自宅 WiFi おすすめ

自宅にWiFiをつなぎたい! 今おすすめの回線19社(ポケット型WiFi・ホームルーター・光回線)自分にあっているのはどれ?

「自宅にWiFiをつなぎたいけれど、何を使えばいいのかわからない」とお悩みでしょうか?

テレワークやオンライン授業が始まった影響もあり、いますぐにでもWiFi環境を整えたいという人も多いでしょう。

WiFiは、主に外出先でネットを使うならポケット型WiFi、家でしかネットを利用しないなら工事不要のホームルーターか、速度の安定性がある光回線から引くのがベストな方法です。

2023年の最新情報を元に、最もおすすめの光回線8社、おすすめのホームルーター6社、おすすめのポケット型WiFi5社をご紹介していきます。

  • 光回線
  • ホームルーター
  • ポケット型WiFi
光回線 おすすめユーザー
ドコモ光 ・ドコモスマホユーザー
auひかり ・通信速度と安定感で選びたい
ビッグローブ光 ・auひかりエリア外のauユーザー
NURO光 ・ソフトバンクユーザー
ソフトバンク光 ・NURO光エリア外のソフトバンクユーザー
楽天ひかり ・楽天モバイルユーザー
So-net光 minico ・一人暮らしで通信量が多くない人
電力系回線 ・TVや固定電話もまとめたい
・引っ越し予定がない

※クリックでサービス解説までスクロールします。

ホームルーター おすすめユーザー
ドコモ home 5G ・ドコモスマホユーザー
・通信速度と安定感でホームルーターを選びたい
モバレコエアー ・ソフトバンクユーザー
・ホームルーターを短期で使いたい(レンタル)
Broad WiMAX ・他社からWiFiを乗り換えたい
・初めてWiMAXを契約する
5G CONNECT ・契約期間、違約金がないレンタルWiFi
GMOとくとくBB WiMAX ・コスパ重視でホームルーターを選びたい
縛られないWiFi ・短期間ホームルーターを繋ぎたい

※クリックでサービス解説までスクロールします。

ポケット型WiFi おすすめユーザー
WiMAX ・ポケット型WiFiでも無制限で使いたい
THE WiFi ・キャンペーンでお得にWiFiを使いたい
MUGEN WiFi ・大容量のプランで選びたい
AiR-WiFi ・月額料金の安いクラウドWiFiなら
楽天モバイル ・格安料金で無制限で使える

※クリックでサービス解説までスクロールします。

光回線の開通工事は、申し込みから開通まで通常2週間~1ヶ月程度かかります。申し込みのタイミングや建物の状況によっては2ヶ月以上かかってしまうことがあります。引っ越しや新生活の開始など、インターネットの開通場所が決まったらできるだけ早めに申し込みましょう。

おすすめホームルーターはこれだ!

高速通信 で選ぶなら /

home 5G

料金の安さ で選ぶなら /

モバレコエアー

自宅にWiFiを引く方法3つの方法

回線選びのフローチャート
自宅にWiFiを引く方法3パターン

現在、自宅にてインターネットへ接続する環境を整える方法は、主に3つのパターンにわかれています。

光回線 ケーブルを直接部屋まで引き込み、モデムやルーターを介してWiFiを使う。移動ができないので「固定回線」とも呼ばれる。
ホームルーター コンセントに挿すだけでWiFiが使える無線式ルーター。手軽さから「挿すだけWiFi」「工事不要WiFi」「置くだけWiFi」とも呼ばれる。
ポケット型WiFi 持ち運びができるほどコンパクトな無線式ルーター。「モバイルルーター」「ポケットWiFi」とも呼ばれる。

旧来では家の中で使うPCやプリンターなどの機器は、ケーブルを使って配線していました。

しかしWiFiという無線規格がそれに取って代わり、今やさまざまな制約から開放され、無線で家の中にある機器がインターネットに接続できるまでに利便性が向上しています。

その便利な無線ネットワークを構築できるのが、回線業者各社が提供しているWiFiルーターです。

ここでは、各WiFiルーターの種類やメリット・デメリットとともに、どの方法がどんな人におすすめなのかを解説していきます

光回線(固定回線)

光回線(固定回線)
光回線(固定回線)

光回線は自宅に直接光ファイバーを引き込んでインターネットに接続する方法です。有線接続ですから高速で大容量ですし、安定しています。

ただし、引き込んだだけでは有線接続しかできずに、家の中がケーブルだらけになってしまいます。光回線をWiFi利用したいのであれば、別途WiFiルーター(無線LANルーター)を設置しましょう。

実はインターネットは2つのネットワークから成り立っています。家の外側のネットワークをWAN、家の内側のネットワークをLANといい、その2つのネットワークの橋渡し役を担っているのがルーターです。

WAN側ネットワークを有線で引き込む光回線は、高速で安定しています。家の中をLAN側ネットワーク規格であるWiFiで構築したい場合、WiFiルーターにて無線に変換して構築できるという意味です。

光回線を使ったWiFi環境のメリットとデメリットは以下を参考にしてください。

メリット
  • 速度が速い
  • 速度が安定している
  • データ通信量が完全無制限
デメリット
  • 開通工事が必要
  • 自宅でしか使えない
  • 回線タイプのなかで最も費用が高い

 光回線がおすすめの人

メリットとデメリットをもとにした結果、光回線は以下のような人におすすめといえます。

光回線がおすすめな人
  • 自宅メインでWiFiを使う人
  • 2年未満に転居予定がない人
  • 工事可能物件に住んでいる(持ち家・戸建て・管理人の許可OK)
  • 家族など複数人でWiFiをシェアする
  • 安定した高速通信を求めている
  • オンラインゲーム・配信をストレスフリーで楽しみたい

光回線は開通させるために工事が必要ですが、直接光ファイバーを自宅に引き込むだけあって、速度と安定性は抜群です。

家の中をWiFi化しても、速度の安定性はポケット型WiFiやホームルーターより優れ、大容量データ通信が必要なオンラインゲームや高画質動画を楽しんでも、ラグが少なくカクカクなりにくいです。

また、光回線はいくらデータ通信を利用しても速度制限にかからないので、安定した通信でデータ容量を気にせず好きなだけ使いたい人にもおすすめといえます。

 光回線がおすすめできない人

光回線がおすすめできない人
  • 今すぐWiFiを使いたい人
  • 直近で引っ越し予定がある人
  • 外でもWiFiを繋ぎたい人
  • オンラインゲームや配信を行わない人

光回線の開通は、マンションタイプ導入済みの建物でも開通まで1週間程度、戸建ての場合は1ヶ月程度かかります。

今すぐWiFi環境が必要なら、届いたらすぐに使える工事不要なものがベストでしょう。また持ち運びができないので外でもよく利用するならポケット型WiFiがおすすめです。

また、光回線は月額料金が高めになっているので、オンラインゲームや配信などの回線速度や安定性が必要な作業をしない人は、無理に契約する必要はないでしょう

 光回線の料金相場

7社の光回線の月額基本料金を比較したところ、料金平均は以下のようになりました。

戸建て平均料金 5,342円
マンション平均料金 3,344円

おすすめ光回線の基本料金

光回線 月額基本料金
戸建て マンション
ドコモ光 5,720円 4,400円
ビッグローブ光 5,478円 4,378円
NURO光 5,200円 2,090~2,750円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円
楽天ひかり 5,280円 4,180円
auひかり 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
4,180円
So-net光プラス 4,500円 3,400円

光回線は契約時に手数料や工事費がかかるので、実質月額料金はもう少し高くなります。

しかし、キャッシュバックや工事費無料キャンペーンなどを適用させることで、実質月額料金の平均額はおさえられます。

これらの点をふまえると、光回線は戸建てタイプ5,500円、マンションタイプ4,000円以下だと安いといえるので、安さを重視したい人はこのライン以下で探してみましょう。

▲目次に戻る

ホームルーター(据え置き型WiFi)

ホームルーター(据え置き型WiFi)
ホームルーター(据え置き型WiFi)

ホームルーター(据え置き型WiFi)は、自宅に設置するWiFiルーターです。

コンセントを挿せばすぐにインターネットへ接続できる上にWiFi環境が整うので、大がかりな工事をする必要がなく手軽です。

ホームルーターのメリットとデメリットは以下を参考にしてください。

メリット
  • 導入や引越しの手続きが簡単
  • ある程度の通信速度・データ通信量が担保されている
  • 光回線が引き込めない物件でもWiFiが導入ができる
デメリット
  • 光回線にくらべて安定感は劣る
  • 完全に無制限なわけではない

 ホームルーターがおすすめの人

メリットとデメリットをもとにした結果、ホームルーター(据え置き型WiFi)は以下のような人におすすめといえます。

ホームルーターがおすすめな人
  • 引越しする可能性がある
  • 一人暮らし(WiFiの同時接続端末が1~3台ほど)
  • エリア・物件構造・管理会社の関係などで光回線の契約が難しい

ホームルーターは、ポケット型WiFiと同じく電波でインターネットに接続する仕組みです。 本体サイズが大きいため、そのぶん性能は高いです。

電波が届くエリアであれば、固定回線のように安定した高速通信を可能にしてくれます。 壁に穴を開けるような工事は一切不要で、お手軽です。

自宅で家族を含めた複数人で安定した通信をしたい人、工事なしで簡単にWiFi環境を構築したいときにおすすめです。

 ホームルーターがおすすめできない人

ホームルーターがおすすめできない人
  • 複数人で同時に複数端末の接続を行う人
  • FPSゲームや配信をよく行う人
  • 外でも利用したい人

あまりに多くの端末を常に接続する、または、FPSゲームや配信をよく行う想定があるならホームルーターの性能では物足りない可能性が高いです。

また、ホームルーターは端末の形状的に、「大きいけど最悪持ち運びができそう」と思う人もいるかもしれませんが、基本的に登録住所以外では利用できません。(※WiMAX以外)

接続するにはコンセントに繋ぐ必要があるので、外でも利用したい人はポケット型WiFiを選びましょう

 ホームルーターの料金相場

ホームルーター5社の月額基本料金を比較したところ、料金平均は以下のようになりました。

ホームルーターの料金平均 4,477円

おすすめホームルーターの基本料金

ホームルーター プラン 月額基本料金
docomo home 5g home 5G 4,950円
モバレコAir 5Gプラン ~2ヶ月:2,167円
~24ヶ月:3,679円
25ヶ月~:5,368円
Broad WiMAX ギガ放題コスパプラン 初月:1,397円
1ヵ月~36ヵ月:3,630円
37ヵ月~:4,818円
GMOとくとくBB WiMAX ギガ放題プラス ~2ヶ月:1,474円
~35ヶ月:3,784円
36ヶ月~:4,444円
縛られないwifi WiMAX ギガ放題プラン 4,290円

※価格はすべて税込

手数料や端末代などの料金がかかるため、実質料金はもう少し高くなります。しかし、キャッシュバックキャンペーンが加味されるので実質支払額はもっと抑えられます。

これらの点をふまえると、ホームルーターは月額5,000円以下で使えると安いといえるので、料金を重視したい人は月額4,500円以下のホームルーターを探してみましょう。

▲目次に戻る

ポケット型WiFi(モバイルルーター)

ポケット型WiFi
ポケット型WiFi(モバイルルーター)

ポケット型WiFiは持ち運びができるタイプの無線式ルーターです。ポケット型WiFiは、WiMAXなら無制限通信・クラウドSIMなら月間使用量の上限ありのプランが展開されています。

月間200GBなど大容量通信できるサービスがあるので、ネットの使用用途をある程度見通しできるユーザーは快適に使用することができるでしょう。

ただし、ポケット型WiFiをスマホメインで使う予定であれば、まずはスマホプランの見直しをおすすめします。

スマホとWiFiルーターの併用より、スマホを大容量プランに変更したほうが安く済むため、キャリアの乗り換えも含めて見直しを行いましょう。

しかし、スマホ以外の端末で外出先でもWiFiを接続したいなら、ポケット型WiFi一択です!

