カテゴリ: WiFi(その他)

自宅にWiFiをつなぎたい! 今おすすめの回線15社(ポケット型WiFi・ホームルーター・光回線)、自分にあっているのはどれ?
「自宅にWiFiをつなぎたいけれど、どうすればいいのかわからない」とお悩みでしょうか?
テレワークやオンライン授業が始まった影響もあり、いますぐにでもWiFi環境を整えたいという人も多いでしょう。
WiFiは、主に外出先でネットを使うならポケット型WiFi、家でしかネットを利用しないなら工事不要のホームルーターか、速度の安定性がある光回線から引くのがベストな方法です。
2022年の最新情報を元に、最もおすすめのポケット型WiFi7社、おすすめのホームルーター3社、おすすめの光回線7社をご紹介していきます。
この記事で分かること
・自宅向けWiFiの選び方
・おすすめのポケット型WiFi、ホームルーター、光回線
・WiFiに関するよくある質問
自宅におすすめのWiFiを先に知りたい方はこちら
・おすすめの光回線
・おすすめのホームルーター
・おすすめのポケット型WiFi
※クリックで詳細記載箇所までスクロールします。
※光回線の申し込みに関する注意点
光回線の開通工事は、申し込みから開通まで通常2週間~1ヶ月程度かかります。申し込みのタイミングや建物の状況によっては2ヶ月以上かかってしまうことがあります。引っ越しや新生活の開始など、インターネットの開通場所が決まったらできるだけ早めに申し込みましょう。
目次:
自宅にWiFiを引く方法3つの方法

現在、自宅にてインターネットへ接続する環境を整える方法は、主に3つのパターンにわかれています。
1. 光回線(固定回線)
2. ホームルーター(置き型WiFi)
3. ポケット型WiFi
旧来では家の中で使うPCやプリンターなどの機器は、ケーブルを使って配線していました。しかしWiFiという無線規格がそれに取って代わり、今やさまざまな制約から開放され、無線で家の中にある機器がインターネットに接続できるまでに利便性が向上しています。
その便利な無線ネットワークを構築できるのが、回線業者各社が提供しているWiFiルーターです。
ここでは、各WiFiルーターの種類やメリット・デメリットとともに、どの方法がどんな人におすすめなのかを解説していきます。
光回線(固定回線)

光回線はご存じのとおり、自宅に直接光ファイバーを引き込んでインターネットに接続する方法です。有線接続ですから高速で大容量ですし、安定しています。
ただし、引き込んだだけでは有線接続しかできずに、家の中がケーブルだらけになってしまいます。光回線をWiFi利用したいのであれば、別途WiFiルーター(無線LANルーター)を設置しましょう。
実はインターネットは2つのネットワークから成り立っています。家の外側のネットワークをWAN、家の内側のネットワークをLANといい、その2つのネットワークの橋渡し役を担っているのがルーターです。
WAN側ネットワークを有線で引き込む光回線は、高速で安定しています。家の中はLAN側ネットワーク規格であるWiFiで構築したい場合、WiFiルーターにて無線に変換して構築できるという意味です。
光回線を使ったWiFi環境のメリットとデメリットは以下を参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・速度が速い ・速度が安定している ・データ無制限 |
・開通工事が必要 ・自宅でしか使えない ・解約費用が高い |
■ 光回線がおすすめの人
上のメリットとデメリットをもとにした結果、光回線は以下のような人におすすめといえます。
光回線がおすすめな人
・オンラインゲームを十分に楽しみたい人
・安定した高速通信を利用したい人
・壁に穴を開けられる物件に住んでいる人
・インターネットは自宅でしか利用しない人
・特別なことが無い限り、ネットを解約する予定がない人
光回線は開通させるために大がかりな工事が必要ですが、直接光ファイバーを自宅に引き込むだけあって、速度と安定性は抜群です。家の中をWiFi化しても、速度の安定性はポケット型WiFiやホームルーターより優れ、大容量データ通信が必要なオンラインゲームや高画質動画を楽しんでもラグが少なくカクカクなりにくいです。
また、光回線はいくらデータ通信を利用しても速度制限にかからないので、安定した通信でデータ容量を気にせず好きなだけ使いたい人にもおすすめといえます。
■ 光回線の料金相場
主要6社の光回線の月額料金を比較すると、平均は戸建てタイプ5,503円、マンションタイプ3,993円~4,108円でした。
名称 | 月額料金 | |
---|---|---|
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
![]() |
5,200円 | 2,090円~2,750円 |
![]() |
5,730円 | 4,180円 |
![]() |
5,720円 | 4,400円 |
![]() |
5,610円 | 4,730円 |
![]() |
5,478円 | 4,378円 |
![]() |
5,280円 | 4,180円 |
※価格はすべて税込み
光回線は契約時に手数料や工事費がかかるので、実質月額料金はもう少し高くなります。
しかし、キャッシュバックや工事費無料キャンペーンなどを適用させることで、実質月額料金の平均額はおさえられます。
これらの点をふまえると、光回線は戸建てタイプ5,500円、マンションタイプ4,000円以下だと安いといえるので、安さを重視したい人はこのライン以下で探してみましょう。
ホームルーター(据え置き型WiFi)

ホームルーター(据え置き型WiFi)は、自宅に設置するWiFiルーターです。コンセントを挿せばすぐにインターネットへ接続できる上にWiFi環境が整うので、大がかりな工事をする必要がなく手軽です。
ホームルーターのメリットとデメリットは以下を参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・ポケット型WiFiより速度が出やすい ・大人数でシェアをしても速度が落ちにくい ・工事不要ですぐ使える |
・外出先でWiFiが使えない |
■ ホームルーターがおすすめの人
上のメリットとデメリットをもとにした結果、据え置き型WiFiは以下のような人におすすめといえます。
ホームルーターがおすすめな人
・速度を重視したい人
・家族でWiFiを使いたい人
・賃貸物件に住んでいるため、壁に穴を開けるような工事ができない人
・外出先ではインターネットを使わない人
ホームルーターは、ポケット型WiFiと同じく電波でインターネットに接続する仕組みです。
本体サイズが大きいため、その分性能は高いです。
電波が届くエリアであれば、固定回線のように安定した高速通信を可能にしてくれます。
壁に穴を開けるような工事は一切不要で、お手軽です。
自宅で家族を含めた複数人で安定した通信をしたい人、工事なしで簡単にWiFi環境を構築したいときにおすすめです。
■ ホームルーターの料金相場
ホームルーターを提供している4社の月額料金を比較してみると、平均は4,718円でした。
名称 | 月額料金 |
---|---|
![]() |
5,368円 |
![]() |
1~2ヶ月目:2,167円 3~24ヶ月目:3,678円 25ヶ月以降:5,368円 |
![]() |
1~2ヶ月目:2,090円 3~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目以降:4,708円 |
![]() |
4,950円 |
※価格はすべて税込み
手数料や端末代などの料金がかかるため、実質料金はもう少し高くなります。しかし、キャッシュバックキャンペーンが加味されるので実質支払額はもっと抑えられます。
これらの点をふまえると、ホームルーターは月額5,000円以下で使えると安いといえるので、料金を重視したい人は月額4,500円以下のホームルーターを探してみましょう。
ポケット型WiFi

