ドコモからUQモバイルに乗り換える手順|メリット・デメリットについても解説

カテゴリ: UQ mobile
タグ: MNP・乗り換え・解約
「ドコモの携帯料金が高く感じるので格安SIMに乗り換えたい…!」と思っている人も多いことと思います。
そんな人におすすめしたい格安SIMの1つとして挙げられるのがUQモバイルです。
UQモバイルは、格安SIMのなかでも通信品質がトップクラスに良く、大手キャリアよりも圧倒的に月額料金が安いです。
そこで本記事では、UQモバイルに乗り換えるメリット・デメリット、乗り換える方法について徹底解説していきます。
これからUQモバイルに乗り換えようと思っている人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
- SIMのみ乗り換えでもおトク!-
UQモバイル

★他社から乗り換えで最大10,000円分還元!
SIMのみ他社から乗り換えで、最大10,000円分のau PAY残高をキャッシュバック!
★ UQモバイルはMNPワンストップ対応中!
オンラインからの申し込み限定でMNP予約番号の取得必要なしで簡単に他社から乗り換えできる「MNPワンストップ」に対応中!
★ iPhone 13が発売!
11/22(水)よりiPhone 13(128GB)が販売開始!オンラインショップでも購入可能
目次:
ドコモからUQモバイルへ乗り換える手順

ドコモからUQモバイルへ乗り換えようとしている人は、以下の方法で乗り換え手続きを完了させましょう。
■ ドコモからUQモバイルへ乗り換える手順
- 手順1.利用しているスマホがUQモバイルで使えるか確認
- 手順2.乗り換えに必要なものを用意する
- 手順3.SIMロックを解除する
- 手順4.UQモバイルを申し込み
- 手順5.SIMカードの挿入をする
- 手順6.初期設定を行う
- 手順7.データを移行する
ただし、ドコモからUQモバイルへ乗り換える手順は、ドコモスマホをUQモバイルでも使い続ける場合と、UQモバイルでスマホを買い替える場合でやや異なります。
この項目ではどちらのパターンでも迷わず手続きできるよう解説していますので、参考にしてください。
UQ親子応援割受付中!
手順1. 利用しているスマホがUQモバイルで使えるか確認する

ドコモで購入したスマホをUQモバイル乗り換え後も使用したい場合は、乗り換え前にUQモバイル公式サイトの動作確認端末一覧[1]で、現在利用中のスマホがUQモバイルでも使えるか確認しましょう。
ただし、UQモバイルでスマホを買い替える場合は不要です。
利用中のドコモスマホを検索した結果、以下のようにすべての項目で〇が付いていれば、UQモバイルでも問題なく利用できます。
ただし、〇以外の記号が表示されたドコモスマホは、記載項目を満足に利用できない場合があります。