ポケット型WiFiは無線式ルーターなので遮蔽物・通信混雑などの外的要因を受けやすいため、通信速度や安定感は劣ります。そのぶん回線タイプのなかで、費用は最も安く設定されています。

メリット
  • 国内外の外出先でもWiFiが使える
  • 安くネット環境を整えられる
  • 提供されているサービスが豊富
デメリット
  • 端末の充電が必須
  • 通信は不安定になりがち
  • データ通信量に制限があるサービスが多い

 ポケット型WiFiがおすすめの人

メリットとデメリットをもとにした結果、ポケット型WiFiは以下のような人におすすめといえます。

ホームルーターがおすすめな人
  • 自宅内・外出先でWiFi接続をしたい
  • WiFiルーターを最安で使いたい
  • 短期間インターネットを使いたい(海外旅行や固定回線が開通するまでなど)
  • 速度にこだわりがないライトユーザー(Web閲覧・YouTube・SNSなど)
  • 一人暮らし(WiFiの同時接続端末が1~2台ほど)

ポケット型WiFiは、端末の電源を入れるだけでどこでも瞬時にネットワーク環境を作り出せる点が大きな魅力です。

ポケット型WiFiはインターネットの基地局へ電波でアクセスします。固定回線のような高速通信はできませんが、長編映画やオンラインゲームなどの大容量通信を頻繁におこなわない限り、通信制限を気にせず手軽に快適に使えます。

ただし、友人や家族など大人数で電波をシェアすると速度がどんどん遅くなっていくのがデメリットです。よって、一人暮らしの人や、テレワーク、リモート授業などの環境を整えるために、自分だけで使いたい人におすすめします

 ポケット型WiFiがおすすめできない人

ポケット型WiFiがおすすめできない人
  • 複数人で同時に複数端末の接続を行う人
  • FPSゲームや配信をよく行う人
  • 高くても速度と安定性が欲しい人
  • 外では利用しない人

ポケット型WiFiの最大の利点は持ち運びができることです。メインの接続場所が変わらない人はより安定性の高い、ホームルーターや光回線がおすすめです。

また、端末性能が上がり、ポケット型WiFiでも最大通信速度はあがってきていますが、速度の出やすさ・安定性は光回線+有線接続が1番です。

オンラインゲームの中でも、FPSゲームをするならおすすめできません

 ポケット型WiFiの料金相場

ポケット型WiFi8社の月額基本料金を比較したところ、料金平均は以下のようになりました。

ポケット型WiFiの料金平均 3,772円

おすすめポケット型WiFiの基本料金

ポケット型WiFi プラン 月額基本料金
Broad WiMAX ギガ放題コスパプラン 初月:1,397円
1ヵ月~36ヵ月:3,630円
37ヵ月~:4,818円
5g Connect 2年契約プラン 3,718円
GMOとくとくBB WiMAX ギガ放題プラス ~2ヶ月:1,474円
~35ヶ月:3,784円
36ヶ月~:4,444円
Biglobe WiMAX ギガ放題プラス 初月:0円
~1ヶ月:1,166円
~24ヶ月:3,355円
25ヶ月~:4,928円
THE WiFi THE WiFi(100GB) ~4ヶ月:0円
5ヶ月~:3,828円
MUGEN WiFi 格安プラン 3,718円
AiR-Wifi まるっとプラン 3,608円
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VII ~3GB:1,078円
~20GB:2,178円
~無制限:3,278円

ポケット型WiFiを契約すると、端末代や契約事務手数料などがかかります。しかし、会社によって現金キャッシュバックや端末代無料キャンペーンなどを実施しているので、それらの還元額を加味すると、実質料金はもう少し抑えられます。

これらの点をふまえると、ポケット型WiFiの料金は3,700円以下なら安いといえます。

▲目次に戻る

【2023年最新版】自宅におすすめの光回線8社

自宅におすすめの光回線6社
自宅におすすめの光回線8社

「自宅にWiFiを引くなら完全無制限で高速通信を利用したい!」という人は、光回線を自宅に引き、無線ルーターを介してWiFi環境をつくりましょう。

ちなみに、光回線を選ぶ際はお使いのスマホとセット割が組める回線を選ぶのがベストです!セット割が適用されると家庭の通信費を一気に安くできます。

ここではスマホキャリア別にセット割が組める光回線を中心に8社をご紹介していきます。お使いのスマホキャリアをベースにセット割が組める光回線の項目を読んでみてください。

光回線 おすすめユーザー
ドコモ光 ・ドコモスマホユーザー
auひかり ・通信速度と安定感で選びたい
・auユーザー
ビッグローブ光 ・auひかりエリア外のauユーザー
NURO光 ・ソフトバンクユーザー
・速度が速い光回線を探している人
ソフトバンク光 ・NURO光エリア外のソフトバンクユーザー
楽天ひかり ・楽天モバイルユーザー
So-net光 minico ・一人暮らし(基本WiFiをシェアして使わない)
電力系回線 ・戸建て暮らし
・引越し予定がない

※クリックでサービス解説までスクロールします。

ドコモスマホユーザーは「ドコモ光」

ドコモ光GMOとくとくBBのキャンペーン
画像:ドコモ光(GMOとくとくBB)サイトより引用[1]

ドコモ光(戸建て)を詳しく見る
エリア 全国
プラン 1ギガ タイプA
契約期間 2年(自動更新)
最大通信速度 1Gbps
月額料金 5,783円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 0円 19,800円
解約費用 違約金 5,500円

■ スマホセット割引

キャリア ドコモ
対象回線数 20回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円

ドコモ光(マンション)を詳しく見る
エリア 全国
プラン 1ギガ タイプA
契約期間 2年(自動更新)
最大通信速度 1Gbps
月額料金 4,463円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 0円 16,500円
解約費用 違約金 4,180円

■ スマホセット割引

キャリア ドコモ
対象回線数 20回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円

ドコモ光キャンペーン
  • 開通工事費が完全無料
  • 他社解約金を最大30,000円まで補填
  • [オプション加入]最大35,500円キャッシュバック
  • [ネットのみ]5,500円キャッシュバック
  • v6プラス対応WiFiルーター永年無料レンタル

※ドコモ光のプロバイダGMOとくとくBBから申し込んだとき

ドコモの場合、セット割が適用される光回線は「ドコモ光」のみなので、ドコモスマホを使っているならドコモ光一択です。

「ドコモ光セット割」が適用されると、ドコモスマホの料金が毎月最大1,100円安くなります。割引対象は最大20回線と多いので、家族内にドコモユーザーが多ければ多いほど家庭の通信費が安くなります。

また、ドコモ光はv6プラス対応プロバイダを選択することで、常に安定した高速通信が利用できます。V6プラス接続は夜間や昼間などネット利用者が多い時間帯でもサクサクつながるので、速度を重視したい人には嬉しいですね。

このように、ドコモ光はドコモユーザーにとってメリットがたくさんあるので、ドコモユーザーなら迷わずドコモ光を契約しましょう。

 ドコモ光の評判・口コミ

モバレコ独自でとった、光回線利用者200人に対してとったアンケートの中で、ドコモ光利用者の口コミと評判をまとめました。

  • 良い点
  • 悪い点
  • フレッツ光だったので、工事なしに開通できた。
  • 工事料が無料でだったこと。使用している携帯電話会社だったこと。
  • 長期利用者に割引があってほしい。
  • 思ったよりも安くならなかった。

ドコモ光はNTTの回線を利用した光コラボといわれる回線にあたるため、フレッツ光からの乗り換えの場合、大がかりな工事不要で乗り換えが可能です。また、工事費用がキャンペーンにて完全に無料になることがメリットしてあげられます。

月額料金に関しては、ドコモのスマホとのセット割を使わないとあまり安くないので、その点がイマイチな点としてあがっています。

 ドコモ光が他社より優れているポイント

※横にスクロールできます。

※縦横にスクロールできます。

セット割 月額料金 基本工事費用 プロバイダ数
ドコモ光 ドコモ 5,783円
19,800円
※無料

23社
auひかり au
UQモバイル
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円

41,250円
※実質無料

7社
ソフトバンク光 ソフトバンク
ワイモバイル
5,720円
最大26,400円
※実質無料

選べない
NURO光 ソフトバンク
ワイモバイル
5,200円
44,000円
※実質無料

選べない
ビッグローブ光 au
BIGLOBEモバイル
5,478円
19,800円
※実質無料

選べない
楽天ひかり 楽天モバイルユーザーならキャンペーンがお得 5,280円
19,800円

選べない
So-net光 minico なし 4,500円
26,400円
※実質無料

選べない
  • ドコモユーザーが唯一セット割引が適応できる
  • 選べるプロバイダが多い
  • 基本工事料無料キャンペーンが優秀

前述のとおり、ドコモのスマホとのセット割は「ドコモ光」のみとなっているため、ドコモユーザーはお得に利用できるでしょう。

また、ドコモ光は基本工事費用が、キャンペーンにて無料になるのもポイントです。

他社だと「実質無料」となっているものがほとんどで、「工事費用の分割支払いと同等額の割引が毎月入る」というキャンペーンです。そのため、工事費用の支払いが終わる前に解約となった場合、残債分はキャンペーンが適応されず、支払いが発生します。

また、契約の際に選べるプロバイダ数が多いため、プロバイダにこだわりがある人は使いやすいでしょう。

WiFiルーターも無料!
最大85,500円キャッシュバック

▲目次に戻る

通信速度と安定感を求めるなら「auひかり」

auhikari_next_original

auひかり(戸建て)を詳しく見る
エリア エリア検索ページを開く
プラン ずっとギガ得プラン
契約期間 36ヶ月(自動更新)
最大通信速度 1Gbps
月額料金 ~12ヶ月:5,610円
~24ヶ月:5,500円
25ヶ月~:5,390円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 41,250円
解約費用 違約金 4,730円

■ スマホセット割引

キャリア au UQモバイル
対象回線数 10回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円 858円

auひかり(マンション)を詳しく見る
エリア エリア検索ページを開く
プラン マンションタイプV16
契約期間 2年(自動更新)
最大通信速度 100Mbps
月額料金 4,180円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 33,000円
解約費用 違約金 2,730円

■ スマホセット割引

キャリア au UQモバイル
対象回線数 10回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円 858円

auひかりのキャンペーン
  • 他社解約金を最大65,000円まで補填
  • [ネット+電話]81,000円キャッシュバック
  • [ネットのみ]61,000円キャッシュバック

※auひかりの正規代理店NEXTから申し込んだとき

通信速度と安定感を求めるなら「auひかり」がおすすめです。独自回線なので混雑しやすい時間帯でも安定した高速通信が魅力で、提供エリアも広めです。

au・UQモバイルとのスマホセット割も適用できます。特にauユーザーなら、スマホセット割の「auスマートバリュー」が適用され、モデムのレンタル料が永年無料になります。

auスマートバリューが適用されると、auスマホの料金が毎月最大1,100円安くなります。適用回線は最大10回線ですが、50歳以上の家族なら離れて暮らしていても適用できるので、家族にauユーザーが多い人は大変お得です。

■ キャッシュバックの受け取り方法

  1. 代理店NEXT担当者より申込内容の確認電話をもらう
  2. あわせて振込口座情報がヒアリングされるので答える
  3. 代理店キャッシュバック手続き完了!開通翌月末日に振込確認
  4. [開通4ヶ月後]プロバイダのキャッシュバック専用WEBページを開く
  5. [振込口座情報を登録する
  6. プロバイダキャッシュバック手続き完了!1ヶ月以内に振込確認

 auひかりの評判・口コミ

モバレコ独自でとった、光回線利用者200人に対してとったアンケートの中で、auひかり利用者の口コミと評判をまとめました。

  • 良い点
  • 悪い点
  • 光回線の開通に際して、工事までの過程がスムーズに済み、初期費用の負担も無かった。スマホとのセット割が適用できた。
  • 回線速度が早くて安定している。
  • 価格が少し高い。
  • 時々通信が不安定になり、数十分程度ネットに繋がらなく事がある。

auのスマホとセットで安く使えるとの声が多く見られました。その他回線の安定性と速度にいい印象を思っているという意見が多くありました。

auのスマホとのセット割が入らないと月額料金自体は安くないので、とにかく安く使いたいという人向けではないことが分かります。

 auひかりが他社より優れているポイント

※横にスクロールできます。

※縦横にスクロールできます。

セット割 月額料金 速度ランキング※ プロバイダ数
auひかり au
UQモバイル
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
13位
7社
ドコモ光 ドコモ 5,783円 45位
23社
ソフトバンク光 ソフトバンク
ワイモバイル
5,720円 31位
選べない
NURO光 ソフトバンク
ワイモバイル
5,200円 5位
選べない
ビッグローブ光 au
BIGLOBEモバイル
5,478円 46位
選べない
楽天ひかり 楽天モバイルユーザーならキャンペーンがお得 5,280円 50位
選べない
So-net光 minico なし 4,500円
選べない

※みんなのネット回線速度(みんそく)から参照(直近3ヶ月の測定結果をもとにランキング)

  • 通信速度が比較的安定して速い
  • キャッシュバックキャンペーンが豊富

auひかりは、速度の安定性と速さに定評があり、オンラインゲームや容量の大きいデータのダウンロード・映画やドラマを楽しみたいといった人におすすめできる回線です。

実際に速度に関する口コミを集めたサイトである「みんなのネット回線速度」の速度ランキングでは、毎月上位にランクインしています。

また、キャッシュバックの特典も他社回線にくらべて大きく、おすすめ窓口の株式会社NEXTから申し込みすると、ネット+電話申し込みで最大81,000円マンションなら最大65,000円のキャッシュバックが受け取れます。

受け取りやすさNo.1
最大81,000円キャッシュバック

▲目次に戻る

au・格安SIMユーザーは「ビッグローブ光」

ビッグローブ光のスマホセット
画像:BIGLOBE光公式サイトより引用[2]

BIGLOBE光(戸建て)を詳しく見る
エリア 全国
プラン ファミリープラン
契約期間 3年(自動更新)
最大通信速度 1Gbps
月額料金 5,478円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 19,800円
解約費用 違約金 4,230円

■ スマホセット割引

キャリア au UQモバイル BIGLOBEモバイル
対象回線数 10回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円 858円 220円

BIGLOBE光(マンション)を詳しく見る
エリア 全国
プラン マンションタイプ
契約期間 3年(自動更新)
最大通信速度 1Gbps
月額料金 4,378円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 16,500円
解約費用 違約金 3,360円

■ スマホセット割引

キャリア au UQモバイル BIGLOBEモバイル
対象回線数 10回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円 858円 220円

BIGLOBE光のキャンペーン
  • 選べるキャンペーン特典
    [特典①]最大68,000円キャッシュバック
    [特典②]最大57,8000円キャッシュバック+工事費実質無料特典
  • 無線LANルーター6ヶ月間レンタル代無料

※BIGLOBE光の正規代理店NEXTから申し込んだとき

ビッグローブ光au・UQモバイル・BIGLOBEモバイル(格安SIM)ユーザーなら最安級で使える光コラボ回線です。

ビッグローブ光では、毎月高額な現金キャッシュバックキャンペーンを行っています。

余計なオプションなどの加入は必要なく、光回線のみの申込でも最大60,000円キャッシュバックが受け取れます。キャッシュバックは最短2ヶ月後末に受け取ることができ、振込口座のヒアリングもオペレーターが電話でしてくれるため、還元率100%(受け取り忘れナシ!)なのも魅力です。

 ビッグローブ光の評判・口コミ

モバレコ独自でとった、光回線利用者200人に対してとったアンケートの中で、ビッグローブ光利用者の口コミと評判をまとめました。

  • 良い点
  • 悪い点
  • もともとBIGLOBEを使っておりメールアドレスもそのまま使えたので良かった。
  • 早くに工事してくれた。
  • 月額料金がそれほど安くない。

auひかりも使えるプロバイダが多い方なので、現在プロバイダのメールアドレスを利用している人が選択肢に入りやすいでしょう。

月額料金は光回線の中でも平均的なため、乗り換えて安くなったと感じる人は多くないでしょう。

 ビッグローブ光が他社より優れているポイント

※横にスクロールできます。

※縦横にスクロールできます。

セット割 月額料金 基本工事費用 解約金
ビッグローブ光 au
BIGLOBEモバイル
5,478円
19,800円
※実質無料

4,230円
ドコモ光 ドコモ 5,783円
19,800円
※無料

5,500円
auひかり au
UQモバイル
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円

41,250円
※実質無料

4,730円
ソフトバンク光 ソフトバンク
ワイモバイル
5,720円
最大26,400円
※実質無料

基本料金1ヶ月分
NURO光 ソフトバンク
ワイモバイル
5,200円
44,000円
※実質無料

4,230円
楽天ひかり 楽天モバイルユーザーならキャンペーンがお得 5,280円
19,800円

基本料金1ヶ月分
So-net光 minico なし 4,500円
26,400円
※実質無料

なし
  • au・BIGLOBEモバイルとのセット割がある
  • 対応エリアが全国

ビッグローブ光はauのスマホのセット割である「auスマートバリュー」が適応できます。auユーザーにはauひかりが一番おすすめできますが、一部地域では利用できなかったり、マンションに導入されてないことが多くあります。

その点、ビッグローブ光はNTT回線をつかった光コラボのため、対応地域は全国・導入済みのマンションも多くあります。auユーザーでauひかりが使えない人にはビッグローブ光がおすすめです。

au・UQ・BIGLOBE
セットで最安級の光回線

▲目次に戻る

楽天モバイルセットで1年基本料金無料「楽天ひかり」

楽天ひかり
画像:楽天ひかり公式サイトより引用[5]

楽天ひかり(戸建て)を詳しく見る
エリア 全国
プラン ファミリータイプ
契約期間 2年(自動更新)
最大通信速度 1Gbps
月額料金 5,280円
初期費用 事務手数料 880円
工事費(開通) 19,800円
解約費用 違約金 5,280円

■ スマホセット特典

キャリア 楽天モバイル
対象回線数 1回線
スマホセット特典 ネット基本料金が1年無料

楽天ひかり(マンション)を詳しく見る
エリア 全国
プラン マンションタイブ
契約期間 2年(自動更新)
最大通信速度 1Gbps
月額料金 4,180円
初期費用 事務手数料 880円
工事費(開通) 16,500円
解約費用 違約金 4,180円

■ スマホセット特典

キャリア 楽天モバイル
対象回線数 1回線
スマホセット特典
  • 楽天ひかり基本料金が1年無料
  • 楽天ポイント付与率1%アップ

楽天ひかりでは、1年間月額料金無料キャンペーンをおこなっています。こちらは楽天モバイル利用者限定のキャンペーンになるので、楽天モバイルをお持ちなら楽天ひかり一択です。

また、光回線を初めて使おうと考えている、という方にもおすすめできます。

工事費はかかりますが、スマホセットで1年無料なので他社より安く運用でき、光コラボ回線なので事業者変更で他社乗り換えも工事不要で行えます。

楽天スマホプランも安いため、スマホキャリアもあわせて見直したり、サブ回線としての契約も良いでしょう。

キャッシュバックのキャンペーンと違い、もらい忘れることなく、必ず割引が受けられるのもうれしいポイントです。

 楽天ひかりの評判・口コミ

モバレコ独自でとった、光回線利用者200人に対してとったアンケートの中で、楽天ひかり利用者の口コミと評判をまとめました。

  • 良い点
  • 悪い点
  • 月額料金が安いこと。
  • なし

今回のアンケートでは、とくに悪い点はあがりませんでした。料金プラン・キャンペーンが分かりやすいことが、この結果に繋がっていそうです。

 楽天ひかりが他社より優れているポイント

※横にスクロールできます。

※縦横にスクロールできます。

セット割 月額料金 解約金 プロバイダ数
楽天ひかり 楽天モバイルユーザーならキャンペーンがお得 5,280円
基本料金1ヶ月分

選べない
ドコモ光 ドコモ 5,783円
5,500円

23社
auひかり au
UQモバイル
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円

4,730円

7社
ソフトバンク光 ソフトバンク
ワイモバイル
5,720円
基本料金1ヶ月分

選べない
NURO光 ソフトバンク
ワイモバイル
5,200円
4,230円

選べない
ビッグローブ光 au
BIGLOBEモバイル
5,478円
4,230円

選べない
So-net光 minico なし 4,500円
なし

選べない
  • 楽天モバイルユーザー対象のキャンペーンがお得
  • 楽天市場でのお買い物がポイント+1倍になる

楽天モバイルはなんといっても、他にないキャンペーンを行っていることが特長です。楽天モバイルユーザーなら1年間月額基本料無料で利用できます。

楽天モバイルユーザー以外でもマンションなら1,980円、戸建てなら3,080円で1年間利用できます。

楽天モバイルとセットで
ネット月額料金が1年タダ

▲目次に戻る

NURO光エリア外のソフトバンクユーザーは「ソフトバンク光」

ソフトバンク光
画像:ソフトバンク光(NEXT)サイトより引用[4]

ソフトバンク光(戸建て)を詳しく見る
エリア 全国
プラン 戸建て
契約期間 2年(自動更新)
最大通信速度 1Gbps
月額料金 5,720円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 26,400円
解約費用 違約金 5,720円

■ スマホセット割引

キャリア ソフトバンク ワイモバイル
対象回線数 10回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円 1,188円

ソフトバンク光(マンション)を詳しく見る
エリア 全国
プラン マンションタイブ
契約期間 2年(自動更新)
最大通信速度 1Gbps
月額料金 4,180円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 26,400円
解約費用 違約金 4,180円

■ スマホセット割引

キャリア ソフトバンク ワイモバイル
対象回線数 10回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円 1,188円

ソフトバンク光キャンペーン
  • 他社解約金を最大10万円まで補填
  • 選べるキャンペーン特典
    [特典A]最大40,000円キャッシュバック
    [特典B]最大35,000円キャッシュバック+無線LANルータープレゼント
    [特典C]Nintendo Switchプレゼント

※ソフトバンク光の正規代理店NEXTから申し込んだとき

NURO光の対象エリア外に住んでいるソフトバンク・ワイモバイルユーザーは、同じく「おうち割 光セット」が適用される「ソフトバンク光」がおすすめです。

ソフトバンク光の最大速度は1Gbpsですが、IPv6高速ハイブリットに対応しているので混雑しやすい時間帯でも実測値を落とさず通信できます。

ソフトバンク光は他社から乗り換えで最大10万円の違約金補填をしてくれるので、現在ネット回線を契約しており、解約費用がネックになっている方にもおすすめできます。

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら「おうち割 光セット」で家庭の通信費を大幅に節約できるので、NURO光が対象エリア外ならソフトバンク光を選びましょう。

 ソフトバンク光の評判・口コミ

モバレコ独自でとった、光回線利用者200人に対してとったアンケートの中で、ソフトバンク光利用者の口コミと評判をまとめました。

  • 良い点
  • 悪い点
  • 携帯電話のセット割で、家族全員の携帯料金が安くなった。
  • キャッシュバックキャンペーンが良かった。
  • 通信の安定性がやや悪いこと。通信速度が若干遅い。
  • 2年契約で、解約時は違約金が発生する。

スマホとのセット割、キャンペーンでお得に利用できたという意見が多かったです。

利用環境によって異なりますが、やや速度の安定性や速度に関する不満点がみられました。また、キャンペーンの条件に関して、分かりにくさを感じるような声も上がっていました。

こちらもソフトバンク光に限りませんが、キャンペーンの適応条件はしっかり確認しておきましょう。

 ソフトバンク光が他社より優れているポイント

※横にスクロールできます。

※縦横にスクロールできます。

セット割 月額料金 解約金 プロバイダ数
ソフトバンク光 ソフトバンク
ワイモバイル
5,720円
基本料金1ヶ月分

選べない
ドコモ光 ドコモ 5,783円
5,500円

23社
auひかり au
UQモバイル
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円

4,730円

7社
NURO光 ソフトバンク
ワイモバイル
5,200円
4,230円

選べない
ビッグローブ光 au
BIGLOBEモバイル
5,478円
4,230円

選べない
楽天ひかり 楽天モバイルユーザーならキャンペーンがお得 5,280円
基本料金1ヶ月分

選べない
So-net光 minico なし 4,500円
なし

選べない
  • ソフトバンクとのセット割がある
  • 対象エリアが全国

ソフトバンク光はソフトバンクとのセット割があることが特長の回線です。ソフトバンク光もNTTの回線をつかった光コラボなので、全国どこでも利用しやすいことがポイントです。

月額料金も安いので、キャンペーンがお得な時期はソフトバンクユーザー以外でもおすすめできます。

選べる3つの特典あり
最大40,000円キャッシュバック

▲目次に戻る

一人暮らしにおすすめの光回線「So-net 光 minico」

So-net 光 minico
画像:So-net 光 minico公式サイトより引用[7]
▼So-net 光 minico(戸建て)のサービス詳細を開く

※横にスクロールできます。

エリア 東日本にお住まいの方はこちら
西日本にお住まいの方はこちら
プラン 戸建てタイプ
契約期間 なし
最大速度 1Gbps
月額料金 4,500円
初期費用 事務手数料 3,500円
工事費(開通)※ 26,400円
解約費用 違約金 なし
工事費(撤去) なし
スマホセット割 NUROモバイルの割引額 スマホ代12ヶ月無料
キャンペーン 光テレビ6ヶ月無料

※36ヶ月契約継続で実質無料

▼So-net 光 minico(マンション)のサービス詳細を開く

※横にスクロールできます。

エリア 東日本にお住まいの方はこちら
西日本にお住まいの方はこちら
プラン マンションタイプ
契約期間 なし
最大速度 1Gbps
月額料金 3,400円
初期費用 事務手数料 3,500円
工事費(開通)※ 26,400円
解約費用 違約金 なし
工事費(撤去) なし
スマホセット割 NUROモバイルの割引額 スマホ代12ヶ月無料
キャンペーン 光テレビ6ヶ月無料

※36ヶ月契約継続で実質無料

So-net 光 minicoはSo-netから提供されている新サービスです。キャッシュバックなどのキャンペーンを実施していないので、実質料金でみると最安ではありませんが、縛りなしの中では最安級でしょう。

特徴は、混雑時は回線速度が低下するかわりに月額料金が安いことです。とはいえライブ配信を含む動画視聴、ネットやSNSを楽しむ程度であれば速度制限を感じることなく楽しめます。

混雑する時間帯にサクサク利用したい場合は、1回200円のさくさくスイッチ(ワンデー)で翌日に広帯域のネットワークで利用することもできます。

そのため、So-net光 minicoは、シンプルで縛りなしプランを検討している人のなかでも、大容量通信になりにくい1人暮らしの方におすすめできます。

戸建て、マンションタイプどちらも月額料金が他社と比べて、500円程安くなっているため、安く手軽に光回線を使いたい人におすすめです。

 So-net 光 minicoの評判・口コミ

 So-net 光 minicoが他社より優れているポイント

※横にスクロールできます。

※縦横にスクロールできます。

セット割 月額料金 解約金 プロバイダ数
So-net光 minico なし 4,500円
なし

選べない
ドコモ光 ドコモ 5,783円
5,500円

23社
auひかり au
UQモバイル
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円

4,730円

7社
ソフトバンク光 ソフトバンク
ワイモバイル
5,720円
基本料金1ヶ月分

選べない
NURO光 ソフトバンク
ワイモバイル
5,200円
4,230円

選べない
ビッグローブ光 au
BIGLOBEモバイル
5,478円
4,230円

選べない
楽天ひかり 楽天モバイルユーザーならキャンペーンがお得 5,280円
基本料金1ヶ月分

選べない
  • 月額料金が安い
  • 契約期間の縛りがない

So-net 光 minicoは、月額料金がとにかく安く使えます。回線の速度はあまり速くないですが、利用料金無制限で安定したWiFi環境を作りたい人におすすめです。

最低利用期間の設定がなく、解約時に解約金がかからないのも嬉しいポイントです。

縛りなしだから解約金も0円
賃貸・単身者におすすめの光回線

▲目次に戻る

ソフトバンクユーザーなら「NURO光」

NURO光
画像:NURO光公式サイトより引用[3]

NURO光(戸建て)を詳しく見る
エリア エリア検索ページを開く
プラン 戸建てプラン(G2T)
契約期間 3年(自動更新)
最大通信速度 2Gbps
月額料金 5,200円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 44,000円
解約費用 違約金 3,850円

■ スマホセット割引

キャリア ソフトバンク
対象回線数 10回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円

■ スマホセット特典

キャリア NUROモバイル
対象回線数 1回線
スマホセット特典 NUROモバイル基本料金が1年無料

NURO光(マンション)を詳しく見る
エリア エリア検索ページを開く
プラン NURO光 for マンション(G2T)
契約期間 3年(自動更新)
最大通信速度 2Gbps
月額料金 2,090~2,750円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 44,000円
解約費用 違約金 3,850円

■ スマホセット割引

キャリア ソフトバンク
対象回線数 10回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円

■ スマホセット特典

キャリア NUROモバイル
対象回線数 1回線
スマホセット特典 NUROモバイル基本料金が1年無料

NURO光公式キャンペーン
  • 他社解約金を最大20,000円まで補填
  • 最大45,000円キャッシュバック
  • 満足できなかったとき解約金の無料特典が使える

ソフトバンクユーザーとワイモバイルユーザーの方にまず検討してほしいのが「NURO光」です。

「おうち割 光セット」は最大10回線分のソフトバンクとワイモバイルスマホの料金が毎月最大1,100円安くなる割引なので、家庭の通信費を節約するには最適です!

これだけハイスペックな内容を実質4,000円台で利用できる光回線はほかにないので、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは、まずNURO光を検討してみてください

NURO光は標準で2Gbpsというハイスペック回線が使えるだけでなく、以下のメリットがあります。

  • 独自回線なので、安定した高速通信が利用できる
  • 6ギガや10ギガの高速サービスも契約できる
  • 料金が安い
  • ソフトバンクとワイモバイルユーザーなら「おうち割 光セット」でスマホ代が割引

ただし、NURO光は対応エリアが限られています。もしあなたが対象エリア外にお住まいなら「ソフトバンク光」が最適なので、そちらを検討してみましょう。

 NURO光の評判・口コミ

モバレコ独自でとった、光回線利用者200人に対してとったアンケートの中で、NURO光利用者の口コミと評判をまとめました。

  • 良い点
  • 悪い点
  • キャンペーンが良かった。
  • 回線速度がめちゃくちゃ早い。
  • キャッシュバック期間がわかりづらく、受け取り損ねた。
  • 開通まで時間がかかった。

やはり速度に定評があるNURO光は、速度面での満足する声が多くあがりました。また、キャッシュバックキャンペーンの還元が多いので、受け取り方法は確認しておく必要がありますが、プラスに感じている人も多いようです。

ただし、NURO光は工事が2回必要になるため、他の回線に比べて開通までには時間がかかりそうです。余裕をもって申し込みするようにしましょう。

 NURO光が他社より優れているポイント

※横にスクロールできます。

※縦横にスクロールできます。

セット割 月額料金 基本工事費用 速度ランキング
NURO光 ソフトバンク
ワイモバイル
5,200円
4,230円
5位
ドコモ光 ドコモ 5,783円
19,800円
※無料
45位
auひかり au
UQモバイル
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円

41,250円
※実質無料
13位
ソフトバンク光 ソフトバンク
ワイモバイル
5,720円
最大26,400円
※実質無料
31位
ビッグローブ光 au
BIGLOBEモバイル
5,478円
19,800円
※実質無料
46位
楽天ひかり 楽天モバイルユーザーならキャンペーンがお得 5,280円
19,800円
50位
So-net光 minico なし 4,500円
19,800円
※実質無料

※ みんなのネット回線速度(みんそく)から参照(直近3ヶ月の測定結果をもとにランキング)

  • 速度に定評がある
  • 戸建ての月額料金が比較的安い
  • ソフトバンク・NUROモバイルとのセット割がある

NURO光はみんそくの結果をみて分かるように速度に定評があります。通常プランの最大速度1Gbpsであることがほとんどですが、NURO光は通常プランで最大速度2Gbpsとなっています。

もちろん最大速度と実測値は異なりますが、最大速度が速いほうが実測値も出やすい傾向にあります。

最大45,000円キャッシュバック

▲目次に戻る

戸建て(持ち家)や引越し予定がない人におすすめ「電力系回線」

サービス 提供エリア
eo光 関西エリア
コミュファ光 東海エリア
ピカラ光 四国エリア
BBIQ 九州エリア
メガ・エッグ(Mega EGG) 中国エリア

戸建て(持ち家)にお住まいだったり、引越し予定がない人は、電力会社が提供している電力系回線もおすすめです。

電力系回線は提供エリアがごく一部に限られているため、ユーザー数が少なく、ネットユーザーが増える時間帯でも比較的安定した速度を維持できます。

また、電気サービスとセットで契約するとお得な特典が適用されるため、地域の電力会社を契約している人は、よりお得に電気やインターネットを利用可能です。

東海エリア限定の高速回線


東海エリア限定の高速回線


四国エリア限定の高速回線


中国エリア限定の高速回線


九州エリア限定の高速回線

▲目次に戻る

【2023年最新版】自宅におすすめの工事不要なホームルーター6社

自宅におすすめのホームルーター
自宅におすすめのホームルーター

「自宅でWiFiを引きたいけど、開通工事はできない」という人は、ホームルーター(据え置き型WiFi)から目的に合うWiFiプランを選択しましょう。

この項目では、おすすめホームルーター(据え置き型WiFi)の概要・料金プラン・キャンペーンなどについて深掘り解説していきます。

ホームルーター おすすめユーザー
ドコモ home 5G ・ドコモスマホユーザー
・通信速度と安定感でホームルーターを選びたい
モバレコエアー ・ソフトバンクユーザー
・ホームルーターを短期で使いたい(レンタル)
Broad WiMAX ・他社からWiFiを乗り換えたい
・初めてWiMAXを契約する
5G CONNECT ・契約期間、違約金がないレンタルWiFi
GMOとくとくBB WiMAX ・コスパ重視でホームルーターを選びたい
縛られないWiFi ・短期間利用でホームルーターを選びたい

※クリックでサービス解説までスクロールします。

ドコモユーザーなら「home 5G」

ドコモ home 5G
画像:home 5G(GMOとくとくBB)サイトより引用[8]
ドコモ home 5Gのプラン詳細を開く

■ プラン内容

サービス・プラン名 home 5G
エリア 全国
契約期間 なし
費用 月額料金 4,950円
事務手数料 3,300円
端末代金 39,600円※

※ドコモ公式キャンペーンで実質無料

■ 実質料金

おすすめ申込窓口 GMOとくとくBB
実質月額料金 2年間 4,338円

■ 通信速度・通信制限

使用回線 ドコモ
データ使用量 無制限※
最大速度 上り 218Mbps
下り 4.2Gbps
平均実測値※ 下り 237.68Mbps
上り 21.87Mbps

2023年1月~3月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)

■ 3月キャンペーン情報

公式 ・ドコモのスマホセット割あり
・端末代金が実質無料
代理店 ・Amazonギフト券18,000円プレゼント

「最大速度・平均速度が速い5Gを使用したい」「光回線の代わりになるWiFiを導入したい」という人は「ドコモのhome 5G」がおすすめです。

home 5Gの最大の魅力は、ドコモの5G回線を利用した圧倒的な通信速度の速さです。下り最大速度は4.2Gbpsで、平均実測値も光回線と遜色ない数値が出せています。

ホームルーターのなかでは基本料金が高いところがネックですが、そのぶん快適に通信が可能です。

さらにドコモスマホとのセット割で、ドコモのギガプランが毎月永年最大1,100円が割引される「home 5G セット割」が適応できます。

  • home 5Gのメリット
  • home 5Gのデメリット
  • 通信速度がホームルーターのなかで最速級
  • 月額料金が永年変わらずシンプル
  • 端末性能が高い

ホームルーターの中でも端末の性能が高く、実測値が出やすいため、速度を求める人におすすめです。

  • ホームルーターのなかでは月額料金が高め

ドコモのスマホとのセット割を利用しないなら、月額料金はWiMAXやモバレコエアーの方が安くなります。

 

ドコモ home 5G

ドコモから高性能なホームルーターが登場

端末代金実質無料!
18,000円分のAmazonギフト券

Amazonギフト券18,000円プレゼント

▲目次に戻る

提供エリア内でコンセントさえ繋げばどこでも通信できる「WiMAX」

WiMAXとは
画像:Broad WiMAXより引用[9]
WiMAXのメリット
  • 月間データ量無制限
  • 人口カバー率90%以上だからつながりやすい
  • 機種のスペックが高いので、速度が出やすい

WiMAXはホームルーターのなかで唯一「利用先住所」の登録が不要で、提供エリア内でコンセントさえ繋げばどこでも通信できるところが魅力です。

また、現在、リモートワークやオンライン授業の需要が急激に高まってきたため、無制限系のホームルーター・ポケット型WiFiが在庫切れを起こしています。

そんな中でもWiMAXは在庫切れを起こすことなく、申込みから最短翌日に発送してくれるので、今すぐ使いたい人にもおすすめです。

 2022年2月からWiMAXの通信制限が緩和

2022年2月から5Gプランである「ギガ放題プラス」の通信制限の条件が緩和され、通信速度を一律に制限されていた条件がなくなりました

一定期間内に大量のデータ通信があった場合は、混雑する時間帯の通信速度に制限は入るようですが、ユーザーにとってはより使いやすく改善されたと言えます。

【検証】本当に「3日間15GB」以上使っても制限されない?
データ通信量
3日間で使用したデータ容量

実際に「3日間15GB」以上のデータ通信を行っても本当に通信制限がかからなくなったのか試してみました。

使用端末 Speed Wi-Fi HOME 5G L12
使用回線 Broad WiMAX

データ容量に関しては、WiMAX +5G公式アプリ「NEC WiMAX +5G Tool」で確認しています。

画像右上に「3日間通信量 上限超過」と記載がでていますが、通信制限は入っているとは全く感じませんでした。この表記はWiMAXの通信制限の改定前からの仕様で表記されているのだと思います。

2日目の段階で3日で15GB以上の通信量は超えていますが、2・3日目ともに1日目とくらべて特別速度の低下はありませんでした。

Twitterでの口コミも確認してみましたが、同じく制限に関してはかからず以前より快適に利用されている方が多いようです。現段階では、3日で15GB以上は余裕で使えるといってよいでしょう。

「ギガ放題(WiMAX2+)」に関しては、3日間で10GB以上の利用で最大1Mbpsの制限は変更はないため、今から契約するなら5G回線対応の「ギガ放題プラス」がおすすめです。

WiMAXはさまざまなプロバイダがサービスを提供していますが、どこで契約をしても回線のスペックといった品質は変わりません。

ただし、料金やキャンペーン内容などはプロバイダによって変わってくるので、WiMAXを契約する際はお得なプロバイダから申し込みましょう!

 他社からWiFiを乗り換えたいなら「Broad WiMAX」

Broad WiMAX
Broad WiMAXのプラン詳細を開く

■ プラン内容

※横にスクロールできます。

プラン名 ギガ放題コスパプラン ギガ放題縛りなしプラン
エリア 全国
契約期間 24ヶ月(自動更新なし) なし
費用 端末代金 21,780円
事務手数料 3,300円
月額料金 初月:1,397円
1ヵ月~36ヵ月:3,630円
37ヵ月~:4,818円
初月:1,397円
1ヵ月~36ヵ月:3,850円
37ヵ月~:4,950円
実質月額料金 24ヶ月 4,467円 4,687円

■ 通信速度・通信制限

※横にスクロールできます。

使用回線 ・WiMAX 2+
・au4GLTE
・au 5G
データ使用量 原則無制限
端末 回線タイプ ホームルーター ポケット型WiFi
端末名 HOME 5G L11 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01
最大速度 上り 2.7Gbps 2.2Gbps
下り
平均実測値※ 下り 192.25Mbps 66.2Mbps
上り 17.75Mbps 9.94Mbps

2023年1月~3月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)

■ 3月キャンペーン情報

公式 ・auとUQモバイルのスマホセット割あり
プロバイダ ・いつでも解約サポートあり
当サイト経由限定 ・5,000円キャッシュバック

Broad WiMAXでは、契約期間で選べる2つの新プランの提供を開始しました。

従来プランでは、月額料金が契約経過月によって変動していましたが、今回新しく登場したプランは、月額料金が変動しない分かりやすいプランとなっています。

また、他のプロバイダにはない他社違約金を補填するキャンペーンを行っているため、とくに乗り換えを検討している人におすすめです。最大19,000円まで負担してくれます。

高額キャッシュバックがあるプロバイダもありますが、受け取り手続きに不安がある人がBroad WiMAXがおすすめです。

  • メリット
  • デメリット
  • 料金プランがシンプル
  • 最大41,000円まで違約金補填してくれる
  • auスマホ・UQモバイルとのセット割が適用可能
  • 口座振替に対応

Broad WiMAXの申し込みで5,000円、乗り換えで違約金がかかる場合は最大52,000円のキャッシュバックが最短で契約開始月を含む6ヶ月末に受け取れます。特に他社から乗り換えで違約金がかかる人におすすめです。

  • WiMAXの中で実質料金最安ではない
  • 口座振替の場合は初期費用が無料にならない

キャッシュバックの受け取れる時期は早いですが、最もお得なWiMAXではありません。安くWiMAXを使いたいなら「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめです。(GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックの受け取りは最短1年後)

 

   

Broad WiMAX

   

キャンペーン適用で初月無料!
学割・引越しキャンペーン開催中

   

今なら他社から乗り換えで
最大46,000円キャッシュバック!

学割・引越しキャンペーン開催中!
最大46,000円キャッシュバック

同じプランでポケット型WiFiも契約OK >

※クリックでポケット型WiFi紹介までスクロールします

▲目次に戻る

契約期間・違約金がないレンタルWiFi「5G CONNECT」

5G CONNECT
画像:5G CONNECT公式サイトより引用[13]
 5G CONNECTの料金表
5G CONNECT
月額料金 2年契約:3,718円
縛りなしプラン:4,950円
事務手数料 3,300円
実質月額料金(3年) 2年契約:3,810円
縛りなしプラン:5,042円
回線 WiMAX 5G
WiMAX2+
au 4G LTE
最大通信速度 下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
契約期間 なし
(3ヶ月間以降解約可能)
違約金 なし
データ容量 実質無制限
通信速度の制限 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限
海外使用 不可

5G CONNECTは、株式会社FREEDiVEが運営するWifi正規品レンタルサービスです。契約期間の縛りがなく、5Gに対応したWiFiサービスを提供しています。

5G CONNECTは、契約期間・違約金がない5G端末のレンタルサービスです。契約期間を気にせずに5G回線対応のWiFiを利用してみたい人におすすめです。

端末は持ち運びができるポケット型WiFiと置き型のホームルーターから選択できます。

長く使う予定であれば、長期契約で割引がある他社のサービスの方が安く利用できますが、いつでも解約できるWiFiはライフスタイルの変化にも合わせやすいことがポイントです。

  • メリット
  • デメリット
  • 3ヶ月間以降は違約金、解約金がない
  • ポケット型WiFiとホームルーターから選べる
  • 30日間お試しキャンペーンがある

5G対応のWiMAXが3ヶ月間以降は違約金、解約金なしで利用できます。また、WiMAXでも30日間のお試しキャンペーンがあるのは5G CONNECTだけ!

  • 縛りなしプランで長期利用になると他社より割高
  • 選べる端末が少ない

長期利用するなら縛りがある他社プランの方が安く利用できます。また選べる端末がポケット型WiFi:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi、ホームルーター:Speed Wi-Fi HOME 5G L11の各1機種ずつとなっています。

 

同じプランでポケット型WiFiも契約OK >

※クリックでポケット型WiFi紹介までスクロールします

▲目次に戻る

 料金重視でWiFiを選びたいなら「GMOとくとくBB WiMAX+5G」

GMOとくとくBB

■ GMO とくとく BB WiMAXの料金詳細

プラン ギガ放題プラス
契約期間 2年(自動更新なし)
月額料金 1~2ヶ月目:1,474円
3~35ヶ月目:3,784円
36ヶ月以降:4,444円
実質月額料金(3年) 3,010円
事務手数料 3,300円
端末代金 21780円
回線 WiMAX2+
au 4G LTE
au 5Gエリア
最大通信速度 下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
違約金 なし
データ容量 実質無制限
通信速度の制限 一定期間内に大量のデータ通信をした場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり
キャンペーン 【期間限定】他社から乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
海外使用 不可

■ 最新のキャンペーン

  • 23,000円キャッシュバック
  • 他社から乗り換えで最大40,000円

料金の安さで選ぶなら「GMOとくとくBB WiMAX+5G」がおすすめです。

GMOとくとくBB WiMAX+5Gは、月額料金の割引、端末代金0円、キャッシュバックの豊富なキャンペーンで実質月額最安級で利用できるWiMAXのサービスです。

キャッシュバックの受け取りは約1年後となっているため、キャッシュバック受け取りが心配な方はBroad WiMAXがおすすめです。

  • メリット
  • デメリット
  • WiMAXをお得に利用できる
  • 原則無制限で通信可能
  • キャッシュバックが高額
  • 20日以内なら違約金なしで解約可能

GMOとくとくBB WiMAXは、キャッシュバックが高額なのでWiMAXを実質最安値で使用することができます。

  • WiMAX契約時にオプションプランへの加入が必要
  • ギガ放題プラスの2年契約プランしか契約できない
  • 契約更新月以外はオンラインで解約不可

GMOとくとくBBのWiMAXは申込時に、「安心サポート」「公衆無線LAN接続オプション」への加入が必要です。別途追加料金が発生してしまうので、無料で利用できる2カ月間で解約するよう注意しましょう。

 

同じプランでポケット型WiFiも契約OK >

※クリックでポケット型WiFi紹介までスクロールします

▲目次に戻る

 分かりやすい定額プランなら「カシモWiMAX」

カシモ WiMAX

複雑な料金形態を避けたい人には、月額料金がずっと変わらず、わかりやすい点が魅力の「カシモWiMAX」がおすすめです。

■ カシモWiMAXの料金詳細

プラン ギガ放題プラス(2年)
契約期間 2年(自動更新)
月額料金 初月:1,408円
初月以降:4,378円
実質月額料金(3年) 4,547円
事務手数料 3,300円
端末代金 0円
回線 WiMAX2+
au 4G LTE
au 5Gエリア
最大通信速度 下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
違約金 0円
データ容量 実質無制限
通信速度の制限 一定期間内に大量のデータ通信をした場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり
キャンペーン 分割払いで端末代金実質無料
海外使用 不可

■ 最新のキャンペーン

  • 解約時に端末を返却でamazonギフト券5,000円
  • 分割払いで端末代金実質無料

カシモWiMAXは、2ヶ月目以降、ずっと月額料金が4,378円のまま利用できるため、シンプルな料金プランを求めている人に向いています。さらに、初月料金は1,408円と、通常より2,970円もお得に利用できることもうれしいポイントです。

最短即日発送にも対応しているため、急な出張やリモートワークでインターネット環境が必要になった場合でも導入しやすいでしょう。

  • メリット
  • デメリット
  • 料金プランがシンプル
  • 契約時に必須加入のオプションがない
  • 違約金がかからない
  • 端末代金が実質無料

目立ったキャンペーンはありませんが、契約時に必須加入のオプションがないことや、契約期間に縛りがないため、分かりやすい料金プランで安心して利用できます。

  • 開通月の料金は日割りにならない
  • 口座振替に対応していない
  • 36カ月以内に解約すると端末の残債費用が発生する

端末支払いを36ヵ月の分割払いにすると毎月550円の割引を受けられます。そのため3年以内に途中解約すると、端末の残債を支払う必要があります。

 

最新端末の代金も無料

同じプランでポケット型WiFiも契約OK >

※クリックでポケット型WiFi紹介までスクロールします

▲目次に戻る

 1年契約なら「BIGLOBE WiMAX」

BIGLOBE WiMAX +5G

引っ越しの予定があったり、一時的にWiMAXを契約したい人は、1年契約ができる「BIGLOBE WiMAX」がおすすめです。

■ BIGLOBE WiMAXの料金詳細

プラン ギガ放題プラス
契約期間 なし
月額料金 初月:0円
1ヶ月目:1,160円
2~24ヶ月目:3,355円
25ヶ月目以降:4,928円
実質月額料金(3年) 5,549円
事務手数料 3,300円
端末代金 21,912円
回線 WiMAX2+
au 4G LTE
au 5Gエリア
最大通信速度 下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
違約金 なし
データ容量 実質無制限
通信速度の制限 一定期間内に大量のデータ通信をした場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり
キャンペーン ・クーポン利用で10,000円キャッシュバック
・初月の月額料金0円
海外使用 不可

■ 最新のキャンペーン

  • クーポン利用で10,000円キャッシュバック
  • 初月の月額料金0円

契約期間の縛りは1年と短く、さらに1年以内の解約料は1,100円とかなり安いです。そのことから短期間の利用ならBIGLOBE WiMAXがおすすめです。テレワークや出張が多い人、引っ越ししてすぐネットを使いたい人はBIGLOBE WiMAX +5Gを検討してみるといいでしょう。

また、通常はクレジットカード払いが多いのですが、BIGLOBE WiMAXは口座振替による支払いも可能です。

  • メリット
  • デメリット
  • 契約期間がなく違約金0円
  • 支払い方法に口座振替が選べる
  • auスマホ・UQモバイルとのセット割が適用可能

WiMAXプロバイダのほとんどは、支払方法がクレジットカードのみですが、BIGLOBE WiMAXは口座振替にも対応しています。

  • WiMAX端末補償サポートがない
  • BIGLOBEモバイルとのセット割がない
  • プラスエリアモードは有料

BIGLOBE WiMAXは口座振替できるプロバイダで比べると最安のWiMAXですが、クレジットカード払いであれば他WiMAXに比べて費用が高くなっています。

 

同じプランでポケット型WiFiも契約OK >

※クリックでポケット型WiFi紹介までスクロールします

▲目次に戻る

 WiMAX・クラウドで選べる「縛られないWiFi」

縛られないWiFi
縛られないWiFi(縛られないコース)のプラン詳細を開く
WiMAX
ギガ放題プラン
クラウド
30GBプラン
クラウド
50GBプラン
月額料金 4,620円 3,190円 3,520円
事務手数料 3,300円
実質月額料金(3年) 4,712円 3,282円 3,612円
回線 WiMAX2+
au 4G LTE
docomo、au
最大通信速度 下り:1.2Gbps
上り:75Mbps
下り:150Mbps
上り:50Mbps
契約期間 なし
違約金 なし
データ容量 実質無制限
通信速度の制限 3日で10GB通信すると翌日18時〜翌々日2時まで下り最大1Mbps 指定の月間容量を超過すると月末まで128Kbpsの通信制限
海外使用 不可

縛られないWiFiは、株式会社25が運営するWifi正規品レンタルサービスです。契約期間の縛りがない「縛られないコース」と1年契約の「1年おトクコース」の2つのプランを提供しています。

WiMAXとクラウドタイプの2つのサービスを提供しているため、様々な環境や条件に合わせて契約できるのも魅力のひとつです。

縛られないWiFiの特徴は、名前の通り契約期間・違約金がないことです。端末もレンタルサービスになるため、端末の購入代金もかかりません。短期間の契約、お試しで使ってみたいという人におすすめできます。

また、通常クレジットカードのみのお支払いとなっていますが、1年おトクコースなら口座振り込みに対応しています。

平日14:00までの受付で最短当日発送と申し込みから使えるまでの期間が短いことも嬉しいポイントです。

  • メリット
  • デメリット
  • 違約金・解約金がない
  • 口座振り込みに対応
  • WiMAXとクラウドSIMから選べる

契約期間の縛りがないため、解約金がかかりません。端末もレンタルなので返却をすれば、端末代金もかからないので、特に短期利用におすすめです。

  • 長期利用になると割高
  • 5G回線に対応してない

契約期間の縛りがないプランだと、月額料金が高くなるので、長期利用になるなら他の回線に乗り換えも検討した方がいいかもしれません。また、5G回線に対応していないので速度を求める人にもおすすめできません。

 

同じプランでポケット型WiFiも契約OK >

※クリックでポケット型WiFi紹介までスクロールします

▲目次に戻る

レンタルできるキャリアホームルーター「モバレコエアー」

モバレコエアー
モバレコエアーのレンタルプラン詳細を開く
使用回線 ソフトバンク(4G)
機種名 Airターミナル4NEXT
データ容量 無制限
最短レンタル期間 1日(最低利用期間なし)
送料 無料(端末返送料は自己負担)
最短到着日 最短3日
受け取り方法 登録した住所に配送
返却方法 以下の返却先を伝票に記入し発送する
返却先 〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR市川ディストリビューションセンター3階 北棟N8
「ソフトバンク返品センター」
利用料金(月額) 1〜2ヶ月目:2,706円
3〜24ヶ月目:4,218円
25ヶ月目〜:5,907円
その他の費用 事務手数料:3,300円
モバレコエアーのプラン詳細を開く

■ プラン内容

※横にスクロールできます。

サービス・プラン名 モバレコエアー 5Gプラン
エリア 全国
契約期間 2年
費用 月額料金 ~2ヶ月:2,167円
~24ヶ月:3,679円
25ヶ月~:5,368円
事務手数料 3,300円
端末代金※ 71,280円

※ソフトバンク公式キャンペーンで実質無料

■ 実質料金

※横にスクロールできます。

おすすめ申込窓口 モバレコエアー
実質月額料金 24ヶ月 2,732円

■ 通信速度・通信制限

※横にスクロールできます。

使用回線 ソフトバンク
データ使用量 原則無制限
最大速度 下り 2.1Gbps
上り
平均実測値※ 下り 82.04Mbps
上り 8.32Mbps

2023年1月~3月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)

■ 3月キャンペーン情報

公式 ・月月割で端末代金無料
・最大10万円の他社違約金補填
・ソフトバンク&ワイモバイルのスマホセット割あり
「SoftBank Air 新生活を快適に︕2万円キャッシュバック」
当サイト経由限定 ・2年間の月額料金割引
・現金23,000円キャッシュバック

\ モバレコサイト経由の申込限定 /
キャッシュバック最大43,000円に増額中

モバレコエアーは、ソフトバンクエアーのアライアンスモデルです。購入する窓口が違うだけで、エリア・端末・基本料金など、まったく変わりはありません。

違うポイントはソフトバンク公式キャンペーンと併用できる、独自キャンペーンが適用できるところです。そのためソフトバンクエアーより安い月額料金で使えます。

レンタルだと割引対象外になることが多いですが、モバレコエアーは端末レンタルでも月額割引キャンペーンが自動適用されます。

特別な手続きなしで、1〜2ヶ月目は2,706円、24ヶ月目までなら4,218円で利用できるため、割安にホームルーターを使うことが可能です。

なお、契約後にエリア外だったり、回線状況に不満があったりしても、利用開始から8日以内なら無料でキャンセルできます。

  • メリット
  • デメリット
  • 全員対象の月額料金割引あり
  • [端末購入した場合]現金キャッシュバックあり

対象者が分かりやすいキャンペーンやキャッシュバックも多く、お得に始めやすいWiFiサービスです。

  • モバレコエアーの購入とレンタルを比較するとレンタルのほうが高額
  • [端末購入した場合]費用なしで解約できるのは2回目の更新月

解約のタイミングが難しいので、長期利用するか、レンタルで短期利用かを申し込みの際に決めておくと必要がありそうです。

 

当サイトからの申し込み限定
キャッシュバック最大43,000円増額中!

▲目次に戻る

【モバレコAir × ONE MOBILE】革命セットが登場!

革命セット
画像:革命セットページより引用[14]
革命セットのプラン詳細を開く

■ プラン内容

※横にスクロールできます。

回線タイプ ホームルーター ポケット型WiFi
端末名 ソフトバンクエアー ONE MOBILE
エリア 全国
契約期間 24ヶ月 なし(最長24ヶ月間提供)
費用 月額料金 1ヶ月:1,067円
2ヶ月:1,980円
3ヶ月~:2,579円
25ヶ月~:5,368円
1,100円
端末代金 71,280円 0円(レンタル)
事務手数料 3,300円
実質月額料金 24ヶ月 3,312円

■ 通信速度・通信制限

※横にスクロールできます。

使用回線 ソフトバンク ソフトバンク
回線タイプ ホームルーター ポケット型WiFi
端末名 ソフトバンクエアー ONE MOBILE
データ使用量 原則無制限 月間100GB
最大速度 上り
下り 2.1Gbps 150Mbps
平均実測値※ 下り 82.04Mbps 9.49Mbps
上り 8.32Mbps 20.61Mbps

2023年1月~3月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)

■ 3月キャンペーン情報

公式 ・月月割で端末代金無料
・ソフトバンク&ワイモバイルのスマホセット割あり
当サイト経由限定 ・キャッシュバック10,000円

自宅・外出先どちらでも使えるポケット型WiFiの利用を検討しているユーザーにおすすめなのが、ホームルーター「モバレコAir」とポケット型WiFi「ONE MOBILE」がセットで使える革命セットです。

モバレコAirはソフトバンク回線を利用しており、ソフトバンクではエリアごとに利用者数を制限しているためデータ通信上限なしでの提供を実現しています。

ONE MOBILEは持ち運びが可能となっており、月間100GBのデータ通信が可能。端末はレンタルですが、そのぶん端末代金や事務手数料無料はかかりません。

この2台をセットで利用することにより、自宅・外出先どちらでも大容量通信を可能にしています。インターネットの契約を考えている人は、革命セットも視野に入れ検討してみるとよいでしょう。

キャッシュバック増額中!
最大35,000円 もらえる!

▲目次に戻る

THE WiFiより
大注目のキャンペーン!!

the-wifi

   

当社限定!
月額料金4ヶ月0円
or
30日間お試し実施中

さらに!
端末レンタル料金0円
最短即日発送0円
工事不要」で
初めてWiFi契約する方にも安心!!

【2023年最新版】自宅におすすめのポケット型WiFi5社

ポケット型WiFi
自宅におすすめのポケット型WiFi

「自宅だけでなく外でもWiFiを使いたい!」という人は、以下7つのポケット型WiFiから目的別に自分に合うものを選んでみましょう。

この項目では、おすすめポケット型WiFiの概要や料金プラン、キャンペーンなどについて深掘り解説していきます。

ポケット型WiFi おすすめユーザー
WiMAX ポケット型WiFiでも無制限で使いたい
THE WiFi キャンペーンでお得にWiFiを使いたい
MUGEN WiFi 大容量のプランで選びたい
AiR-WiFi 月額料金の安いクラウドWiFiなら
楽天モバイル 格安料金で無制限で使える

※クリックでサービス解説までスクロールします。

ポケット型WiFiでも無制限で使いたいなら「WiMAX」

WiMAXとは
画像:Broad WiMAXより引用[9]

WiMAXのポケット型WiFiの最大の特徴は、月間データ量が原則無制限なところです。

また、人口カバー率90%以上なので、ポケット型WiFiのなかで繋がりやすさに定評があります。使用機種もスペックが高いので、実測値も出やすいです。

WiMAXは多くのプロバイダがサービスを展開していますが、どこから申し込んでもスペックは変わりません。ただし、料金やキャンペーンなどはプロバイダによって変わってきます。

ホームルーター・ポケット型WiFiどちらのタイプも提供しており、回線タイプによってプランが変わることはありません。ホームルーターとポケット型WiFiの端末さえあれば、SIMを差し替えて使うこともできます。

WiMAXでおすすめなプロバイダは「Broad WiMAX」「5G CONNECT」「GMOとくとくBB WiMAX+5G」「縛りがないWiFi」です。

サービス おすすめポイント
Broad WiMAX
  • 他社サービスの解約費用負担キャンペーンがある
  • モバレコサイト経由限定キャッシュバックあり
5G CONNECT
  • 契約期間・解約金なしで使えるレンタルWiFi
GMOとくとくBB
  • WiMAXのなかで最安級
縛りがないWiFi
  • WiMAX・クラウドSIMどちらのプランも提供中
  • 端末レンタルあり


学割・引越しキャンペーン開催中!
最大46,000円キャッシュバック


▲目次に戻る

キャンペーンでお得にはじめるなら「THE WiFi」

キャンペーンでお得にはじめるなら「THE WiFi」
画像:THE WiFi公式サイトより引用[10]

■ THE WiFiの料金詳細

プラン THE WiFi THE WiFi FiT
契約期間 なし
月額料金 5ヶ月目以降:3,828円 ~1GB:1,298円
~5GB:1,628円
~20GB:2,068円
~40GB:2,568円
~100GB:3,960円
実質月額料金(3年) 3,464円 1,359円~4,021円
事務手数料 2,200円 3,300円
端末代金 0円
回線 Softbank・au・docomo
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Mbps
違約金 なし
データ容量 100GB/月
通信速度の制限 1ヶ月間のデータ通信量の合計が100GBを超えた場合、翌月1日の午前0時までの間、送受信速度が最大128kbps
キャンペーン ・基本料金4ヵ月0円
・登録事務手数料1,100円割引
海外使用 世界132ヵ国で可能

■ 最新のキャンペーン

  • 4ヶ月間月額料金無料(100GBプランのみ)
  • 登録事務手数料1,100円割引

キャンペーンでお得にはじめるなら「THE WiFi」もおすすめです。こちらは4ヶ月間月額料金無料キャンペーンを加味するとクラウドWiFiの中では最安値で利用できます。

「THE WiFi」は、前述のとおり月額料金の割引キャンペーンが魅力です。キャッシュバックのキャンペーンだと受け取り手続きが必要ですが、月額料金の割引キャンペーンであれば、受け取り忘れがないことがうれしいポイントです。

また、使ったデータ量に応じて月額料金が変動する「THE WiFi FiT」という新プランも開始しました。月によってデータ使用量が変わる人はこちらのプランもおすすめです。

  • メリット
  • デメリット
  • 100GBプランが4カ月無料キャンペーン実施中
  • 契約途中でプラン変更が可能
  • 30日間のお試し期間が利用できる
  • 今後は5Gにも対応予定
  • 海外利用も可能

今ならキャンペーンで100GBプランが4カ月無料キャンペーンを行っているため、初期費用を抑えて利用したい人におすすめです。

  • データ通信容量は完全無制限ではない
  • 解約時には端末の返却が必要
  • 2年以内に解約すると、端末レンタル解約手数料がかかる

THE WiFiは、月間データ容量100GBを使うと速度制限がかかります。一度かかると最大128kbpsに速度が制限されるので、それ以上に利用する人はデータ無制限のものを選びましょう。

 

   

THE WiFi

   

30日間無料お試し体験+
4ヶ月間0円キャンペーン中!

▲目次に戻る

月額料金の安いクラウドWiFiなら「AiR-WiFi」

Air-Wifi
画像:AiR-WiFi公式サイトより引用[11]

■ AiR-WiFiの料金詳細

AiR-WiFi
契約期間 12ヶ月(自動更新あり)
月額料金 サクッとプラン 3,718円
らくらくプラン 3,377円
まるっとプラン 3,608円
実質月額料金
(3年)
サクッとプラン 3,278円
らくらくプラン 3,377円
まるっとプラン 3,608円
事務手数料 0円
端末代金 0円
回線 Softbank・au・docomo
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Mbps
違約金 2~12ヶ月目:2,970円
13ヶ月目以降:更新月0円
データ容量 100GB/月
通信速度の制限 大量にデータ通信した場合下り最大128kbps
キャンペーン ・30日間お試しモニター
・初期事務手数料0円
海外使用 世界135カ国で可能

■ 最新のキャンペーン

  • 30日間お試しモニター
  • 初期事務手数料0円

ポケット型WiFiを契約したい人の中には、「数ヶ月間だけ利用したい」という人もいるでしょう。そんな人には、契約期間なしプランでも最安級の「AiR-WiFi」がおすすめです。

通常契約に+330円/月のオプションで契約期間の縛りなしで契約でき、30日間のお試しキャンペーンも実施しているので、お試しでモバイルルーターを使ってみることも可能です。

通常契約でも1年の自動更新と契約期間は短めで、月に100GB使えるポケット型WiFiのなかでは月額料金が安いので、多くの人が使いやすいプランでしょう。

  • メリット
  • デメリット
  • 月額料金が安い
  • オプション加入で契約期間なしにできる
  • 100GB/月の大容量が利用できる
  • 料金は変わるが好きな端末を選ぶことができる
  • 法人契約が可能
  • 30日間お試し体験できる

AiR-WiFiは何といっても、料金が安いです。長く使えば使うほど、お得になるので長期で利用したい人におすすめです。

  • データ通信容量は完全無制限ではない
  • 初月は日割りではない
  • 更新月以外に解約すると違約金がかかる
  • 電話サポートがない

契約期間なしオプション未加入時は、更新月以外の解約で違約金が発生します。

 

▲目次に戻る

大容量のプランで選ぶなら「MUGEN WiFi」

Mugen WiFi

■ MUGEN WiFiの料金詳細

プラン MUGEN WiFi
契約期間 24ヶ月(自動更新なし)
月額料金 3,718円
実質月額料金(3年) 3,532円
事務手数料 3,300円
端末代金 0円
回線 Softbank・au・docomo
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Mbps
違約金 1~24ヶ月目:3,300円
25ヶ月目以降:0円
データ容量 100GB/月
通信速度の制限 大量にデータ通信した場合下り最大128kbps
キャンペーン ・30日間の解約なら全額返金可能
・キャッシュバック10,000円
海外使用 世界134カ国で可能

■ 最新のキャンペーン

  • 30日間の解約なら全額返金可能
  • キャッシュバック10,000円

MUGEN WiFiは、毎月のデータ容量が100GBと大容量のプランになっています。

大容量のポケット型WiFiのサービスの中では業界最安級で月額料金が安いため、無制限・WiMAXにこだわらない人はこちらもおすすめです。

MUGEN WiFiには「契約期間の自動更新なし」「30日間のお試し期間が付いている」という特徴があります。

24ヶ月の自動更新なしなので、2年以上使えば違約金はかかりません。またキャンペーンにより、30日間のお試し期間中に解約した場合はその間の料金が全額返金されます。

+660円/月で契約期間なしにすることも可能です。お試しで使ってみたい、数か月間だけ使いたいという人にもおすすめです。

  • メリット
  • デメリット
  • 月額料金が変動なく一定
  • オプション加入で契約期間なしにできる
  • リーズナブルに100GB/月が利用できる
  • 30日間おためし体験を実施
  • 最大10,000円キャッシュバック

Mugen WiFiは30日間おためし体験+キャッシュバックがあるクラウドWiFi系のサービスです。キャッシュバックももらってお得にはじめたい人におすすめです。

  • 返却処理手数料として1,100円が発生する
  • 2年間縛りなしのオプションと「30日間おためし体験」の併用不可
  • 初月の利用料金が日割り計算にならない
  • キャッシュバックがもらえるのが遅い

契約期間なしのオプション加入していない場合は、2年以内に解約をすると違約金がかかるので注意しましょう。

 

▲目次に戻る

格安料金で無制限で使える「楽天モバイル」

 Rakuten WiFi Pocket 2
画像:楽天モバイル公式サイトより引用[12]
楽天モバイルの料金詳細(Rakuten UN-LIMIT Ⅶ)
プラン名 Rakuten UN-LIMIT Ⅶ
月額料金 0~3GB:1,078円
3GB超~20GB:2,178円
20GB超~:3,278円
事務手数料 0円
回線 楽天回線
※一部地域ではパートナー回線(au 4G LTE)
契約期間 なし
違約金 無料
データ容量 0GB〜実質無制限
通信速度の制限 パートナー回線エリアで月間5GB以上使用した場合、最大1Mbpsに通信速度を制限
キャンペーン ・iPhone同時購入で最大30,000円分ポイント還元
海外使用 2GBまで無料(2GB超過後は500円/1GB)

楽天モバイルでは、携帯料金だけでなくポケット型Wi-Fiでも利用することができます。プランはスマホと同じ「Rakuten UN-LIMIT」が適用されます。

楽天モバイルの料金プランである「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」は、使った分だけ料金のかかる従量制のプランとなってるため、利用することが少なかった月は料金も安くなるのは嬉しいポイントです。

また、楽天モバイルでは契約期間や事務手数料・解約違約金がかからないので、初期費用を抑えて申し込みたいという方にもおすすめです。

楽天モバイルは大手キャリアであるため、クレジットカードだけでなく口座振替やデビットカードにも対応しています。

  • メリット
  • デメリット
  • 最低利用期間、違約金がかからない
  • 楽天回線エリアならデータ無制限で利用できる
  • 初期費用が安い
  • 月額料金が安い

とにかく安く無制限利用できるのが楽天モバイルです。キャンペーンも豊富で端末が安く手に入るのも嬉しいポイント。

  • 楽天回線エリアがまだ広くない
  • セット購入ができる端末のスペックが高くない

対応地域が広がっているものの、回線の安定性はエリアによって波があります。

 

モバイルWi-Fiの端末代が実質無料!

▲目次に戻る

お得な自宅向けWiFiの選び方

お得な自宅向けWiFiの選び方
お得な自宅向けWiFiの選び方

下記3ポイントに気をつけると、よりお得に自宅のネットワーク環境を整えられます。ひとつずつ解説していきましょう。

自宅で使うWiFiの選び方
1. 実質料金で比較する
2. Web窓口から申し込む
3.特典が受け取りやすい窓口を選ぶ

実質料金で比較する

実質料金とは、契約期間中、実際に支払う金額のことです。実質料金は以下の加算項目から減算項目を引くと算出できます。

加算項目 減算項目
・月額料金
・契約事務手数料
・工事費(光回線)
・端末代(ポケット型WiFi/ホームルーター)
・オプション料金
・キャッシュバック
・工事費相当額割引(光回線)
・端末代割引(ポケット型WiFi/ホームルーター)
・月額料金割引

実質料金で比較をすれば、月額料金やキャッシュバック特典の内容がバラバラでも平等に料金差を比較できます。料金の安さを重視したい人は、必ず実質料金で比べるようにしましょう。

Web窓口から申し込む

高額キャッシュバックや端末代無料などの料金で還元されたい人は、人件費のかからないWeb窓口を利用しましょう。

家電量販店やスマホショップなどは人件費や賃料がかかるため、ユーザーに還元される額が少なくなります。一方、Web窓口なら賃料も人件費もほとんどかからないので、差額をユーザーに還元できるのです。

特典が受け取りやすい窓口を選ぶ

特典内容で迷ったときは、特典が受け取りやすい窓口を選ぶようにしましょう。おすすめなのは以下のような窓口です。

特典が受け取りやすい窓口
  • WiFiやネットを契約するだけで特典が適用される窓口
  • 契約時に口座番号を伝えるだけでキャッシュバック申請が完了する窓口
  • 契約から2ヶ月以内にキャッシュバックが振り込まれる窓口

対して以下のような条件を出している窓口は特典をもらい忘れる可能性が高いので、利用を控えるようにしましょう。

特典が受け取りにくい窓口
  • 特典を受け取るまで1年以上かかる窓口
  • 特典を受け取るために別途有料オプションを申し込まなくてはならない窓口
  • 受け取り申請が複雑な窓口

▲目次に戻る

自宅のWiFiに関するよくある質問

自宅のWiFiに関するよくある質問
自宅のWiFiに関するよくある質問

自宅のWiFiに関して多くの人が疑問に思うことをピックアップしました。WiFiに関して「あれはどうなの?」と思うことがある人は、契約前に読んでみてくださいね。

一人暮らしで使うWiFiの料金いくら?

選ぶWiFiによって料金は異なります。安さで選ぶならポケット型WiFi、速度で選ぶなら光回線、開通までの速さと安定性のバランスで選ぶならホームルーターがおすすめです。

光回線 4,000円~6,000円程度
ホームルーター 4,500円~5,000円程度
ポケット型WiFi 3,500円~4,500円

工事不要で使えるWiFiはある?

工事ができない建物や工事を待たずに早くWiFi環境を整えたい人は、ポケット型WiFi・ホームルーターを選びましょう。

光回線でも建物によっては、宅内工事不要で機器をつなげるだけで利用できる場合があります。契約前に希望の回線事業者に問い合わせしてみましょう。

速度が遅くなった時の対処法はある?

WiFiの速度が遅くなったときは、以下の対処法を試して改善をはかりましょう。

WiFiの速度を改善する方法
  • WiFiルーターまたは接続機器を再起動させる
  • WiFiルーターと接続機器の距離を近づける
  • WiFiに同時接続している端末を減らしてみる
  • 周波数帯域を変更してみる
  • セキュリティソフトを一時的に停止してみる
  • WAN側(インターネット)の通信方法を見直す(IPv6またはv6プラスがおすすめ)

WiFiのセキュリティは大丈夫?

今回ご紹介したWiFiサービスには、すべてセキュリティ機能やセキュリティソフトが付いてくるので問題ありません。

しかし、セキュリティ機能が付いてこないサービスもあるので、契約前は確認をしておきましょう。

セキュリティの例
  • WiMAX:AES(暗号化セキュリティ)
  • ソフトバンクエアー:BBセキュリティ
  • So-net光プラス:カペルスキー

WiFiにはどうやって接続するの?

接続設定からWiFiを選択するだけでかんたんに接続できます。スマホとパソコンにわけて、接続方法を解説していきましょう。

スマホ(iPhone)

1.設定画面を開き、「Wi-Fi」をオンにする

設定画面を開き、「Wi-Fi」をオンにする
設定画面を開き、「Wi-Fi」をオンにする(引用元:UQ WiMAX)

2.WiFiルーターの画面や説明書、端末側面や裏面などに表記されている「SSID」と「パスワード」を確認する

「SSID」と「パスワード」を確認する
「SSID」と「パスワード」を確認する(引用元:UQ WiMAX)

3.1の画面のアクセスポイント一覧から、ご自身のSSIDを見つけ、タップする

ご自身のSSIDを見つけ、タップ
ご自身のSSIDを見つけ、タップ(引用元:UQ WiMAX)

4.2で確認したパスワードを入力し、WiFiに接続する

パスワードを入力し、WiFiに接続
パスワードを入力し、WiFiに接続(引用元:UQ WiMAX)

アンドロイドスマホの方は、機種によって設定画面の開き方が異なります。ただし、その先の操作方法は同じなので、アンドロイドスマホの方も上の手順を参考に設定を完了させてください。

PC

1.画面右下にあるWiFiアイコンをタップする

画面右下にあるWiFiアイコンをタップ
画面右下にあるWiFiアイコンをタップ(引用元:UQ WiMAX)

2.WiFiルーターの画面や説明書、端末側面や裏面などに表記されている「SSID」と「パスワード」を確認する

「SSID」と「パスワード」を確認
「SSID」と「パスワード」を確認(引用元:UQ WiMAX)

3.1の画面のアクセスポイント一覧から、ご自身のSSIDを見つけ、タップする

ご自身のSSIDを見つけ、タップ
ご自身のSSIDを見つけ、タップ(引用元:UQ WiMAX)

4.2で確認したパスワードを入力し、WiFiに接続する

パスワードを入力し、WiFiに接続
パスワードを入力し、WiFiに接続(引用元:UQ WiMAX)

以上でWiFi接続は完了です!

実際速度はどれくらいあれば快適なの?

実測値は、上り10Mbps、下り25Mbps程度出ていれば、Web閲覧だけでなく、動画もSNSも問題なく楽しめます。

各WiFiサービスの実測値を知りたいときは、Twitterの口コミや、みんそくなどの速度評価サイトを利用すると便利です。速度を重視したい人は、実測値を事前に調べておきましょう。

コンテンツ 速度 目安
オンラインゲーム(FPS・格闘ゲームなど) 下り速度 30~100Mbps
Ping値 15ms以下
その他のゲーム 下り速度 30~100Mbps
Ping値 50ms以下
ライブ配信 上り速度 3~6Mbps
動画・SNS 下り速度 1~25Mbps
上り速度 3~10Mbps
テレワーク・オンライン授業 上下速度 3~15Mbps
テキスト送受信・WEBサイトの閲覧 下り速度 128kbps~10Mbps
上り速度 1Mbps

スマホとセットの利用でお得になる?

UQ 自宅セット割
画像:UQモバイル公式サイトより引用[15]

UQモバイルでは、今回ご紹介したWiMAXはもちろん、対象のでんき、インターネット回線をセットでの契約でスマホの月額料金が990円〜とお得になる「自宅セット割」を展開中です。

自宅セット割を適用すると、UQモバイルの基本プランであるくりこしプランS/M +5G月額638円割引くりこしプランL +5G月額858円割引となります。

適用後の月額料金と、対象サービス、適用条件は以下の通りです。

■自宅セット割適用後の料金

※横にスクロールできます。

くりこしプランS +5G くりこしプランM +5G くりこしプランL +5G
月間データ量 3GB 15GB 25GB
通常料金 1,628円 2,728円 3,828円
割引額 -638円 -638円 -858円
割引後月額料金 990円 2,090円 2,970円
■インターネットコース対象サービス
光サービス ・au ひかり(@nifty、@T COM(アットティーコム)/ASAHIネット/au one net/BIGLOBE/DTI/So-net/GMOとくとくBB/MEGAEGG/エディオンネット/SMART LINE/楽天ブロードバンド)
・auひかり ちゅら
・コミュファ光
・eo光
・ピカラ光
・メガエッグ
・BBIQ
光コラボレーションサービス ・ビッグローブ光
・So-net光
・@nifty光
・@T COM(アットティーコム)ヒカリ
・ひかりゆいまーる
・ひかりJ
・エディオンネット
ケーブルテレビ ・J:COM
・提携先ケーブルテレビ
※地域ごとの対象ケーブルテレビはこちら
ルーターサービス ・auスマートポート
・ホームルータープラン
・WiMAX 2+ フラット for HOME(2019年12月25日受付終了)
・au ホームルーター 5G
・ホームルータープラン 5G
WiMAX ・UQ WiMAX
・YAMADA air mobile WiMAX
・BIC WiMAX
・ワイヤレスゲートWiMAX+5G
・EDiON
・PC DEPOT
・KT WiMAX
・とくとくBB
・Broad WiMAX
・カシモWiMAX
・Vision WiMAX
・EX WiMAX
・hi-ho
・泉佐野 WiMAX
・J:COM
・DIS mobile
・So-net
・BIGLOBE WiMAX
・へーベル5G

■自宅セット割の適用条件

  • ①対象サービス(電気やネット契約)を新規で契約、または契約中であること
  • ②UQモバイルで対象料金プランに新規で加入、または加入中であること
  • ③自宅セット割に申し込むこと
  • ④対象サービス(電気やネット契約)の契約者と同一姓・同一住所の家族であること(家族の場合)

自宅セット割のインターネットコースはWiMAX以外にも光サービスやホームルーター等が対象となります。

WiMAXであれば、上記の対象サービスを新規契約、また既に利用中の方が自宅セット割への申し込みが可能です。自宅セット割は契約者とその家族にも永年適用することができるので、世帯単位で月々のスマホ代の負担を減らすことができます。

WiMAXを新規契約・または乗り換えるタイミングに併せて、スマホもUQモバイルの利用がおすすめです。

SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!

▲目次に戻る

まとめ

自宅にWiFiを繋ぎたい人は、以下3回線タイプから自分に合った方法を選びましょう。

光回線 とにかく安定した高速通信を楽しみたい。
ホームルーター 光回線の導入は難しい、できるだけ安定したWiFiルーターを使いたい。
ポケット型WiFi 自宅だけでなく、外出先でも使いたい。
  • 光回線
  • ホームルーター
  • ポケット型WiFi
光回線 おすすめユーザー
ドコモ光 ・ドコモスマホユーザー
auひかり ・通信速度と安定感で選びたい
ビッグローブ光 ・auひかりエリア外のauユーザー
NURO光 ・ソフトバンクユーザー
ソフトバンク光 ・NURO光エリア外のソフトバンクユーザー
楽天ひかり ・楽天モバイルユーザー
So-net光 minico ・一人暮らしで通信量が多くない人
電力系回線 ・TVや固定電話もまとめたい
・引っ越し予定がない

※クリックでサービス解説までスクロールします。

ホームルーター おすすめユーザー
ドコモ home 5G ・ドコモスマホユーザー
・通信速度と安定感でホームルーターを選びたい
モバレコエアー ・ソフトバンクユーザー
・ホームルーターを短期で使いたい(レンタル)
Broad WiMAX ・他社からWiFiを乗り換えたい
・初めてWiMAXを契約する
5G CONNECT ・契約期間、違約金がないレンタルWiFi
GMOとくとくBB WiMAX ・コスパ重視でホームルーターを選びたい
縛られないWiFi ・短期間ホームルーターを繋ぎたい

※クリックでサービス解説までスクロールします。

ポケット型WiFi おすすめユーザー
WiMAX ・ポケット型WiFiでも無制限で使いたい
THE WiFi ・キャンペーンでお得にWiFiを使いたい
MUGEN WiFi ・大容量のプランで選びたい
AiR-WiFi ・月額料金の安いクラウドWiFiなら
楽天モバイル ・格安料金で無制限で使える

※クリックでサービス解説までスクロールします。

現在、リモートワークやオンライン授業の需要が急激に高まり、WiFiを自宅に引きたい人が急激に増えています。中には在庫切れで新規受付を中止しているWiFiルーターサービスもありますが、現在受付をしている事業者の中からおすすめを選択してみました。

自宅をすっきりとケーブルレスの快適なWiFi環境に整えて、インターネットに接続して生活を快適にしたい人は、ぜひ今回の記事を参考に回線業者選びをしてみてください!

※ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ワイモバイルが提供する商品名です。この記事では、「持ち運びができるモバイルWiFiルーター=ポケット型WiFi、モバイルルーター」と表記しています。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン