カテゴリ: UQ mobile

UQモバイルの電波が繋がらない時の原因と対処法まとめ!おすすめの乗り換え先もご紹介
UQモバイルは人口カバー率も99.9%以上と、格安SIMの中でも対応エリアが広いauのサブキャリアです。
格安SIMの中でも回線速度の速さに定評がありますが、電波が繋がらないと感じる時もあるかと思います。
この記事では、UQモバイルの電波が繋がらない場合の原因と対処法、おすすめの乗り換え先をご紹介します。
最近UQモバイルの電波が繋がらないと感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。
- UQモバイル -
UQ親子応援割 受付中!
18歳以下と家族のスマホ代がおトクに!
くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
---|---|---|
データ量 / 月 | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2,728円 | 3,828円 |
UQ親子応援割適用後の 月額料金(1回線目) |
2,178円 (-550円) |
3,058円 (-770円) |
UQ親子応援割適用後の 月額料金(2回線目以降) |
990円 (-1,738円) |
1,870円 (-1,958円) |
※ 価格はすべて税込み
※ ()内の料金は月額料金からの割引額
2回線目以降なら、
月15GBが1年間月額990円!
目次:
UQモバイルは人口カバー率99.9%!

UQモバイルは格安SIMの中でも速度が安定しており、対応エリアが広いauのサブキャリアです。
4Gは既に全国人口カバー率99.9%を突破しており、5Gエリアも随時拡大しています。基本プランの「くりこしプラン +5G」も5Gに対応しているため無料で5G回線を利用できます。
特定の4Gエリア、5Gエリアを確かめたい場合は、公式サイトから確認できます。
UQモバイルの電波が繋がらない時の原因

基本的に回線が安定しているUQモバイルですが、電波が繋がらないと感じる時もあるかと思います。
UQモバイルの電波が繋がらない際、考えられる原因は以下の通りです。
■ UQモバイルの電波が繋がらない時の原因
- APN設定が正常にできていない
- 機内モードになっている
- モバイルデータ通信がオフになっている
- UQモバイルの回線エリアに対応していない
- 通信障害が起こっている
- 速度制限 / 節約モードになっている
- 端末 / SIMカードの不具合
ひとつずつ解説していきます。
原因1.APN設定が正常にできていない
他社から乗り換えた方に多いのは、APN設定が正常にできておらず電波が繋がらないということです。
他社からUQモバイルに乗り換え、SIMカードを設置してからのAPN設定が正常に行われていないと電波が繋がりません。
ただし、UQモバイルの製品(DIGNO® L等)を利用している方はAPN設定は不要です。
原因2.機内モードになっている
利用中のスマホが繋がらない場合、スマホ自体の設定で機内モードになっている場合があります。
機内モードにすると、スマホは操作できますがネットワークに一切繋がらない状態になります。
飛行機に乗る前等に機内モードにしたのを忘れているかもしれないので、スマホ本体の設定から確認するようにしましょう。
原因3.モバイルデータ通信がオフになっている
機内モードと同様に、モバイルデータ通信がオフになっている可能性もあります。
モバイルデータ通信もスマホ本体の設定でオンとオフを切り替えることができます。
モバイルデータ通信がオフなっていると、画面右上の電波が繋がらない状況になるので注意しましょう。
原因4.UQモバイルの回線エリアに対応していない
ご自身のスマホを利用する環境が、UQモバイルの回線エリアに対応していない場合もあります。
UQモバイルの人口カバー率は99.9%と全国ほぼカバーしていますが、地域によっては電波が繋がりにくい場合もあります。
また、4Gは対応していても5Gは対応していないエリアは多くあるので、5G回線に慣れている人は繋がりにくいと感じることもあるかと思います。
エリアだけでなく人が多い場所や、利用者が多い時間帯等は電波が繋がりにくいと感じる場合も多いです。
原因5.通信障害が起こっている
auやUQモバイルで通信障害がおこり、電波が繋がらない場合もあります。
UQモバイルはauのサブキャリアのため、auが利用回線となります。そのため、auで通信障害が起こると同じau回線のUQモバイルとpovoにも影響します。
2022年7月にもau回線で大規模な通信障害が発生しました。
周りのau回線の方も電波が繋がりにくいと感じている場合は、通信障害が考えられます。
原因6.速度制限 / 節約モードになっている
電波が繋がらないと感じている原因として、気づかず速度制限になっている可能性もあります。
月のデータ容量を使い切り、速度制限になると通信速度が低速になるため、電波が繋がりにくく感じます。
特にくりこしプランS +5Gは速度制限時に最大速度300Mbpsになるので、SNSの利用だけでなくWeb検索等も出来づらい状況になります。
また、UQモバイルには消費データ量を節約できる「節約モード」もあります。
節約モードがオンになっている時は、低速モードとなり速度制限時と同じ速度になります。消費データ量は節約できますが、低速になってしまうのでご注意ください。
■ 速度制限 / 節約モード時の最大速度
くりこしプランS +5G | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G |
---|---|---|
最大300Mbps | 最大1kbps |
原因7.端末 / SIMカードの不具合
端末やSIMカード等に物理的に不具合があり、電波が繋がらない場合もあります。
端末に寿命がきてしまったり、SIMカードにキズ等ができてしまうとスマホが利用できない時もあります。
回線や環境に不具合がない時は、端末もしくはSIMカードに問題がないかも確認してみましょう。
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!
UQモバイルの電波が繋がらない時の対処法

