カテゴリ: ポケット型WiFi

【2022年6月】ポケット型WiFi 13社比較 おすすめのモバイルルーターを6社に厳選
※2022年6月時点での情報になります。
※この記事はすべて税込表記です。
テレワーク化、動画サービスの増加などにより、いまやWiFi環境は、職場だけでなく、自宅や外出先でも必要になりつつあります。
そんな時に、どこにいてもWiFiを使いたいという人におすすめなのがポケット型WiFiです。持ち運びできるWiFiルーターのことで、設定も簡単にWiFi環境を構築できます。
しかし、ポケット型WiFiは多くの会社が提供しており、自分に合うものを選ぶのは時間や知識が必要です。
この記事では、WiFiサービスの情報を追い続けている筆者が、失敗しないポケット型WiFiの選び方や、おすすめのポケット型WiFiを紹介します。
ポケット型WiFiに関する最新ニュース
WiMAXの「ギガ放題プラス」の通信制限の条件が緩和されました。直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度を一律に制限されていた条件がなくなり、より利用しやすくなっています。
※UQ WiMAX公式サイト:ギガ放題プラス|UQ WiMAX(wifi/ルーター)【公式】
▼ベスト5まで参照。ランキングはこちらから
※横にスクロールできます。
サービス名 | 実質月額料金 | 最大速度 (下り) |
キャンペーン | |
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() >>詳細 |
3,364円 | 5G対応 2.7Gbps |
・提携窓口限定の新プラン ・40,000円キャッシュバック |
2位 | ![]() >>詳細 |
3,464円 | 150Mbps | ・基本料金4ヵ月0円 ・登録事務手数料割引 |
3位 | ![]() >>詳細 |
3,532円 | 150Mbps | ・30日間の全額返金 ・10,000円キャッシュバック |
4位 | ![]() >>詳細 |
3,278円 | 150Mbps | ・30日間のお試し期間 ・初期事務手数料0円 |
5位 | ![]() >>詳細 |
4,845円 | 5G対応 2.7Gbps |
・15,000円キャッシュバック ・初月0円 |
※「詳細」クリックでプラン記載箇所までスクロールします。
この記事で分かること
・ポケット型WiFiの選び方
・最もお得なポケット型WiFi
・おすすめのポケット型WiFi
・ポケット型WiFiのよくある疑問
目次:
そもそもポケット型WiFiとは?

最初に前提知識として、ポケット型WiFiとは「持ち運びができるWiFi通信端末」のことです。
格安スマホでおなじみのワイモバイルが、国内初の持ち運びできる小型のWiFiルーターとして「Pocket WiFi」を提供開始したことがきっかけで、その後にサービス展開した他社の持ち運びできるWiFiルーターも総じて、「ポケット型WiFi」として広く認知されています。
ポケット型WiFi以外のネット回線の種類は主に「光回線」と「ホームルーター」になります。
※横にスクロールできます。
ポケット型WiFi | ホームルーター | 光回線 | |
---|---|---|---|
月額料金目安 | 3,000円~4,500円 | 3,000円~5,000円 | 4,000円~5,500円 |
開通工事 | 無 | 無 | 有 |
通信の安定性 | △ | 〇 | ◎ |
持ち運び | × | × | ◎ |
手軽さ | ◎ | ◎ | × |
ポケット型WiFiは、自宅でも外出先でも場所を選ばずに使うことができます。価格も安く手軽に利用できますが、光回線やホームルーターに比べると通信の安定性は劣ります。
ホームルーターは、工事不要でポケット型WiFiよりも安定性したWiFi環境を構築することができます。登録先以外では通信できないことと、安定性は高いとはいえ光回線よりは劣るという部分があります。
光回線は、月額料金が高く、工事が必要で開通まで時間がかかるというデメリットはありますが、無制限で安定した通信速度の回線が利用できます。
ポケット型WiFiがおすすめの人
・月額料金を安くWiFi環境を整えたい人
・外でも家でもネット通信を行う人
・使えるようになるまでの期間が短いものを探している人
ポケット型WiFi人気15社の実質月額・特徴を徹底比較