ポケット型WiFiのメリットとデメリットは以下を参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・外出先に持ち運べる ・工事不要ですぐに使える ・短期間のレンタルもできる |
・速度が控えめ ・充電が切れると使えなくなる ・大人数でシェアをすると速度が出ない |
■ ポケット型WiFiがおすすめの人
上のメリットとデメリットをもとにした結果、ポケット型WiFiは以下のような人におすすめといえます。
ポケット型WiFiがおすすめな人
・自宅だけでなく、外出先でも複数の機器で頻繁にデータ通信をおこなう人
・賃貸物件に住んでいるため、壁に穴を開けるような工事ができない人
・海外旅行や固定回線が開通するまでなど、短期間インターネットを使いたい人
・速度にあまりこだわりがなく、Web閲覧やYouTube、SNSなどを楽しみたい人
・少人数でWiFiを使う人
ポケット型WiFiは、端末の電源を入れるだけでどこでも瞬時にネットワーク環境を作り出せる点が大きな魅力です。
ポケット型WiFiはインターネットの基地局へ電波でアクセスします。固定回線のような高速通信はできませんが、長編映画やオンラインゲームなどの大容量通信を頻繁におこなわない限り、通信制限を気にせず手軽に快適に使えます。
ただし、友人や家族など大人数で電波をシェアすると速度がどんどん遅くなっていくのがデメリットです。よって、ひとり暮らしの人や、テレワーク、リモート授業などの環境を整えるために、自分だけで使いたい人におすすめします。
■ ポケット型WiFiの料金相場
ポケット型WiFiを提供している5社の月額料金を比較してみると、4G回線の場合:平均月額料金は3,582円、5G回線の場合:平均月額料金は4,700円でした。
名称 | 月額料金 |
---|---|
![]() |
1・2ヶ月目:2,999円 3〜24ヶ月目:3,753円 25ヶ月目〜:4,413円 |
![]() |
3,828円 |
![]() |
3,278円 |
![]() |
3,718円 |
※価格はすべて税込み
名称 | 月額料金 |
---|---|
![]() |
初月:1,067円 初月以降:4,367円 |
![]() |
1~24ヶ月目:4,378円 25ヶ月目~:4,928円 |
![]() |
1~2ヶ月目:4,400円 3ヶ月目以降:4,950円 |
![]() |
1~2ヶ月:2,079円 3ヵ月~36ヶ月:4,389円 37ヶ月以降:4,444円 |
UQ WiMAX | 1~24ヶ月:4,268円 25ヶ月以降:4,818円 |
※価格はすべて税込み
ポケット型WiFiを契約すると、端末代や契約事務手数料などがかかります。しかし、会社によって現金キャッシュバックや端末代無料キャンペーンなどを実施しているので、それらの還元額を加味すると、実質料金はもう少し抑えられます。
これらの点をふまえると、ポケット型WiFiの料金は4G回線プランで月額3,800円以下、5G回線プランな4,700円以下なら安いといえます。
【2022年最新】自宅におすすめの光回線7社!

「自宅にWiFiを引くなら完全無制限で高速通信を利用したい!」という人は、光回線を自宅に引き、無線ルーターを介してWiFi環境をつくりましょう。
ちなみに、光回線を選ぶ際はお使いのスマホとセット割が組める回線を選ぶのがベストです!セット割が適用されると家庭の通信費を一気に安くできます。
ここではスマホキャリア別にセット割が組める光回線を中心に7社ご紹介していきます。お使いのスマホキャリアをベースにセット割が組める光回線の項目を読んでみてください。
・ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」「NURO光」
・auユーザーなら「auひかり」「ビックローブ光」
・ドコモユーザーなら「ドコモ光」
・楽天モバイルユーザーなら「楽天ひかり」
・月額料金の安さなら「So-net 光 minico」
※クリックで詳細記載箇所までスクロールします。
ドコモユーザーは「ドコモ光」

ドコモの場合、セット割が適用される光回線は「ドコモ光」のみなので、ドコモスマホを使っているならドコモ光一択です。
※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | ネットナビ | |
プラン | 1ギガ タイプA | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 上り | 213.09Mbps |
下り | 275.59Mbps | |
月額料金 | 5,783円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 19,800円 ※完全無料キャンペーン中 |
|
解約費用 | 違約金 | 14,300円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 5,783円 | |
スマホセット割 | ドコモの割引額 | 最大1,100円 |
キャンペーン | ・15,000円キャッシュバック(OPなし) ・dポイント2,000円分プレゼント ・工事費が完全無料 ・ルーターレンタル代が無料 |
※戸建てで提供されているすべてのプランを含めた2月~4月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | ネットナビ | |
プラン | 1ギガ タイプA | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 上り | 207.39Mbps |
下り | 263.68Mbps | |
月額料金 | 4,463円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 16,500円 ※完全無料キャンペーン中 |
|
解約費用 | 違約金 | 8,800円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 4,463円 | |
スマホセット割 | ドコモの割引額 | 最大1,100円 |
キャンペーン | ・15,000円キャッシュバック(OPなし) ・dポイント2,000円分プレゼント ・工事費が完全無料 ・ルーターレンタル代が無料 |
※マンションで提供されているすべてのプランを含めた2月~4月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
「ドコモ光セット割」が適用されると、ドコモスマホの料金が毎月最大1,100円安くなります。割引対象は最大20回線と多いので、家族内にドコモユーザーが多ければ多いほど家庭の通信費が安くなります。
また、ドコモ光はv6プラス対応プロバイダを選択することで、常に安定した高速通信が利用できます。V6プラス接続は夜間や昼間などネット利用者が多い時間帯でもサクサクつながるので、速度を重視したい人には嬉しいですね。
このように、ドコモ光はドコモユーザーにとってメリットがたくさんあるので、ドコモユーザーなら迷わずドコモ光を契約しましょう。
ルーターの周波帯を変えたら劇的に改善された
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 6.0ms
下り速度: 611.8Mbps(超速い)
上り速度: 255.44Mbps(非常に速い)https://t.co/M37yP2MgUn #みんなのネット回線速度— hayaaki (@hikonoshinn) February 11, 2022
オプション加入なし!
15,000円キャッシュバック実施中
auユーザーは「auひかり」

※横にスクロールできます。
エリア | 下記の地域以外 静岡・愛知 岐阜・三重 大阪・京都 兵庫・和歌山 奈良・滋賀・沖縄 |
|
---|---|---|
申し込み窓口(プロバイダ) | GMOとくとくBB | |
プラン | ずっとギガ得プラン | |
契約期間 | 3年(自動更新) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 上り | 494.09Mbps |
下り | 427.0Mbps | |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 41,250円 | |
解約費用 | 違約金 | 15,000円 |
工事費(撤去) | 31,680円 | |
実質月額料金(契約期間) | 3,891円 | |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 最大858円 | |
キャンペーン | ・最大61,000円キャッシュバック ・高性能のWiFiルータープレゼント ・auひかり電話の基本料金が3年無料 ・他社違約金を最大30,000円補填 ・開通工事費が実質無料 |
※戸建てで提供されているすべてのプランを含めた12月~2月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(プロバイダ) | GMOとくとくBB | |
プラン | マンション タイプV 16 | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大速度 | 100Mbps | |
平均実測値※ | 上り | 247.14Mbps |
下り | 186.43Mbps | |
月額料金 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 33,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 9,500円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 2,193円 | |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 最大858円 | |
キャンペーン | ・最大51,000円キャッシュバック ・高性能のWiFiルータープレゼント ・auひかり電話の基本料金が3年無料 ・他社違約金を最大30,000円補填 ・開通工事費が実質無料 |
※マンションで提供されているすべてのプランを含めた12月~2月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
auユーザーなら、独自回線で安定した高速通信が利用でき、セット割の「auスマートバリュー」が適用される「auひかり」を検討してみましょう。
auスマートバリューが適用されると、auスマホの料金が毎月最大1,100円安くなります。適用回線は最大10回線ですが、50歳以上の家族なら離れて暮らしていても適用できるので、家族にauユーザーが多い人は大変お得です。
auひかりを代理店フルコミットから申込むと、ネット+電話の申込で最大65,000円・ネットのみでも最大55,000円のキャッシュバックを受け取ることが可能です。
auひかりは他社に比べ割引・キャッシュバックのキャンペーン額が高額である点も魅力です。
また、auひかりは独自回線を使用しているため、混雑しやすい時間帯でも比較的スムーズに通信できます。ただし、auひかりの戸建てプランは一部エリアが提供外となっているため、検討する前にエリア確認をしておきましょう。
AUひかりは独自回線だから良いな。
とにかくpingが低いし、フレッツみたいに時間帯で混雑して速度低下なんてこともない。
IPv4だとかIPv6だとか考える必要もないから扱いやすさもある。
更に言えばプロバイダ料金がかからないのも強い…— ディスおじさん a.k.a JAMO (@disoji_aka_jamo) March 8, 2022
オプションなしでも5万円
最大6,3万円キャッシュバック実施中
auひかりエリア外のauユーザーは「ビックローブ光」

