【2021年1月】ポケットWiFi 10社比較! おすすめのポケットWiFiを5社に厳選!

※2021年1月時点での情報になります
テレワーク化が進み仕事をするうえで、いまやWiFi環境は、職場だけでなく、自宅や外出先で仕事をする上でも必要になり、普及が進んでいます。
そんな時に、どこにいてもWiFi環境が欲しいという人におすすめなのがポケットWiFiです。ポケットWiFiとは持ち運びできるWiFiルーターのことで、簡単にWiFi環境を構築できます。
しかし、ポケットWiFiは多くの会社が提供しており、自分に合うものを選ぶのは時間や知識が必要です。
そこでこの記事では、失敗しないポケットWiFiの選び方や、おすすめのポケットWiFiについてお伝えします。
この記事で分かること
・ポケットWiFiの選び方
・最もお得なポケットWiFi
・おすすめのポケットWiFi
・ポケットWiFiのよくある疑問
※記事内の料金は、特に表記がない限り全て税抜です。
目次:
ポケットWiFiとWiMAXの違い

最初に前提知識として、ポケットWiFiとWiMAXの違いについて見ていきましょう。どちらもよく聞く言葉ですが、実は違うものだと知っていましたか?
ポケットWiFiとは、格安スマホでおなじみの「ワイモバイル」が提供するモバイルルーターの名称のことです。つまり、ワイモバイル以外が提供するモバイルルーターは、正式にはポケットWiFiではないのです。
またWiMAXとは、「UQコミュニケーションズ」が提供するモバイルルーターの名称のことです。
ワイモバイルのポケットWiFiにはLTEの電波が使われており、WiMAXにはWiMAX2+の電波が使われているのにも違いがあります。
ただし、一般的にはWiMAX含めたモバイルルーターを総じてポケットWiFiと呼ばれています。この記事では、WiMAXを含めたモバイルルーターをポケットWiFiとして紹介します。
失敗しないポケットWiFiの選び方・比較ポイント

では次に、失敗しないポケットWiFiの選び方について見ていきましょう。具体的には比較するポイントが5つあります。
①:キャンペーンを含む実質料金
②:データ容量
③:速度制限の条件
④:通信エリア
⑤:契約期間
キャンペーンを含む実質料金
まず、最も重要なのは料金面です。当然ながら、ポケットWiFiの利用には料金が発生します。
基本的にポケットWiFiは月額制ですが、提供する会社によってはキャッシュバックキャンペーンを実施していることがあります。
例えば、WiMAXの「GMOとくとくBB」は2021年1月現在、最大32,000円分のキャッシュバックキャンペーンを開催中です。月額料金は4,263円ですが、キャッシュバック額を加味すると実質3,421円になります。
このように、ポケットWiFiを選ぶときには月額料金だけでなく、キャッシュバック額を含めて算出した実質料金で比較するのがおすすめです。
データ容量

ポケットWiFiには、契約するプランによってデータ容量が決まっています。データ容量とは一定期間内で通信できる量のことです。
例えばWiMAXの「GMOとくとくBB」には、月間データ容量が無制限の「ギガ放題」のプランと、月に7GBまでのプランがあります。当然ですが、月に7GBまでのプランのほうが料金は安いです。
1GBというデータ容量があれば、YouTubeだと約5時間の再生ができます。つまり、YouTubeを毎日見るという人には7GBのプランはおすすめできません。
また仕事でもWiFiを使う人なら、なるべくデータ通信容量が多いプランをおすすめします。
ポケットWiFiでしかデータ通信をしない人は、「ギガ放題」のプランや、50GB、100GBといった大容量のプランを選ぶのがいいでしょう。
このように生活スタイルや仕事内容に合わせて、必要なデータ容量を満たすプランや会社を選択しましょう。
速度制限の条件

また契約プランの月間データ容量を超えた場合、通信速度の制限がかかります。このとき、どれくらいまで速度制限されるかも、ポケットWiFi選びのポイントのひとつです。
例えば「THE WiFi」ですと、月に40GB・100GB使えるプランがありますが、このデータ容量を超えた時点から次の午前9時まで最大128kbpsまで通信速度が制限されます。
128kbpsという通信速度だと、LINEでテキストメッセージの送信はできるものの、SNSやネットサーフィンをするのにストレスがかかります。
またWiMAXの「GMOとくとくBB」のように月間データ通信量が無制限のプランもあります。しかし、そのような無制限プランでも3日で10GB通信すると、翌日18時〜翌々日2時まで1Mbpsに制限されます。
このように、データ通信無制限と宣伝しているプランの多くは、実際には通信制限がある「実質無制限」です。
1Mbpsという通信速度でもYouTubeの動画は視聴できますが、高画質の動画には時間がかかります。
通信エリア

現在提供されているポケットWiFiは、日本国内ならほぼ全域で通信できます。しかし山間部や一部エリアでは通信できない場合があります。
そのため、ポケットWiFiを選ぶときにはあなたが活動するエリアが通信エリア内に入っているかの確認が必要です。
近年では、「クラウドSIM」を搭載したポケットWiFiも多く提供されています。クラウドSIMとは、簡単に言うとSoftbank・au・docomoの3大キャリアの全ての回線を使えるもののことです。
具体的には、クラウドSIMは通信時に3大キャリア回線の中から最も電波の安定しているものを自動で選択してくれます。それにより、WiFiの安定性が期待できるのです。
またクラウドSIMを搭載したポケットWiFiは、海外での通信が可能です。頻繁に海外出張がある人は、クラウドSIMをを使用しているポケットWiFiを使うことをおすすめします。
契約期間

ポケットWiFiは、提供する会社やプランによって契約期間が設けられています。この契約期間内で解約すると、違約金が発生してしまうのです。
多くのポケットWiFiでは、3年または2年に契約期間が設定されています。しかし、ライフスタイルの変化が大きい現代では、短期間でポケットWiFiを解約することも多いです。
そのため、すぐに解約する可能性がある人は契約期間が設けられていないポケットWiFiを選択しましょう。
例えば「FUJI WiFi」は契約期間の縛りがありません。また「MUGEN WiFi」には30日以内の解約は全額返金制度があり、オプション加入で縛りなしの契約にすることも可能です。
また、短期間でのポケットWiFiを検討するなら、レンタルできるポケットWiFiもあります。
ポケットWiFi主要10社の料金プラン・価格比較

前項でお伝えしたポケットWiFi選びのポイントを参考に、ポケットWiFi主要10社を比較してみました。
※横にスクロールできます。
実質月額費用(3年) | データ容量 | 速度制限 | エリア | 契約期間 | |
---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB(ギガ放題プラン) | 3,421円 | 実質無制限 | 3日で10GB通信すると翌日18時〜翌々日2時まで下り最大1Mbps | 日本全国 | 36ヶ月(自動更新) |
Broad WiMAX(ギガ放題プラン) | 3,517円 | 実質無制限 | 3日で10GB通信すると翌日18時〜翌々日2時まで下り最大1Mbps | 日本全国 | 36ヶ月(自動更新) |
カシモWiMAX(ギガ放題プラン) | 3,631円 | 実質無制限 | 3日で10GB通信すると翌日18時〜翌々日2時まで下り最大1Mbps | 日本全国 | 36ヶ月(自動更新) |
BIGLOBE WiMAX 2+(ギガ放題(1年)) | 4,124円 | 実質無制限 | 3日で10GB通信すると翌日18時〜翌々日2時まで下り最大1Mbps | 日本全国 | 12ヶ月(自動更新なし) |
MUGEN WiFi | 3,133円 | 100GB/月 | 大量にデータ通信した場合下り最大128kbps | 日本全国、世界134カ国 | 24ヶ月(自動更新なし) 縛りなしプランあり |
ZEUS WiFi(スタンダードプラン 100GB) | 3,521円 | 100GB/月 | データ容量を超えた時点から月末まで下り最大128kbps | 日本全国、世界106ヵ国 | 24ヶ月(自動更新なし) 縛りなしプランあり |
どこよりもWiFi(しばりありプラン100GB) | 3,163円 | 100GB/月 | 大量にデータ通信した場合下り最大128kbps | 日本全国、世界134ヵ国 | 24ヶ月(自動更新) 縛りなしプランあり |
THE WiFi | 3,895円 | 100GB/月 | データ通信量を超えた時点から次の午前9時まで下り最大128kbps | 日本全国、世界132ヵ国 | 24ヶ月(自動更新なし) |
FUJI Wifi(マルチキャリア、デポコミコース) | 3,704円(毎日5ギプラン) 4,621円(毎日10ギガプラン) |
5GB/日(毎日5ギガプラン) 10GB/日(毎日10ギガプラン) |
翌日0時まで利用不可 | 日本全国、世界93ヵ国 | なし |
ワイモバイル(アドバンスオプション追加時) | 4,463円 | 実質無制限 | 3日間で約10GB以上利用すると下り最大1Mbps | 日本全国 | なし |
このように、実質月額費用が最も安いのは「MUGEN WiFi」と「どこよりもWiFi」です。この2つは基本的に内容は同じですが、MUGEN WiFiの方が違約金が安いというメリットがあります。
データ容量については、WiMAXとワイモバイルが実質無制限です。その他は1日ごともしくは月ごとに容量が設定されています。通信制限を加味すると、最もデータ容量が大きいポケットWiFiは「FUJI Wifi」です。
通信エリアについては、どのポケットWiFiも日本国内は基本的に通信可能です。またWiMAXとポケットWiFi以外は、前述の「クラウドSIM」を搭載しています。それにより、日本だけでなく世界でも通信ができます。
契約期間については、「FUJI Wifi」とワイモバイルの「ポケットWiFi」が縛りなしです。しかしワイモバイルはFUJI WiFiより通信制限がきついので、FUJI Wifiのほうがおすすめできます。
つまり、費用重視の人は「MUGEN WiFi」、データ容量や契約期間を重視する人は「FUJI WiFi」がおすすめです。
しかし、これらのポケットWiFiはどれも新しいサービスです。「MUGEN WiFi」や「どんなときもWiFi」などの新しいポケットWiFiは、通信ができない・遅いなどのトラブルがあり、新規受付を制限したり停止するなど、サービス内容が不安定な部分があります。
その反面、WiMAXは長年の運営経験があり、信頼性が非常に高いです。また通信の速さや安定性があり、多少高くても信頼できるポケットWiFiをお探しならWiMAXをおすすめします。
ポケットWiFi主要10社のキャンペーンの比較
次に、ポケットWiFi主要10社のキャンペーンを比較してみました。
ポケットWiFi | 実施中のキャンペーン内容 |
---|---|
GMOとくとくBB | ・最大32,000円キャッシュバック ・端末代無料 |
Broad WiMAX | ・当サイト経由限定5,000円キャッシュバック ・初期費用0円 ・他社の解約費用負担(最大19,000円) ・端末代無料 |
カシモWiMAX | ・端末代無料 ・初月の月額料金が3,299円割引 |
BIGLOBE WiMAX 2+ | キャッシュバック17,000円 初月無料 |
ZEUS WiFi | 「スタンダードプラン 100GB」の月額料金が3ヶ月間500円割引 |
MUGEN WiFi | 30日間の解約なら全額返金できる |
どこよりもWiFi | – |
THE WiFi | 10GB/月、増量キャンペーン、3ヵ月目まで362円割引 初期事務手数料3,000円が0円 |
FUJI Wifi | – |
Y!mobile | なし |
このように、キャンペーン内容で最も注目すべきなのは「GMOとくとくBB」で、最大31,500円のキャッシュバックがもらえます。
また、他社サービスの解約 / のりかえが関連するのであれば、「Broad WiMAX」の他社解約費用負担(最大19,000円)も魅力です。さらに今なら当サイト経由の申し込みで5,000円のキャッシュバックももらえます。
キャッシュバックキャンペーンは申請もあるので、もらい忘れてしまうとお得ではありません。手続きが不安な人は、もらい忘れなく特典を受け取れるポケットWiFiを選ぶといいでしょう。
そんな人は、他社からののりかえや、初期費用無料の特典が多いBroad WiMAXや、月額料金が安くすむMUGEN WiFiがおすすめです。
モバレコ経由の申込限定!
5,000円キャッシュバック進呈中!
※ 上記リンクからの「お申込みフォーム」をご利用の方のみ対象となります。
※ キャッシュバックはお申込みから半年後となります。
※ 申込後、お手続き用のご案内メールをお送りいたしますので、必ずご確認ください。
おすすめのポケットWiFiを5社に厳選

では次に、ポケットWiFi主要10社の中からおすすめの5社を厳選してみました。
※横にスクロールできます。
実質月額費用(3年) | データ容量 | エリア | 最大通信速度(下り) | キャンペーン内容 | |
---|---|---|---|---|---|
Broad WiMAX | 3,517円 | 実質無制限 | 日本全国 | 1.2Gbps | ・初期費用0円・他社の解約費用負担・端末代無料 |
GMOとくとくBB | 3,421円 | 実質無制限 | 日本全国 | 1.2Gbps | ・最大32,000円キャッシュバック ・端末代無料 |
MUGEN WiFi | 3,133円 | 100GB/月 | 日本全国、世界134カ国 | 150Mbps | 30日間の解約なら全額返金できる |
FUJI Wifi | 3,704円(5ギガプラン) 4,621円(10ギガプラン) |
5GB/日(毎日5ギガプラン) 10GB/日(毎日10ギガプラン) |
日本全国、世界93ヵ国 | 150Mbps | – |
BIGLOBE WiMAX 2+ | 4,124円 | 実質無制限 | 日本全国 | 1.2Gbps | ・17,000円キャッシュバック ・サービス開始月の月額基本料が無料 |
各社の詳細について、ひとつずつ見ていきましょう。
Broad WiMAX

Broad WiMAXは、株式会社リンクライフが運営するWiMAXです。以下、詳細をまとめました。
月額料金 | 1・2ヶ月目:2,726円 3〜24ヶ月目:3,411円 25ヶ月目〜:4,011円 |
---|---|
事務手数料 | 3,000円 |
実質月額料金(3年) | 3,517円 |
回線 | WiMAX2+ au4G LTE |
最大通信速度 | 下り:1.2Gbps 上り:75Mbps |
契約期間 | 36ヶ月(自動更新) |
違約金 | 12ヶ月以内:19,000円 13〜24ヶ月目:14,000円 25〜35ヶ月目:9,500円 |
データ容量 | 実質無制限(ギガ放題プラン) |
速度制限 | 3日で10GB通信すると翌日18時〜翌々日2時まで下り最大1Mbps |
キャンペーン | ・5,000円キャッシュバック ・初期費用0円 ・他社の解約費用負担 ・端末代無料 |
海外使用 | 不可 |
Broad WiMAXのメリット
・他社サービスの解約費用負担キャンペーンがある
・3日で10GGBを守れば無制限で通信できる
・店舗受け取りサービスがある
Broad WiMAXのデメリット
・実質月額料金はGMOとくとくBBに劣る
・3日で10GBを超えて通信すると低速化する
Broad WiMAXは、他社インターネットサービスの解約費用を負担するキャンペーンを実施しています。最大19,000円まで負担されるため、他社からの乗り換えがしやすいです。
とはいえ、料金面ではGMOとくとくBBに劣ります。しかしキャッシュバック額を加味しなければ、実質月額料金はBroad WiMAXの方が安いです。
そのため、GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取りの手続きが面倒に感じる人は、Broad WiMAXをおすすめします。
またGMOとくとくBBと同様に、Broad WiMAXも月あたりのデータ容量はかなり大きいです。しかし、3日で10GBまでという制限があります。
モバレコ経由の申込限定!
5,000円キャッシュバック進呈中!
※ 上記リンクからの「お申込みフォーム」をご利用の方のみ対象となります。
※ キャッシュバックはお申込みから半年後となります。
※ 申込後、お手続き用のご案内メールをお送りいたしますので、必ずご確認ください。
GMOとくとくBB

GMOとくとくBBは、ドメインサービスやネット銀行など、幅広いインターネット関連事業を展開する「GMOインターネット株式会社」が運営しています。以下、詳細をまとめました。
月額料金 | 1・2ヶ月目:3,609円 3ヶ月目〜:4,263円 |
---|---|
事務手数料 | 3,000円 |
実質月額料金(3年) | 3,421円 |
回線 | WiMAX2+ au4G LTE |
最大通信速度 | 下り:1.2Gbps 上り:75Mbps |
契約期間 | 36ヶ月(自動更新) |
違約金 | 〜24ヶ月目:24,800円 25〜35ヶ月目:9,500円 |
データ容量 | 実質無制限(ギガ放題プラン) |
速度制限 | 3日で10GB通信すると翌日18時〜翌々日2時まで下り最大1Mbps |
キャンペーン | ・最大32,000円キャッシュバック ・端末代無料 |
海外使用 | 不可 |
GMOとくとくBBのメリット
・キャッシュバック額が大きい
・3日で10GGBを守れば無制限で通信できる
GMOとくとくBBのデメリット
・キャッシュバックの受け取り方法が複雑
・3日で10GBを超えて通信すると低速化する
WiMAXの中でも特に人気なのがGMOとくとくBBです。その理由は、キャンペーンのキャッシュバック額が大きいこと。
最大31,500円というキャッシュバック額は、他社ポケットWiFiと比べても最大ですがキャッシュバック額は機種によって異なり、最大31,500円のキャッシュバックはホームルーターになり、ポケットWiFiの機種だと「W06」という機種の28,500円が最大額です。
一方で、このキャッシュバックは受け取り方法が複雑というデメリットがあります。具体的には、契約後11ヶ月後にGMOのプロバイダアドレスに届くメールから手続きをする必要があるのです。普段使いのアドレスには届かないため、見落としてしまう可能性があります。
またWiMAXは実質無制限で通信でき、3日で10GB以内なら通信制限にはなりません。つまり、1ヶ月で300GBの通信ができます。
その反面、3日で10GBを超えると低速化してしまうため、日々データ容量を気にする必要があるのです。
MUGEN WiFi

MUGEN WiFiは、「株式会社surfave」という会社が運営しています。以下、詳細をまとめました。
月額料金 | 3,050円 |
---|---|
事務手数料 | 3,000円 |
実質月額料金(3年) | 3,133円 |
回線 | Softbank・au・docomo |
最大通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) |
違約金 | 〜12ヶ月目:9,000円 13ヶ月目〜24ヶ月目:5,000円 |
データ容量 | 100GB/月 |
速度制限 | 大量にデータ通信した場合下り最大128kbps |
キャンペーン | 30日間の解約なら全額返金できる |
海外使用 | 世界134カ国で可能 |
MUGEN WiFiのメリット
・月額料金が最安クラス3,050円~
・クラウドSIMにより通信の安定性がある
・縛りなしのプランにできるオプションがある
MUGEN WiFiのデメリット
・1ヶ月あたりのデータ容量はWiMAXに劣る
MUGEN WiFiの月額料金は3,050円。事務手数料を合わせても実質3,133円で利用できます。WiMAXと比べると月300円〜400円の差があり、安くWiFi環境を整えたい人におすすめです。
またクラウドSIMを搭載しているため、3大キャリアの回線から最も安定した電波を自動で選択してくれます。それにより、通信の安定性が期待できるのです。
また、2020年12月より「2年間縛りなしプラン」といった契約期間に縛りを無くすオプションが選べるようになりました。毎月の月額プランにプラス600円のオプション費用で利用できます。
ポケットWiFiを検討中ですぐにネットを使いたいけど、契約期間がネックになっていた人にもおすすめです。
一方でMUGEN WiFiのデメリットは、データ容量が月100GBまでと多くないことです。WiMAXは3日で7GBに抑えれば、月に300GBまで通信できます。
FUJI Wifi

FUJI WiFiは株式会社レグルスという会社が運営しています。以下、詳細をまとめました。
月額料金(デポコミコース) | 3,950円(5ギガプラン) 4,950円(10ギガプラン) |
---|---|
事務手数料 | 3,000円 |
実質月額料金(3年) | 3,704円(5ギガプラン) 4,621円(10ギガプラン) |
回線 | Softbank・au・docomo |
最大通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
契約期間 | なし |
違約金 | なし |
データ容量 | 5GB/日(毎日5ギガプラン) 10GB/日(毎日10ギガプラン) |
速度制限 | 翌日0時まで利用不可 |
キャンペーン | – |
海外使用 | 世界93ヵ国で可能 |
FUJI Wifiのメリット
・契約期間の縛りがない
・クラウドSIM搭載で通信の安定性がある
FUJI Wifiのデメリット
・料金が割高
FUJI WiFiの大きなメリットは、契約期間の縛りがないこと。いつ解約しても違約金が発生しないため、契約もしやすいです。
またMUGEN WiFiと同様に、FUJI WiFiはクラウドSIMを搭載しており通信の安定性が高いです。
一方で、FUJI WiFiの料金は割高です。FUJI WiFには毎日5GBか10GBまでの2プランがあり、10GBのプランは毎日10GB、1ヶ月で300GB通信できるのですが、料金は4,950円かかります。キャッシュバック額を含めた実質月額も4,621円と、WiMAXに比べても高いです。
BIGLOBE WiMAX 2+

老舗プロパイダBIGLOBEが運営している「BIGLOBE WiMAX 2+」。プラン体系など他のWiMAXにはない特徴を持っています。以下、詳細をまとめました。
月額料金 | 3,980円 |
---|---|
事務手数料 | 3,000円 |
実質月額料金(3年) | 4,124円 |
回線 | WiMAX2+ au4G LTE |
最大通信速度 | 下り:1.2Gbps 上り:75Mbps |
契約期間 | 1年 |
違約金 | 1年未満の解約で1,000円 |
データ容量 | 実質無制限(ギガ放題プラン) |
速度制限 | 3日で10GB通信すると翌日18時〜翌々日2時まで下り最大1Mbps |
キャンペーン | ・翌月に17,000円キャッシュバック ・サービス開始月の月額基本料が無料 |
海外使用 | 不可 |
BIGLOBE WiMAX 2+のメリット
・プランの契約期間が他社より短い
・キャッシュバックの振り込みがはやい
・サービス開始月の月額基本料が無料
・口座振替にも対応
BIGLOBE WiMAX 2+のデメリット
・料金が割高
・端末代がかかる
BIGLOBE WiMAX 2+はプランの最低利用期間が他のWiMAXと比べて短いです。1年以上利用すれば解約金はかかりません。引っ越ししたてに急いでネットを利用したい人や、長期出張でネットが必要といった人におすすめのWiMAXです。
また、端末代金はかかるのですが、17,000円のキャッシュバック特典がついており、翌月に振り込まれます。振り込みも早いので忘れる心配がありません。
3年での長期利用で考えると、実質月額は割高になりますが、1年といった短いスパンでの契約を検討できますので、契約期間が長くなることがネックになっている方はBIGLOBE WiMAX 2+をチェックしてみてください。
無制限で利用できるポケットWiFiはどこ?

近年では動画配信サービスやオンラインゲームなどで、普段から大容量の通信をする人が増えてきました。
全てのポケットWiFiには、何かしらのデータ容量制限があり、完全無制限のものはありません。
2020年春あたりまでは完全無制限を謳うポケットWiFiがありましたが、通信障害や速度低下などでその全てが新規受付停止や制限ありプランに変更しています。
しかし、なるべくならデータ容量は多いものを選びたいですよね。そこでここでは、月間データ容量に制限はないものの、短期間の制限があるポケットWiFiをご紹介します。
・GMOとくとくBB
・Broad WiMAX
・MUGEN WiFi
・どこよりも WiFi
Broad WiMAX

Broad WiMAXもGMOとくとくBBと同様に、「ギガ放題プラン」で無制限データ通信ができます。しかし、同様に3日で10GBまでという制限もあります。
また無制限で通信できると謳っていますが、3日で10GBという制限があるため、実際には1ヶ月で300GBほどまでしか通信できません。
月額料金 | 1・2ヶ月目:2,726円 3〜24ヶ月目:3,411円 25ヶ月目〜:4,011円 |
---|---|
事務手数料 | 3,000円 |
実質月額料金(3年) | 3,517円 |
回線 | WiMAX2+ au4G LTE |
最大通信速度 | 下り:1.2Gbps 上り:75Mbps |
モバレコ経由の申込限定!
5,000円キャッシュバック進呈中!
※ 上記リンクからの「お申込みフォーム」をご利用の方のみ対象となります。
※ キャッシュバックはお申込みから半年後となります。
※ 申込後、お手続き用のご案内メールをお送りいたしますので、必ずご確認ください。
MUGEN WiFi

MUGEN WiFiには、月に100GBのデータ容量が付属したプランがあります。WiMAXと比べると、1日あたりの制限がないため縛りが緩いように感じられます。
しかし、月に100GBという数字は1日あたりに換算すると3GBまでしか使えません。とはいえ、3GBはYouTubeを15時間視聴できる容量です。そのため、よっぽどのことがない限り月に100GBは超えないでしょう。
月額料金 | 3,050円 |
---|---|
事務手数料 | 3,000円 |
実質月額料金(3年) | 3,133円 |
回線 | Softbank・au・docomo |
最大通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
GMOとくとくBB

GMOとくとくBBは、「ギガ放題プラン」を選択すると無制限でデータ通信ができます。
しかし、3日で10GBまでという制限がある「実質無制限」です。3日以内で10GBを超えた通信をすると、翌日18時〜翌々日2時まで下り最大1Mbpsに速度制限されます。
月額料金 | 1・2ヶ月目:3,609円 3ヶ月目〜:4,263円 |
---|---|
事務手数料 | 3,000円 |
実質月額料金(3年) | 3,421円 |
回線 | WiMAX2+ au4G LTE |
最大通信速度 | 下り:1.2Gbps 上り:75Mbps |
どこよりも WiFi

どこよりもWiFiは、MUGEN WiFiと同様に「しばりありプラン100GB」で月に100GBのデータ容量を使用できます。
前述の通り、1日換算すると3GBまでしか使えませんが、よっぽど毎日大容量の通信をしなければ月100GBは十分な量です。
月額料金 | 3,080円 |
---|---|
事務手数料 | 3,000円 |
実質月額料金(3年) | 3,163円 |
回線 | Softbank・au・docomo |
最大通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
短期間で検討している人はレンタルポケットWiFiがおすすめ
WiFiレンタルどっとこむ

単身赴任や出張、急な移転でサクっとネット環境を整えたい時に契約期間の縛りもなく、1日単位での利用日数分で使えるWiFIレンタルは手軽に利用できます。
レンタルした端末もポストでの返却、主要空港で返却処理ができるので、レンタルしたいけど時間がない、返却がめんどうだなと思ってる人にもおすすめです。
1日あたりのレンタル料金はソフトバンク回線に対応している無制限のポケットWiFiで約500円前後、人気のWiMAXのW06でも約600円ほどでレンタルできリーズナブルです。
WiFiレンタルどっとこむの申し込みなら、モバレコを経由して利用すると使用料金が今ならお得になります!
申し込みをする機種、利用日数によって割引が違いますが、例えば、SoftBank E5383 無制限を1ヵ月利用すると、通常料金6,750円ですが、モバレコから申し込むと5,160円で利用でき、1,590円お得になります。
人気機種のWiMAX W06 無制限を1ヵ月利用すると、通常料金7,700円ですが、モバレコから申し込むと5,740円で利用でき、1,960円お得に利用できます。
ぜひ、検討している人はチェックしてみてください。
Mugen Wifi

1日単位ではなく、数ヵ月単位でポケットWiFiを検討している人はクラウド系のポケットWiFiがおすすめです。
その中でも、月額料金が3,050円~とリーズナブルに利用できるMugen WiFiを検討してみるといいでしょう。
さらにMugen WiFiが、ポケットWiFiを短期間的に試してみたい人におすすめできるポイントが2点あります。
おすすめポイント
①:30日間お試しで体験できる
②:違約金を考えずに契約できる縛りなしプランがある
Mugen WiFiは30日間お試しキャンペーンがあり、まずポケットWiFiをちょっと使ってみたいといった人にうってつけです。
また、月に600円かかりますが、契約期間の縛りなしにするプランもあるので数ヵ月使いたいけど違約金がかかるのがネックという人にもおすすめです。
※2年間縛りなしプランに加入して契約した場合、全額返金保証は対象外。
ポケットWiFiによくある「Q&A」
最後に、ポケットWiFiに関してよくある質問をまとめてみました。
・設定は簡単ですぐに使えるの?
・海外でも使えるの?
・支払い方法は?
ひとつずつ回答していきます。
設定は簡単ですぐに使えるの?
初めてポケットWiFiを契約する人にとって、設定が難しそうに思えるかもしれません。
しかし、ポケットWiFiの設定は簡単です。ポケットWiFiの端末にSIMカードをセットし、電源を付けて簡単な設定をするだけ。
また、分からなくなったときのためにマニュアルが同梱されているほか、何かあったときのためのサポートも用意されています。
海外でも使えるの?
ポケットWiFiには海外で使えるものと使えないものがあります。
詳しくはポケットWiFi各社のホームページに記載されていますが、クラウドSIMを搭載したポケットWiFiのほとんどが海外でも使用できます。
支払い方法は?
ポケットWiFiの多くがクレジットカードでの支払いが基本となっています。
ただし、Broad WiMAXやY!mobileなど一部は口座振替に対応しているポケットWiFiもあります。
クレジットカード以外で支払方法を設定したい人は、あらかじめ確認しておきましょう。
まとめ:自分が何を重視するかをはっきりさせよう
この記事では、失敗しないポケットWiFiの選び方や、おすすめのポケットWiFiについてお伝えしました。最後に、どんな人にどのポケットWiFiがおすすめなのかをまとめます。
・とにかく安さを求めるなら「MUGEN WiFi」
・データ容量が多いポケットWiFiが欲しい人は「FUJI WiFi」
・契約期間の縛りがないポケットWiFiが欲しい人は「FUJI WiFi」
・会社の信頼度や通信の安定性を求めるなら「GMOとくとくBB」
・口座振替、他社からののりかえを検討している人は「Broad WiMAX」
直近、3日間で10GBの制限はつくものの「ギガ放題」で無制限で使えるWiMAXはポケットWiFiの中でもおすすめです。
中でもキャッシュバックの還元が大きい「GMOとくとくBB」は魅力ですし、他社からののりかえを検討している人はキャンペーンが適用できる「Broad WiMAX」もおすすめです。
また、データ容量が大きく契約期間の縛りもな「FUJI WiFi」であればこれからポケットWiFiを初めて申し込む人でも申し込みしやすいでしょう。
この記事の内容を参考に、自分に合うポケットWiFiを選んでみましょう!
モバレコ経由の申込限定!
5,000円キャッシュバック進呈中!
※ 上記リンクからの「お申込みフォーム」をご利用の方のみ対象となります。
※ キャッシュバックはお申込みから半年後となります。
※ 申込後、お手続き用のご案内メールをお送りいたしますので、必ずご確認ください。