まずは、ポケット型WiFi主要15社の実質月額を比較してみました。
- WiMAX
- クラウドSIM
- その他
※横にスクロールできます。
実質月額料金(3年) | 契約期間 | 最大速度 (下り) |
データ容量 | |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 3,963円 | 3年 | 2.7Gbps 5G対応 |
実質無制限 |
Broad WiMAX | 4,198円 | 3年 | 2.7Gbps 5G対応 |
実質無制限 |
カシモWiMAX | 4,547円 | 3年 | 2.7Gbps 5G対応 |
実質無制限 |
So-net WiMAX | 5,076円 | 3年 | 2.7Gbps 5G対応 |
実質無制限 |
BIGLOBE WiMAX | 4,720円 | 1年 | 2.7Gbps 5G対応 |
実質無制限 |
Vision WiMAX | 5,219円 | 1年 | 2.7Gbps 5G対応 |
実質無制限 |
※横にスクロールできます。
実質月額料金(3年) | 契約期間 | 最大速度 (下り) |
データ容量 | |
---|---|---|---|---|
MUGEN WiFi | 3,252円 | 2年 | 150Mbps | 100GB/月 |
THE WiFi | 3,464円 | 2年 | 150Mbps | 100GB/月 |
AiR-WiFi | 3,278円 | 1年 | 150Mbps | 100GB/月 |
FUJI Wifi | 3,472円 | 6ヶ月 | 150Mbps | 100GB/月 |
縛られないWiFi | 3,612円 | なし | 150Mbps | 50GB/月 |
クラウドWiFi | 3,810円 | なし | 150Mbps | 100GB/月 |
どこよりもWiFi | 3,900円 | なし | 150Mbps | 実質無制限 |
※横にスクロールできます。
実質月額料金(3年) | 契約期間 | 最大速度 (下り) |
データ容量 | |
---|---|---|---|---|
楽天モバイル | 3,278円 | なし | 2.8Gbps 5G対応 |
無制限 |
ワイモバイル | 4,909円 | なし | 2.4Gbps 5G対応 |
実質無制限 |
実質月額費用が安いのは「楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VI:3,278円)」「AiR-WiFi(サクッとプラン:3,278円)」となりました。ただし楽天モバイルは提供エリアがまだ広くないので注意が必要です。
データ容量については、「WiMAX / ワイモバイル」が実質無制限です。その他は1日ごともしくは月ごとに容量が設定されています。
自分の使用量に合った容量のプランを選ぶことで、無駄なコストを抑えることもできます。大容量使うわけではないという方には低容量プランがあり、自分にあったプランを選べる「ZEUS WiFi」「THE WiFi」が良いでしょう。
通信エリアについては、どのポケット型WiFiも日本国内は基本的に通信可能です。またWiMAXとポケット型WiFi 以外は、前述の「クラウドSIM」を搭載しています。それにより、日本だけでなく世界でも通信ができます。
契約期間・違約金に不安がある方は、縛りがない「縛られないWiFi」を検討すると良いでしょう。FUJI Wifiやワイモバイルも縛りがないプランですが、通信制限がきついので、縛られないWiFiのほうがおすすめできます。
また、オプションに加入することで縛りなしに出来るプランもあります。「Mugen WiFi」や「AiR-WiFi」などのプロパイダが提供しているため、契約期間が気になる人はチェックしてみてください。
現在データ通信環境の需要が高まり沢山のプロパイダが参入していますが、新しく提供を開始されたサービスは通信ができない・遅いなどのトラブルが起きることもあります。
その反面、WiMAXは長年の運営経験があり、信頼性が非常に高いです。また通信の速さや安定性があるため、信頼できるポケット型WiFiをお探しなら「WiMAX」をおすすめします。
THE WiFiより
大注目のキャンペーン!!
THE WiFi FES 2021
月額料金4ヶ月0円
キャンペーン実施中!!
5ヶ月目以降も3,828円と
低価格で利用可能
さらに!
「端末レンタル料金0円」
「最短即日発送0円」
「30日お試しキャンペーン」で
初めてWiFi契約する方にも安心!!
【人気ランキング】おすすめのポケット型WiFiはこれ!

では次に、ポケット型WiFi主要サービスの中からおすすめの7社を厳選してみました。続けて各サービスについて解説していきます。
実質月額に注目しがちですが、契約プランもそれぞれ違うため解約金、端末代金といった金額もあらかじめ把握しておきましょう。
- 料金比較
- プラン比較
※横にスクロールできます。
サービス名 | 実質月額料金 (3年) |
キャンペーン | |
---|---|---|---|
1位 | ![]() >>詳細 |
3,364円 | ・提携窓口限定の新プラン ・40,000円キャッシュバック |
2位 | ![]() >>詳細 |
3,464円 | ・基本料金4ヵ月0円 ・登録事務手数料割引 |
3位 | ![]() >>詳細 |
3,532円 | ・30日間の全額返金 ・10,000円キャッシュバック |
4位 | ![]() >>詳細 |
3,278円 | ・30日間のお試し期間 ・初期事務手数料0円 |
5位 | ![]() >>詳細 |
4,845円 | ・15,000円キャッシュバック ・初月0円 |
6位 | 縛られないWiFi >>詳細 |
4,712円 | ・契約期間の縛りがない ・端末レンタル代金無料 |
7位 | ![]() >>詳細 |
3,278円 | ・Rakuten WiFi Pocket 2 本体価格1円キャンペーン ・事務手数料無料 |
※「詳細」クリックでプラン記載箇所までスクロールします。
1位:Broad WiMAX

Broad WiMAXは「株式会社リンクライフ」が運営するWiMAXです。以下、詳細をまとめました。
プラン | ギガ放題プラスフラットプラン |
---|---|
月額料金 | 初月:1,067円 1ヵ月目以降:4,367円 |
事務手数料 | 3,300円 |
実質月額料金(3年) | 3,364円 |
回線 | WiMAX2+ au 4G LTE au 5Gエリア |
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
契約期間 | 3年 |
違約金 | 12ヶ月以内:28,050円 13-24ヶ月以内:21,450円 25~36ヶ月目:14,300円 更新月以降:10,450円 |
データ容量 | 実質無制限 |
通信速度の制限 | 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限 |
キャンペーン | ・他社の解約費用負担 ・端末代無料 ・【期間限定】最大40,000円キャッシュバック |
海外使用 | 不可 |
Broad WiMAXは、他社インターネットサービスの解約費用を負担するキャンペーンを実施しています。最大19,000円まで負担されるため、他社からの乗り換えがしやすいです。
Broad WiMAXでは、提携サイト限定の「ギガ放題プラスフラットプラン」の提供を開始しました。従来プランでは、月額料金が契約経過月によって変動してましたが、今回新しく登場したプランは、月額料金が変動しない分かりやすいプランとなっています。
GMOとくとくBBの方がキャッシュバックをいれた実質月額料金は安くなりますが、キャッシュバックの受け取り忘れるとBroad WiMAXの方が安く利用できます。そのためトータルバランスを考えるとBroad WiMAXが1番おすすめできます。
5/20(金)~6月末の期間限定!
- 他社からのりかえでキャッシュバック最大4万円
Broad WiMAXのメリット
・他社サービスの解約費用負担キャンペーンがある
・基本的に無制限で通信できる
・店舗受け取りサービスがある
・5G回線対応のWiMAXが選べる
Broad WiMAXのデメリット
・口座振替だと特典を受け取れない

Broad WiMAX
手厚いサポートと多様なキャンペーンが魅力
今なら他社から乗り換えで
最大40,000円キャッシュバック!
指定メディア限定の新プラン登場
最大40,000円キャッシュバック
2位:THE WiFi

THE WiFiは、「スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社」が運営するポケット型WiFiです。以下、詳細をまとめました。
サービス名 | THE WiFi | THE WiFi FiT |
---|---|---|
月額料金 | ~4ヶ月:0円 3,828円 |
~1GB:1,298円 ~5GB:1,628円 ~20GB:2,068円 ~40GB:2,568円 ~100GB:3,960円 |
事務手数料 | 2,200円 | |
実質月額料金(3年) | 3,464円 | 1,359円~4,021円 |
回線 | Softbank・au・docomo | |
最大通信速度 | 下り:150Mbps上り:50Mbps | |
契約期間 | 24ヵ月間(自動更新なし) | |
違約金 | 1ヵ月目~24ヵ月目:10,780円 24ヶ月目以降:0円 |
|
データ容量 | 100GB | |
通信速度の制限 | 1ヵ月間のデータ通信量の合計が100GBを超えた場合、翌月1日の午前0時までの間、送受信速度が最大128kbps | |
キャンペーン | ・基本料金4ヵ月0円 ・登録事務手数料割引 |
– |
海外使用 | 世界132ヵ国で可能 |
THE WiFiは、100GBまでの「THE WiFi」と、新しく登場した従量課金制の「THE WiFi FiT」の2つのプランがあります。
特に、従量課金制のプランは他社にない独自のプランで、月々データ使用量に差がある人におすすめです。毎月40GB以上利用するひとは、100GBまで使えるTHE WiFiを契約した方が、月額料金は安く抑えられます。
またTHE WiFiでは、4ヵ月間0円のキャンペーン、登録事務手数料割引を開催しています。初期費用安く抑えるなら今がはじめるチャンスです。
THE WiFiのメリット
・従量課金制のプランがある
・毎月最大3回までデータ容量の追加ができる
THE WiFiのデメリット
・1ヶ月あたりのデータ容量はWiMAXに劣る
3位:MUGEN WiFi

MUGEN WiFiは、「株式会社surfave」という会社が運営しています。以下、詳細をまとめました。
月額料金 | 3,718円 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
実質月額料金(3年) | 3,532円 |
回線 | Softbank・au・docomo |
最大通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) |
違約金 | ~12ヶ月目:9,900円 13ヶ月目~24ヶ月目:5,500円 |
データ容量 | 100GB/月 |
通信速度の制限 | 大量にデータ通信した場合下り最大128kbps |
キャンペーン | ・30日間の解約なら全額返金できる ・キャッシュバック10,000円 |
海外使用 | 世界134カ国で可能 |
クラウドSIMのWiFiでは、珍しく10,000円のキャッシュバックキャンペーンを開催しています。WiMAXと比べると月間300円〜400円の差があり、安くモバイルWiFi環境を整えたい人におすすめです。
またクラウドSIMを搭載しているため、3大キャリアの回線から最も安定した電波を自動で選択してくれます。それにより、通信の安定性が期待できるのです。
また、2020年12月より「2年間縛りなしプラン」といった契約期間に縛りを無くすオプションが選べるようになりました。月額料金にプラス660円のオプション費用で利用できます。
ポケット型WiFiを検討中ですぐにネットを使いたいけど、契約期間がネックになっていた人にもおすすめです。
ただしMUGEN WiFiのデータ容量が月間100GBまでとなっており、一度通信速度の制限がかかると、翌月まで通信速度の制限が掛かるため注意しておきましょう。
MUGEN WiFiのメリット
・クラウドSIMにより通信の安定性がある
・縛りなしのプランにできるオプションがある
・10,000円のキャッシュバックがある
MUGEN WiFiのデメリット
・1ヶ月あたりのデータ容量はWiMAXに劣る
4位:AiR-WiFi