auひかりが対象エリア外で契約できなかったauユーザーは、日本全国で利用できる「ビックローブ光」の利用を検討してみましょう。
使用回線 | フレッツ光 | ||
---|---|---|---|
エリア | 日本全国 | ||
最大速度 | 最大1Gbps | ||
契約期間 | 3年 | ||
月額料金 | 戸建て | 5,478円 ひかり電話:550円 |
|
マンション | 4,378円 ひかり電話:550円 |
||
初期費用 | 3,300円 | ||
工事費 | 戸建て | 33,000円※特割で実質無料 | |
マンション | 29,700円※特割で実質無料 | ||
キャンペーン内容 | ・キャッシュバック40,000円 ・無線ルーター12ヵ月無料 ・工事費用相当値引き |
||
実質料金(3年) | 戸建て | 181,408円 | |
マンション | 141,808円 | ||
実質月額料金(3年) | 戸建て | 5,039円 | |
マンション | 3,939円 |
※価格はすべて税込み
ビックローブ光は「auスマートバリュー」が適用されるだけでなく、キャッシュバックや工事費用無料といったキャンペーンが行われています。
今回表にはキャッシュバックのキャンペーンを記載していますが、もらい忘れが心配の方は12ヵ月間月額料金から割引を選択することも可能です。月額料金割引の場合、1,628円×12ヵ月の19,536円の還元となります。金額は少なくなりますが、キャンペーンを選択できるのはうれしいポイントです。
インターネット開通!
ビックローブ光 速いがな!
IPv6 速くて良い!本当は NURO光がよかったが工事2回やらないといけないのがネックになった….
— ゆた (@yutaSubaru) April 12, 2018
ソフトバンクユーザーなら「NURO光」

ソフトバンクユーザーとワイモバイルユーザーの方にまず検討してほしいのが「NURO光」です。
※横にスクロールできます。
エリア | 北海道・東京都 神奈川県・埼玉県 千葉県・茨城県 栃木県・群馬県 愛知県・静岡県 岐阜県・三重県 大阪府・兵庫県 京都府・滋賀県 奈良県・広島県 岡山県・福岡県 佐賀県 |
|
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | NURO 光公式 | |
プラン | 戸建てプラン(G2T) | |
契約期間 | 2年間 | |
最大速度 | 2Gbps | |
平均実測値※ | 上り | 421.89Mbps |
下り | 485.14Mbps | |
月額料金 | 5,200円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 44,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 10,450円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 4,013円 | |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,100円 | |
キャンペーン | ・基本工事費実質無料 ・設定サポート1回無料 ・最大25,000円キャッシュバック |
※戸建てで提供されているすべてのプランを含めた12月~2月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
※横にスクロールできます。
エリア | 北海道・東京都 神奈川県・埼玉県 千葉県・茨城県 栃木県・群馬県 愛知県・静岡県 岐阜県・三重県 大阪府・兵庫県 京都府・滋賀県 奈良県・広島県 岡山県・福岡県 佐賀県 |
|
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | NURO 光公式 | |
プラン | G2T | |
契約期間 | 3年 | |
最大速度 | 2Gbps | |
平均実測値※ | 上り | 460.7Mbps |
下り | 543.38Mbps | |
月額料金 | 2,090円~2,750円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 44,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 10,450円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 2,037円~2,697円 | |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,100円 | |
キャンペーン | ・基本工事費実質無料 ・設定サポート1回無料 ・最大25,000円キャッシュバック |
※マンションで提供されているすべてのプランを含めた12月~2月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
NURO光は標準で2Gbpsというハイスペック回線が使えるだけでなく、以下のメリットがあります。
・独自回線なので、安定した高速通信が利用できる
・6ギガや10ギガの高速サービスも契約できる
・料金が安い
・ソフトバンクとワイモバイルユーザーなら「おうち割 光セット」でスマホ代が割引
中でも「おうち割 光セット」は最大10回線分のソフトバンクとワイモバイルスマホの料金が毎月最大1,100円安くなる割引なので、家庭の通信費を節約するには最適です!
これだけハイスペックな内容を実質4,000円台で利用できる光回線はほかにないので、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは、まずNURO光を検討してみてください。
ただし、NURO光は対応エリアが限られています。もしあなたが対象エリア外にお住まいなら「ソフトバンク光」が最適なので、そちらを検討してみましょう。
NURO光の測定結果(IPv6接続)
Ping値: 6.0ms
ダウンロード速度: 449.75Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 443.37Mbps(非常に速い)https://t.co/4FV72AIDgu #みんなのネット回線速度爆速だったわ?
— クロエさん a.k.a ツバクロ (@Chloe_Schwalbe_) April 26, 2022
NURO光エリア外のソフトバンクユーザーは「ソフトバンク光」

NURO光の対象エリア外に住んでいるソフトバンク・ワイモバイルユーザーは、同じく「おうち割 光セット」が適用される「ソフトバンク光」がおすすめです。
※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | STORY | |
プラン | 戸建て | |
契約期間 | 2年(自動更新あり) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 上り | 212.3Mbps |
下り | 320.2Mbps | |
月額料金 | 5,720円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 26,400円 | |
解約費用 | 違約金 | 10,450円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 4,316円 | |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,188円 | |
キャンペーン | ・工事費実質無料 ・最大10万円の他社違約金補填 ・選べる特典 ①37,000円キャッシュバック ②Nintendo Switchプレゼント |
※戸建てで提供されているすべてのプランを含めた2月~4月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | STORY | |
プラン | マンションタイブ | |
契約期間 | 2年 | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 上り | 215.33Mbps |
下り | 316.01Mbps | |
月額料金 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 26,400円 | |
解約費用 | 違約金 | 10,450円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 2,776円 | |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,188円 | |
キャンペーン | ・工事費実質無料 ・最大10万円の他社違約金補填 ・選べる特典 ①37,000円キャッシュバック ②Nintendo Switchプレゼント |
※マンションで提供されているすべてのプランを含めた2月~4月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
ソフトバンク光の最大速度は1Gbpsですが、IPv6高速ハイブリットに対応しているので混雑しやすい時間帯でも実測値を落とさずサクサク通信できます。
ただし、ソフトバンク光は乗り換えユーザーでなければ工事費がかかってしまうので、新規契約者だと料金は少々高くなってしまいます。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら「おうち割 光セット」で家庭の通信費を大幅に節約できるので、NURO光が対象エリア外ならソフトバンク光を選びましょう。
今日工事入って回線弱者から脱出やーー!!
ソフトバンク光有線接続したら時間帯もいいのもあるけど、ここまで出た!
もうラグファニーって呼ばないでください! pic.twitter.com/nM6QHIKRCO— CLS・Ris4 【DD・RiSay】? (@Risa_sakura1021) April 27, 2022
最大37,000円キャッシュバック中!
楽天モバイル利用者なら「楽天ひかり」