〇以外の記号には、以下の意味があるため、検索結果が表示されたらすべての項目を確認しておきましょう。
- △:一部機能が利用できない
- ✕:利用できない
- -:対応していない
参考・引用元[1]:動作確認端末一覧|UQモバイル公式サイト
手順2.乗り換えに必要なものを用意する
次に、ドコモからUQモバイルへ乗り換える際に必要なものを用意します。必要なものは以下の通りです。
■ ドコモからUQモバイルへの乗り換えに必要なもの
- 連絡可能なメールアドレス
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
- クレジットカードまたはキャッシュカード
※名義人が未成年の場合
- 未成年者の本人確認書類
- 親権者同意書
- 親権者の本人確認書類
今までは他社から乗り換えの際、利用元でMNP予約番号の取得が必要でしたが2023年5月から不要になりました。(オンラインでの手続きのみ)
ドコモもUQモバイルもMNPワンストップに対応しているためドコモからUQモバイルへ乗り換える場合は、上記の必要なものを用意してUQモバイルへの申し込みのみで乗り換えが可能です。
【WEB限定】スマホの乗り換え
MNPワンストップ開始!
2023年5月24日より、一部の携帯会社間の乗り換えWeb手続きにおいて、MNPワンストップが利用可能に!
これにより、従来のMNP予約番号の発行は不要に!乗り換え先の携帯会社のWebサイトから申し込むだけでMNPできるようになりました!
編集部でも実際にMNPワンストップを利用して乗り換えてみたところ...
手続きにかかった時間はおよそ10分!eSIMなら最短即日開通!
MNPワンストップ対応携帯キャリアはこちら
オンラインショップ限定
キャンペーン実施中
iPhone 12も!
他社からのりかえで22,000円割引
iPhone 14シリーズ 予約受付中!
月額基本料金が3カ月無料!
PayPayポイント20%戻ってくる!
おトクなラインナップ
対象機種一括1円〜!
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!
mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外
※乗り換え元・先の双方がMNPワンストップ対応キャリアである必要があります。
手順3. SIMロックを解除
次にドコモで利用していたスマホのSIMロックを解除し、UQモバイルのSIMを読み込めるようにしましょう。
ただし、SIMロック解除手続きが必要なドコモスマホは、以下の条件に当てはまる機種のみです。
■ SIMロック解除が必要なドコモスマホの条件
2021年8月26日までに発売されたドコモスマホを分割払いで購入しており、支払方法がクレジットカード以外になっている
上の条件に当てはまるドコモスマホをお持ちの方は、下記手順でSIMロックを解除してください。
■ SIMロックの解除手順
- 「My docomo」にログインする
- 「ドコモオンライン手続きなら24時間いつでも」の箇所にある「その他のお手続きはこちらから」をタップする
- ドコモオンライン手続のページにある「その他」の「SIMロック解除」をタップする
- SIMロック解除を行う機種を選択してIMEI番号を入力する
- 注意事項を読んで「SIMロック解除の注意事項に同意する」にチェックをする
- 確認メールの送付先そい指定してから「次」へをタップする
- 手続の内容を確認して「手続きを完了」するをタップする
SIMロックを解除するためには、IMEI番号という携帯電話の製造番号が必要です。IMEI番号は以下の方法で確認できますので、事前に調べておくとSIMロック解除手続きがスムーズに進みますよ。
■ IMEI番号の確認方法
iPhone | 「設定」→「一般」→「情報」をタップ |
---|---|
Android | 「設定」→「システム」→「端末情報」をタップ |
手順4. UQモバイルに申し込む

UQモバイルは、オンラインショップまたは店頭で申し込めます。オンラインショップでの手続き手順は、以下のとおりです。
■ UQモバイル申し込み手順
- UQモバイルオンラインショップでSIMカード、新しい端末を取得するなら端末の購入を申し込む
- 必要書類をアップロード、必要事項を入力
- 商品(SIMや端末)が発送
以上の手順で商品が指定の住所に発送されます。
eSIMでの申し込みであれば最短45分で開通できるため、SIMの発送を待つ必要がありません。開通を急いでいる方はeSIMの申し込みも検討してみてください。
UQ親子応援割受付中!
手順5. SIMカードの挿入をする
UQモバイルからSIMカード(スマホを買い替えた方は端末+SIMカード)が届いたら、SIMカードを差し替える前に下記手順でドコモからUQモバイルへ回線切替え手続きを行いましょう。
■ STEP1. my UQ mobileにログインする
■ STEP2. my UQ mobile IDとパスワードを入力して「ログイン」をタップする