AiR-WiFiは「株式会社Ocean Map」という会社が運営しています。以下、詳細をまとめました。
月額料金 | サクッとプラン | 3,278円 |
---|---|---|
らくらくプラン | 3,377円 | |
まるっとプラン | 3,608円 | |
事務手数料 | 0円 | |
実質月額料金(3年) | サクッとプラン | 3,278円 |
らくらくプラン | 3,377円 | |
まるっとプラン | 3,608円 | |
回線 | 日本国内の4Gネットワーク | |
最大通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
|
契約期間 | 1年間 / 契約期間なしオプションあり | |
違約金 | 2ヶ月~12ヵ月目:7,700円 13ヵ月目:~5,500円 |
|
データ容量 | 100GB/月 | |
通信速度の制限 | ギガ数を超えた場合、約128Kbps、制限の解除は毎月1日のおよそ00時00分~09時00分 | |
キャンペーン | 30日間おためしキャンペーン | |
海外使用 | 世界135ヵ国で可能 |
AiR-WiFiの大きなメリットは、月額料金の価格が安いこと。月に100GB利用できるポケット型WiFiの中では月額が最安級で利用できます。月額を抑えたい人におすすめです。
端末が3種類用意されており、充電機能がついたモデルや軽くて使いやすい最新モデルもあり、使う端末によって月額料金のプランが変わります。
また、契約期間の縛りをなくすことができるオプションも+330円で付帯することが可能。30日間のお試しキャンペーンも実施しているので、契約期間が不安な人、お試しでモバイルルーターを使いたい人は、AiR-WiFiを検討してみるといいでしょう。
デメリットとしては、「端末はレンタル」であるということです。解約後は下記のものが返却になり、箱などもとっておく必要があります。
返却が必要なもの
・SIMピン、USBケーブル×1本:3,300円
・説明書:5,500円
・箱:11,000円
・付属品全てなし:22,000円
返却時にこれらのものがないと料金を請求されるため、必ず確認しておきましょう。
AiR-WiFiのメリット
・100GB容量のポケット型WiFiの中では月額最安級
・契約期間の縛りがないオプションも選択可能
・クラウドSIM搭載で通信の安定性がある
・およそ一カ月お試しできる
AiR-WiFiのデメリット
・電話でのお問い合わせは用意されていない
・端末はレンタルのため返却必須
5位:BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAXは、老舗プロパイダ「BIGLOBE」が運営しています。プラン体系など他のWiMAXにはない特徴を持っています。以下、詳細をまとめました。
ギガ放題プラス | |
---|---|
月額料金 | 1~24ヶ月目:4,378円 25ヶ月目~:4,928円 |
事務手数料 | 3,300円 |
実質月額料金(3年) | 4,845円 |
回線 | WiMAX2+ au 4G LTE au 5G |
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
契約期間 | 1年 |
違約金 | 1年未満の解約で1,100円 |
データ容量 | 実質無制限 |
通信速度の制限 | 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限 |
キャンペーン | ・翌月に15,000円キャッシュバック ・初月無料 |
海外使用 | 不可 |
BIGLOBE WiMAXはプランの最低利用期間が他のWiMAXと比べて短いです。1年以上利用すれば解約金はかかりません。引っ越ししたてに急いでネットを利用したい人や、長期出張でネットが必要といった人におすすめのWiMAXです。
また、端末の購入代金はかかるのですが、15,000円(ギガ放題プラス)のキャッシュバック特典がついており、翌月に振り込まれます。振り込みも早いので忘れる心配がありません。
3年での長期利用で考えると、実質月額は割高になりますが、1年といった短いスパンでの契約を検討できますので、契約期間が長くなることがネックになっている方はBIGLOBE WiMAXをチェックしてみてください。
注意点としては、ギガ放題(4G回線)に関しては、SIMのみの契約プランしかありません。端末とセットで申し込みしたい人は、他社での契約を検討しましょう。
BIGLOBE WiMAXのメリット
・プランの契約期間が他社より短い
・キャッシュバックの振り込みがはやい
・サービス開始月の月額基本料が無料
・口座振替にも対応
BIGLOBE WiMAXのデメリット
・料金が割高
・端末代がかかる
6位:縛られないWiFi

縛られないWiFiは、株式会社25が運営するWifi正規品レンタルサービスです。契約期間の縛りがない「縛られないコース」と1年契約の「1年おトクコース」の2つのプランを提供しています。
WiMAX ギガ放題プラン |
クラウド 30GBプラン |
クラウド 50GBプラン |
|
---|---|---|---|
月額料金 | 4,620円 | 3,190円 | 3,520円 |
事務手数料 | 3,300円 | ||
実質月額料金(3年) | 4,712円 | 3,282円 | 3,612円 |
回線 | WiMAX2+ au 4G LTE |
docomo、au | |
最大通信速度 | 下り:1.2Gbps 上り:75Mbps |
下り:150Mbps 上り:50Mbps |
|
契約期間 | なし | ||
違約金 | なし | ||
データ容量 | 実質無制限 | ||
通信速度の制限 | 3日で10GB通信すると翌日18時〜翌々日2時まで下り最大1Mbps | 指定の月間容量を超過すると月末まで128Kbpsの通信制限 | |
海外使用 | 不可 |
WiMAXとクラウドタイプの2つのサービスを提供しているため、様々な環境や条件に合わせて契約できるのも魅力のひとつです。
縛られないWiFiの特徴は、名前の通り契約期間・違約金がないことです。端末もレンタルサービスになるため、端末の購入代金もかかりません。短期間の契約、お試しで使ってみたいという人におすすめできます。
また、通常クレジットカードのみのお支払いとなっていますが、1年おトクコースなら口座振り込みに対応しています。
平日14:00までの受付で最短当日発送と申し込みから使えるまでの期間が短いことも嬉しいポイントです。
縛られないWiFiのメリット
・違約金、解約金がない
・口座振り込みに対応
・クラウドSIMとWiMAXから選べる
縛られないWiFiのデメリット
・5G回線プランの提供はまだない
7位:楽天モバイル

