ドコモはSIMのみで契約できる!申し込み手順や注意点を徹底解説

ドコモのお得なキャンペーン情報
店舗にいかなくてもネットから購入可能。
オンラインで手数料をお得にスマホを購入!

- 他社からのりかえで最大22,000円割引
- オンラインショップ限定で
機種変更が最大7,700円割引 - スマホおかえしプログラムで機種代金値引き
- 下取りプログラムで最大77,200円割引
これからドコモへの乗り換えを検討していて、いま使っているスマホをそのままドコモでも利用したいという方は多いと思います。
そんな方もご安心ください。ドコモでは、SIMのみの申し込みも可能です。他社で購入したスマホであっても、お手持ちの端末でそのままドコモに乗り換えて使い続けることが可能です。
さらに、2020年3月26日からはドコモオンラインショップでもSIMのみの申し込みができるようになりました。これからは、店舗へ行かずとも、スムーズでお得なオンライン手続きで済ませることができますよ。
ドコモ オンラインショップを利用してSIMのみを契約した場合初期費用が0円になるなど、オンラインショップを利用するメリットもあります。
この記事では、ドコモをSIMのみで契約する方法や注意点、いまドコモで使えるキャンペーンなどを詳しく解説します。
SIMのみでも!
オンラインショップ限定キャンペーン中
目次:
ドコモはSIMのみでも申し込める!

ドコモでは、SIMのみの申し込みを受け付けており、他社で購入した端末にも通信サービスを提供してきました。ドコモのSIMのみ契約の概要をまとめると、以下のとおりです。
ドコモのSIMのみ契約の概要
対象機種 | ドコモの通信方式に対応している、SIMロック解除済みの機種 |
---|---|
購入方法 | 新規・乗り換え・機種変更 |
契約種別 | 5G契約・Xi契約 |
上記の対象機種の条件を満たせば、タブレットやモバイルWiFiルーターでもSIMのみ契約が可能です。さらに、2020年3月26日以降は、オンラインショップでもSIMのみ契約が申し込めるようになりました。
ただし、オンラインショップでのSIMのみ契約は、以下の内容に手続きが限定されます。
ドコモオンラインショップでできるSIMのみ契約
購入方法 | 新規・乗り換え |
---|---|
契約種別 | Xi契約 |
端末の確認ができないため、オンラインショップではSIMのみの5G契約は受け付けていません。また、ドコモ既存回線のSIMカードサイズ変更、他社端末を持ち込んでの機種変更も受け付けていません。
SIMのみでの5G契約・機種変更をお求めの方は、お近くのドコモショップで手続きを行いましょう。
SIMのみでもお得なキャンペーン
●購入代金・事務手数料・送料無料
●さらにdポイント8,000ptプレゼント
SIMのみでも!
オンラインショップ限定キャンペーン中
SIMのみで申し込める料金プラン
ドコモでは以下の料金プランについて、SIMのみの申し込みが可能です。
SIMのみで申し込める料金プラン
ドコモ全体 | ドコモブランド端末と同様の料金プラン |
---|---|
オンラインショップ | ギガホ・ギガライト・データプラスのみ 2021年4月提供開始のギガホプレミア |
2021年現在でオンラインショップで申し込めるのは、ギガホ(3/31まで)・ギガライト・データプラスのみなので、ご注意ください。2021年4月1日より新プランのギガホプレミアも選択可能です。
SIMカードは3種類ある
ドコモのSIMカードには、以下の3つの種類があります。
ドコモのSIMカードの種類
名称 | サイズ(縦×横) | 使用する機種例 |
---|---|---|
ドコモ nano UIM | 12.3㎜×8.8㎜ | iPhone 5以降のiPhone近年発売したほとんどのAndroidスマホ |
ドコモ UIM | 25㎜×15㎜ | ガラケー |
ドコモ mini UIM | 15㎜×12㎜ | 上記以外のスマホ |
持ち込む機種によって対応するSIMカードが違うので、申し込み前にあらかじめ調べておきましょう。
ドコモでSIMのみ申し込む全手順!利用開始までの4ステップ