上記の電波が繋がらない原因を踏まえ、対処法をご紹介します。UQモバイルの電波が繋がらない時の対処法は以下の通りです。
■ UQモバイルの電波が繋がらない時の対処法
対処法1.スマホを再起動する
スマホを再起動するのは一番手っ取り早い対処法です。
一時的な不具合等の場合は、スマホを再起動することで電波が繋がりやすくなる場合があります。
電波が繋がらないと感じた時には、まずスマホ本体を再起動して様子を見るようにしましょう。
対処法2.APN設定をやり直す
UQモバイルのAPN設定を再設定してみるのも対処法のひとつです。
特に、UQモバイルに乗り換えしたばかりの方はAPN設定がうまくいっていない可能性があるので、再設定してみましょう。
APNの設定方法は以下の通りです。
■ APN設定の方法
APN設定は、スマホ本体の「設定」から行うことができます。
■ APN設定の方法
- 手順1.「設定」を開く
- 手順2.モバイル通信>モバイルネットワークを開く
- 手順3.APNもしくはCPA設定を選択し、以下の設定値を入力
代表的な設定項目名 | 設定値 |
---|---|
APN名、アクセスポイント名 | uqmobile.jp |
APN、APN設定 | uqmobile.jp |
ID、ユーザーID、ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
Password、パスワード | uq |
認証タイプ、PPP認証タイプ、暗号タイプ | CHAP |
APNプロトコル | IPv4v6、IPv4/IPv6 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri,dun |
設定の方法は端末によっても異なるので、詳しい設定方法は端末の公式情報を確認するようにしましょう。
対処法3.機内モード / モバイルネットワーク通信を見直す
機内モードがオフ、もしくはモバイルネットワーク通信がオンになっていないか確認しておきましょう。
画面右上に機内モードマーク、もしくは電波が立っていない等があったら設定から変更が必要です。
スマホ本体の設定を今一度見直していきましょう。
対処法4.人が多い場所、利用者が多い時間帯を避けて利用する
もしご自身がスマホを利用する環境が回線エリアでない場合は、回線エリア内での利用が必要になります。
また、回線エリア内であっても人が多い場所や利用者が多い昼の時間帯は回線が混みあい、電波が繋がりにくい状況になることがあります。
もしそのような環境な場合は、場所を変えるか時間を置いて利用するのがよいでしょう。
対処法5.UQモバイルの公式サイトを確認する
au回線で通信障害が発生した場合、公式サイトに情報が上がります。
周りのau回線を利用中の方も繋がりにくくなっている場合は、UQモバイルの公式サイトで通信障害についての情報が載っていないか確認しましょう。
対処法6.データチャージをする
通信制限で回線速度が遅くなっている場合は、必要なデータ量を購入してデータチャージをするという方法もあります。
データチャージの料金は以下の通りです。
■ UQモバイルのデータチャージの料金
データ量 | 料金 | 有効期限 |
---|---|---|
100MB | 220円 | 90日間 |
500MB | 550円 | 90日間 |
※ 価格は税込み
データチャージはUQモバイルのMy UQ mobileアプリから簡単に行うことができます。
対処法7.端末 / SIMカードを買い替える
端末やSIMカードに物理的な不具合があった場合は、買い替えもしくは交換しましょう。
SIMカードの再発行は4G LTE料金プランを契約中の方はWebから、5G対応料金プランを契約中の方は店舗から手続きを行うことができます。
SIMカードか端末に原因があるのかを確かめるために、店舗で見てもらうのもおすすめです。
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!
UQモバイルの「自宅セット割」もおすすめ!

