失敗しないWiMAXの乗り換え方法を伝授!本当に乗り換えるべきかメリット・デメリットを検証

WiMAXには更新月というものがあり、この期間なら違約金なしで、無料で解約や他社への乗り換えができます。
そろそろ更新月が来るという方は、果たしてこのまま使い続けるべきなのか、もしくは乗り換えるべきなのか迷っているのではないでしょうか。
結論から申し上げると、WiMAXで更新月が来たら、他のWiMAXプロバイダへの乗り換えがおすすめです!
改めて新規契約者向けキャンペーンを受けられたり、最新機種が手に入ったりとメリットがとても多くなります。
今回は、WiMAXでプロバイダ乗り換えをするメリットや注意点、乗り換え手順を解説します。
また、他社のインターネット回線からWiMAXに乗り換えようとしている方に向けた情報も解説しています。
目次:
WiMAXは更新月ごとに乗り換えがおすすめ!

(引用元:GMOとくとくBB)
現在のWiMAXから別プロバイダのWiMAXへの乗り換えを行うと、以下のようなメリットがあります。
<WiMAXを乗り換えるメリット>
・月額料金が安くなる
・乗り換え先で新規契約者向けキャンペーンが受けられる
・最新機種に更新できる
・違約金を負担してくれるプロバイダもある
乗り換えのタイミングは、現在の契約の「更新月」がもっともおすすめです。
更新月とは、WiMAXをはじめとするネット回線の契約期間の中で解約時に違約金が発生しない期間のことで、各サービスが独自に設定しています。
この更新月に乗り換えを行えば、違約金などの費用負担を最小限に抑えながら上記のメリットを受けられます。
月額料金が安くなる
WiMAXのプロバイダが提示している月額料金は、契約期間中の最安値であることが多く、契約が長期になると、徐々に金額は上がっていきます。
そのため、乗り換えをすることで高くなってしまった月額料金から、別プロバイダの最安値に切り替えることができるのです。
プロバイダでは、契約を継続したままで端末のみを交換する機種変更キャンペーンを行っているところもあります。
しかし、端末料金のみの割り引きであることが多く、月額料金は据え置きや値上がりとなり、手数料がかかることもあるため、おすすめできません。
乗り換え先で新規契約者向けキャンペーンが受けられる
同じWiMAXでも新しいプロバイダで契約をすれば新規契約扱いとなり、新規契約者向けのキャンペーンを受けられます。
<WiMAX新規契約者向けキャンペーン>
・月額料金割引
・キャッシュバック
・端末代金無料
最新機種に更新できる

(引用元:Broad WiMAX)
WiMAXプロバイダの多くは、新規契約であれば無料で最新端末を購入できます。
WiMAXは新しい機種になるほど機器のスペックが大幅に向上するため、乗り換えを行えば今までの機種よりも快適な環境で使用できます。
【WiMAX最新機種】
モバイルルーター | ホームルーター | |||
---|---|---|---|---|
W06 | WX06 | HOME L02 | HOME 02 | |
最大速度 | 1.2Gbps | 440Mbps | 1Gbps | 440Mbps |
最大接続可能台数 | 16台 | 16台 | 42台 | 21台 |
持ち運び | 可 | 可 | 不可 | 不可 |
違約金を負担してくれるプロバイダもある
プロバイダ「Broad WiMAX」では、独自のキャンペーンとして乗り換え元の回線で発生する解約費用を最大19,000円まで補填する乗り換えキャンペーンを行っています。
同じWiMAXでもプロバイダが異なっていれば対象となり、Broad WiMAXの初期費用0円キャンペーンとも併用可能です。
モバレコ経由の申込限定!
5,000円キャッシュバック進呈中!
※ 上記リンクからの「お申込みフォーム」をご利用の方のみ対象となります。
※ キャッシュバックはお申込みから半年後となります。
※ 申込後、お手続き用のご案内メールをお送りいたしますので、必ずご確認ください。
WiMAXで乗り換える際の注意点

WiMAXの乗り換えを行う際は以下の4点に注意しましょう。
適切なタイミング、プロバイダへの乗り換えでないと、かえって費用がかかってしまう可能性があります。
<WiMAX乗り換えの注意点>
・更新月のタイミング
・プロバイダによっては料金が高くなる可能性がある
・解約手続きと申し込み手続きの両方が必要
・悪質なキャンペーンに注意!
更新月のタイミング
乗り換えをするときは、余計な費用をかけないためにも現在のWiMAX契約の更新月で行いましょう。
間違いないタイミングで行えるよう、各プロバイダのマイページで現在何ヶ月目なのか、更新月はいつなのかを確認しておくのがおすすめです。
【各WiMAXプロバイダ更新月】
GMOとくとくBB | 端末発送月を含めた38ヶ月目 |
---|---|
DTI WiMAX | 利用開始月を含めた38ヶ月目 |
Broad WiMAX | 利用開始月を含めた25ヶ月目 |
カシモWiMAX | 利用開始月を含めた38ヶ月目 |
So-net WiMAX | 利用開始月を含めた26ヶ月目 |
BIGLOBE WiMAX | 利用開始月を含めた13ヶ月目以降 |
JP WiMAX | 契約月を含めた37ヶ月目 |
プロバイダによっては料金が高くなる可能性がある
WiMAXの月額料金はプロバイダによって異なるため、乗り換えをしても必ず安くなるとは限りません。事前によく比較して、もっとも安い乗り換え先を選択しましょう。
比較をするときには、単純に記載されている月額料金を比べるだけでは不十分なので注意してください。
キャッシュバックや、経年での月額料金の変化をすべて加味した「実質料金」で比較するのがおすすめです。
実質料金は、以下の項目をすべて加算または減算して算出します。
<加算項目>
・月額料金×契約月数
・事務手数料
・端末代金
<減算項目>
・月額料金割引
・キャッシュバック
また、実質料金を契約月数で割るとひと月あたりの実質料金である「実質月額」が算出できます。
実質月額を比較すれば、契約期間が異なるプロバイダ同士でも正確な比較が可能です。
解約手続きと申し込み手続きの両方が必要
乗り換えを行うときには、現在のWiMAXの解約と新しいプロバイダのWiMAXへの申し込み手続きが必要となるため、多少手間がかかります。
解約と申し込みのタイミングをうまく合わせなければネット環境が使えない期間が生まれてしまう場合もありえますので、注意してください。
これらの作業が面倒だと感じる方や、機種も含めて現在の通信環境に不足を感じない方の場合は、無理に乗り換えをする必要はないでしょう。
キャンペーンの適用条件に注意!
キャッシュバックを筆頭に、WiMAXの新規契約者向けキャンペーンは魅力的な内容が多いですが、適用条件についても詳しく確認しておきましょう。
<注意しておきたいポイント>
・有料オプションを多数つける条件がある
・受け取り手続きが何段階もあり複雑
・受け取りのタイミングが遠い など
有料オプションで月額料金が上がってしまうとキャッシュバックなどが高額でも意味がなくなり、複雑な手続きや期間の長い手続きでは特典を貰い損ねてしまう可能性があります。
【2020年】乗り換え先におすすめのWiMAXプロバイダ

(引用元:
まずは、各プロバイダの料金や特典などの詳細をまとめたので、比較してみましょう。
【WiMAXプロバイダ】
GMOとくとくBB (キャッシュバック) |
DTI WiMAX | |
---|---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月目:3,609円 3~36ヶ月目:4,263円 |
1~2ヶ月目:0円 3ヶ月目:2,590円 4~36ヶ月目:3,760円 |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
端末代金 | 0円 | 0円 |
キャッシュバック | 27,200円 | 0円 |
特典受け取り時期 | 12ヶ月目 | – |
受け取り方法 | 現金 | – |
実質料金 | 127,960円 | 129,670円 |
実質月額 | 3,554円 | 3,602円 |
※価格は税抜
GMOとくとくBB (月額料金割引) |
Broad WiMAX | |
---|---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月:2,590円 3~24ヶ月:3,344円 25~36ヶ月:4,263円 |
1~2ヶ月目:2,726円 3~24ヶ月目:3,411円 25~36ヶ月目:4,011円 |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
端末代金 | 0円 | 0円 |
キャッシュバック | 3,000円 | 0円 |
特典受け取り時期 | – | – |
受け取り方法 | 現金 | – |
実質料金 | 129,904円 | 131,626円 |
実質月額 | 3,608円 | 3,656円 |
※価格は税抜
カシモWiMAX | So-net WiMAX | |
---|---|---|
月額料金 | 1ヶ月目:1,380円 2~24ヶ月目:3,580円 25~36ヶ月目:4,079円 |
1~12ヶ月目:3,380円 13~36ヶ月目:4,379円 |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
端末代金 | 0円 | 0円 |
キャッシュバック | 0円 | 0円 |
特典受け取り時期 | – | – |
受け取り方法 | – | – |
実質料金 | 135,668円 | 148,656円 |
実質月額 | 3,769円 | 4,129円 |
※価格は税抜
BIGLOBE WiMAX | JPWiMAX (新規受付停止中) |
|
---|---|---|
月額料金 | 3,980円 | 1~3ヶ月目:2,800円 4~24ヶ月目:3,500円 25~36ヶ月目:4,100円 |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
端末代金 | 19,200円 | 0円 |
キャッシュバック | 15,000円 | 11,000円 |
特典受け取り時期 | 最短翌月 | 即日 |
受け取り方法 | 現金 | Amazonギフト券 |
実質料金 | 150,480円 | 123,100円 |
実質月額 | 4,180円 | 3,419円 |
※価格は税抜
これらの中で当サイトがおすすめする乗り換え先のWiMAXプロバイダは、以下の3つです。
<おすすめ乗り換え先プロバイダ>
・GMOとくとくBB
・Broad WiMAX
・BIGLOBE WiMAX
料金重視で選ぶなら「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBBにはキャッシュバックと月額料金割引2種類のキャンペーンがあり、どちらも実質料金が安く、料金重視の方におすすめです。
【GMOとくとくBB】
GMOとくとくBB (キャッシュバック) |
GMOとくとくBB (月額料金割引) |
|
---|---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月目:3,609円 3~36ヶ月目:4,263円 |
1~2ヶ月:2,590円 3~24ヶ月:3,344円 25~36ヶ月:4,263円 |
事務手数料 | 3,000円 | |
端末代金 | 0 | |
キャッシュバック | 27,200円 | 3,000円 |
受け取り時期 | 12ヶ月 | |
受け取り方法 | 現金 | |
受け取り手続き | 端末発送月を含む11ヶ月目に届くメールから受け取り用口座の情報を登録 | |
実質料金 | 127,960円 | 129,904円 |
実質月額 | 3,554円 | 3,608円 |
支払い方法 | クレジットカード | |
キャンペーン | ・キャッシュバック ・月額料金割引 ・端末代無料 |
※価格は税抜
キャッシュバックはより実質料金が安くなりますが、利用開始から11ヶ月目に受け取り手続きを行う必要があるため、貰い忘れの可能性に注意しましょう。
手続きのタイミングや内容に不安がある方は、自動で適用される月額料金割引のほうがおすすめです。
違約金負担・安心を求めるなら「Broad WiMAX」
Broad WiMAXは、乗り換え元の回線で発生した違約金の負担キャンペーンがあるため、乗り換えにともなって違約金がかかる方におすすめです。
【Broad WiMAX】
Broad WiMAX | |
---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,726円 3~24ヶ月目:3,411円 25~36ヶ月目:4,011円 |
事務手数料 | 3,000円 |
端末代金 | 0円 |
キャッシュバック | 0円 |
実質料金 | 131,626円 |
実質月額 | 3,656円 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
キャンペーン | ・端末代無料 ・乗り換え違約金負担 ・いつでも解約サポート |
※価格は税抜
最大の特徴である違約金負担キャンペーンでは、他社回線で発生する違約金を最大19,000円まで補填してもらえます。
ADSL・光回線・ケーブルTV回線・他社プロバイダのWiMAXを含むモバイルWiFiなど、すべての回線が対象です。
また、Broad WiMAXでは「いつでも解約サポート」という、Broad WiMAXから無料で別回線に乗り換えできるキャンペーンもあります。
このキャンペーンを活用すれば、Broad WiMAXの契約期間中であっても指定の回線に無料で乗り換えられ、固定回線への乗り換えも可能です。
<いつでも解約サポート対象回線>
・ソフトバンク光
・auひかり
・So-net光プラス
・BIGLOBE光
・ブロード光
・Yahoo!BB
・Broad LTE
さらに月額料金割引もあり、キャンペーンの受け取り忘れもなく、クレジットカードがない方向けに口座振替での支払いができるなど、ユーザーのさまざまな希望に対応できる安心感があります。
モバレコ経由の申込限定!
5,000円キャッシュバック進呈中!
※ 上記リンクからの「お申込みフォーム」をご利用の方のみ対象となります。
※ キャッシュバックはお申込みから半年後となります。
※ 申込後、お手続き用のご案内メールをお送りいたしますので、必ずご確認ください。
1年間の短期契約なら「BIGLOBE WiMAX」
BIGLOBE WiMAXは他のプロバイダとは違い、契約期間が1年間と短期であるため、長期契約が難しいという方におすすめです。
【BIGLOBE WiMAX】
BIGLOBE WiMAX | |
---|---|
月額料金 | 3,980円 |
事務手数料 | 3,000円 |
端末代金 | 19,200円 |
キャッシュバック | 0円 |
特典受け取り時期 | 最短翌月 |
受け取り方法 | 現金 |
受け取り手続き | 利用開始翌月にBIGLOBEマイページから受け取り用口座を登録 |
実質料金 | 150,480円 |
実質月額 | 4,180円 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
キャンペーン | キャッシュバック |
※価格は税抜
また、月額料金も契約年数に関わらず一定でわかりやすく、口座振替での支払いにも対応しています。
ただし、口座振替で契約する場合は、端末受取時に引き換え手数料400円と、毎月の料金支払時に口座振替手数料が200円かかるため、注意が必要です。
WiMAXのプロバイダを乗り換える手順

(引用元:DTI WiMAX)
WiMAXのプロバイダ乗り換えは、以下の4ステップで手続きを進めていきます。
<WiMAXプロバイダ乗り換え手順>
①現在のWiMAXの更新月を確認
②新しいWiMAXを申し込む
③端末が到着
④旧WiMAX契約を解約
①現在のWiMAXの更新月を確認
まずは現在のWiMAX契約の更新月を確認します。
現在が契約何ヶ月目であるか、更新月がいつであるかは、現プロバイダのマイページから確認可能です。
②新しいWiMAXを申し込む
WiMAXの端末は申し込みから数日で到着するため、更新月から逆算したタイミングで新しいプロバイダに申し込みましょう。
各プロバイダの公式キャンペーンのWebページから申し込みを行い、契約プランは「ギガ放題」、端末は最新機種の選択が必須です。
ギガ放題は月間データ量が無制限のプランで、ほぼ使い放題で利用可能です。もう一方のプランは上限が月7GBであるため、使い切ってしまうと厳しい速度制限がかかるので注意してください。
③端末が到着
申し込みから数日で端末が到着します。同梱されているSIMカードを端末に挿入し、電源を入れるだけで即日利用開始できますよ。
④旧WiMAX契約を解約
今まで利用していたWiMAXのプロバイダの窓口で解約の手続きを行います。
更新月であれば違約金が発生しないまま解約可能で、期日になると自動的に通信が不能になります。
他社のインターネットサービスからWiMAXに乗り換えるべき?

(引用元:カシモ WiMAX)
現在WiMAX以外のネットサービスを利用している方で、以下のような状況にある方はWiMAXへの乗り換えがおすすめです。
<WiMAXへの乗り換えがおすすめの人>
・他社ポケットWiFiを契約中で速度に不満がある人
・無制限のモバイルルーターを契約したい人
・光回線を契約中で外出先でもWiFiを使いたい人
他社ポケットWiFiからの乗り換えがおすすめの人
持ち運びができるポケットWiFiのうち、WiMAXは回線と端末スペックが優れているため、今のポケットWiFiよりも通信速度の向上が期待できます。
現在、リモートワークの増加にともなう需要増に対応できてない無制限WiFiサービスも多く、通信障害が多発しています。
しかし、WiMAXは現在でも安定してサービスを提供できており、標準的な速度である10~30Mbpsが安定して出なかったり、頻繁に遅くなったりつながらなくなるという方には乗り換えがおすすめです。
また、現在のポケットWiFiでデータ量制限や速度制限に悩まされている方も、WiMAXに乗り換えるとよいでしょう。
月間データ量無制限の「ギガ放題」にも速度制限はありますが、以下のように条件や期間、制限中の速度が緩いため、ほぼ使い放題の感覚で使えます。
【WiMAX速度制限(ギガ放題)】
条件 | 直近3日間で10GB以上の利用 |
---|---|
期間 | 超過日翌日の18時ごろから翌2時ごろまで |
制限中速度 | 最大1Mbps |
光回線からの乗り換えがおすすめの人
WiMAXの特徴である「持ち運び可能」「開通工事不要」という要素に魅力を感じている光回線ユーザーにも、乗り換えがおすすめです。
WiMAXであれば、外出先でも光回線に相当する速度での通信ができます。また、引越し先が光回線導入の工事ができない場合にも、WiMAXは最適です。
他社のインターネットサービスからWiMAXに乗り換える手順

他社のインターネット回線からの乗り換えにも、以下の3プロバイダが乗り換え先としておすすめです。
<おすすめ乗り換え先プロバイダ>
・GMOとくとくBB
・Broad WiMAX
・BIGLOBE WiMAX
料金優先の方は「GMOとくとくBB」、違約金が発生する方は「Broad WiMAX」、契約期間を短くしておきたい方は「BIGLOBE WiMAX」を選びましょう。
他社回線からの乗り換えの場合の手順は、以下の3ステップで乗り換えできます。
<他社回線からの乗り換え手順>
①WiMAXを申し込む
②端末が到着
③今の回線を解約する
①WiMAXを申し込む
まずは、WiMAXを乗り換え先のプロバイダ公式のキャンペーンを行っているWebページから申し込みます。
速度制限や回線速度に不足がないよう、契約プランは「ギガ放題」、端末は最新機種を選択しましょう。
②端末が到着
申し込みから数日で端末が到着します。
端末に同梱されているSIMカードを挿入し電源を入れれば、すぐに利用開始できます。
③今の回線を解約する
WiMAXでの通信が確認できたら、現在の回線の解約を行います。
各サービスが設けている解約窓口に連絡し、案内に従って解約手続きを進めましょう。
まとめ
現在WiMAXを契約中の方の乗り換え先には、別プロバイダのWiMAXがおすすめです。
プロバイダを変更することによって以下のようなメリットが受けられます。
<WiMAXを乗り換えるメリット>
・月額料金が安くなる
・乗り換え先で新規契約者向けキャンペーンが受けられる
・最新機種に更新できる
・違約金を負担してくれるプロバイダもある
更新月以外の解約であると違約金がかかるため、更新月に乗り換えを行い、乗り換え先のプロバイダについては十分に比較や検討をしましょう。
料金を比較する際は月額料金だけではなく、初期費用親キャッシュバックなどをすべて含めた実質料金での比較がより正確です。
また、キャンペーンの条件や受け取りやすさも重要なポイントです。
当サイトがおすすめする乗り換え先のWiMAXプロバイダは以下の3つです。
<おすすめ乗り換え先プロバイダ>
・GMOとくとくBB
・Broad WiMAX
・BIGLOBE WiMAX
料金を優先するのであれば「GMOとくとくBB」、乗り換えにあたり違約金が発生する場合は「Broad WiMAX」、契約縛り期間を短く抑えたい場合は「BIGLOBE WiMAX」がおすすめです。
モバレコ経由の申込限定!
5,000円キャッシュバック進呈中!
※ 上記リンクからの「お申込みフォーム」をご利用の方のみ対象となります。
※ キャッシュバックはお申込みから半年後となります。
※ 申込後、お手続き用のご案内メールをお送りいたしますので、必ずご確認ください。