完了までには最短でも10日前後かかるため、余裕をもって手続きを行いましょう。ドコモでSIMのみの新規契約・乗り換え契約を申し込む手順は、以下のとおりです。
①事前準備をする
②ドコモの申し込みをする
③SIMカードが届いたら端末に挿入する
④初期設定設定をして利用開始
それぞれの手順について、詳しく解説します。
①事前準備をする
ドコモでSIMのみの新規契約・乗り換え契約を行う場合は、以下のような事前準備が必要です。
・データのバックアップ
・SIMロック解除
・SIMカードサイズの確認
・必要書類の準備
・MNP予約番号の取得(乗り換え契約のみ)
■ データのバックアップ
現在の端末をそのままドコモで利用する場合は、とくにデータ移行は必要ありません。ただし、SIMロック解除時にデータが破損してしまう可能性があるので、念のためデータのバックアップをとっておきましょう。
■ SIMロック解除
他社スマホをドコモに持ち込む場合は、事前にSIMロック解除の手続きが必要です。手続き方法や注意事項、条件については「他社スマホはSIMロック解除が必要」にて詳しく解説しているので、そちらをご参照ください。
■ SIMカードサイズの確認
ドコモが提供しているSIMカードには、ドコモ nano UIM・ドコモ UIM・ドコモ mini UIMの3種類があります。機種によって申し込むべきSIMのサイズが異なるので、事前に確認しておきましょう。
■ 必要書類の準備
ドコモの新規契約には、以下のような書類が必要です。
本人確認書類 | ・運転免許証 ・健康保険証 ・個人番号カード ・住民基本台帳カード ・運転経歴証明書 ・外国人登録証明書または在留カード のいずれか |
---|---|
支払い書類 | ・クレジットカード ・通帳 ・キャッシュカードのいずれか |
また、健康保険証を本人確認書類として口座振替で申し込む場合は、別途3ヶ月以内の公共料金の領収書または住民票が必要です。
本人確認書類の詳細については、公式サイトからご確認ください。
■ MNP予約番号の取得
他社からの乗り換えの場合のみ、乗り換え元の会社でMNP予約番号の取得が必要です。コールセンターやマイページなどから手続きできるので、ドコモの申し込み前に取得を済ませておきましょう。
なお、MNP予約番号には、発行日を含めて15日間という有効期限があります。期限が切れると再取得しなければならないため、受け取り次第早めに次のステップに進んでください。
②ドコモの申し込みをする
ドコモのオンラインショップ、またはドコモショップにて、SIMのみ契約の申し込みを行いましょう。先ほど解説したとおり、一部のSIMのみ契約はドコモショップのみの受付です。
■ ドコモの申し込みは店舗よりオンラインショップがおすすめ!
2020年3月26日からスタートしたオンラインショップでの受付は、いつでも好きな時間帯に利用できる上、ショップでは長くなりがちな待ち時間も発生しません。
さらに、新規事務手数料の3,000円が免除されるため、費用面にもメリットがあります。自宅受け取りだけでなくドコモショップでの受け取りも選べるので、設定が不安な方にもおすすめです。
③SIMカードが届いたら端末に挿入する
新規契約・乗り換え契約については、申し込み完了後10日程度で自宅にSIMカードが届きます。配送されたSIMカードに間違いがなければ、ドコモで利用する端末に挿入しましょう。
なお、乗り換え契約の場合のみ、オンラインまたは電話での開通手続きが必要です。商品受け取り後1ヶ月以内に開通手続きがない場合は、申し込み自体がキャンセルされてしまいますので、ご注意ください。
開通手続きの受付先
・オンライン
ドコモオンラインショップの購入履歴より 9時~21時
・電話
0120-800-000 9時~20時
受付番号や注文時の連絡先番号、ネットワーク暗証番号が必要になるので、あらかじめ準備しておきましょう。
④初期設定設定をして利用開始
最後に初期設定を完了させれば、SIMのみ契約の手続きはすべて完了です。なお、以前とは違うスマホを利用される場合は、この時点でデータ移行などを行ってください。
■ Androidの初期設定
Androidの初期設定方法は、以下のとおりです。
1、「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「詳細設定」の順に進む

2、「アクセスポイント名」に進み、右上の「+」をタップ

3、「名前」に任意の名称、「APN」に「spmode.ne.jp」を入力し、右上の「︙」から保存をタップ

4、一覧表示の中から「spmode.ne.jp」を選択

■ iPhoneの初期設定
iPhoneの初期設定方法は、以下のとおりです。
1、My docomoへアクセス
2、「設定(メール等)」→「iPhoneドコモメール利用設定」へ進む

