カテゴリ: 光回線

hi-hoひかり with gamesの評判は?速度やメリット・デメリットも徹底解説
hi-hoひかり with gamesは、オンラインゲーム・配信者向けに特化した光回線です。
hi-hoひかり with gamesの契約を検討している人の中には、実際のユーザーの口コミや評判を知りたい人もいらっしゃるのではないでしょうか?
結論からいうと、hi-hoひかり with gamesは2022年8月にリリースされたばかりの光回線であるため、現時点であまり口コミは多くありません。
今回は実際の口コミやデータの代わりとして、回線の機能や他社との比較について徹底的に解説します。
また、回線の機能や他社との比較を踏まえて、hi-hoひかり with gamesが向いている人の特徴やメリット・デメリットもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
hi-hoひかり with gamesの総合評価 | ||
---|---|---|
総合評価 | 2.4 点 / 5点 | |
安さ | ★☆☆☆☆(1/5) | 戸建て、マンションともに平均的な光回線の価格より高め。 |
通信速度・安定感 | ★★★★☆(4/5) | 専用帯域を使っているので、速度・Ping値は安定している。 |
キャンペーン | ★★☆☆☆(2/5) | 1ヶ月無料キャンペーン実施中。そのほかの特典なし。 |
サポート | ★★☆☆☆(2/5) | 電話はすぐに繋がるが、回答はHPに記載のある情報が全てという印象。 |
解約しやすさ | ★★★☆☆(3/5) | 契約期間ありプランのみ。レンタル機器の返送料について明記なし。 |
スマホセットキャリア | なし |
hi-hoひかり with gamesの5つのメリット |
---|
➀通信速度が速い ➁標準でIPv6_IPoE接続サービスに対応している ➂低Ping値でのプレイが期待できる ④指定期間内なら無料解約できるキャンペーン実施中 ⑤高性能ゲーミングルーターが使える |
hi-hoひかり with gamesの4つのデメリット |
---|
➀月額料金は安い部類ではない ➁評判や口コミが少ない ➂更新月以外の解約で違約金がかかる ④サポートの質は高くなさそう |
ゲーム・配信者向け光回線
最大31日間お試しキャンペーン実施中
目次:
hi-hoひかり with gamesとはオンラインゲーム・配信者向けの光回線

hi-hoひかり with gamesは、オンラインゲーム・配信者向けに特化した光回線サービスです。
「専用帯域」や「IPv6_IPoE接続サービス」などにより、動画配信やオンラインゲームのプレイで重要な、高速通信かつ低Ping値が見込めます。
hi-hoひかり with gamesのプランは3つです。ゲーミングルーターがレンタルできるセットプランもあり、端末故障時の補填もしてくれます。
光回線セットプラン | 回線とプロバイダ料金の一体型プラン。 |
---|---|
プロバイダのみプラン | プロバイダのみ契約できるプラン。回線事業者は自分で選び、別途申し込む必要がある。 |
ルーターパックプラン | 光回線セットもしくはプロバイダのみのプランに、ゲーミングルーターのレンタルがついてくる。端末修理費用保険もついてくる。 |
「hi-hoひかり with games(光回線セット)」の料金プラン
- 戸建て
- マンション
プラン | ファミリータイプ 回線セット | |
---|---|---|
契約期間 | 24ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | ~1ヶ月:6,160円 キャンペーンで無料 2ヶ月~:6,160円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 最大19,800円 | |
解約費用 | 違約金 | 6,600円 |
プラン | マンションタイプ 回線セット | |
---|---|---|
契約期間 | 24ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | ~1ヶ月:4,840円 キャンペーンで無料 2ヶ月~:4,840円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 最大16,500円 | |
解約費用 | 違約金 | 5,400円 |
光回線を契約するには回線事業者とプロバイダを契約する必要がありますが、hi-hoひかり with gamesでは一体型になった「光回線セット」があります。
これが最も基本的なプランで、hiーhoひかり with gamesユーザー専用帯域を使うため安定した通信を可能にしています。
しかし、hiーhoひかり with gamesを使うにはホームゲートウェイまたはMAP-E(V6プラス)に対応したブロードバンドルーターが必要になります。
「自分で好きなものを購入して使いたい」「すでに持っている」という方は、そのまま使うことが出来ます。
特にこだわりがなく、ルーターを所有していないなら、ルーターパックプランがおすすめです。
■ hi-hoひかり with games(回線+ルーターパックプラン)
- 戸建て
- マンション
プラン | ファミリータイプ 回線+ルーターパック | |
---|---|---|
契約期間 | 24ヶ月の自動更新 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | ~1ヶ月:7,260円 キャンペーンで無料 2ヶ月~:7,260円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 最大19,800円 | |
解約費用※ | 違約金 | 5,600円 |
パックに含まれるサービス | ・ゲーミングルーターレンタル ・端末修理費用保険 |
※レンタルルーター返却代について明記なし。
プラン | マンションタイプ 回線+ルーターパック | |
---|---|---|
契約期間 | 24ヶ月の自動更新 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | ~1ヶ月:5,940円 キャンペーンで無料 2ヶ月~:5,940円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 最大16,500円 | |
解約費用※ | 違約金 | 4,400円 |
パックに含まれるサービス | ・ゲーミングルーターレンタル ・端末修理費用保険 |
※レンタルルーター返却代について明記なし。
hi-hoひかり with games(光回線セット)に、レンタルのゲーミングルーターがついたプランです。
通信速度やPing値など、使用感の部分はルータースペックや設定によって大きく変動します。「適切なルーターを選んで設定できるか不安」という方は、ルーターパックを選びましょう。
もしトラブルがあった場合でも、hi-hoの問い合わせ窓口で対応してもらえます。さらに端末修理費用保険もついているので、万が一の故障にも安心です。
ルーターパックプランを解約する場合は、ルーターの返却が必要です。返却しなかった場合は、遺失金として27,500円が請求されるので注意しましょう。
「hi-hoNET with games(プロバイダのみ)」の料金プラン
プラン | hi-hoNET with games(プロバイダのみ) | |
---|---|---|
契約期間 | 24ヶ月の自動更新 | |
月額料金 | ~1ヶ月:2,640円 キャンペーンで無料 2ヶ月~:2,640円 |
|
解約費用 | 違約金 | 2,640円 |
パックに含まれるサービス | ・ゲーミングルーターレンタル ・端末修理費用保険 |
光回線を使うには、回線事業者とプロバイダを契約する必要があります。
回線事業者は回線設備そのものを提供しており、プロバイダはその設備を使ってインターネットに接続する役割があります。
現在では回線事業者とプロバイダがセットになった一体型プランが主流ではあります。
しかし回線事業者は自身で選び、プロバイダをhi-hoNET with gamesと別々で契約することも可能です。
■ 「hi-hoNET with games(プロバイダ+ルーターパック)」の料金プラン
プラン | hi-hoNET with games(プロバイダのみ) | |
---|---|---|
契約期間 | 24ヶ月の自動更新 | |
月額料金 | ~1ヶ月:3,740円 キャンペーンで無料 2ヶ月~:3,740円 |
|
解約費用 | 違約金 | 3,740円 |
パックに含まれるサービス | ・ゲーミングルーターレンタル ・端末修理費用保険 |
hi-hoNET with games(プロバイダのみ)に、レンタルのゲーミングルーターがついたプランです。
通信速度やPing値など、使用感の部分はルータースペックや設定によって大きく変動します。「適切なルーターを選んで設定できるか不安」という方は、ルーターパックを選びましょう。
もしトラブルがあった場合でも、hi-hoの問い合わせ窓口で対応してもらえます。さらに端末修理費用保険もついているので、万が一の故障にも安心です。
ルーターパックプランを解約する場合は、ルーターの返却が必要です。返却しなかった場合は、遺失金として27,500円が請求されるので注意しましょう。
ゲーム・配信者向け光回線
最大31日間お試しキャンペーン実施中
オンラインゲーム・配信で重要なのは「通信速度」と「Ping値」

快適な光回線を選ぶためには、Ping値・スピード(通信速度)の2つの数値が重要です。Ping値・スピード(通信速度)とは何か、そしてhi-hoひかり with gamesの数値例を解説します。
低い値ほどラグがなくなる「Ping値」
Ping値とは、情報のやり取りにかかる時間のことです。Ping値が大きいと相手方とのタイムラグが発生し、快適なやり取りができません。逆にPing値が小さいと、タイムラグの少ない快適なやり取りが見込めます。
では、具体的にどの程度のPing値が必要なのか、目安を確認してみましょう。
■ Ping値の目安
Ping値 | できること |
---|---|
0~20ms | FPS系のオンラインゲーム |
20~40ms | オンラインゲーム |
40~60ms | SNSや動画視聴 |
60ms超 | 使用にストレスを感じる可能性あり |
Ping値の平均は、36〜50ms程度といわれています。SNSや動画視聴には十分な数値ですが、オンラインゲームのプレイには足りません。
Ping値が不十分な状態でオンラインゲームをプレイすると、タイムラグのせいで撃ち負けたり、相手が瞬間移動して見えたりしてしまいます。
オンラインゲームを楽しみたい人、とくにFPS系の勝敗にこだわりたい人は、Ping値に注目してネット回線を選びましょう。
今回ご紹介するhi-hoひかり with gamesは、オンラインゲーム(フォートナイト)プレイ中のPing値を公式ページで公開しています。

混み合う夜間の時間帯でも10ms以下に抑えられており、FPS系のゲームも快適にプレイすることが可能です。
高い数値ほど快適にプレイできる「スピード(通信速度)」
スピード(通信速度)とは、1秒間にやり取りできるデータの量のことです。大きければ大きいほど、ストレスなく快適にネットが利用できます。
では、具体的にどの程度のスピード(通信速度)が必要なのか、目安を確認してみましょう。
■ スピード(通信速度)の目安
スピード(通信速度) | できること |
---|---|
1Mbps | テキストのみの送受信 |
10Mbps | SNS・Web検索 |
15Mbps | Web会議・ビデオ通話 |
30Mbps | 高画質動画の視聴 |
100Mbps | オンラインゲーム |
オンラインゲームを快適にプレイするためには、100Mbps以上の速度が求められます。スピード(通信速度)が不十分な状態でプレイをすると、モタつきやフリーズなどが起こり、それが原因で負けてしまいかねません。
例えばフォートナイトの場合、思うように建築できない、フリーズしている間に攻撃されるといった事態が考えられるのです。
今回ご紹介するhi-hoひかり with gamesは、20〜25時のスピード(通信速度)例を、公式ページで公開しています。

混み合う夜間でも下り700Mbps以上で安定しており、オンラインゲームも快適にプレイできることがわかりますね。
hi-hoひかり with gamesの5つのメリット

hi-hoひかり with gamesのメリットは、以下の5つです。それぞれの内容を詳しく解説していきます。
hi-hoひかり with gamesの5つのメリット |
---|
➀通信速度が速い ➁標準でIPv6_IPoE接続サービスに対応している ➂低Ping値でのプレイが期待できる ④指定期間内なら無料解約できるキャンペーン実施中 ⑤高性能ゲーミングルーターが使える |
➀通信速度が速い
hi-hoひかり with gamesはユーザー専用の帯域を確保しており、混み合う時間帯でも安定した高速通信が見込めます。
hi-hoひかり with gamesの通信速度がどの程度なのか、実際に他の主要光回線と比べてみましょう。
hi-hoひかり with gamesは他の主要光回線にも負けず、とくに下り速度がずば抜けて速いことがわかります。
■ hi-hoひかり with games 主要光回線との通信速度比較
回線名 | 下り実測値 | 上り実測値 |
---|---|---|
hi-hoひかり with games | 748~800Mbps | 371~736Mbps |
auひかり | 493.79Mbps | 455.67Mbps |
NURO 光 | 493.61Mbps | 463.88Mbps |
ソフトバンク 光 | 315.67Mbps | 236.19Mbps |
ドコモ光 | 270.64Mbps | 228.53Mbps |
フレッツ光ネクスト | 270.61Mbps | 219.94Mbps |
参考:みんなのネット回線速度[2]に投稿された、直近3ヶ月の通信速度を記載しています。
➁標準でIPv6_IPoE接続サービスに対応している
IPv6_IPoE接続サービスとは、利用者が少なく混雑が起こりにくい、新しい接続方式です。
hi-hoひかり with gamesは標準でIPv6_IPoE接続サービスに対応しており、混み合う時間帯にも安定した高速通信が見込めます。
➂低Ping値でのプレイが期待できる
hi-hoひかり with gamesは専用帯域・IPv6_IPoE接続サービスに対応しています。混雑の影響を受けにくいため、時間帯を問わず安定した低いPing値が期待できるのです。
hi-hoひかり with gamesのPing値がどの程度なのか、実際に他の主要光回線と比べてみましょう。
hi-hoひかり with gamesは他の主要回線にも負けず、低Ping値を保っていることがわかります。
■ hi-hoひかり with games 主要光回線とのPing値比較
回線名 | Ping値 |
---|---|
hi-hoひかり with games | 5.5~9.3ms |
NURO 光 | 14.69ms |
auひかり | 15.33ms |
ソフトバンク 光 | 16.35ms |
ドコモ光 | 19.33ms |
フレッツ光ネクスト | 20.11ms |
参考:みんなのネット回線速度[2]に投稿された、直近3ヶ月の通信速度を記載しています。
④指定期間内なら無料解約できるキャンペーン実施中

hi-hoひかり with gamesでは、現在「お試しキャンペーン」「スタートキャンペーン」を開催中です。
お試しキャンペーンを活用すれば実際の使い心地を確認でき、スタートキャンペーンを活用すれば1ヶ月ぶんお得にhi-hoひかり with gamesが利用できます。
ただし開通工事費はユーザー負担で、光電話基本料・光電話通話料・その他オプション料金はキャンペーン対象外となります。
⑤高性能ゲーミングルーターが使える

hi-hoひかり with gamesでは、オンラインゲーム・配信を楽しみたい人に向けて、高性能ゲーミングルーター「Archer GX90」がセットになった回線+ルーターパックを提供しています。
Archer GX90は、トライバンド・最近のWiFiに対応した、オンラインゲーム向けの最上級ルーターです。
ゲーム専用バンドを用意しており、最大4804Mbpsの高速通信が利用できるほか、プレイ中に他のユーザーがWiFiを使っても影響を受けません。
1.5GHzクアッドコアCPUが遅くならないようネットワーク環境を自動調節し、8本のアンテナ・ビームフォーミングなどの機能がWiFiをより広い範囲に届けてくれます。
Archer GX90は25,000〜28,000円程度の商品ですが、回線+ルーターパックなら月額+1,100円しかかかりません。
さらに、通信端末修理費用保険が付帯するため、スマートフォンやゲーミングPC、タブレットなどの故障時に最大5万円が受け取れます。
ゲーム・配信者向け光回線
最大31日間お試しキャンペーン実施中
hi-hoひかり with gamesの4つのデメリット

hi-hoひかり with gamesのデメリットは、以下の5つです。それぞれの内容を詳しく解説していきます。
hi-hoひかり with gamesの5つのデメリット |
---|
➀月額料金は安い部類ではない ➁評判や口コミが少ない ➂更新月以外の解約で違約金がかかる ④サポートの質は高くなさそう |
➀月額料金は安い部類ではない
hi-hoひかり with gamesの月額料金は、他の光回線を比べて安い部類ではありません。
スマホとのセット割もないため、スマホのキャリアによってはより差額が広がります。安定性・速度が見込める光回線ではあるものの、料金を重視する人にはあまりおすすめできません。
- 戸建て
- マンション
光回線 | 戸建て |
---|---|
hi-hoひかり with games | 6,160円 |
ドコモ光 | 5,720~5,940円 |
ソフトバンク 光 | 5,720円 |
auひかり | 5,610円 |
NURO 光 | 5,200 円 |
フレッツ光ネクスト(東日本) | 5,940円+プロバイダ料 |
フレッツ光ネクスト(西日本) | 5,940円+プロバイダ料 |
光回線 | マンション |
---|---|
hi-hoひかり with games | 4,840円 |
ドコモ光 | 4,400~4,620円 |
ソフトバンク 光 | 4,180円 |
auひかり | 3,740~5,500円 |
NURO 光 | 5,200 円 |
フレッツ光ネクスト(東日本) | 3,355円+プロバイダ料 |
フレッツ光ネクスト(西日本) | 3,520~4,950円+プロバイダ料 |
➁評判や口コミが少ない
hi-hoひかり with gamesは、2022年8月1日にサービス提供を開始したばかりの、日が浅いプランです。
そのため、ネット上の評判や口コミもまだそれほど多くありません。実際の使い心地は、公式情報などを参考にユーザー側で判断する必要があります。
hi-hoひかり with gamesでは現在、15日以内なら月額料金・事務手数料・違約金なしで解約できる「お試しキャンペーン」を開催中です。実際の使い心地が気になる人は、そちらも活用してみましょう。
➂更新月以外の解約で違約金がかかる
hi-hoひかり with gamesは2年間の自動更新契約であり、2年ごとに3ヶ月間だけめぐってくる更新月以外での解約には、コースごとに以下の違約金がかかります。
他のほとんどの光回線と同じく、短期間の使用には向いていません。契約の検討は、最低2年間の利用を前提に行いましょう。
コース名 | 戸建て違約金 | マンション違約金 | |
---|---|---|---|
回線 | 単体 | 5,600円 | 4,400円 |
ルーターパック | 6,600円 | 5,400円 | |
プロバイダ | 単体 | 2,640円 | |
プロバイダのみ | 3,740円 |
④サポートの質は高くなさそう
hi-hoひかり with gamesは新しいプランということもあり、筆者もわからない点がいくつかあったのでサポートセンターまで電話問い合わせを行いました。
問い合わせたのは平日の朝だったので、空いている時間帯だったこともあってか、3コールほどですぐに繋がりました。
今回専用帯域についてや、他社V6対応の光回線との違い、請求についてを質問したのですが、ホームページに記載のあること以上の回答はありませんでした。
また、10分ほどお話したのち「ここでは詳しいことがわからないので、別窓口にご連絡ください」ということだったので、別窓口にかけなおしてみました。
こちらもすぐに繋がったのですが質問に対しては「手元の資料に記載がなくて」とのこと。話していても「おそらく」「多分」のお話が多かったので、明確な回答は貰えませんでした。
正直、他社光回線でもこのような対応は珍しいものではなく、サポート対応は担当の方によって変わることの方が多いです。
しかしゲーム専用回線として光回線を提供している以上、光回線の仕組みや設定など踏み込んだ話も出てくるはず。
このあたりがサポートで対応出来ないとなると、そもそも知識を持っている方や、トラブルがあったとき自身で調べることができないと厳しいのかなと思います。
【結論】hi-hoひかり with gamesの申し込みはおすすめ?