電波が繋がりにくくなった際の対処法として、Wi-Fiや光回線を利用するという方法もあります。
UQモバイルでは、auでんきまたは対象のインターネットを契約すると、スマホの月額料金が毎月最大858円引きになる「自宅セット割」を実施しています。
UQモバイルのくりこしプラン +5Gが、月990円~利用できるようになるのでお得なサービスです。
■インターネットコース対象サービス
光サービス | ・au ひかり(@nifty、@T COM(アットティーコム)/ASAHIネット/au one net/BIGLOBE/DTI/So-net/GMOとくとくBB/MEGAEGG/エディオンネット/SMART LINE/楽天ブロードバンド) ・auひかり ちゅら ・コミュファ光 ・eo光 ・ピカラ光 ・メガエッグ ・BBIQ |
---|---|
光コラボレーションサービス | ・ビッグローブ光 ・So-net光 ・@nifty光 ・@T COM(アットティーコム)ヒカリ ・ひかりゆいまーる ・ひかりJ ・エディオンネット |
ケーブルテレビ | ・J:COM ・提携先ケーブルテレビ ※地域ごとの対象ケーブルテレビはこちら |
ルーターサービス | ・auスマートポート ・ホームルータープラン ・WiMAX 2+ フラット for HOME(2019年12月25日受付終了) ・au ホームルーター 5G ・ホームルータープラン 5G |
WiMAX | ・UQ WiMAX ・YAMADA air mobile WiMAX ・BIC WiMAX ・ワイヤレスゲートWiMAX+5G ・EDiON ・PC DEPOT ・KT WiMAX ・とくとくBB ・Broad WiMAX ・カシモWiMAX ・Vision WiMAX ・EX WiMAX ・hi-ho ・泉佐野 WiMAX ・J:COM ・DIS mobile ・So-net ・BIGLOBE WiMAX ・へーベル5G ・シンプルWiFi ・e Wi-Fi ・granData ・UsefulWiFi for Biz ・BizAir +5G |
■「自宅セット割」の概要
自宅セット割適用条件 | ・対象サービス(電気やネット契約)を新規で契約する、または現在契約中であること ・対象料金プランへ新規で加入する、または現在加入中であること ・自宅セット割に申し込むこと ・対象サービス(電気やネット契約)の契約者と同一姓、同一住所の家族であること |
---|---|
割引対象の UQモバイル料金プラン |
くりこしプランS/M/L +5G |
割引額 | ・くりこしプランS/M +5G:毎月638円割引 ・くりこしプランL +5G:毎月858円割引 |
自宅でもたっぷりネットを利用したい方や、基本プランのデータ量だけでは足りないという方は、自宅セット割の活用がおすすめです。
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!
UQモバイルからおすすめ乗り換え先

あらゆる対処法を試しても、やっぱりUQモバイル自体が合わないかもという方へおすすめの乗り換え先をご紹介します。
■ UQモバイルからおすすめ乗り換え先
- LINEMO
- 楽天モバイル
- ワイモバイル
月3GBが半年間実質無料|LINEMO