楽天モバイル利用者ならキャンペーンがお得な楽天ひかりがおすすめです。
使用回線 | フレッツ光 | ||
---|---|---|---|
エリア | 日本全国 | ||
最大速度 | 最大1Gbps | ||
契約期間 | 3年 | ||
月額料金 | 戸建て | 1年目:3,080円 2年目以降:5,280円 ※楽天モバイル利用で1年目無料 |
|
マンション | 1年目:1,980円 2年目以降:4,180円 ※楽天モバイル利用で1年目無料 |
||
初期費用 | 新規契約:880円 フレッツ光orコラボ回線からのりかえ:1,980円 |
||
工事費 | 戸建て | 新規契約:16,500円 フレッツ光orコラボ回線からのりかえ:0円 |
|
マンション | 新規契約:16,500円 フレッツ光orコラボ回線からのりかえ:0円 |
||
キャンペーン内容 | ・1年目月額料金割引 ・楽天モバイル利用なら1年間月額料金無料 |
||
実質料金(3年) | 戸建て | 新規契約:181,060円/※144,100円 フレッツ光orコラボ回線からのりかえ:165,660円/※128,700円 |
|
マンション | 新規契約:141,460円/※117,700円 フレッツ光orコラボ回線からのりかえ:126,060円/※102,300円 |
||
実質月額料金(3年) | 戸建て | 新規契約:5,029円/※4,002円 フレッツ光orコラボ回線からのりかえ:4,601円/※3,575円 |
|
マンション | 新規契約:3,929円/※3,269円 フレッツ光orコラボ回線からのりかえ:3,501円/※2,841円 |
※価格はすべて税込み
※赤字は楽天利用者の場合
楽天ひかりでは、1年間月額料金無料キャンペーンをおこなっています。こちらは楽天モバイル利用者限定のキャンペーンになるので、楽天モバイルをお持ちなら楽天ひかり一択です。
キャッシュバックのキャンペーンと違いもらい忘れることなく、必ず割引が受けられるのもうれしいポイントです。
通信費ってほんま安くなったよね!
NURO光5700円⇒楽天ひかり1年間無料(その後4180円)
au月8000円ぐらい払ってた⇒ahamo2980円楽天ひかりもahamoも電波とかで困った事ほぼない!満足✨
楽天モバイルは電波なくて困ったこと多々w固定費安くなるよう変更してみて◎
— あや?めっちゃ稼ぐ嫁@産んだぜ! (@OL45597320) April 27, 2022
月額料金の安さで選ぶなら「So-net 光 minico」

※横にスクロールできます。
タイプ | 戸建て | マンション | |
---|---|---|---|
対応エリア | 日本全国 | ||
契約期間 | なし | ||
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 26,400円 | ||
月額料金 | 4,500円 | 3,400円 | |
契約期間中の総額 ※ | 165,300円 | 125,700円 | |
契約期間中の実質月額料金(2年) | 4,592円 | 3,492円 | |
違約金 | なし | ||
キャンペーン内容 |
|
※契約期間はないため、3年で算出
So-net 光 minicoはSo-netから提供されている新サービスです。特徴は、混雑時は回線速度が低下するかわりに月額料金が安いことです。
混雑する時間帯にサクサク利用したい場合は、1回200円のさくさくスイッチ(ワンデー)で翌日に広帯域のネットワークで利用することもできます。
戸建て、マンションタイプどちらも月額料金が他社と比べて、500円程安くなっているため、とにかく安く光回線を使いたい人におすすめです。
また、光回線では珍しく、契約期間の縛りや解約金がかからないこともポイントです。
こんな比較的安い光回線のサービスが始まったのか。
速さは求めてないんでADSLの代替としてイイかも。☞So-net 光 minico (Sony Network Communications)https://t.co/mc9HOTP2av
— tomtom_n (@tomtom_n) April 7, 2022
【2022年最新】自宅におすすめの工事不要なホームルーター3社!

「自宅にを引きたいけど、開通工事はできない」という人は、以下3つの据え置き型WiFiから目的に合ったほうを選択しましょう。
・ソフトバンクユーザーなら「モバレコエアー」
・auユーザーなら「WiMAX ホームルーター」
・ドコモユーザーなら「ドコモ home 5G」
※クリックで詳細記載箇所までスクロールします。
この項目では、上記3つの据え置き型WiFiの概要や料金プラン、キャンペーンなどについて深掘り解説していきます。
ソフトバンクユーザーなら「モバレコエアー」

「固定回線と同じように、自宅にWiFiを引くなら完全無制限がいい」という人は、モバレコエアーがおすすめです。
ホームルーターといえば「ソフトバンクエアー」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。ソフトバンクエアーは公式・代理店など複数の窓口から申込可能です。中でももっとも安く契約できる窓口が「モバレコエアー」です。
※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | ||
---|---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | グッド・ラック | ||
端末(プラン) | ターミナル5(5G) | ターミナル4 NEXT | |
使用回線 | ソフトバンク | ||
契約期間 | 2年 | ||
データ使用量 | 無制限※ | ||
最大速度 | 2.1Gbps | 612Mbps | |
平均実測値 | 上り | 7.63Mbps | 5.76Mbps |
下り | 85.22Mbps | 43.53Mbps | |
月額料金 | 1~2ヶ月:2,167円 ~24ヶ月:3,679円 25ヶ月~:5,368円 |
1~2ヶ月:2,167円 ~12ヶ月:3,080円 ~24ヶ月:3,679円 25ヶ月~:5,368円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 71,280円 | 59,400円 | |
実質料金(契約期間) | 2,857円 | 2,191円 | |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 | |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,188円 |
※一定期間のデータ通信量が特に多いとき通信が遅くなる可能性あり
※みんなのネット回線速度(2月~4月の実測平均値)から引用[0]
▼モバレコエアーキャンペーン
【公式】
- 月月割で端末代金無料
- 最大10万円の他社違約金補填
【当サイト経由限定】
- キャッシュバック1.7万円から最大3万円に増額
- U-NEXT 6ヶ月無料トライアル実施中
モバレコエアーならデータ使用量に制限がありませんし、つながりやすいソフトバンク回線を使用しているので通信環境も抜群です。さらに、ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホを使っている人ならスマホ代が毎月最大1,100円安くなる「おうち割 光セット」が適用されるのでお得です。
WiMAXが速度遅いからモバレコエアーに乗り換えた。
説明が面倒だったけど納得
持ち歩けないけど前も普通に使えたしきっと大丈夫
SoftBank Airは速度が遅いとかってサイトよく見るけどWiMAXも十分遅かった
制限ないだけSoftBank Airのほうが数倍マシだろう— クマ (@kumakuma9654) March 27, 2021
モバレコエアーのおすすめポイント
・ソフトバンクのスマホとのセット割がある
・ホームルーターの中では月額料金が最安級

モバレコAir
工事不要で使えるホームルーター!
月額2,167円~(2ヶ月間)
今だけ限定!
アンケートに答えるだけでキャッシュバック+1万円!!
30,000円キャッシュバック!
今だけ!アンケートに答えるだけでキャッシュバック増額中!
30,000円キャッシュバック
auユーザーなら「WiMAX」

WiMAXのホームルーターは、ポケット型WiFi同様、月間データ量無制限で利用できるだけでなく、人口カバー率90%以上なので、つながりやすさに定評があります。さらに、使用機種もスペックが高いので、実測値も出やすいといった嬉しい特徴があります。
前述のように、WiMAXは多くのプロバイダがサービスを展開していますが、どこから申し込んでもスペックは変わりません。ただし、料金やキャンペーンなどはプロバイダによって変わってきます。
ホームルーターもポケット型WiFi同様、「Broad WiMAX」「GMOとくとくBB WiMAX+5G」「BIGLOBE WiMAX」がおすすめできます。
・乗り換え・月額割でお得なのは「Broad WiMAX」
・WiMAXを最安級で利用するなら「GMOとくとくBB WiMAX+5G」
・最低利用期間の短さなら「BIGLOBE WiMAX」
※クリックで詳細記載箇所までスクロールします。
WiMAXのホームルーターは以下の口コミからもわかるとおり、速度面の評判は上々です。
おはようございます。
朝は流石に早いなぁ。WiMAX HOME 02の測定結果
Ping値: 65.8ms
ダウンロード速度: 90.63Mbps(かなり速い)
アップロード速度: 12.49Mbps(あまり速くない)https://t.co/uMOSkjs61T #みんなのネット回線速度— uwan (@112kg) April 28, 2020
実測値90Mbpsはとても優秀です。90Mbpsもあれば高画質動画も快適に楽しめます。
ドコモユーザーなら「home 5G」