スマホのサービスでおなじみの楽天モバイルでも、実はポケット型WiFiとして利用することが可能です。
楽天モバイル | |
---|---|
月額料金 | 3,278円 |
事務手数料 | 0円 |
実質月額料金(3年) | 3,278円 |
回線 | 楽天モバイル au 4G LTE |
最大通信速度 | 下り:2.80Gbps 上り:273Mbps |
契約期間 | なし |
違約金 | 0円 |
データ容量 | 無制限(パートナー回線は5GB/月まで) |
通信速度の制限 | パートナー回線エリアで5GBを超過すると最大速度1Mbpsに制限 |
キャンペーン | ・Rakuten WiFi Pocket 2 本体価格1円キャンペーン |
海外使用 | 可能 |
楽天モバイルの特徴はなんといっても月額料金が安いこと。そして、データ通信量の上限がなく、無制限で利用できることです。
端末は「Rakuten WiFi Pocket 2B」、「Aterm MP02LN」、「Aterm MR05LN RW」の3機がセット販売されています。中でも「Rakuten WiFi Pocket 2B」は今ならポイント還元で実施0円で購入できるキャンペーンを開催しています。端末も併せてとにかく安く使うなら楽天モバイルがおすすめです。
ただし、利用できるエリアには注意が必要です。パートナーエリアではデータ通信が月5GB超えると速度制限にかかってしまうので、無制限のメリットがなくなってしまいます。WiFi環境をよく使う場所が楽天回線エリアにはいっているか必ず確認しておきましょう。
楽天モバイルのメリット
・最低利用期間・違約金がかからない
・楽天回線エリアならデータ無制限で利用できる
・各種キャンペーンが豊富
・月額料金が安い
楽天モバイルのデメリット
・楽天回線エリアがまだ広くない
・セット購入ができる端末のスペックが高くない
6/30まで! 今なら申し込みだけで
8,000円分ポイント還元中!
無制限・大容量で使いたい人はこのポケット型WiFiがおすすめ

近年では動画配信サービスやオンラインゲームなどで、普段から大容量の通信をする人が増えてきました。2020年春あたりまでは完全無制限を謳うポケット型WiFiがありましたが、通信障害や速度低下などでその全てが新規受付停止や制限ありプランに変更しており、完全無制限のものはありません。
その中でも、、WiMAXなら実質無制限で利用できます。
以前までは、3日間で15GB以上(5G回線)のデータ通信をおこなうと、翌日から夜間のみ軽い速度制限がかかりました。2022年2月からは、「ギガ放題プラス」の通信制限の条件が緩和され、通信速度を一律に制限されていた条件がなくなりました。一定期間内に大量のデータ通信があった場合は、混雑する時間帯の通信速度に制限は入るようですが、ユーザーにとってはより使いやすく改善されたと言えます。
無制限に近いおすすめポケット型WiFi
・Broad WiMAX
・BIGLOBE WiMAX +5G
・楽天モバイル
※クリックで詳細記載箇所までスクロールします。
安い、キャンペーンで選びたい人はこのポケット型WiFiがおすすめ

月額料金の安さで選ぶなクラウドSIMのポケット型WiFiがおすすめです。
クラウドSIMとは、クラウドサーバー上でSIMカードの情報を管理し、利用する場所に応じて最適な回線を選択して、通信を行うサービスです。docomo・au・softbankなどのLTE回線を利用しています。
このようなクラウドSIMのポケット型WiFiはWiMAXよりも月額料金が安く設定されていることが多いため、とにかく安く利用したいというひとはクラウドSIMのサービスと比較してみるといいでしょう。
安さ・キャンペーンで選ぶおすすめポケット型WiFi
・THE WiFi
・AiR-WiFi
・Mugen WiFi
※クリックで詳細記載箇所までスクロールします。
一人暮らしで使いたい人はこのポケット型WiFiがおすすめ

一人暮らしでポケット型WiFiを利用するなら、「クレードル」が使える端末をおすすめします。
「クレードル」とは、ポケット型WiFiの別売りの関連機器、アクセサリーです。充電用のスタンドだと思っている人も多いですが、「有線LANでの接続が可能になる」という便利な機能が搭載されています。
クレードルの裏面には、LANケーブルを挿しこめるLANポートがあり、その差込口にケーブルをつないで使うことができます。LANケーブルしか対応していない機器にも対応できますし、速度が気になる人は、有線でつなぐことで速度を安定させやすくできます。
クレードルが使えるWiFiルーター
・Speed Wi-Fi 5G X11
・Speed Wi-Fi NEXT WX06
・Speed Wi-Fi 5G X11
・Aterm MR05LN RW
一人暮らしにおすすめポケット型WiFi
・Broad WiMAX
・BIGLOBE WiMAX +5G
・楽天モバイル
※クリックで詳細記載箇所までスクロールします。
契約期間が気になる人は縛りなしポケット型WiFiがおすすめ

ポケット型WiFiの契約は、2年~3年契約期間を設けているサービスがほとんどです。短期間の利用を考えている、利用期間がどのくらいになるかわからない、といった人は「契約期間」がポケット型WiFiを選ぶポイントになるでしょう。
契約期間が設定されているポケット型WiFiでも、オプションをつけると契約期間をなしにできるサービスもあります。
サービス名 | オプション |
---|---|
AiR-WiFi | ・契約期間なしオプション 330円/月 |
Mugen WiFi | ・2年間縛りなしプラン 660円/月 |
楽天モバイル | ・契約期間なし |
契約期間で選ぶおすすめポケット型WiFi
・AiR-WiFi
・Mugen WiFi
・楽天モバイル
・革命セット
※クリックで詳細記載箇所までスクロールします。
短期間で検討している人はレンタルポケット型WiFiがおすすめ

単身赴任や出張、急な移転でサクっとネット環境を整えたい時に契約期間の縛りもなく、1日単位での利用日数分で使えるWiFIレンタルは手軽に利用できます。
レンタルした端末もポストでの返却、主要空港で返却処理ができるので、レンタルしたいけど時間がない、返却がめんどうだなと思ってる人にもおすすめです。
1日あたりのレンタル料金はソフトバンク回線に対応している無制限のポケット型WiFiで約500円前後、人気のWiMAXのW06でも約600円ほどでレンタルできリーズナブルです。
WiFiレンタルどっとこむの申し込みなら、モバレコを経由して利用すると使用料金が今ならお得になります!
申し込みをする機種、利用日数によって割引が違いますが、例えば、SoftBank 501 HW 無制限を1ヵ月利用すると、通常料金7,425円ですが、モバレコから申し込むと5,676円で利用でき、1,700円ほどお得になります。
ぜひ、検討している人はチェックしてみてください。
家でも外でも使うならポケット型WiFi×ホームルーターの「革命セット」

自宅でも外出先でも快適なネット環境を構築したいならモバレコAir × ONE MOBILEのセット契約の「革命セット」もおすすめです。
2台セットでの契約でもWiFiの契約1台分の価格で利用することができます。
【革命セットの概要】
モバレコAir | ONE MOBILE | |
---|---|---|
月間データ量 | 無制限 | 100GB/月 |
契約期間 | なし | 2年限定提供 |
月額料金 | 1ヵ月目:2,167円 2ヵ月目:3,080円 3~24ヵ月目:3,679円 |
|
初期費用 | 3,000円 | 0円 |
端末代金 | 実質無料 | 0円 (レンタル) |
解約金 | 0円 |
【革命セットと個別契約した場合の比較】
革命セット | 個別契約した場合の比較 | |
---|---|---|
月額料金 | 1ヵ月目:2,167円 2ヵ月目:3,080円 3~24ヵ月目:3,679円 |
モバレコAir:5,368円 ONE MOBILE:2,970円 =8,338円 |
モバレコAirは月間のデータ量が無制限、ONE MOBILEが100GBとたっぷり2台で利用できます。万が一ONE MOBILEが月100GBの通信を越してしまっても、モバレコAirがあるので安心して大容量の通信ができます。
10,000円 キャッシュバック!
失敗しないポケット型WiFiの選び方・比較ポイント

失敗しないポケット型WiFiの選び方について確認もしておきましょう。具体的には比較するポイントが6つあります。
①:キャンペーンを含む実質月額料金
②:データ容量
③:速度制限の条件
④:通信エリア
⑤:契約期間
⑥:通信速度
キャンペーンを含む実質月額料金
まず、最も重要なのは料金面です。当然ながら、ポケット型WiFiの利用には料金が発生します。
基本的にポケット型WiFiは月額制ですが、提供する会社によってはキャッシュバックキャンペーンを実施していることがあります。
例えば、WiMAXの「GMOとくとくBB」毎月金額の変動はありますが、高額キャッシュバックキャンペーンを実施しています。月額料金だけで見るのではなく、キャッシュバック込みで月額料金を算出すると他のプロパイダより安いことがあります。
※横にスクロールできます。
サービス名 | 実質月額費用 (3年) |
キャンペーン | 窓口 |
---|---|---|---|
Broad WiMAX | 3,896円 | キャッシュバック22,000円 | 指定メディア限定の新プラン登場 |
THE WiFi | 3,464円 | 4ヵ月0円 | |
MUGEN WiFi | 3,532円 | キャッシュバック10,000円 | |
AiR-Wifi | 3,369円 | なし | |
BIGLOBE WiMAX | 4,720円 | キャッシュバック19,500円 | |
楽天モバイル | 3,278円 | なし |
6/30まで! 今なら申し込みだけで |
このように、ポケット型WiFiを選ぶときには月額料金だけでなく、キャッシュバック額を含めて算出した実質月額料金で比較するのがおすすめです。本記事でも月額料金と併せて実質月額料金を記載していますので、参考にしてみてください。
実質月以外で注意してほしいのが、端末代金や解約金です。初期費用がかかるのか、もし違約金がかかってしまったらいくらなのか、あらかじめ確認しておきましょう。
データ容量