■ STEP3. ホーム画面を下にスクロールして「受付確認ボタン」をタップする

■ STEP4. 現在の申し込み状況が表示されるので内容を確認して「回線切替」をタップする

■ STEP5. 内容に問題がなければ「実行」をクリックする

実行をタップしたあと、ドコモのSIMカードが挿入されているスマホが不通になれば、回線切替え完了です。
回線切替えが完了したら、ドコモスマホをUQモバイルで使い続ける場合、ドコモスマホに挿入されているSIMカードとUQモバイルから届いたSIMカードを差し替えましょう。
一方、UQモバイルでスマホを買い替えた人は、UQモバイルからSIMカードとスマホがセットで届きますので、届いたスマホにSIMカードを挿入してください。
手順6. 初期設定を行う
回線切替えが完了したあとは、UQモバイルで使用するスマホを使い、下記手順でインターネットを使うためのAPN設定を行います。
■ APN設定手順(Android)
- 【設定】の無線とネットワークの【その他の設定】を選択する
- 【モバイルネットワーク】→【高度な設定】を選択する
- 【APN】もしくは【CPA設定】を選択する
以上でネットワークの設定が完了します。続いてネットワークを以下の手順で選択します。
■ ネットワーク設定手順(Android)
- 【設定】の無線とネットワークの【その他の設定】を選択する
- 【モバイルネットワーク】→【高度な設定】→【CPA接続】等を選択する
以上でネットワークの選択は完了です。製品によってネットワークの選択ではなく設定をしているときに指定したアクセスポイントが表示される場合があるので、表示されたら作成したアクセスポイントを選択しましょう。
iPhoneの場合はAPN設定の手順[1]を参照下さい。
iPhoneはプロファイルをインストールすると利用可能になります。プロファイルのインストールはインターネット経由でおこなうのでWi-Fiに接続してから行いましょう。
参考・引用元[1]:UQモバイル公式サイト
手順7. データを移行
UQモバイルでスマホを買い替える場合は、現在使用しているドコモのスマホ内のデータをUQモバイルのスマホへ移す必要があります。
データ移行の方法は、パターン別に以下の方法があります。
■ データ移行方法
■ iPhoneからiPhoneへのデータ移行方法
iPhoneからiPhoneのデータ移行は、iOSが12.4以降であればクイックスタートの利用が便利です。クイックスタートを利用する場合は事前準備不要ですので、UQモバイルで購入したiPhoneが手元に届いたら電源を入れ、ドコモiPhoneの隣に置いてみましょう。
ただし、クイックスタートが利用できない場合はiCloudにデータを保存しておき、UQモバイルで購入したiPhoneが届き次第、iCloud経由でデータ移行を完了させてください。
■ iPhoneからAndroidへのデータ移行方法
iPhoneからAndroidに機種変更する際は、iPhone側で事前に「Googleドライブアプリ」内へデータをバックアップしておきましょう。
バックアップデータは、UQモバイルで購入したAndroidが手元に届き次第、iPhoneでバックアップを取ったときと同じアカウントでGoogleドライブにログインすれば、Android端末に移行されます。
ただし、iPhoneからAndroidへ移行できるデータは、写真や連絡先程度です。SMSやiPhoneアプリは移行できませんので、ご注意ください。
■ AndroidからiPhoneへのデータ移行方法
AndroidからiPhoneへデータ移行をする際は、Appleの公式サービス「iOSに移行」を利用すると便利です。iOSへの移行は、UQモバイルで購入したiPhoneが手元に届いたら電源を入れ、ドコモのAndroidスマホの横に置くだけで利用できます。
ただし、AndroidからiPhoneへ移行できるデータは、写真や連絡先のみです。SMSやGoogle Storeでダウンロードしたアプリは移行できませんので、ご注意ください。
■ AndroidからAndroidへのデータ移行方法
ドコモのAndroidスマホ内に保存されているデータは、設定画面からGoogleアカウントにあらかじめ同期しておきましょう。
UQモバイルで購入したAndroidスマホが手元に届いたら、ドコモと同じGoogleアカウントでログインするだけで、データを移行できます。
UQ親子応援割受付中!
ドコモからUQモバイルへ乗り換えるメリット

ドコモからUQモバイルの乗り換えを検討している人は「UQモバイルの乗り換えにどんなメリットがあるのだろうか?」と気になるかと思います。
ドコモからUQモバイルの乗り換えには、以下のメリットがあります。
■ ドコモからUQモバイルへの乗り換えるメリット
メリット |
|
以下では、これらのメリットを詳細に解説していきます。
メリット1:月額料金が安くなる

ドコモからUQモバイルに乗り換えることで、大幅に月額料金が安くなります。どのくらい安くなるのかを、今回は2つのプランを比較して説明します。
■ ドコモとUQモバイルの料金比較
ドコモ | UQモバイル | |
---|---|---|
プラン | ギガライト(~3GB) | ミニミニプラン(4GB) |
月額料金 | 4,565円 | 2,365円 |
1年間の料金 | 54,780円 | 28,380円 |
※ 価格は税込み
両社ほぼ同じ条件ですがUQモバイルの方が約2,000円も月額料金が安く、年間に換算すると約26,000円も安いことがわかります。
UQモバイルの料金プランは以下の通りです。
■ UQモバイルの料金プラン
ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン | |
データ量 | 4GB | 15GB | 20GB |
月額基本料金 | 2,365円 | 3,465円 ※ 1GB以下は2,277円 |
3,278円 |
自宅セット割の 割引料金 |
-1,100円 | -1,100円 | - |
au PAY カードお支払い割の割引料金 | -187円 | -187円 | - |
割引適用後の 月額料金 |
1,078円 | 2,178円 ※ 1GB以下は990円 |
3,278円 |
音声通話 | 従量 | 従量 | 10分通話定額 |
増量オプションⅡ加入時のデータ量 | 6GB | 20GB | 25GB |
データ容量超過時の最大通信速度 | 300kbps | 1Mbps | 1Mbps |
通話オプション |
・通話放題:1,980円/月 |
通話放題:1,100円/月 |
※ 料金は税込み
※ 参考・引用元:UQモバイル公式サイト
メリット2:auとはほぼ変わらない高品質な通信

UQモバイルは、安さだけでなく安定した通信速度も兼ね備えています。
UQモバイルは、auのサブブランドの格安SIMです。使用回線はauと同じKDDIなのでUQモバイルの速度は格安SIMの中でも、トップクラスに速いです。
モバレコの速度ランキングでも40週以上連続トップを走り続けてきた格安SIMでもあります。
■ 格安SIM14回線の速度比較
※横にスクロールできます。
今月の平均ダウンロード速度 | 今月の平均アップロード速度 | |
---|---|---|
1UQモバイル
|
78.84Mbps | 12.83Mbps |
2スターモバイル
|
74.22Mbps | 12.83Mbps |
3ワイモバイル
|
72.25Mbps | 14.61Mbps |
4NUROモバイル
|
70.23Mbps | 12.06Mbps |
5日本通信SIM
|
58.94Mbps | 10.83Mbps |
※ 参考・引用元:格安SIM速度比較
月額料金も安くしたいけれど、通信速度も速い格安SIMを選びたい!という人にUQモバイルはぴったりの格安SIMです。
メリット3:速度制限にかかっても中速を維持できる

毎月月末が近づくと気になってくる速度制限。ドコモでは月間データ容量を使い切ると、最大128kbpsというWEBサイトの閲覧ですら厳しい低速まで落ちてしまいます。
その点、UQモバイルなら速度制限にかかってもドコモより速い速度を維持できます。
■ UQモバイル速度制限時の速度
ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン | |
---|---|---|---|
速度制限時の速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
中でも、トクトクプラン/コミコミプランの制限速度である最大1Mbpsは、以下のように動画視聴も可能な速度なのでUQモバイルに乗り換えれば速度制限にかかっても安心です。
■ 1Mbpsでできること
- メールの送受信
- 文字メインのWeb検索・SNS閲覧
- 動画視聴(低画質~標準画質)
常に高速通信が必要な人は最大1Mbpsだと厳しいかもしれませんが、通常利用の範囲内なら十分な速度なので、UQモバイルに乗り換えると低料金でデータを無制限利用することも可能です。
メリット4:ドコモと同じく実店舗でもサポートを受けられる

UQモバイルは全国にUQスポットやUQモバイル取扱店といった実店舗があり、au Style・auショップでもサポートを受けることができます。
格安SIMのデメリットとして「実店舗での対面サポートを受けられない」という点が挙げられますが、UQモバイルであればドコモと同様、困った事があった際は店舗へ行くことができます。
UQモバイルの店舗であればスマホの設定などに不安がある高齢の方でも、対面でのサポートを受けられるので安心して乗り換えられるのではないでしょうか。
UQ親子応援割受付中!
メリット5:キャリア決済、口座振替にも対応
UQモバイルではauのキャリア決済である「auかんたん決済」を申し込み不要で利用できます。
また、支払い方法として口座振替も選択可能。ただし店頭以外で申し込む場合、電話番号を新たに発行する新規契約だとクレジットカードのみとなりますので、この点はご注意ください。
支払い方法は後から変更もでき、変更時はオンラインのマイページからの手続きでもクレジットカード・口座振替どちらも可能です。
格安SIMはクレジットカード限定の会社も多い中、UQモバイルは様々な支払方法を選択できるので、利便性が高いです。
メリット6:データ容量を翌月に繰り越せる

UQモバイルは、当月使い切れなかったデータを翌月に繰り越せます。
ドコモの場合、使い切れなかったデータはそのまま破棄されるので、月によってデータ消費量にバラつきがある人は、UQモバイルに乗り換えると余ったデータも無駄なく消費することが可能です。
メリット7:節約モードを利用できる

UQモバイルは、高速通信を節約モードに切り替えて、月々のデータ量を節約することができます。
ミニミニプランのみ対象となりますが、高速通信が必要でない時は最大300kbpsの節約モードにすることでデータ容量を調整することが可能です。
ミニミニプランは一番容量が少ないプランなので、ぜひ活用してみてください。
メリット8:au PAYカードが無料で利用できる

UQモバイルを利用していれば、au PAYカードを無料で利用することができます。au PAYカードは買い物や公共料金の支払い等で使用するとポイントが貯まります。
またUQモバイルの月額料金の支払いをau PAYカードで行うと「au PAY カードお支払い割」が適用され、月額187円割引されます。
持っていて損はないので、UQモバイルに乗り換える際はau PAYカードも検討してみてください。
ドコモからUQモバイルへ乗り換えるデメリット

ドコモからUQモバイルへ乗り換える際は、以下のように気を付けるべきデメリットと注意点もあります。
■ ドコモからUQモバイルへの乗り換える際のデメリット
デメリット |
|
---|
ひとつずつ解説していきますので、後悔しない乗り換えをするためにもぜひ読んでみてください。
デメリット1:大容量プランがないためデータ容量が不足する可能性がある

ドコモの「eximo」のような大容量プランや無制限プランはUQモバイルにはありません。
■ UQモバイルのデータ容量
プラン名 | ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン |
---|---|---|---|
データ容量 | 4GB | 15GB | 20GB |
速度制限時の最大速度 | 300kbps | 1Mbps | 1Mbps |
※ 参考・引用元:UQモバイル公式サイト
ただし、ドコモで大容量プランを契約している人も、多くの場合データ容量が25GBもあれば足りるので、UQモバイルへ乗り換えても問題ありません。
さらに、トクトクプラン/コミコミプランであれば速度制限にかかっても最大1Mbpsで利用できます。最大1Mbpsは、Web検索やSNS、動画視聴(低画質〜標準画質)も楽しめる速度なので、データを使いすぎても不便さは感じません。
デメリット2:乗り換え時に手数料が発生する可能性がある
ドコモからUQモバイルへ乗り換える場合、ドコモで違約金・解約金やSIMロック解除手数料などがかかる可能性があります。
電話番号を他社に引き継いで使うMNPの転出手数料は、2021年4月よりオンライン・店舗問わず無料になりました。
しかし、SIMロック解除は電話・店舗での手続きだと3,300円の手数料がかかります。乗り換え時にかかる費用を減らすためにも、SIMロック解除の手続きはできるだけオンラインで行うようにしましょう。
加えて、2021年10月よりドコモでは旧プランを含めた違約金が撤廃されています。
よって、一番ネックだった違約金・解約金の部分は気にせず乗り換え先を検討できるようになりました。
デメリット3:ドコモで購入したスマホをそのまま使う場合はSIMロック解除が必要

一部のドコモスマホには、SIMロックがかかっています。
SIMロックがかかっているとUQモバイルSIMを読み込めないので、以下の条件に当てはまるドコモスマホをUQモバイルで使う場合は、事前にSIMロック解除手続きを行いましょう。
■ SIMロック解除が必要なドコモスマホの条件
2021年8月26日までに発売されたドコモスマホを分割払いで購入しており、支払方法がクレジットカード以外になっている
ドコモスマホのSIMロック解除手続きは、以下の3ヶ所で対応してもらえます。
■ ドコモスマホのSIMロック解除窓口
ドコモオンライン手続き | 電話 | ドコモショップ | |
---|---|---|---|
アクセス | dアカウントログイン | ドコモ:151 一般電話:0120-800-000 |
最寄りのドコモショップ |
受付時間 | 24時間 | 9:00~20:00 | 店舗の営業時間内 |
手数料 | 無料 | 3,300円 | 3,300円 |
※価格はすべて税込
このうち、電話やドコモショップで手続きをすると3,300円の手数料が発生するため、SIMロックを解除する場合は、手数料無料で24時間対応してもらえる「ドコモオンライン手続き」を利用しましょう。
ドコモオンライン手続きでSIMロックを解除する手順は、「SIMロックを解除の項目をご覧ください。
デメリット4:使用回線が変わることで繋がりにくくなる場合がある
ドコモとUQモバイルは違う設備・提供エリアで回線を提供していますので、お住まいの地域や活動範囲によってUQモバイルが繋がりにくく感じてしまう場合があります。
そのため、ドコモからUQモバイルに乗り換える場合は、UQモバイル公式サイトエリア[1]確認をしておくと安心です。
また、ドコモはキャリア回線、UQモバイルはauのキャリア回線をレンタルしている立場上、以下のように通信速度へ差が出てしまう点も要注意です。
■ ドコモとUQモバイルの実測値差
下り平均速度 | 上り平均速度 | |
---|---|---|
ドコモ | 120.05Mbps | 14.27Mbps |
UQモバイル | 80.27Mbps | 13.11Mbps |
参考・引用元[1]:UQモバイル公式サイト | エリア
デメリット5:ドコモのキャリアメール(~@docomo.ne.jp)に料金がかかる

これまで無料で利用していたキャリアメールですが、ドコモを解約すると、料金が発生します。ドコモのキャリアメールを他のキャリア・格安SIMへ引き継ぐ場合には月額330円(税込み)がかかります。
代わりのメールアドレスですが「Gmailなどのフリーメールアドレス」、「UQアドレスの取得(220円/月)」のいずれかがあります。
UQアドレスは「@uqmobile.jp」というアドレスを取得できます。フリーメールアドレスは無料で簡単に取得できますが、仕事のやりとりなどで信用されにくいデメリットもあります。
そのため、信頼性のあるアドレスを取得したいという方は、UQアドレスを取得するもしくはドコモのアドレスを引き継ぐことをおすすめします。
デメリット6:端末代の残金がある場合は支払い続ける必要あり
ドコモでスマホを代金分割購入し支払中の場合、UQモバイルへ乗り換えた後も端末代の支払いは続きます。
ドコモを解約するタイミングで一括払いをする必要はありませんが、端末代金を払いきるまではUQモバイルの料金と、ドコモへの端末代金の両方がかかってしまいます。
UQモバイルへ乗り換える際は、可能なら端末代の支払いが完了してからがおすすめです。
デメリット7:ドコモ光セット割が使えなくなる

UQモバイルに乗り換えると、ドコモ光セット割は適用できなくなります。ドコモ光セット割はドコモの利用料金が割引になるサービスですが、UQモバイルは対象外です。
ドコモ利用のためにドコモ光を契約されている方はご注意ください。
またUQモバイルには、対象のインターネットサービス利用で月額料金が永年月額1,100円割引になる「自宅セット割」を提供しています。
デメリット8:最新機種が購入できない可能性がある
ドコモからUQモバイルに乗り換えることで、iPhone等の最新機種が購入できない可能性があります。
ドコモ等のキャリアではいち早く最新機種が販売されますが、サブキャリアのUQモバイルで販売されるかは機種によって異なります。
最新のiPhoneは基本キャリアのみ発売と同時に販売するので、ご注意ください。
デメリット9:dポイントが失効する場合がある
ドコモからUQモバイルに乗り換える前にdアカウントを発行しないと、貯めてきたdポイントが失効してしまうので注意しましょう。
乗り換え前に事前にdアカウントを発行することでポイントの失効が防げるので、dポイントを貯めていた方は乗り換え前にdアカウントの発行が必要です。
UQ親子応援割受付中!
UQモバイルの最新ニュース・キャンペーン情報!

UQモバイルの最新ニュースとおすすめなUQモバイルのキャンペーンをご紹介します。
■ UQモバイルの最新ニュース・キャンペーン情報!
お得なキャッシュバックキャンペーンもあるので、ぜひチェックしてみてください。
SIMのみ契約で最大10,000円相当のauPAY残高還元!

UQモバイルオンラインショップでは、現在SIMのみ契約で最大10,000円のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。
■ キャッシュバック額
新規 | 乗り換え(MNP) | |
---|---|---|
増量オプションⅡ加入 | 増量オプションⅡ未加入 | |
3,000円還元 | 10,000円還元 | 6,000円還元 |
他社から乗り換え&増量オプションⅡに加入すると最大10,000円相当の還元が受けられます。
増量オプションⅡは月の利用できるデータ容量が増えるオプションです。最大7カ月無料キャンペーン中なので、期間中はプラン料金そのままで利用することができますよ。
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
---|---|
キャンペーン内容 | のりかえ(MNP):SIM契約+増量オプションII加入で最大10,000円相当のau PAYキャッシュバック 新規契約:SIM契約で最大3,000円相当のau PAYキャッシュバック |
対象プラン | トクトクプラン / コミコミプラン / ミニミニプラン |
適用条件 | ・SIM単体契約であること(スマホセット契約は対象外) ・新規契約またはau、povoを除く他社からの乗り換え(MNP)であること ・他社から乗り換え(MNP)の場合は、増量オプションIIに加入すること |
注意点 | ・法人契約の場合、ご注文をキャンセルした場合は対象外 ・還元時点までに契約された回線に紐づくauID・auPAYアプリを取得し、auPAYサービス利用規約への同意が必要 |
iPhone 13が最大22,000円割引で販売中!

2023年11月、UQモバイルから「iPhone 13」が発売されました。
型落ちiPhoneではありますが最新のiPhoneよりお手頃で、高速かつ効率的な処理を実現するA15 Bionicチップを搭載している等スペックは十分な一台です。
UQモバイルでは、「UQ mobile オンラインショップ おトク割」の適用でiPhone 13が最大22,000円割引で購入することができます。
機種や契約内容によって割引額が異なるので、ぜひチェックしてみてください。
■ 「iPhone 13(128GB)」の本体価格
他社から乗り換え(トクトクプラン/コミコミプラン) | 新規(トクトクプラン/コミコミプラン) | |||
機種代金 | 114,720円 | |||
増量オプションⅡ | 加入あり | 加入なし | 加入あり | 加入なし |
割引額 | -22,000円 | -16,500円 | -11,000円 | -5,500円 |
本体価格 | 92,720円 | 98,220円 | 103,720円 | 109,220円 |
サイズ | 幅71.5 × 高さ146.7 × 厚さ7.65mm |
重量 | 173g |
CPU | A15 Bionic |
バッテリー容量 | 非公表 |
ディスプレイサイズ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ |
OS | iOS 15 |
メインカメラ画素数 | 1200万画素(広角+超広角) |
フロントカメラ画素数 | 1200万画素 |
18歳以下と家族がおトクな「UQ親子応援割」受付中!

UQモバイルでは、18歳以下とその家族が12カ月間月額1,320円割引となる「UQ親子応援割」を受付中です。
さらに、18歳以下のユーザーは通常20GBの「コミコミプラン」を30GBで利用することができます。
■「UQ親子応援」の割引額
18歳以下 | 18歳以下とその家族 | |
---|---|---|
データ量/月 | 30GB | 20GB |
通常月額料金 | 3,278円 | |
割引後月額料金 | 1,958円 |
※価格はすべて税込
18歳以下のユーザーの家族は、「家族セット割」または「自宅セット割」の加入が条件になるのでご注意下さい。
契約者ご本人と家族も割引も対象となるので、世帯全体でスマホの月額料金を節約することができます。
キャンペーン期間 | 2023年12月1日~終了日未定 |
---|---|
キャンペーン内容 | 【U18/家族】お申し込み翌月ご利用分から12ヵ月間1,320円割引 【U18】お申し込み翌月から12ヵ月間データ容量を10GB増量 |
対象プラン | コミコミプラン |
適用条件 | 【U18】お申し込み時点で5~18歳であること 【家族】 UQ親子応援割の適用条件を満たすU18の方と同一の家族セット割/自宅セット割グループに加入していること。 |
注意事項 | ・1回線につき1回のみの適用 ・年齢条件は申し込み時点での年齢で判定 |
ドコモからUQモバイルへの乗り換えがおすすめのタイミング

ドコモでは違約金・解約金が廃止されたので、現在は契約更新月を待たずに乗り換えでも過分な費用はかからなくなっています。
ただし、ドコモの解約月の料金は日割りにならないため、余分な料金を払わないようにするためにも月末に乗り換えることをおすすめします。
ドコモからUQモバイルへの乗り換えがおすすめの人

ここまでドコモからUQモバイルへ乗り換える際のメリット・デメリットを解説してきました。
メリット・デメリットをふまえ、UQモバイルへの乗り換えがおすすめなのは以下のような人です。
■ UQモバイルへの乗り換えがおすすめの人
- 月額料金をとにかく安くしたい人
- 通信速度が速い格安SIMを選びたい人
- 毎月のデータ消費量に差がある人
- 一人からでも割引を受けたい人
- ドコモに近い厚いサポート、サービスを受けたい人
ひとつずつ解説していきましょう。
月額料金をとにかく安くしたい人
「メリット1:月額料金が安くなる」でも解説したとおり、ドコモからUQモバイルへ乗り換えると、同じデータ容量にも関わらず、月額料金は約3,000円も安くなります。
また、auでんきやUQでんき、au関連のインターネット回線を契約している人は「自他セット割」が適用され、UQスマホの料金から最大858円が永年割引されるため、より安く利用可能です。
そのため、スマホの月額料金をとにかく安くしたい人はドコモからUQモバイルへの乗り換えがおすすめです。
通信速度が速い格安SIMを選びたい人
格安SIMといえば通信速度が遅いというイメージが強いかもしれませんが、UQモバイルはauのサブブランドにあたるため、他社格安SIMより速い実測値を維持できます。
その証拠に、UQモバイルの実測値は格安SIMの実測値ランキングで常に上位をキープしているので、格安SIMに乗り換えても通信速度は落としたくないのであれば、UQモバイルへの乗り換えがおすすめです。
毎月のデータ消費量に差がある人
UQモバイルは、当月使い切れなかったデータ容量を翌月そのまま繰り越してくれる格安SIMです。
そのため、毎月のデータ消費量にブレがある人も、余ったデータ容量を無駄にすることなく消費できます。
一人からでも割引を受けたい人
先にご紹介した「自宅セット割」は、条件さえ満たしていれば1人でUQモバイルを契約しても割引が適用されます。
自宅でauでんきやUQでんき、au関連のインターネット回線を契約(または契約予定)している方は、UQモバイルへ乗り換えてスマホ料金を安くしましょう。
ドコモに近い厚いサポート、サービスを受けたい人
UQモバイルは格安SIMですが、全国のauショップやUQモバイル取扱店など、いざという時はドコモと同じく店舗でサポートやサービスを受けられます。
格安SIMの多くはオンラインチャットや電話でしかサポートを受け付けていませんが、UQモバイルなら乗り換え後も対面サポートを受けられるため安心ですね。
UQ親子応援割受付中!
ドコモからUQモバイルへの乗り換えでよくある質問

ドコモからUQモバイルへ乗り換える際に、確認しておきたい疑問点にお答えしていきます。
■ ドコモからUQモバイルへの乗り換えでよくある質問
- Q.乗り換える時に機種の変更はできる?
- Q.UQモバイルにもまとめて安くなる割引はあるの?
- Q.メールアドレスや電話番号は引き継げる?
Q.乗り換える時に機種の変更はできる?
A.可能です。乗り換え時にスマホを購入できます。
UQモバイルではお手頃なスマホを販売しています。
iPhoneなら新品のiPhone SE(第3世代)を販売中。au認定中古品のiPhone 12やiPhone 12 Pro、iPhone SE(第2世代)は格安で購入できます。
オンラインショップから購入すると割引も受けられますのでぜひチェックしてください。
Q.UQモバイルにもまとめて安くなる割引はあるの?
A.「自宅セット割」という割引があります。
自宅セット割は小売電気の「auでんき」「UQでんき」とセットにする、もしくはauひかりやUQ WiMAXなどの対象のインターネット契約とセットにすることで、スマホ代の割引を受けることができます。
割引額はミニミニプラン、トクトクプランで毎月1,100円。一人からでも適用可能です。
Q.メールアドレスや電話番号は引き継げる?
A.メールアドレスも電話番号も引き継ぎ可能です。
ドコモのメールアドレスはドコモの独自サービスなので、UQモバイルへ乗り換えると利用できなくなります。ただし、ドコモ解約から31日以内に「ドコモメール持ち運び」を契約すれば、月額330円でこれまで使用していたドコモのキャリアメールを引き続き利用可能です。
また、電話番号についてはMNP(ナンバーポータビリティ)手続きをすることで、UQモバイルでも同じ番号を使うことができます。
UQ親子応援割受付中!
まとめ:月額料金が安くて通信速度が速い格安SIMならUQモバイルがおすすめ!
「ドコモスマホの料金を安くしたい」「格安SIMに乗り換えたいけれど、通信速度の速い事業者が良い」という人は、ドコモからUQモバイルへの乗り換えがおすすめです。
ドコモからUQモバイルへ乗り換えるメリット・デメリットは以下の通りです。
■ ドコモからUQモバイルへの乗り換えるメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
ドコモとUQモバイルは、同じデータ容量(3GB)でも月額料金に約3,000円の差があるため、ドコモから乗り換えるとスマホ料金を大幅に安くできます。また、UQモバイルは格安SIMのなかでもトップクラスに通信速度が速いので、乗り換え後もドコモ利用時と変わらない通信環境を維持できますよ。
ドコモからUQモバイルへ乗り換えを検討している人は、本記事で説明した内容を参考にして、スムーズに乗り換え手続きを行ってみてください。
UQ親子応援割受付中!