3、「ドコモメール利用設定サイト」に進み、ネットワーク暗証番号を入力

4、注意事項を確認の上、「次へ」をタップ

5、「許可」→「インストール」→「インストール」の順にタップしてドコモメールの構成プロファイルをインストール

6、「完了」をタップ

SIMのみでも!
オンラインショップ限定キャンペーン中
SIMのみ申し込む際の注意点

ドコモにおいてSIMのみ契約を申し込む際は、以下のような点に注意してください。
ドコモにおけるSIMのみ契約の注意点
・5Gは使えない
・ドコモでは他社製品の動作確認をしていない
・ドコモと通信方式が異なるスマホには対応していない
・他社スマホはSIMロック解除が必要
・他社からの乗り換えには費用がかかる
それぞれの内容について、詳しく解説します。
5Gは使えない
先ほど解説したとおり、オンラインショップではSIMのみの5G契約は受け付けていません。該当の契約をご希望の方は、ドコモの実店舗まで足を運び、直接手続きを行いましょう。
ただし、実店舗でのSIMのみ契約では、事務手数料が徴収されます。
ドコモでは他社製品の動作確認をしていない
他社製品とドコモのSIMカードをセットで使用する場合、ドコモ側は一切の動作確認・動作保証を行いません。
稀なケースではありますが、サービス・機能・ダウンロードしたアプリなどの利用が制限される場合があります。SIMのみ契約を申し込む際は、あらかじめリスクを知った上で、手続きに進むようにしてください。
ドコモと通信方式が異なるスマホには対応していない
ドコモと通信方式が異なるスマホについては、そもそもドコモの通信が利用できないため、SIMのみ契約の受付も行っていません。
稀なケースではありますが、ネット上で販売されている海外製スマホなどでは、ドコモの通信方式に対応していない可能性があります。購入前に通信方式をよく確認しておきましょう。
また、ドコモは2019年9月30日をもって、FOMAやiモードといった3Gサービスの新規受付を終了しています。3Gのみ対応のスマホでは機種変更・新規契約共に申し込めないため、ご注意ください。
3Gのみ対応のスマホ
・iPhone4S以前のiPhone
・INFORBAR C01
・URBONO PROGRESSO
・AQUOS PHONE SERIE ISW16SHなど
他社スマホはSIMロック解除が必要
他社スマホにドコモのSIMを挿入して使うためには、あらかじめSIMロックを解除しておく必要があります。SIMロックの解除方法は、以下のとおりです。
1、各社マイページにアクセス
au:My au
Softbank:My Softbank
2、対象端末の契約情報、またはIMEIを入力
auの解約済み端末はオンラインでSIMロック解除できますが、Softbankの解約済み端末は実店舗でなければSIMロック解除できません。
3、SIMロックの解除を申請
au・Softbank共に実店舗でのSIMロック解除も可能ですが、機種購入当日以外は手数料が3,000円発生します。さほど難しい手続きではないので、できるだけオンライン上のマイページで申請を済ませましょう。
また、解除にあたっては、キャリアごとに以下のような条件があります。
SIMロック解除の条件
au | ・2015年4月23日以降に発売されたSIMロック解除機能対応機種であること ・ネットワーク制限がかかっていないこと ・購入から101日以上が経過していること(以下のどれかに該当する場合は101日未満でも解除が可能。 ・分割が残っていない ・対象の回線において前回のSIMロック解除から100日が経過している ・対象の回線の端末代金+紐づく回線の利用料金をクレジットカードで支払っている) |
---|---|
Softbank | ・対象機種が手元にあること ・対象機種のIMEIがわかること ・ネットワーク制限がかかっていないこと ・安心遠隔ロックなど製品機能を制限するサービスを解除していること ・故障や水濡れなどの不具合がないこと ・購入から101日以上が経過していること(以下のどれかに該当する場合は101日未満でも解除が可能。 ・分割が残っていない ・対象の回線において前回のSIMロック解除から100日が経過している) |
他社からの乗り換えには費用がかかる
SIMのみを契約する場合でも、他社からドコモへの乗り換えには、以下のような費用がかかる可能性があります。
他社からの乗り換えにかかかる費用
費用名称 | 内容 | 金額相場 |
---|---|---|
契約解除料 | 更新月以外でプランを解約すると発生する費用 | 1,000円~9,500円 |
MNP転出料 | MNP転出にかかる費用 | 3,000円 |
機種の残債 | 分割で機種を購入していた場合の残りの代金 | ― |
ドコモの新規事務手数料 | ドコモの新規契約にかかる費用 | 3,000円 (ただしオンラインショップ経由で0円) |
契約解除料は加入しているプランによって金額が異なります。同じキャリアでもプラン変更によって安くなる場合があるので、解約前に確認しておきましょう。
また、すでにドコモ回線を契約しており、他社スマホに差し替えるためSIMカードのサイズを変更する場合も、カード発行手数料として2,000円が発生します。
SIMのみ申し込みで使えるドコモのキャンペーン