ソフトバンクの格安ブランドであるLINEMOは、プランは少ないですが月額料金が格安です。
LINEMOは、3GBと20GBのシンプルな2つの料金プランから選ぶことができます。
最大の特徴として、LINEの利用がカウントフリーとなる「LINEギガフリー」があります。
一部未対応のサービスがありますが、LINEをよく利用する方にはおすすめのサービスです。
また今なら月3GBのミニプランが、最大半年間実質無料キャンペーン(2023年1月まで2カ月増量中)も行っているので0円から試したい方にもおすすめです。
■ LINEMOの料金プラン
ミニプラン | スマホプラン | |
---|---|---|
データ量 / 月 | 3GB | 20GB |
月額料金 | 990円 | 2,078円 |
※ 価格は税込み
990円相当 x 最大8カ月間
PayPayポイントプレゼント中!
データ無制限で利用可能|楽天モバイル

楽天モバイルはキャリアの位置づけですが、格安SIM並みに料金が安い点に定評があります。
20GBであれば無制限一律3,278円で利用できるのは、嬉しいポイント。毎月20GB以上の大容量プランを利用したい方におすすめです。
iPhoneやAndroidの購入とSIM契約で、楽天ポイントがプレゼントされるキャンペーンも行っているので機種変更を考えている方にもぴったりなキャリアです。
■ 楽天モバイルの料金プラン
データ容量 / 月 | 月額料金 |
---|---|
~3GB | 1,078円 |
3GB~20GB | 2,178円 |
20GB~ | 3,278円 |
※ 価格は税込み
iPhone 14シリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!
家族割でお得|ワイモバイル

ワイモバイルはUQと同じ位置づけのサブキャリアです。ワイモバイルはソフトバンクのサブキャリアとなります。
料金プランはUQモバイルと似ているため、UQモバイルからの乗り換えとして分かりやすいかと思います。
ワイモバイルには、UQモバイルにはない家族割があります。ワイモバイルの家族割は、2回線目以降月額1,188円割引されるので、回線が多いほどお得度が増します。
家族割がある格安SIMを探している方には、おすすめです。
■ ワイモバイルの料金プラン
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
データ量 / 月 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
※ 価格は税込み
最新スマホも!対象機種一括1円〜!
まとめ

通信速度の速さに定評があるUQモバイルですが、電波が繋がらないと感じる場合もあるかと思います。
UQモバイルで電波が繋がらないと感じた時の対処法は以下の通りです。
■ UQモバイルの電波が繋がらない時の対処法
UQモバイル自体が合わないという方は、他社への乗り換えを検討してもいいかもしれません。
UQモバイルの電波が繋がらない場合はぜひこの記事を参考にしてみてください。
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- UQモバイル公式サイト
- [2]
- UQモバイル公式サイト|自宅セット割
UQモバイルで開催中のキャンペーン

UQモバイルでは、現在お得なキャンペーンを実施中です。
中でも目玉のキャンペーンは、「最大13,000円分のau PAY残高還元キャンペーン」と「UQ親子応援割」の2つです。
最大13,000円分のau PAY残高還元
オンラインショップでくりこしプラン +5Gを契約した方は、最大10,000円相当のau PAY残高がキャッシュバックされます。
さらに、eSIMで契約すると+3,000円相当が追加でキャッシュバックされます。
■ UQモバイルキャッシュバックキャンペーン還元額
新規 | 乗り換え(MNP) |
---|---|
3,000円還元 | 10,000円還元 |
+eSIMでの契約で3,000円還元 |
※ 還元額は非課税
※ 乗り換え(MNP)は増量オプションⅡ加入の場合
2023年版学割「UQ親子応援割」
UQ親子応援割に加入したユーザー及びその家族のUQmobileの月額料金は、1回線目は最大770円引き、2回線目以降は最大1,958円引きとなります。
増量オプションII加入で20GBが利用できる「くりこしプランM +5G」の場合、2回線目以降990円/月から利用できます。
■ UQ親子応援割の割引額
くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
---|---|---|
データ量 / 月 | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2,728円 | 3,828円 |
UQ親子応援割適用後の 月額料金(1回線目) |
2,178円 (550円引き) |
3,058円 (770円引き) |
UQ親子応援割適用後の 月額料金(2回線目以降) |
990円 (1,738円引き) |
1,870円 (1,958円引き) |
※ 価格は税込み
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!