な公式情報に則ってプラン情報、機種情報、種類の多いものを比較しユーザー一人一人に分かりやすい情報にアウトプットします。
  • 記事コンテンツに関してはユーザー目線を心掛け、客観的な立場で作成し公平な情報をお届けします。
  • スマホ・通信の「分かりにくい」を「分かりやすく」お届けし、ユーザーの疑問・不安をサポートをします。

今後も、スマホ・格安SIMの疑問点や分かりにくい情報の問題解決できるようにユーザー目線に寄り添った情報サイトを目指して努めてまいります。

得意カテゴリー

スマホ・格安SIM

SNS

Twitter(@mobareco_jp)
https://twitter.com/mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン