カテゴリ: ポケット型WiFi

WiMAXの評判・口コミまとめ 通信速度や料金に対するユーザーの評価は?
「WiMAX」とは国際的な無線通信技術の規格名ですが、日本ではポケット型WiFiのサービス名としてよく知られています。
現在ではauの5G回線を利用できるプランも登場し、速度や安定性が向上。ポケット型WiFiでもとくに人気の高いサービスです。
WiMAXはUQコミュニケーションズが大元になって日本国内で提供されており、各プロバイダ(販売代理店)でもさまざまなサービスを展開しています。
そんな「WiMAX」にはメリットが多い一方、スマホと同様に長期契約が基本になっているというデメリットがあります。
そのため、いざ使い始めたら「繋がらなかった」「通信速度が思っていたよりも遅い」ということにならないように、契約前の事前の下調べがとても重要です。
そこで今回はWiMAXの契約を検討している人のために、WiMAXを実際に契約して使っている人たちの評判・口コミを調べてみました。ぜひ参考にしてください。
目次:
WiMAXは無制限で利用したい人におすすめのWiFiルーター

WiMAXは無制限でWiFi通信を利用したい人に、もっともおすすめのWiFiルーターです。
その理由のひとつが、運営会社が安定している点です。以下のとおり、WiFiルーターの運営会社のなかでも、WiMAXの運営会社はもっとも安定している企業といえるでしょう。
▼UQコミュニケーションズ株式会社の会社概要と業績
会社名 | UQコミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
資本金および資本準備金 | 1,420億円 |
2016年度3月期売上高(単位:百万円) | 191,983 |
2016年度3月期営業利益(単位:百万円) | 47,567 |
2016年度契約者数3月期(単位:千件) | 18,048 |
WiMAXが扱うWiFiルーターには、ポケット型WiFiとホームルーターがあります。それぞれの特徴についてご説明します。
手軽に持ち運べるポケット型WiFi
ポケット型WiFiは、小型のWiFiルーターで手軽に持ち運べるものです。
使用場所を選ばないため、自宅から旅行先などいつでもインターネットを使用することができます。
自宅で利用できるホームルーターも契約可能
ホームルーターは自宅に据え置きするタイプのWiFiルーターです。
コンセント接続で稼働するため、固定回線の代わりなど使用場所が決まっている人はおすすめです。
自宅内で快適に使えるよう設計されているため、ポケット型WiFiより電波が安定しているというメリットがあります。また、工事が必要がないため申し込みから使用開始までの期間が短い点も特徴でしょう。
また、ドコモ home 5Gやソフトバンク Airなどは登録した場所でしか使用不可ですが、WiMAXのホームルーターはコンセントさえあればどこでも通信可能です。
WiMAXがおすすめの人はこんな人!

まず始めに、WiMAXがおすすめなのは以下のような方です。
▼WiMAXがおすすめの人
・工事をしないでWiFi環境を整えたい
・外出先でも手軽にインターネットを使いたい
・料金はできるだけ抑えたい
・大容量通信をしたい
・速度も重要視している
なぜ上記の人にWiMAXをおすすめできるのかについては以降で口コミを交えて解説しています。
WiMAXの口コミ・評判からわかる7つの実態と評判

WiMAXの使い勝手や通信速度などがどうなのか、気になる方も多いかと思います。
実際にWiMAXを利用しているユーザーの声を調べたことで判明した、以下のメリット7つをご紹介します。
①「ギガ放題プラス」ならデータ量を無制限で利用可能
②5Gに対応している
③数あるWiFiルーターのなかでも通信速度が安定している
④WiFiルーターのなかでも実質料金が安い
⑤スマホのセット割が適用されるプロバイダもある
⑥人工カバー率は90%以上の対象エリア
⑦さまざまな種類のキャンペーンがある
※クリックで該当箇所までスクロールします
①「ギガ放題プラス」ならデータ量を無制限で利用可能
WiMAXには速度の制限はありますが、月間データ量は無制限です。WiMAXの速度制限は、以下のとおりです。
プラン | ギガ放題 | ギガ放題プラス |
---|---|---|
速度制限がかかる条件 | 直近3日間で通信量の合計が10GB以上になる | 一定期間内に大容量通信を行った場合、混雑する時間帯に通信速度制限の場合あり |
制限後の速度 | おおむね1Mbps | |
制限期間 | ネットワーク混雑時間帯(翌日18時頃から翌々日2時頃のみ) | |
制限解除時期 | 翌々日の2時以降 |
なお、5G回線に対応しているプラン「ギガ放題プラス」では、一定期間内に大容量通信を行った場合、混雑する時間帯に通信速度制限の可能性ありという契約内容になったためかなり自由度が高くなっています。
実際にWiMAXを使ってみた感触はどうなのか、ギガ放題プラン・ギガ放題プラスについての口コミをみてみましょう。
UQ WiMAX、3日間の通信量24GBで土曜の今の時間帯でも通信量制限入らなくなってます。これは凄い変化だな~動画も1080pで楽しめてます!
— リルス (@moe_rils) February 12, 2022
5G対応のギガ放題プラスに変更し、通信容量が無制限になったことに喜んでいる方のツイートです。高画質動画の視聴はたくさんのデータを消費してしまうので、用途によってはギガ放題プラスのほうがおすすめになる場合もあります。
皆さんWi-Fi何使ってますの…?
どんなときもWi-FiがダメになってUQWiMAXにしたんだけどなんかダメっぽい…
Wi-Fi難民?
有線にするべきなのかな~?— めろちっぷ (@melo2swinger) November 3, 2020
ギガ放題で問題なく使えているというコメントがありました。通信速度が遅いというコメントに対する返信ですが、その方はもしかしたら3日間で10GBの制限を超えてしまっているのかもしれません。
このように、ギガ放題やギガ放題プラスでは3日間の制限にさえ気をつければ、問題なく使えることがわかります。
②5Gに対応している
2021年9月から、5G回線に対応した「ギガ放題プラス」の提供が開始されました。
従来のWiMAX 2+回線、au 4G LTE回線に加えau 5G回線を利用できるため、通信速度が格段に向上しています。
速い!!
上りなんて12倍超!!
文字通り桁違いに速くなった!!※ともに屋内5GHzモード Pixel 3a
WiMAX 2+ ← → WiMAX +5G https://t.co/N1TXywDzx3 pic.twitter.com/OMgd9CtZDW— HM?????@ミュート推奨 (@hmc8002) October 30, 2021
いままでのギガ放題プランからギガ放題プラスに変更した方の口コミです。
以前のWiMAXも58Mbpsとなかなか速い速度ですが、ギガ放題プラスになりダウンロード速度は25Mbps近く、アップロード速度にいたっては約40Mbpsも速くなっています。
WiMAXも5Gエリアになった〜♪
速い! pic.twitter.com/5IWFLZPHbX— しぃ (@snagasawa) December 23, 2021
光回線にも匹敵する264Mbpsが5G回線で測定されています。アップロードも303Mbpsと超高速で、どんな用途にも十分な速度がWiMAXでは期待できます。
エリアだと4Gですね、と言われてもひるまず契約してきた。4GなのにWiMAX5Gの倍〜四倍くらい速い… pic.twitter.com/ruRbVNpwqb
— たたた、実はててて (@terurium_chu) January 2, 2022
5G回線はまだ利用可能エリアが限定的で使えないところも多くあります。しかし、5G回線が使えなくても高性能な端末でWiMAX 2+回線が使えるため、このツイートのように十分以上の速度で利用できるようです。
③数あるWiFiルーターのなかでも通信速度が安定している
WiFiルーターの種類は数多くありますが、中でもWiMAXの通信速度は安定しています。
ポケット型WiFi | |
---|---|
Speed Wi-Fi 5G X11 | 2.7Gbps |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | 2.2Gbps |
Speed Wi-Fi NEXT WX06 | 440Mbps |
Speed Wi-Fi NEXT W06 | 1.2Gbps |
ホームルーター | |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | 2.7Gbps |
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | 2.7Gbps |
Speed Wi-Fi HOME 02 | 440Mbps |
Speed Wi-Fi HOME L02 | 1.0Gbps |
WiMAXのWiFiルーターはどれもスペックがよく、最大速度が速いことがわかります。通信速度の実測値データをみても、WiMAXの速度は安定していることがわかります。
うほっ
最近家の近所で5G基地局が本格稼働したらしくて、WiMAXホームルーターが爆速に pic.twitter.com/rTk4KXI4lx— 野府 二郎 (@yafu_jirou) December 28, 2021
WiMAXのホームルーターで、113Mbps出ているという方がいました。非常に速い通信速度ですね。
使用中のインターネットの速度は: 260Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/XiNw9aazYz
速いぞ!これにして良かったー!
まぁムラはあるけど!
WiMAX+5gホームルーター
HOME 5g L11— 和菓子 (@masachika0921) June 30, 2021
5G回線対応の「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」で260Mbpsもの超高速が計測されています。
UQ wimax「ホームルーター」、
申込から翌日発送で今日到着!
サクサクで速い!!!— 南部(松藤) 竜二 |HANOWA inc. (@RyujiN0107) May 15, 2021
WiMAXを申し込んだ翌日に端末が到着した、という口コミもありました。速度についても「サクサクで速い」と評価しています。
WiMAXはエリアによっては繋がりづらい場合もありますが、対応エリア内なら通信速度は問題ないといえそうです。
④WiFiルーターのなかでも実質料金が安い
WiFiルーターの各社の月額実質料金の相場は、2,000円〜3,000円台です。
なかでもWiMAXは、キャッシュバックなどのキャンペーンが充実しているため、実際に支払う実質料金を考えると他社よりも安いといえるでしょう。
ただし、WiMAXはプロバイダや代理店が豊富で、実施されているキャンペーンの内容が大きく異なります。申込窓口が変わると実質料金がまったく異なるため、窓口による実質料金の違いをしっかりおさえておく必要があります。
⑤スマホのセット割が適用されるプロバイダもある
WiMAXはauとUQモバイルのスマホの料金が割り引きになったり、セット割が適用されたりするプロバイダもあります。
申込窓口によって使えるセット割が違うので、セット割を使いたい場合は事前に確認しましょう。
WiMAXプラン | セット割名 | 割引額 |
---|---|---|
ギガ放題プラン | auスマートバリュー(au) | 毎月550円~2,200円 |
ギガMAX月割(UQモバイル) | 毎月330円~550円 | |
ギガ放題プラス | 自宅セット割(UQモバイル) | 毎月638円~858円 |
LINEモバイルからUQ mobileに移るンゴ。たぶん通信環境改善されるし、自宅のBroad WiMAXとセット割で月500円引きになるから良いことづくしンゴ。
— とこぴー (@tokotokotokopi) May 7, 2020
スマホセット割がない回線から、UQモバイルに移ったという方がいました。この方はスマホを乗り換えたことでWiMAXとセット割が使えるようになったそうです。
なるほど、ワイモバイルからUQに乗り換えると、MNPで3300円、UQの方で手数料が4200円くらいかかるので、オンライン申込みで1万円キャッシュバックで実質ほぼ相殺って感じみたいだ。
つまりは、WiMaxとのセット割での500円分が毎月安くなるので、乗り換えて正解だな— じゃじゃみ3rd(◍•ᴗ•◍)@発展途上 (@jajam1n) October 17, 2020
WiMAXのセット割が使えるUQモバイルに乗り換える際に、キャッシュバックを使うことでMNP手数料や契約手数料が実質無料になったという方がいました。しかも、スマホ料金が毎月割り引きされるようになるので、いうことなしですね。
UQにして自宅セット割したら使ってたやつより月の携帯代4000円も安なってんけど……
— もーりーぞー (@morizoyadee) January 11, 2022
ギガ放題プラスでは、セット割の対象がUQモバイルのみに限定されます。この方は4,000円も安くなったとのことなので、複数台適用されているようです。
このように、スマホのセット割をお得に利用している方は多いようです。お使いのスマホとセット割が使える場合は、ぜひ検討してみましょう。
⑥人口カバー率は90%以上の対象エリア
WiMAXの人口カバー率は90%以上とかなり高く、対象エリアは全国区です。そのため、仕事の出張や旅行などで移動が多い方にもぴったりといえるでしょう。
細かい対応エリアは、UQ WiMAXのサービスエリア検索ページから確認できます。契約前に対応エリアに入っているかを必ず確認しましょう。
1枚目楽天、2枚目WIMAX
楽天モバイル、地図上だとエリアギリギリ入ってないからやっぱり遅いっちゃ遅いのね
でも今までよりは快適なので今までどんだけ遅かったんだ…
900Kbpsでもはやくかんじるぞ
WiMAXはもっと早かった pic.twitter.com/REG87jRHAG— おむ (@omurice28) December 5, 2020
楽天モバイルをWiFiルーター代わりに使う人もいますが、対応エリアが重要です。お住まいの地域や通勤先など、よく行く場所が対応エリアに入っていないと思うように通信できないので注意しましょう。
try WiMAXでgalaxy 5G Mobile Wi-Fiレンタルしてみました。いまもWiMAXを固定回線代わりにしてるけど、3日で15GBまでがどの程度使えるかも試すために。
5Gエリア外なので速度はこのくらい。一枚目が2.4GHz、二枚目が5GHz。とりあえず十分。 pic.twitter.com/RIcuhf842M
— Shunsuke.Nishihara (@shun_nishi) April 26, 2021
ギガ放題プラスの5G回線はまだエリアは全国的とは言えませんが、5Gエリア外でもWiMAX 2+回線が利用できるため広いエリアで通信が可能です。速度もこのツイートのように十分出るようです。
⑦さまざまな種類のキャンペーンがある
WiMAXにはお得に新規契約できる以下のようなさまざまなキャンペーンがあります。
▼WiMAXで実施されているキャンペーン例
- 月額料金割引
- キャッシュバック
- 端末代無料
- 乗り換え違約金補填
WiMAXを5Gのプランに変更したらキャンペーンで、
いまより月額安くなった。これもドコモのホームルーターが影響しているだろうと思っている。
通信費が安くなるのは助かる~
— isamu odagiri (@isamu_odagiri) November 14, 2021
WiMAX、機種変更したら、ちょっとマシになった。使える範囲が、ちょっとだけ増えた。機種変えたから電波のキャッチが良くなったのか?キャンペーンで月500円だけ安くなったので、ホンマは解約したろーと思ってたけど、まあええか。結局、ホンマの使い放題て、なかなか無い。選ぶの難しい。
— ボヤッキー (@voxy1231) May 27, 2021
なお、キャンペーンの内容が異なっていても、WiMAXで提供される端末や使用する回線、速度・繋がりやすさなどは同じです。そのため、もっとも自分にあったキャンペーンを実施しているプロバイダから申し込むことがお得にWiMAXを契約するポイントです。
WiMAXの口コミ・評判からわかるデメリットとは?

ここまでご説明したとおりWiMAXには多くのメリットがありますが、デメリットもあります。ここでは、WiMAXの口コミや評判からわかるデメリットと注意点をご説明します。
※クリックで該当箇所までスクロールします
使いすぎると速度制限にかかる
WiMAXは基本的に無制限に使えるWiFiルーターですが、使いすぎると速度制限がかかります。
WiMAXの速度制限には、「3日間での上限」と「プラスエリアモードの制限」の2種類があります。前者の制限はかかってもそこまで遅くはなりませんが、後者は非常に遅くなるため要注意です。2種類の速度制限の詳細について、ご説明します。
■ 【4Gのギガ放題プラン】3日間で10GB以上使うとかかる速度制限
WiMAXのギガ放題プランには3日間で一定以上のデータを使用すると比較的緩い速度制限がかかります。制限後の速度や制限される期間、解除時期などはどちらのプランでも同じで、制限後の速度も1Mbpsなので最低限の通信は可能です。
夜はWiMAXの速度制限に苦しめられるからどこかホテル泊でもしようかな
— 深淵を飼い慣らしたあまるだちゃん (@armdacchitiny23) January 9, 2022
速度制限になってしまった方の口コミです。速度制限になる時間が夜間にあたるため、該当の時間によくインターネットを使う方にはWiMAXに使いにくさを感じているようです。
ただし、5Gプランのギガ放題プラスであれば無制限で使用することが可能です。
■ プラスエリアモードでかかる厳しい速度制限
WiMAXでは、通常時に利用する回線に加えauの4G LTE回線が使え、より広いエリアで通信ができるようになるモードがあります。
繋がりやすさだけでなく回線の速度も安定する便利なプラスエリアモードですが、以下の条件で使いすぎてしまうと速度制限にかかってしまいます。
プラン | ギガ放題 | ギガ放題プラス |
---|---|---|
速度制限がかかる条件 | プラスエリアモードで7GB以上使う | プラスエリアモードで15GB以上使う |
制限後の速度 | 128kbps | |
制限期間 | データ量超過時~当月末日 | |
制限解除時期 | 翌月1日 |
5G回線対応のギガ放題プラスのほうがより多くプラスエリアモードを利用できますが、制限後の速度は128kbpsとかなり遅く、Webページの閲覧も厳しい状態になってしまいます。
プラスエリアモードでの速度制限は3日間の上限に達した制限とは異なり、当月中解除されないためとくに月初に制限にかからないよう注意して使用しましょう。
WiMAX無制限契約なのに、エリアスイッチを間違えてONにしたまま数日過ごした為、人生初の速度制限(ほぼネット繋がらず)を経験中です
いちいちカフェに来るの超面倒。ネット環境は本当に大切ですね、こんなに不便だなんて、、、思い知りました。— 音響エーテルの丘/占星術×リアリティ・トランサーフィン (@onkyo_scope) December 9, 2020
wimaxうっかりプラスエリアのまま使ってて7G超えの通信制限……まだ月中旬だしこの時期使えないのキッツい、うぇぇ_:(´ཀ`」∠):_
— きょま (@kyoma_123) December 14, 2021
プラスエリアモードはWiMAXの端末本体でON・OFFを切り替えます。切り替え忘れてうっかり速度制限にならないよう十分注意しましょう。
プロバイダによって料金が変わる
WiMAXを申し込む方法は、公式のUQ WiMAXから申し込む以外にも、複数の提携プロバイダから申し込むことも可能です。
月額料金やキャンペーンなどはプロバイダ独自で設定しているため、きちんと比較をしてから申し込みましょう。
あと、broadWiMAXのキャンペーンも手続き完了!!
解約費用負担して貰えるのありがたい…(´;ω;`)
引越し先でちゃんと使えたらマジで100点や!!!
割とやりたいこと出来てるGW…あとは免許更新だけやな…??— めぐた*** (@mgt_dayo) May 4, 2021
割引やキャッシュバックなど直接料金が安くなるキャンペーンのほかに、違約金負担なども申し込むプロバイダによっては含まれます。もっともかかる費用を抑えられるプロバイダを選びましょう。
つながりにくい場所があるので注意
対象エリア内であっても、ドコモ・au・ソフトバンクのスマホキャリアの回線と比較したところ、あきらかにつながりにくい場所があります。
たとえばトンネルや地下、コンクリート作りの建物内、山間部などの障害物でおおわれた場所は、とくにWiMAXの電波が届きにくいと言われています。
au 5G電波(sub6),私の住んでるところだと、室内+iPhoneでの運用はかなりきつい気がする。
室内+WiMAXルータ5G表記出るけど、速度が4G並み。5G速度出るのは窓際の一部のみ。— はる猫きっく(haru_arc) (@haru_arc) September 27, 2021
室内では速度が遅いという書き込みです、窓際など置く場所を選ばなくてはならないケースもあるようです。
札幌の地下鉄駅の中WiMax入らんのですが??????
— detteiu@VRC (@AkiakiDetteiu) November 20, 2021
地下鉄などもWiMAXが繋がりにくいと言われる環境のひとつです。WiMAXの提供エリア内であっても、どの環境で使うことが多いかも考慮してWiMAXの契約を検討しましょう。
途中解約すると高額な違約金がかかる可能性がある
WiMAXの契約期間は申し込むプロバイダによって異なりますが、もっとも多いのは3年間とやや長く、契約期間中に解約すると高額な違約金がかかることがあります。違約金は高い場合で3万円を超えることもあるため、どのくらい長期で利用できるかも事前に考えておきましょう。
なお、BIGLOBE WiMAXは契約期間が1年間と短いプロバイダです。長期利用が厳しいのであれば、キャンペーン内容や料金よりも契約期間が自分に合っているかどうかを優先して申し込むプロバイダを選ぶことをおすすめします。
楽天モバイルのデザリングが安定してきたから、Broad Wimax解約しようと思ったら15ヶ月利用で違約金19000円、キャンペーン中解約の違約金9500円。何でこんなにバカ高いの?あと9ヶ月使って9500円で解約するよりは1万円は安く済むけど腹立つな
— りゅう (@BKlD2whixhFo6jG) December 30, 2021
長期契約のWiMAXを早期に解約するほど違約金は高くなりがちです。この方のように違約金の高さに悩まされないよう、契約時に違約金についてもよく確認しておきましょう。
海外では利用できない
WiMAXが利用できるのは日本国内のみで、海外では利用できません。端末を海外に持って行っても圏外になり通信不可となってしまいます。
海外での使用を想定しているかどうかもWiMAXを契約するか選択基準になります。仕事や旅行などで海外に行く機会が多い方は、その都度ポケット型WiFiをレンタルする必要があるという点に要注意です。
海外に行く事もないから、おじさんのwifi環境はWimaxで十分よ(´・ω・`)旧ラクーポンだから、月額もそれなりに安いし。
— IROC-Z (@camarotransam1) March 21, 2020
WiMAXの窓口全14社を比較

WiMAXを申し込む際は、プロバイダや代理店を選んで申し込むほうがお得だと言えるでしょう。公式キャンペーンと、プロバイダ独自のキャンペーンを併用できるためです。
WiMAXはどこで申し込んでも速度や質は変わらないため、実質料金の安さで決めることが重要です。ここでは、WiMAX全14社の実質料金を比較してみました。
WiMAXの窓口を実質料金の安さで選ぶために、実質料金安い順に比較表をまとめています。
※横にスクロールできます。
窓口名 | 3年間実質月額料金 | 月額料金 | キャッシュバック額 | 端末代金 |
---|---|---|---|---|
Broad WiMAX | 4,368円 | 0〜2ヶ月目:2,090円 3〜36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目以降:4,708円 |
5,000円 | 21,780円 |
カシモ WiMAX | 4,547円 | 0ヶ月目:1,408円 1ヶ月目以降:4,455円 |
0円 | 0円 |
Vision WiMAX | 4,503円 | 0ヶ月目:0円 1〜2ヶ月目:4,400円 3ヶ月目以降:4,950円 |
15,000円 | 0円 |
EX WiMAX | 4,698円 | 0~12ヶ月目:3,850円 13ヶ月目以降:4,950円 |
0円 | 0円 |
BIGLOBE WiMAX | 4,845円 | 0ヶ月目:0円 1〜24ヶ月目:4,378円 25ヶ月目以降:4,928円 |
15,000円 | 21,912円 |
UQ WiMAX | 4,719円 | 0~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,818円 |
15,000円 | 21,780円 |
DTI WiMAX | 4,926円 | 0~24ヶ月目:4,070円 25ヶ月目以降:4,620円 |
0円 | 21,780円 |
ヨドバシ WiMAX | 4,946円 | 4,268円 | 0円 | 21,780円 |
hi-ho WiMAX | 4,996円 | 0~5ヶ月目:4,268円 6~24ヶ月目:4,818円 25ヶ月目以降:5,368円 |
0円 | 0円 |
KT WiMAX | 5,124円 | 0~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,818円 |
0円 | 21,780円 |
YAMADA air mobile |
5,124円 | 0~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,818円 |
0円 | 21,780円 |
エディオンネット | 5,124円 | 0~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,818円 |
0円 | 21,780円 |
DIS mobile WiMAX | 5,124円 | 0~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,818円 |
0円 | 21,780円 |
BIC WiMAX | 5,124円 | 0~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,818円 |
0円 | 21,780円 |
※ギガ放題プラスの料金
状況別でみるWiMAXのおすすめプロバイダ4社

安さを求めるのか、支払方法を選びたいのかなど、状況によっておすすめのプロバイダが違います。ここでは、それぞれの状況でおすすめのWiMAXのプロバイダをご紹介します。
- 料金が安いプロバイダなら「カシモ WiMAX」
- 他社回線から乗り換えるなら「Broad WiMAX」
- 端末代・手数料・解約金がトリプル0円「VisionWiMAX」
- 違約金や契約期間の縛りがネックな方は「BIGLOBE WiMAX」
料金が安いプロバイダなら「カシモ WiMAX」
料金の安さで選びたいのであれば、おすすめのプロバイダは「カシモ WiMAX」です。
対応エリア | 日本全国 | |
---|---|---|
最大速度 | 下り最大2.7Gbps | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 | |
契約期間 | 36ヵ月 | |
月額料金 | 0ヶ月目:1,408円 1ヶ月目以降:4,455円 |
|
3年間実質料金合計 | 165,088円 | |
3年間実質月額料金 | 4,462円 | |
キャンペーン内容 | ・端末代無料 |
カシモ WiMAXは月額料金の変動がなく、常にお得な料金でWiMAXを利用できる点に特徴があるプロバイダです。初月のみ割安の設定になっていますが、以降は4,455円から月額料金が変わりません。
他社では2年・3年と契約年数が長くなるにつれ割引が終了し、料金が高くなる場合が多いですがカシモ WiMAXであれば安定して安く利用可能です。
また、キャッシュバックのような手続きが必要なキャンペーンもなく安いため、手続きに不安がある・面倒だと感じる方にもおすすめできます。
最新端末の代金も無料
他社回線から乗り換えるなら「Broad WiMAX」
他社から乗り換えたいが解約金が高額で悩んでいるという方は、「Broad WiMAX」がおすすめです。
プラン名 | ギガ放題プラスDX | |
---|---|---|
対応エリア | 日本全国 | |
最大速度 | 下り最大2.7Gbps | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 21,780円 | |
契約期間 | 36ヵ月 | |
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,090円 3~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目以降:4,708円 |
|
3年間実質料金合計 | 143,261円 | |
3年間実質月額料金 | 3,979円 | |
キャンペーン内容 | ・他社から乗り換えで違約金最大19,000円補填 ・初期費用20,743円が無料 ・指定回線へ違約金無料で乗り換え ・【モバレコ経由限定】19,000円キャッシュバック |
Broad WiMAXは独自キャンペーンが豊富なWiMAXのプロバイダです。
WiMAXのプロバイダでは唯一違約金負担のキャンペーンを実施しており、他社からの乗り換えであれば最大19,000円まで解約費用を負担してもらえます。また、モバレコ経由限定で5,000円のキャッシュバックも利用開始から半年後に受け取れますよ。
Broad WiMAXは月額料金の支払い方法に口座振替を選択できます。ポケット型WiFiで支払時に口座振替が使えるところはほとんどないので、クレジットカードをおもちでない方はBroad WiMAXがよいでしょう。
指定メディア限定の新プラン登場
今ならキャッシュバック10,000円
端末代・手数料・解約金がトリプル0円「VisionWiMAX」
「Vision WiMAX」は初期費用をできるだけ抑えたいという方におすすめです。
対応エリア | 日本全国 | |
---|---|---|
最大速度 | 下り最大2.7Gbps | |
初期費用 | 事務手数料 | 0円 |
端末代金 | 0円 | |
契約期間 | 36ヵ月 | |
月額料金 | 0ヶ月目:0円 1〜2ヶ月目:4,400円 3ヶ月目以降:4,950円 |
|
3年間実質料金合計 | 167,100円 | |
3年間実質月額料金 | 4,516円 | |
キャンペーン内容 | ・端末代無料 ・事務手数料0円 ・【モバレコ経由限定】15,000円キャッシュバック |
Vision WiMAXは端末代・手数料・解約金の3つすべてが無料という特徴があります。また、初月の料金も0円であるため、利用開始月には費用が一切かかりません。
なお、解約金0円については「いつでも解約無料アシスト」というキャンペーンが利用可能です。解約と同時にVision WiMAXの窓口から他社回線に乗り換えることで、本来違約金がかかるタイミングでの解約であっても違約金が免除されます。
違約金や契約期間の縛りがネックな方は「BIGLOBE WiMAX」
引っ越しの予定がある、一時的にWiMAXを契約したいなどで、1年以内の契約になる場合は「BIGLOBE WiMAX」がおすすめです。BIGLOBE WiMAXの概要表は以下のとおりです。
対応エリア | 日本全国 | |
---|---|---|
最大速度 | 下り最大2.7Gbps | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 21,912円 | |
契約期間 | 12ヵ月 | |
月額料金 | 0ヶ月目:0円 1~24ヶ月目:4,378円 25ヶ月目~:4,928円 |
|
1年間実質料金合計 | 52,536円 | |
1年間実質月額料金 | 4,854円 | |
キャンペーン内容 | ・端末代無料 ・19,500円キャッシュバック |
WiMAXの契約期間は3年がメジャーですが、BIGLOBE WiMAXの最低利用期間は1年です。
1年未満で解約する場合でも違約金は1,100円のみと安めに設定されており、自動更新もありません。
WiMAXの契約を考えているけど実際の使用感が不安、3年も利用するか分からないといったユーザーはぜひ検討して欲しいプロバイダです。
WiMAXの申し込みをする全手順

WiMAXの申し込みをする全手順をご紹介します。ここでは、例として「Broad WiMAX」の申込手順をご説明します。
- ① プランを選択する
- Broad WiMAX の公式サイトにアクセスし、「WiMAXをお申し込みする」を選択して、申し込みます。データ量が多いわりに安いため、契約プランは月間データ量無制限の「ギガ放題」がおすすめです。
- ② 端末が届いたら初期設定をする
- 初期設定の方法は以下のとおりです。
- ・届いた端末の電源を入れる
・パソコンやタブレットなどの無線LAN設定を開く
・箱の外装に表記されてあるSSIDと本体に記載されたKEYを入力する
・接続開始
WiMAXのよくある3つの質問

WiMAX契約時によくある質問と回答をご紹介します。
WiMAXがつながらない原因とは?
次のような可能性が考えられます。
原因 | 解決策 |
---|---|
WiFiのパスワードを間違えている | 再度パスワードを入力 |
利用エリア外である | エリア内で利用する、通信品質は不安定だが公衆のWiFiを利用する |
端末の充電切れ | 端末を充電する |
機器が不調である | 再起動や再接続をしてみる |
WiMAX端末のスペックとは?
WiMAXのおすすめ端末は5G回線に対応した「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」と、WiMAX 2+回線をメインに利用する「Speed Wi-Fi NEXT W06」「Speed Wi-Fi HOME L02」です。
■ Galaxy 5G Mobile Wi-Fi

最大速度 | 2.2Gbps |
---|---|
連続通信時間 | 約16時間 |
重量 | 約203g |
同時接続 | 10台 |
スマホなどモバイル端末で有名なサムスン製の5G対応モバイルルーターで、スマホのような大画面が最大の特徴です。約5.2インチの画面では、これまでのデータ使用量や現在の電波強度などをわかりやすく確認できます。
最大速度も5G対応ということで、2.2Gbpsと固定回線を超えるスペック。外出先でも高画質動画視聴やオンラインゲームなど高速で安定した通信を必要とする方におすすめです。
■ Speed Wi-Fi HOME 5G L11

最大速度 | 2.7Gbps |
---|---|
重量 | 約599g |
同時接続 | 32台 |
5G回線に対応しているWiMAXホームルーターのひとつで、中国のZTEというメーカーが製造しています。最大速度は数あるWiMAXの端末のなかでも最速の2.7Gbpsを誇り、ホームルーターであるため開通工事も不要。コンセントを挿すだけで利用できます。
スマホやパソコンとの無線接続に利用されるWiFiのうち、最新規格のWiFi6に対応しているためより高速な通信が可能です。また、専用のスマホアプリと連携させることで、使用データ量や接続数、電波強度の確認もできます。
■ Speed Wi-Fi NEXT W06
最大速度 | 1.2Gbps |
---|---|
連続通信時間 | 約9時間 |
重量 | 約125g |
同時接続 | 16台 |
ファーウェイ製のWiMAX2+対応モバイルルーターで、下りの最大速度は867Mbpsと5G回線非対応端末では最速です。USBでの有線接続も可能で、この場合下り最大1.2Gbpsというギガビット超えの大容量通信が行えます。
■ Speed Wi-Fi HOME L02
最大速度 | 1Gbps |
---|---|
重量 | 約436g |
同時接続 | 42台 |
ファーウェイ製の据え置き型ルーターで、5G回線には非対応であるものの最大下り速度が1Gbpsと高速です。
背面には2口の有線LANポートがあり、ゲーム機やパソコンなどとくに通信を安定させたい機器とは有線接続も可能。4本の高感度アンテナで360度全方位をカバーしているので、自宅内の離れた場所にある端末とも安定してWiFiでの接続ができます。
WiMAXのお問い合わせ窓口
UQ WiMAXのお問い合わせ窓口は以下のとおりです。
電話番号 | 0120-959-001 |
---|---|
受付時間 | 9:00~21:00(年中無休) |
チャットサポート | チャットサポートはこちらから |
メール問い合わせ | メール問い合わせはこちらから |
まとめ
この記事ではWiMAXの口コミ・評判からわかるメリット、全13社の窓口比較、おすすめプロバイダ、申込手順などについてご説明しました。
▼WiMAXの口コミ・評判からわかるメリット
①「ギガ放題プラン」ならデータ量を無制限で利用可能
②5Gに対応している
③数あるWiFiルーターのなかでも通信速度が安定している
④WiFiルーターのなかでも実質料金が安い
⑤スマホのセット割が適用されるプロバイダもある
⑥人工カバー率は90%以上の対象エリア
⑦さまざまな種類のキャンペーンがある
WiMAXのプロバイダは、サポートの充実度、契約期間の短さ、実質料金が安いなど様々な特徴があります。
ぜひ本記事を参考に、自分にぴったりのWiMAXを探してみてください。
※ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ワイモバイルが提供する商品名です。この記事では、「持ち運びができるモバイルWiFiルーター=ポケット型WiFi、モバイルルーター」と表記しています。