「最大速度・平均速度が速い5Gを使用したい」という人はドコモのhome 5Gがおすすめです。さらにドコモスマホとのセット割で、ドコモのギガプランが毎月永年最大1,100円が割引される「home 5G セット割」が適応できます。
※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | GMOとくとくBB | |
使用回線 | ドコモ | |
契約期間 | なし | |
データ使用量 | 無制限※ | |
最大速度 | 上り | 218Mbps |
下り | 4.2Gbps | |
平均実測値 | 上り | 20.95Mbps |
下り | 184.84Mbps | |
月額料金 | 4,950円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 39,600円 | |
実質料金(契約期間) | 4,338円 | |
スマホセット割 | ドコモの割引額 | 最大1,100円 |
キャンペーン | ・Amazonギフト券18,000円プレゼント ・端末代金が実質無料 |
※直近3日間のデータ通信量が特に多いとき通信が遅くなる可能性あり
※みんなのネット回線速度(2月~4月の実測平均値)から引用[0]
端末の価格が39,600円と高いのですが、こちらは36ヶ月の分割で支払いすることで「月々サポート」が適応されます。分割支払いと同額の割引がはいるため、実質無料で購入できます。
また、提供エリアは全国区で通信制限も原則ない為、安心してご利用いただけます。
home5Gが概ね快適なので固定回線のプロバイダ解約したんだけど、こっちはまだ契約月以外の違約金とかやってるんだな。はよ廃止して欲しい。
— べあまる (@ryok0607) April 18, 2022
ドコモ home 5Gのおすすめポイント
・ドコモのスマホとのセット割がある
・端末の性能が高い

ドコモ home 5G
ドコモから高性能なホームルーターが登場
端末代金実質無料!
18,000円分のAmazonギフト券
GMOとくとくBBからの申し込みで
Amazonギフト券1.8万円プレゼント
【モバレコAir × ONE MOBILE】革命セットが登場!

端末 | モバレコAir | ONE MOBILE | |
---|---|---|---|
契約期間 | なし | なし(最長24ヶ月間)※ | |
データ通信量 | 無制限 | 100GB | |
容量超過後の速度 | ー | 128Kbps | |
契約解除料 | 0円 | 0円 | |
月額基本料金 | 5,368円 | 2,970円 | |
事務手数料 | 3,300円 | 0円 | |
端末代金 | レンタル | 539円 / 月 | 0円 |
購入 | 59,400円 ※月々割適用で0円 |
なし | |
割引 | 月月割 | 1,650円 | ー |
モバレコAir限定月額キャンペーン | 1~2ヵ月目:3,201円 3~24ヵ月目:1,689円 |
||
公式サイト経由申し込み限定セット割 | 1,100円 / 24ヶ月間 | 1,870円 / 24ヶ月間 |
※25ヶ月目以降は利用不可
自宅・外出先どちらでも使えるポケット型WiFiの利用を検討しているユーザーにおすすめなのが、ホームルーター「モバレコAir」とポケット型WiFi「ONE MOBILE」がセットで使える革命セットです。
モバレコAirはソフトバンク回線を利用しており、ソフトバンクではエリアごとに利用者数を制限しているためデータ通信上限なしでの提供を実現しています。
ONE MOBILEは持ち運びが可能となっており、月間100GBのデータ通信が可能。端末はレンタルですが、そのぶん端末代金や事務手数料無料はかかりません。
この2台をセットで利用することにより、自宅・外出先どちらでも大容量通信を可能にしています。インターネットの契約を考えている人は、革命セットも視野に入れ検討してみるとよいでしょう。
5月は増額中!
13,000円キャッシュバック
THE WiFiより
大注目のキャンペーン!!
THE WiFi FES 2021
月額料金4ヶ月0円
キャンペーン実施中!!
5ヶ月目以降も3,828円と
低価格で利用可能
さらに!
「端末レンタル料金0円」
「最短即日発送0円」
「30日お試しキャンペーン」で
初めてWiFi契約する方にも安心!!
【2022年最新】自宅におすすめのポケット型WiFi 7社!

「自宅だけでなく外でもWiFiを使いたい!」という人は、以下7つのポケット型WiFiから目的別に自分に合うものを選んでみましょう。
・乗り換え・月額割でお得なのは「Broad WiMAX」
・キャンペーンでお得にはじめるなら「THE WiFi」
・月額料金の安いクラウドWiFiなら「AiR-WiFi」
・大容量のプランで選ぶなら「MUGEN WiFi」
・WiMAXを最安級で利用するなら「GMOとくとくBB WiMAX+5G」
・最低利用期間の短さなら「BIGLOBE WiMAX」
・契約期間・違約金がないレンタルWiFiなら「縛られないWiFi」
※クリックで詳細記載箇所までスクロールします。
この項目では、上記7つのポケット型WiFiの概要や料金プラン、キャンペーンなどについて深掘り解説していきます。
乗り換え・月額割でお得なのは「Broad WiMAX」

現在、リモートワークやオンライン授業の需要が急激に高まってきたため、多くの無制限系ポケット型WiFiが在庫切れを起こしています。
そんな中、WiMAXは現在も在庫切れを起こすことなく、申込みから最短翌日に発送してくれるので、今すぐ使いたい!という人にもおすすめです。
WiMAXのメリット
・月間データ量無制限
・人口カバー率90%以上だからつながりやすい
・機種のスペックが高いので、速度が出やすい
2022年2月から、「ギガ放題プラス」の通信制限の条件が緩和され、通信速度を一律に制限されていた条件がなくなりました。一定期間内に大量のデータ通信があった場合は、混雑する時間帯の通信速度に制限は入るようですが、ユーザーにとってはより使いやすく改善されたと言えます。

実際に「3日間15GB」以上のデータ通信を行っても本当に通信制限がかからなくなったのか試してみました。
使用端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
---|---|
使用回線 | Broad WiMAX |
データ容量に関しては、WiMAX +5G公式アプリ「NEC WiMAX +5G Tool」で確認しています。画像右上に「3日間通信量 上限超過」と記載がでていますが、通信制限は入っているとは全く感じませんでした。この表記はWiMAXの通信制限の改定前からの仕様で表記されているのだと思います。
2日目の段階で3日で15GB以上の通信量は超えていますが、2・3日目ともに1日目とくらべて特別速度の低下はありませんでした。
5G契約のUQ WiMAXサービス、1日15GBぐらい流してても速度制限は(たぶん)無い。実は制限されてるのかもしれないけど十分な速度が出てる。 pic.twitter.com/5O9QVu2CMG
— Jun Shimada (@shimajiro) February 22, 2022
Twitterでの口コミも確認してみましたが、同じく制限に関してはかからず以前より快適に利用されている方が多いようです。現段階では、3日で15GB以上は余裕で使えるといってよいでしょう。
「ギガ放題(WiMAX2+)」に関しては、3日間で10GB以上の利用で最大1Mbpsの制限は変更はないため、今から契約するなら5G回線対応の「ギガ放題プラス」がおすすめです。
WiMAXはさまざまなプロバイダがサービスを提供していますが、どこで契約をしても回線のスペックといった品質は変わりません。ただし、料金やキャンペーン内容などはプロバイダによって変わってくるので、WiMAXを契約する際はお得なプロバイダから申し込みましょう!
中でも乗り換えキャンペーンや月額割で安く利用できるBroad WiMAXをまずご紹介します。
プラン | ギガ放題プラスフラットプラン |
---|---|
月額料金 | 初月:1,067円 1ヵ月目以降:4,367円 |
事務手数料 | 3,300円 |
実質月額料金(3年) | 4,198円 |
回線 | WiMAX2+ au 4G LTE au 5Gエリア |
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
契約期間 | 3年 |
違約金 | 12ヶ月以内:28,050円 13-24ヶ月以内:21,450円 25~36ヶ月目:14,300円 更新月以降:10,450円 |
データ容量 | 実質無制限 |
通信速度の制限 | 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限 |
キャンペーン | ・他社の解約費用負担 ・端末代無料 ・10,000円キャッシュバック |
海外使用 | 不可 |
Broad WiMAXでは、提携サイト限定の「ギガ放題プラスフラットプラン」の提供を開始しました。従来プランでは、月額料金が契約経過月によって変動してましたが、今回新しく登場したプランは、月額料金が変動しない分かりやすいプランとなっています。
また、他のプロバイダにはない他社違約金を補填するキャンペーンを行っているため、とくに乗り換えを検討している人におすすめです。最大19,000円まで負担してくれます。
高額キャッシュバックがあるプロバイダもありますが、受け取り手続きに不安がある人がBroad WiMAXがおすすめです。
どんなときもWiFiの速度が度々遅いので解約して乗り換えました。
契約解除料が必要だったので、Broad WiMAXの解約違約金負担を利用して19,000円を相殺してもらう方法を取りました。https://t.co/pSvI9mbNX2
— AWC@WiFi専門アカウント (@awc_001) April 24, 2022
Broad WiMAXのおすすめポイント
・他社サービスの解約費用負担キャンペーンがある
・原則無制限で通信できる
・店舗受け取りサービスがある
・5G回線対応のWiMAXが選べる

Broad WiMAX
指定メディア限定の新プラン登場!
ずっと4,367円で使える5G対応WIMAX
今なら10,000円キャッシュバック!
指定メディア限定の新プラン登場
今ならキャッシュバック10,000円
キャンペーンでお得にはじめるなら「THE WiFi」

キャンペーンでお得にはじめるなら「THE WiFi」もおすすめです。こちらは4ヶ月間月額料金無料キャンペーンを加味するとクラウドWiFiの中では最安値で利用できます。
使用回線 | Softbank・au・docomo |
---|---|
エリア | 日本全国 |
最大速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
契約期間 | 24ヵ月間(自動更新なし) |
月額料金 | 1~4ヶ月目:0円 5ヶ月目以降:3,828円 |
初期費用 | 3,300円 |
端末代 | 0円 |
キャンペーン内容 | 月額料金4ヶ月間無料 |
実質料金(3年) | 121,968円 |
実質月額料金(3年) | 3,388円 |
※価格はすべて税込み
「THE WiFi」は、前述のとおり月額料金の割引キャンペーンが魅力です。キャッシュバックのキャンペーンだと受け取り手続きが必要ですが、月額料金の割引キャンペーンであれば、受け取り忘れがないことがうれしいポイントです。
また、使ったデータ量に応じて月額料金が変動する「THE WiFi FiT」という新プランも開始しました。月によってデータ使用量が変わる人はこちらのプランもおすすめです。
THEWiFiを利用してよかった点
・契約後4ヵ月間基本料金0円で使える
他社と比べてもトータルで考えて安かったTHEWiFiを利用してよくなかった点
・これまで無制限プランを使用していたので、100GBだと心もとなく感じます#THEWiFi #ザワイファイ— ゆー (@yi0726) November 1, 2021
THE WiFiのおすすめポイント
・従量課金制のプランがある
・毎月最大3回までデータ容量の追加ができる
月額料金の安いクラウドWiFiなら「AiR-WiFi」

ポケット型WiFiを契約したい人の中には、「数ヶ月間だけ利用したい」という人もいるでしょう。そんな人には、契約期間なしプランでも最安級の「AiR-WiFi」がおすすめです。
使用回線 | docomo・au・SoftBank |
---|---|
エリア | 日本全国 |
最大速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
契約期間 | 1年(自動更新) |
月額料金 | サクッとプラン:3,278円 まるっとプラン:3,608円 らくらくプラン:3,718円 |
初期費用 | 3,300円 |
端末代 | 0円 |
キャンペーン内容 | 30日間おためしキャンペーン |
実質料金(1年) | サクッとプラン:43,636円 まるっとプラン:46,596円 らくらくプラン:47,916円 |
実質月額料金 | サクッとプラン:3,553円 まるっとプラン:3,883円 らくらくプラン:3,993円 |
※価格はすべて税込み
通常契約に+330円/月のオプションで契約期間の縛りなしで契約でき、30日間のお試しキャンペーンも実施しているので、お試しでモバイルルーターを使ってみることも可能です。
通常契約でも1年の自動更新と契約期間は短めで、月に100GB使えるポケット型WiFiのなかでは月額料金が安いので、多くの人が使いやすいプランでしょう。
WiMAXじゃないから速度どうかなと思ってたAIR-WIFI、今のところ快適。これまで良くて18Mbpsだったのが30でてる。周りにあんまり高い建物ないのもよいのかな。
— ゆきね (@myusha128) January 27, 2022
AiR-WiFiのおすすめポイント
・100GB容量のポケット型WiFiの中では月額最安級
・契約期間の縛りがないオプションも選択可能
・クラウドSIM搭載で通信エリアが広い
・およそ一カ月お試しできる
WiMAXを最安級で利用するなら「GMOとくとくBB WiMAX+5G」

キャッシュバックで選ぶなら「GMOとくとくBB WiMAX+5G」がおすすめです。
ギガ放題プラス | |
---|---|
使用回線 | WiMAX2+ au 4G LTE au 5G |
エリア | 日本全国 |
最大速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
契約期間 | 3年 |
月額料金 | 1~2ヶ月:2,079円 3ヵ月~36ヶ月:4,389円 37ヶ月以降:4,444円 |
初期費用 | 3,300円 |
端末代 | 0円 |
キャンペーン内容 | 他社から乗り換えで20,000円キャッシュバック、乗り換えなしでも13,000円キャッシュバック、端末代金0円 |
実質料金(3年) | 143,684円 |
実質月額料金(3年) | 3,991円 |
※価格はすべて税込み
※キャッシュバック13,000円で算出
GMOとくとくBB WiMAX+5Gは、月額料金の割引、端末代金0円、キャッシュバックの豊富なキャンペーンで実質月額最安級で利用できるWiMAXのサービスです。
キャッシュバックの受け取りは約1年後となっているため、キャッシュバック受け取りが心配な方はBroad WiMAXがおすすめです。
GMOとくとくBBのWiMAX申込みした
Speed Wi-Fi 5G X11届くの楽しみ
端末代無料だったよ「GMOとくとくBB WiMAX+5G」https://t.co/lS6W6ReGC2
— 春音 ? (@keyappwsra) April 27, 2022
GMOとくとくBB WiMAXのおすすめポイント
・原則無制限で通信できる
・5G回線対応のWiMAXが選べる
・キャッシュバックキャンペーンがある
大容量のプランで選ぶなら「MUGEN WiFi」

MUGEN WiFiは、毎月のデータ容量が100GBと大容量のプランになっています。3日で10GBといったWiMAXのような通信制限の仕組みはありません。
大容量のポケット型WiFiのサービスの中では業界最安級で月額料金が安いため、無制限・WiMAXにこだわらない人はこちらもおすすめです。
使用回線 | Softbank・au・docomo |
---|---|
エリア | 日本全国 |
最大速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
契約期間 | 2年(自動更新なし) |
月額料金 | 3,718円 |
初期費用 | 3,300円 |
端末代 | 0円 |
キャンペーン内容 | キャッシュバック10,000円 |
実質料金(3年) | 127,148円 |
実質月額料金(3年) | 3,532円 |
※価格はすべて税込み
MUGEN WiFiには「契約期間の自動更新なし」「30日間のお試し期間が付いている」という特徴があります。
24ヶ月の自動更新なしなので、2年以上使えば違約金はかかりません。またキャンペーンにより、30日間のお試し期間中に解約した場合はその間の料金が全額返金されます。
+660円/月で契約期間なしにすることも可能です。お試しで使ってみたい、数か月間だけ使いたいという人にもおすすめです。
Mugen-wifi2ヵ月間の感想
速度は10-30Mbpsでずっと安定してました
GWも安定していたのが特に良かったですね
YoutubeのアーカイブはOK、ライブ配信は2万人超で低画質やコメ非表示が必要データ量が多い(5GB以上/日くらい?)と30-60kbpsの速度制限?になりますが、ルーターの電源入れ直しで戻ります https://t.co/FdMMV4b9Q0
— シャルローグ (@lNJH7oqQYx9NoTJ) May 30, 2021
MUGEN WiFiのおすすめポイント
・10,000円のキャッシュバックがある
・契約期間の縛りがないオプションも選択可能
・30日間お試し体験ができる
・クラウドSIM搭載で通信エリアが広い
最低利用期間の短さなら「BIGLOBE WiMAX」

BIGLOBE WiMAXは、老舗プロパイダ「BIGLOBE」が運営しています。プラン体系など他のWiMAXにはない特徴を持っています。以下、詳細をまとめました。
ギガ放題プラス | |
---|---|
月額料金 | 1~24ヶ月目:4,378円 25ヶ月目~:4,928円 |
事務手数料 | 3,300円 |
実質月額料金(3年) | 4,720円 |
回線 | WiMAX2+ au 4G LTE au 5G |
最大通信速度 | 下り:2.2Gbps 上り:183Mbps |
契約期間 | 1年 |
違約金 | 1年未満の解約で1,100円 |
データ容量 | 実質無制限 |
通信速度の制限 | 一定期間内に大量のデータ通信した場合、混雑する時間帯の通信速度を制限 |
キャンペーン | ・翌月に19,500円キャッシュバック ・初月無料 |
海外使用 | 不可 |
BIGLOBE WiMAXはプランの最低利用期間が他のWiMAXと比べて短いです。1年以上利用すれば解約金はかかりません。引っ越ししたてに急いでネットを利用したい人や、長期出張でネットが必要といった人におすすめのWiMAXです。
また、端末の購入代金はかかるのですが、19,500円(ギガ放題プラス)のキャッシュバック特典がついており、翌月に振り込まれます。振り込みも早いので忘れる心配がありません。
BIGLOBEのWimaxはかなり快適だったけどこれって光回線にも期待していいのか?
— ふくぶちょー (@Yusuke_DIY) January 20, 2022
BIGLOBE WiMAXのおすすめポイント
・原則無制限で通信できる
・高額キャッシュバックがある
・最低利用期間が1年と短い
・解約金が1,100円と安い
・5G回線対応のWiMAXが選べる
契約期間・違約金がないレンタルWiFiなら「縛られないWiFi」

縛られないWiFiは、株式会社25が運営するWifi正規品レンタルサービスです。契約期間の縛りがない「縛られないコース」と1年契約の「1年おトクコース」の2つのプランを提供しています。
WiMAX ギガ放題プラン |
クラウド 30GBプラン |
クラウド 50GBプラン |
|
---|---|---|---|
月額料金 | 4,620円 | 3,190円 | 3,520円 |
事務手数料 | 3,300円 | ||
実質月額料金(3年) | 4,712円 | 3,282円 | 3,612円 |
回線 | WiMAX2+ au 4G LTE |
docomo、au | |
最大通信速度 | 下り:1.2Gbps 上り:75Mbps |
下り:150Mbps 上り:50Mbps |
|
契約期間 | なし | ||
違約金 | なし | ||
データ容量 | 実質無制限 | ||
通信速度の制限 | 3日で10GB通信すると翌日18時〜翌々日2時まで下り最大1Mbps | 指定の月間容量を超過すると月末まで128Kbpsの通信制限 | |
海外使用 | 不可 |
WiMAXとクラウドタイプの2つのサービスを提供しているため、様々な環境や条件に合わせて契約できるのも魅力のひとつです。
縛られないWiFiの特徴は、名前の通り契約期間・違約金がないことです。端末もレンタルサービスになるため、端末の購入代金もかかりません。短期間の契約、お試しで使ってみたいという人におすすめできます。
また、通常クレジットカードのみのお支払いとなっていますが、1年おトクコースなら口座振り込みに対応しています。
平日14:00までの受付で最短当日発送と申し込みから使えるまでの期間が短いことも嬉しいポイントです。
縛られないWiFiが良さげ?
他の所キャンペーン中は安いかもだけど、それ以降の月額が割と結構するよね……
どんどん上がっていく(というか正規の金額に戻ってるだけかもだけど)のがなんか嫌なんだよね
定額で変わらないって最初から分かってる方が私的には安心する
— 燈蘭 ツイフィ 必読 (@trade3122) March 6, 2022
縛られないWiFiのおすすめポイント
・違約金、解約金がない
・口座振り込みに対応
・クラウドSIMとWiMAXから選べる
お得な自宅向けWiFiの選び方

下記3ポイントに気をつけると、よりお得に自宅のネットワーク環境を整えられます。
1. 実質料金で比較する
2. Web窓口から申し込む
3.特典が受け取りやすい窓口を選ぶ
ひとつずつ解説していきましょう。
実質料金で比較する
実質料金とは、契約期間中、実際に支払う金額のことです。実質料金は以下の加算項目から減算項目を引くと算出できます。
加算項目 | 減算項目 |
---|---|
・月額料金 ・契約事務手数料 ・工事費(光回線) ・端末代(ポケット型WiFi/ホームルーター) ・オプション料金 |
・キャッシュバック ・工事費相当額割引(光回線) ・端末代割引(ポケット型WiFi/ホームルーター) ・月額料金割引 |
実質料金で比較をすれば、月額料金やキャッシュバック特典の内容がバラバラでも平等に料金差を比較できます。料金の安さを重視したい人は、必ず実質料金で比べるようにしましょう。
Web窓口から申し込む
高額キャッシュバックや端末代無料などの料金で還元されたい人は、人件費のかからないWeb窓口を利用しましょう。
家電量販店やスマホショップなどは人件費や賃料がかかるため、ユーザーに還元される額が少なくなります。一方、Web窓口なら賃料も人件費もほとんどかからないので、差額をユーザーに還元できるのです。
特典が受け取りやすい窓口を選ぶ
特典内容で迷ったときは、特典が受け取りやすい窓口を選ぶようにしましょう。おすすめなのは以下のような窓口です。
・WiFiやネットを契約するだけで特典が適用される窓口
・契約時に口座番号を伝えるだけでキャッシュバック申請が完了する窓口
・契約から2ヶ月以内にキャッシュバックが振り込まれる窓口
逆に、以下のような条件を出している窓口は特典をもらい忘れる可能性が高いので、利用を控えるようにしましょう。
・特典を受け取るまで1年以上かかる窓口
・特典を受け取るために別途有料オプションを申し込まなくてはならない窓口
・受け取り申請が複雑な窓口
自宅のWiFiに関するよくある質問

自宅のWiFiに関して多くの人が疑問に思うことをピックアップしました。WiFiに関して「あれはどうなの?」と思うことがある人は、契約前に読んでみてくださいね。
一人暮らしで使うWiFiの料金いくら?
選ぶWiFiによって料金は異なります。安さで選ぶならポケット型WiFi、速度で選ぶなら光回線、開通までの速さと安定性のバランスで選ぶならホームルーターがおすすめです。
光回線:4,000円~6,000円程度
ホームルーター:4,500円~5,000円程度
ポケット型WiFi:3,500円~4,500円
工事不要で使えるWiFiはある?
工事ができない建物や工事を待たずに早くWiFi環境を整えたい人は、ポケット型WiFi・ホームルーターを選びましょう。
光回線でも建物によっては、宅内工事不要で機器をつなげるだけで利用できる場合があります。契約前に希望の回線事業者に問い合わせしてみましょう。
速度が遅くなった時の対処法はある?
WiFiの速度が遅くなったときは、以下の対処法を試して改善をはかりましょう。
・WiFiルーターまたは接続機器を再起動させる
・WiFiルーターと接続機器の距離を近づける
・WiFiに同時接続している端末を減らしてみる
・周波数帯域を変更してみる
・セキュリティソフトを一時的に停止してみる
・WAN側(インターネット)の通信方法を見直す(IPv6またはv6プラスがおすすめ)
WiFiのセキュリティは大丈夫?
今回ご紹介したWiFiサービスには、すべてセキュリティ機能やセキュリティソフトが付いてくるので問題ありません。
(例)
・WiMAX:AES(暗号化セキュリティ)
・ソフトバンクエアー:BBセキュリティ
・So-net光プラス:カペルスキー
ただし、中にはセキュリティ機能が付いてこないサービスもあるので、契約前は確認をしておきましょう。
WiFiにはどうやって接続するの?
接続設定からWiFiを選択するだけでかんたんに接続できます。スマホとパソコンにわけて、接続方法を解説していきましょう。
【スマホ(iPhone)】
1.設定画面を開き、「Wi-Fi」をオンにする

2.WiFiルーターの画面や説明書、端末側面や裏面などに表記されている「SSID」と「パスワード」を確認する

3.1の画面のアクセスポイント一覧から、ご自身のSSIDを見つけ、タップする

4.2で確認したパスワードを入力し、WiFiに接続する

アンドロイドスマホの方は、機種によって設定画面の開き方が異なります。ただし、その先の操作方法は同じなので、アンドロイドスマホの方も上の手順を参考に設定を完了させてください。
【PC】
1.画面右下にあるWiFiアイコンをタップする

2.WiFiルーターの画面や説明書、端末側面や裏面などに表記されている「SSID」と「パスワード」を確認する

3.1の画面のアクセスポイント一覧から、ご自身のSSIDを見つけ、タップする

4.2で確認したパスワードを入力し、WiFiに接続する

以上でWiFi接続は完了です!
実際速度はどれくらいあれば快適なの?
実測値は、上り10Mbps、下り25Mbps程度出ていれば、Web閲覧だけでなく、動画もSNSも問題なく楽しめます。
各コンテンツを快適に利用できる速度をまとめたので、ご覧ください。
上り | 下り | |
---|---|---|
1Mbsp | メール送信 | メール受信 LINE受信 Web閲覧 |
3Mbsp | SNSへの写真投稿 ビデオ通話 |
YouTube(標準画質)視聴 ビデオ通話 |
5Mbps | - | YouTube(高画質)視聴 |
10Mbps | SNSへの動画投稿 データファイルの共有 |
- |
25Mbps | - | 4K動画視聴 |
100Mbps以上 | - | オンラインゲーム |
※参考:NURO光公式サイト
各WiFiサービスの実測値を知りたいときは、Twitterの口コミや、みんそくなどの速度評価サイトを利用すると便利です。速度を重視したい人は、実測値を事前に調べておきましょう。
スマホとセットの利用でお得になる?

UQモバイルでは、今回ご紹介したWiMAXはもちろん、対象のでんき、インターネット回線をセットでの契約でスマホの月額料金が990円〜とお得になる「自宅セット割」を展開中です。
自宅セット割を適用すると、UQモバイルの基本プランであるくりこしプランS/M +5Gで月額638円割引、くりこしプランL +5Gで月額858円割引となります。
適用後の月額料金と、対象サービス、適用条件は以下の通りです。
■自宅セット割適用後の料金
※横にスクロールできます。
くりこしプランS +5G | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
---|---|---|---|
月間データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
通常料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
割引額 | -638円 | -638円 | -858円 |
割引後月額料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
※価格はすべて税込
光サービス | ・au ひかり(@nifty、@T COM(アットティーコム)/ASAHIネット/au one net/BIGLOBE/DTI/So-net/GMOとくとくBB/MEGAEGG/エディオンネット/SMART LINE/楽天ブロードバンド) ・auひかり ちゅら ・コミュファ光 ・eo光 ・ピカラ光 ・メガエッグ ・BBIQ |
---|---|
光コラボレーションサービス | ・ビッグローブ光 ・So-net光 ・@nifty光 ・@T COM(アットティーコム)ヒカリ ・ひかりゆいまーる ・ひかりJ ・エディオンネット |
ケーブルテレビ | ・J:COM ・提携先ケーブルテレビ ※地域ごとの対象ケーブルテレビはこちら |
ルーターサービス | ・auスマートポート ・ホームルータープラン ・WiMAX 2+ フラット for HOME(2019年12月25日受付終了) ・au ホームルーター 5G ・ホームルータープラン 5G |
WiMAX | ・UQ WiMAX ・YAMADA air mobile WiMAX ・BIC WiMAX ・ワイヤレスゲートWiMAX+5G ・EDiON ・PC DEPOT ・KT WiMAX ・とくとくBB ・Broad WiMAX ・カシモWiMAX ・Vision WiMAX ・EX WiMAX ・hi-ho ・泉佐野 WiMAX ・J:COM ・DIS mobile ・So-net ・BIGLOBE WiMAX ・へーベル5G |
■自宅セット割の適用条件
- ①対象サービス(電気やネット契約)を新規で契約、または契約中であること
- ②UQモバイルで対象料金プランに新規で加入、または加入中であること
- ③自宅セット割に申し込むこと
- ④対象サービス(電気やネット契約)の契約者と同一姓・同一住所の家族であること(家族の場合)
自宅セット割のインターネットコースはWiMAX以外にも光サービスやホームルーター等が対象となります。
WiMAXであれば、上記の対象サービスを新規契約、また既に利用中の方が自宅セット割への申し込みが可能です。自宅セット割は契約者とその家族にも永年適用することができるので、世帯単位で月々のスマホ代の負担を減らすことができます。
WiMAXを新規契約・または乗り換えるタイミングに併せて、スマホもUQモバイルの利用がおすすめです。
5/31まで!
学生も家族もおトクな「UQ応援割」受付中!
まとめ
自宅にWiFiを繋ぎたい人は、以下3つから自分に合った方法を選びましょう。
・自宅だけでなく外出先でもWiFiを利用したい:ポケット型WiFi
・自宅でWiFiを利用したいけど開通事ができない物件に住んでいる:ホームルーター
・WiFiは自宅のみでOKだけど、回線速度を重視したい:光回線+WiFi無線ルーター
それぞれ、もっともおすすめできる事業者は以下のとおりです。
ネットワーク接続方法 | 事業者名 |
---|---|
ポケット型WiFi | 乗り換え月額割でお得なのは「Broad WiMAX」 キャンペーンでお得にはじめるなら「THE WiFi」 月額料金の安いクラウドWiFiなら「AiR-WiFi」 大容量のプランで選ぶなら「MUGEN WiFi」 WiMAXを最安級で利用するなら「GMOとくとくBB WiMAX+5G」 |
ホームルーター | モバレコエアー WiMAXホームルーター |
光回線 | ソフトバンクユーザー:NURO光(エリア外ならソフトバンク光) ワイモバイルユーザー:NURO光(エリア外ならソフトバンク光) ドコモユーザー:ドコモ光 auユーザー:auひかり(エリア外ならビックローブ光) 楽天モバイルユーザー:楽天ひかり 格安SIMユーザー:So-net 光 minico |
現在、リモートワークやオンライン授業の需要が急激に高まり、WiFiを自宅に引きたい人が急激に増えています。中には在庫切れで新規受付を中止しているWiFiルーターサービスもありますが、現在受付をしている事業者の中からおすすめを選択してみました。
自宅をすっきりとケーブルレスの快適なWiFi環境に整えて、インターネットに接続して生活を快適にしたい人は、ぜひ今回の記事を参考に回線業者選びをしてみてください!
※ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ワイモバイルが提供する商品名です。この記事では、「持ち運びができるモバイルWiFiルーター=ポケット型WiFi、モバイルルーター」と表記しています。