SIMのみの申し込みであっても、ドコモでは以下のようなキャンペーンを利用できます。
・ギガホ割
・ずっとはじめてスマホ割
・ドコモの学割
・Amazon Prime1年間無料
それぞれの内容について、詳しく解説します。
ギガホ割
ギガホプランに申し込むと、1,000円×6ヶ月の割引を受けられるキャンペーンです。個人・法人どちらでも適用になるほか、年間契約の有無も問いません。
ずっとはじめてスマホ割
対象料金プラン契約すると、スマホデビューの方は料金が毎月1,100円、割引されるキャンペーンです。
ずっとはじめてスマホ割の概要
対象プラン | Xi対応プラン(ギガライト・ギガホ)5G対応プラン(5G ギガライト・5G ギガホ) |
---|---|
割引額 | -1,100円 / 月 |
※表示はすべて税抜き
ドコモの学割
ドコモでは例年12月~5月ごろにかけて、学割の提供を行っています。内容は年によって異なりますが、2021年の学割ではSIMのみ契約も含め、利用者が22歳以下であれば6ヵ月間、最大で3,500円の割引(5Gギガホ)がされる学割キャンペーンです。
Amazon Prime1年間無料
対象プランに加入かつ契約者がdポイントクラブ会員の場合、Amazon Primeが1年間無料で利用できるキャンペーンです。
Amazon Prime1年間無料の概要
対象者 | 以下の条件をすべて満たす方 ・5Gギガホ/5Gギガライト/ギガホ/ギガライトのいずれかを契約(ただし、5Gギガライト/ギガライト契約時は、はじめてスマホ割・ドコモの学割・U15はじめてスマホ割適用時は対象外) ・契約者がdポイントクラブ会員 ・個人契約 |
---|---|
申し込み方法 | 1、専用ページにアクセス 2、dアカウントまたは電話番号・暗証番号でログイン 3、Amazonアカウントでログイン 4、Amazon Prime会員の登録、または延長手続き |
Amazon Prime会員になれば、Prime VIDEOやPrime MUSICが無料で利用できるほか、Amazonのネットショッピングにおいてお急ぎ便などの特典を受けられます。
ただし、1年間の無料期間経過後については、自動でAmazon Prime会員費が課金されてしまいます。延長を希望されない方は、期間終了前にAmazon Prime会員ページにて会員登録のキャンセルを行いましょう。
dポイント8,000ptプレゼント
ドコモオンラインショップでSIMカードを契約すると購入代金・事務手数料・送料無料で購入できるだけでなく、今ならdポイント8,000ptをプレゼントしています。
SIMのみでも!
オンラインショップ限定キャンペーン中
まとめ

ドコモは、ドコモショップだけでなくオンラインショップにおいても、SIMのみの契約を受け付けています。
Xi契約でギガホ・ギガライト・データプラスのいずれかを検討されている場合は、新規事務手数料のかからないオンラインショップでの申し込みがおすすめです。オンラインショップならば好きな時間に申し込めるだけでなく、待ち時間も一切発生しません。
オンラインショップ経由の申し込み方法は、以下のとおりです。
SIMのみ契約の申し込み手順
①事前準備をする
②ドコモの申し込みをする
③SIMカードが届いたら端末に挿入する
④初期設定設定をして利用開始
また、ドコモのSIMのみ契約を申し込む際は、以下の点にご注意ください。
SIMのみ契約の注意点
・ドコモでは他社製品の動作確認をしていない
・ドコモと通信方式が異なるスマホには対応していない
・他社スマホはSIMロック解除が必要
・他社からの乗り換えには費用がかかる
とくに通信方式が異なるスマホ・SIMロック未解除のスマホについては、ドコモがSIMのみ契約の対象外と明言しています。申し込みに進む前に、お手持ちの機種を充分確認してください。
ドコモスマホを購入する賢い方法
スマホを買うのに、どこに行きますか?
多くの人が「ドコモショップ」とこたえます。家電量販店で買う人も多いですね。
でも、お店まで行く手間や、待ち時間がかかるのもったいなくないですか?
いろいろな商品をAmazonや楽天などのオンラインショップで買っているのに、なんでスマホは通販で買わないんだろう?
一番多い答えが、ショップスタッフと「相談ができないから」という理由です。スマホってプランも難しくて、ちょっと相談してから決めたくなりますよね。
そこでおススメなのが、電話で相談しながら購入できるこのサービス!
やり方は簡単。下記の電話番号に電話するだけで、プロに相談しながら、スマホが買える!もちろん相談料金は無料。
「新規・MNP」をご検討の方は、
こちらよりご相談・お申込み可能です!
0120-323-803
営業時間 10時 ― 19時
※(株)ディーナビでの受付となります。