ここまでhi-hoひかり with gamesのプランと、メリット・デメリットについて解説してきました。結論、hi-hoひかり with gamesがおすすめなのは以下のような方です。
hi-hoひかり with gamesがおすすめな人 |
---|
|
hi-hoひかり with gamesはNTT回線を使った光コラボ回線です。そのため、フレッツ光や光コラボと同じ回線を使っているため、工事不要で乗り換え可能です。
また、hi-hoひかり with gamesは最大1ヶ月の無料期間がありますが、あくまで月額料金と解約金だけ。開通工事費は全額ユーザー負担で、割引キャンペーンも実施していません。
とはいえ、ゲーム専用回線と謳っていることもあり通信速度や安定性については見込めます。フレッツ光や光コラボを契約中だけど、試しにゲーム専用回線を使ってみたいなら特におすすめできます。
しかし、ネット回線やルーターなどの機器についてちゃんと調べることができる(知識がある)方でなければ、サポート面で不安要素はあります。
「快適にゲームをプレイしたいけど、申し込み先に迷っている」「通信系ってプランや料金が複雑で調べるのが面倒」などであれば、評判・口コミの多い大手通信会社と契約したほうが良いでしょう。
ゲーム・配信者向け光回線
最大31日間お試しキャンペーン実施中
hi-hoひかり with gamesの申し込みの流れを解説

hi-hoひかり with gamesの申し込みの流れを、光回線を利用している人・はじめて光回線を利用する人にわけて解説します。
光回線を利用している人
光回線を利用している人は、以下の手順でhi-hoひかり with gamesに申し込めます。
1.承諾番号の取得
フレッツ光をお使いの人はNTTから転用承諾番号を、その他のコラボレーション光をお使いの人はサービス提供元から事業者変更承諾番号を取得します。
2.hi-hoひかり with gamesに申し込み
転用承諾番号・事業者変更承諾番号の有効期限は、取得日を含めて15日間です。取得後は早めにhi-hoひかり with gamesに申し込みましょう。
3.ひかりプロビジョニングセンターから確認の連絡
登録内容や切替日についての確認を、電話で行います。
4.切替日に設定を行う
フレッツ光からの転用・その他コラボレーション光からの事業者変更の場合、工事は必要ありません。切替日にパソコンや通信機器の再設定を行えば、hi-hoひかり with gamesの利用を開始できます。
はじめて光回線を利用する人
はじめて光回線を利用する人は、以下の手順でhi-hoひかり with gamesに申し込めます。
1.hi-hoひかり with gamesに申し込み
公式ページからhi-hoひかり with gamesに申し込みます。
2.ひかりプロビジョニングセンターから確認の連絡
登録内容や工事日についての確認を、電話で行います。
3.開通工事の立ち合い
開通工事には立ち合いが必要です。工事完了後、パソコンや通信機器の設定を行えば、その日からすぐにhi-hoひかり with gamesが利用できます。
まとめ
hi-hoひかり with gamesは、ユーザー専用の帯域・IPv6_IPoE接続サービスに対応した、安定的な高速通信が見込める光回線です。
オンラインゲーム・配信に特化したサービスをうたっており、高性能ゲーミングルーターのレンタルプランも提供しています。
hi-hoひかり with gamesの5つのメリット |
---|
➀通信速度が速い ➁標準でIPv6_IPoE接続サービスに対応している ➂低Ping値でのプレイが期待できる ④指定期間内なら無料解約できるキャンペーン実施中 ⑤高性能ゲーミングルーターが使える |
hi-hoひかり with gamesの4つのデメリット |
---|
➀月額料金は安い部類ではない ➁評判や口コミが少ない ➂更新月以外の解約で違約金がかかる ④サポートの質は高くなさそう |
月額料金は他の光回線より割高であり、高額なキャッシュバックもありません。
また、2年間の自動更新契約であり、更新月以外での解約には戸建て5,600〜6,600円、マンション4,400〜5,400円の違約金がかかります。
hi-hoひかり with gamesはフレッツ光や光コラボを契約中・ゲーム専用回線の申し込みを検討中・ネット回線・機器について調べることができる(知識がある)方におすすめの光回線です。
この記事の参考・引用サイト
※ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ワイモバイルが提供する商品名です。この記事では、「持ち運びができるモバイルWiFiルーター=ポケット型WiFi、モバイルルーター」と表記しています。