ポケット型WiFiには、契約するプランによってデータ容量が決まっています。データ容量とは一定期間内で通信できる量のことです。
1GBというデータ容量があれば、YouTubeだと約5時間の再生ができます。つまり、YouTubeを毎日見るという人には7GBのプランはおすすめできません。
また仕事でもWiFiを使う人なら、なるべくデータ通信容量が多いプランをおすすめします。
ポケット型WiFiでしかデータ通信をしない人は、実質無制限の「ギガ放題/ギガ放題プラス」のプランや、50GB、100GBといった大容量のプランを選ぶのがいいでしょう。
※横にスクロールできます。
サービス名 | データ容量 | 窓口 |
---|---|---|
Broad WiMAX | 実質無制限 | 指定メディア限定の新プラン登場 |
THE WiFi | 100GB/月 | |
MUGEN WiFi | 100GB/月 | |
AiR-Wifi | 100GB/月 | |
BIGLOBE WiMAX | 実質無制限 | |
楽天モバイル | 無制限 |
6/30まで! 今なら申し込みだけで |
このように生活スタイルや仕事内容に合わせて、必要なデータ容量を満たすプランや会社を選択しましょう。
速度制限の条件

また契約プランの月間データ容量を超えた場合、通信速度の制限がかかります。このとき、どれくらいまで速度制限されるかも、ポケット型WiFi選びのポイントのひとつです。
※横にスクロールできます。
サービス名 | 通信速度の制限 | 窓口 |
---|---|---|
Broad WiMAX | 一定期間内に大量のデータ通信で、混雑する時間帯の通信速度を制限 | 指定メディア限定の新プラン登場 |
THE WiFi | 100GB/月を超えた場合、約128Kbpsに制限 | |
MUGEN WiFi | 100GB/月を超えた場合、約128Kbpsに制限 | |
AiR-Wifi | 100GB/月を超えた場合、約128Kbpsに制限 | |
BIGLOBE WiMAX | 一定期間内に大量のデータ通信で、混雑する時間帯の通信速度を制限 | |
楽天モバイル | なし |
6/30まで! 今なら申し込みだけで |
例えば「THE WiFi」ですと、月に40GB・100GB使えるプランがありますが、このデータ容量を超えた時点から次の午前9時まで最大128kbpsまで通信速度が制限されます。
128kbpsという通信速度だと、LINEでテキストメッセージの送信はできるものの、SNSやネットサーフィンをするのにストレスがかかります。
またWiMAXのように月間データ通信量が無制限のプランもあります。しかし、そのような無制限プランでも一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限される場合があります。
このように、データ通信無制限と宣伝しているプランの多くは、実際には通信制限がある「実質無制限」です。
通信エリア

現在提供されているポケット型WiFiは、日本国内ならほぼ全域で通信できます。しかし山間部や一部エリアでは通信できないケースがあります。
そのため、ポケット型WiFiを選ぶときにはあなたが活動するエリアが通信エリア内に入っているかの確認が必要です。
※横にスクロールできます。
サービス名 | 通信エリア | 海外利用 | 窓口 |
---|---|---|---|
Broad WiMAX | WiMAX2+ au 4G LTE au 5G |
× | 指定メディア限定の新プラン登場 |
THE WiFi | docomo au SoftBank |
〇 世界132ヵ国 |
|
MUGEN WiFi | docomo au SoftBank |
〇 世界135ヵ国 |
|
AiR-Wifi | docomo au SoftBank |
〇 世界135ヵ国 |
|
BIGLOBE WiMAX | WiMAX2+ au 4G LTE au 5G |
× | |
楽天モバイル | 楽天回線 au 4G LTE |
〇 世界66ヵ国 |
6/30まで! 今なら申し込みだけで |
近年では、「クラウドSIM」を搭載したポケット型WiFiも多く提供されています。クラウドSIMとは、簡単に言うとSoftbank・au・docomoの3大キャリアの全ての回線を使えるもののことです。
クラウドSIMは通信時に3大キャリア回線の中から最も電波の安定しているものを自動で選択してくれます。それにより、WiFiの安定性が期待できるのです。
またクラウドSIMを搭載したポケット型WiFiは、海外での通信に対応しています。頻繁に海外出張がある人は、クラウドSIMを使用しているポケット型WiFiを使うことをおすすめします。
契約期間

ポケット型WiFiは、提供する会社やプランによって契約期間が設けられています。この契約期間内で解約すると、違約金が発生してしまうのです。
多くのポケット型WiFiでは、3年または2年に契約期間が設定されています。しかし、ライフスタイルの変化が大きい現代では、短期間でポケット型WiFiを解約することも多いです。
そのため、すぐに解約する可能性がある人は契約期間が設けられていないポケット型WiFiを選択しましょう。
※横にスクロールできます。
サービス名 | 契約期間 | 窓口 |
---|---|---|
Broad WiMAX | 3年/2年 | 指定メディア限定の新プラン登場 |
THE WiFi | 2年 | |
MUGEN WiFi | 2年 縛りなしオプションあり |
|
AiR-Wifi | 1年 縛りなしオプションあり |
|
BIGLOBE WiMAX | 1年 | |
楽天モバイル | なし |
6/30まで! 今なら申し込みだけで |
例えば「楽天モバイル」は契約期間の縛りがありません。また「MUGEN WiFi」には30日以内の解約は全額返金制度があり、オプション加入で縛りなしの契約にすることも可能です。
また、短期間でのポケット型WiFiを検討するなら、レンタルできるポケット型WiFiもあります。
通信速度

ポケット型WiFiを選ぶ際に、通信速度に注目してしておきましょう。まず、通信速度を確認する際に確認しておくべき、それぞれの単語の意味や、単位の見方について説明します。
・下り速度(ダウンロード速度)
サーバー側から、端末側にダウンロードする際の速度です。サイトを閲覧したり、動画を視聴したりする際の速度を表します。
・上り速度(アップロード速度)
使っているパソコンなどの端末側から、サーバー側にデータをアップロードする際の速度です。画像や動画などのデータをサーバーにアップロードする際の速度を表します。
各ポケット型WiFiの上り最高速度と下り最高速度をまとめてみました。
※横にスクロールできます。
サービス名 | 下り最高速度 | 上り最高速度 | 窓口 |
---|---|---|---|
Broad WiMAX | 2.7Mbps | 183Mbps | 指定メディア限定の新プラン登場 |
THE WiFi | 150Mbps | 50Mbps | |
MUGEN WiFi | 150Mbps | 50Mbps | |
AiR-Wifi | 150Mbps | 50Mbps | |
BIGLOBE WiMAX | 2.7Mbps | 183Mbps | |
楽天モバイル | 2.7Mbps | 183Mbps |
6/30まで! 今なら申し込みだけで |
最高速度はあくまでも理論値ではありますが、もちろん理論値が高いものの方が速度が出やすい傾向にあります。
以下の表にインターネット速度の目安についてまとめました。10Mbps程度が出ていれば基本的な操作は問題ないため、ポケット型WiFiの速度でも満足できる人は多いでしょう。
【インターネット速度の目安】
できること | 必要な速度の目安 |
---|---|
インターネットサーフィン、テキストメールの送受信 | 1Mbps |
YouTube動画視聴(低画質)、ビデオ通話、SNSへの写真投稿 | 3Mbps |
YouTube動画視聴(高画質) | 5Mbps |
SNSへの動画投稿・データファイルの共有 | 10Mbps |
4K動画視聴 | 25Mbps |
オンラインゲーム | 100MbpsかつPING値は30ms以下 |
【実測】WiMAXの回線速度はどのくらいでる?本当に速い?

WiMAXは、ポケット型WiFiやホームルーターの中で通信速度が速いといわれています。では、実際に速度はどのくらいの速度がでるのでしょうか?
今回はモバレコ編集部にて実機を使用した計測をおこなってみました。計測環境は以下のとおり。朝・昼・夜・深夜と3日間に分けて調査しています。
調査場所 | 東京都品川区周辺にて実施 |
---|---|
調査時間 | 朝(9:00~10:00) 昼(12:00~13:00) 夜(18:00~19:00) 深夜(24:00~25:00) |
使用端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 (ホームルーター) |
測定機種 | iPhone 12 |
調査方法 | OOKLA SPEED TESTアプリを使用 |
※横にスクロールできます。
1日目 | 2日目 | 3日目 | |
---|---|---|---|
朝 | 下り:136Mbps 上り:18Mbps |
下り:156Mbps 上り:14.7Mbps |
下り:137Mbps 上り:13.5Mbps |
昼 | 下り:160Mbps 上り:14Mbps |
下り:76.6Mbps 上り:11.6Mbps |
下り:72.7Mbps 上り:11.2Mbps |
夜 | 下り:147Mbps 上り:3.73Mbps |
下り:127Mbps 上り:5.75Mbps |
下り:119Mbps 上り:17.2Mbps |
深夜 | 下り:96.0Mbps 上り:20.5Mbps |
下り:127Mbps 上り:6.0Mbps |
下り:97.5Mbps 上り:14.9Mbps |
下り平均速度
朝:143Mbps
昼:103.1Mbps
夜:131Mbps
深夜:106.8Mbps
上り平均速度
朝:15.4Mbps
昼:12.2Mbps
夜:8.89Mbps
深夜:13.8Mbps
全時間帯の下りの平均速度120.9Mbps、上り平均速度12.5Mbpsという結果となっています。下りの速度はホームルーターの中ではかなり速い方ではないでしょうか。上りは思ったより出ていない印象はありますが、実際に使ってみた際にとくに不便に感じることはありませんでした。
ポケット型WiFiで利用する場合や、計測場所や環境によって速度は変動しますが、結果の一つとして参考にしてみてください。
「3日間15GB」以上使っても本当に通信速度の制限はかからない?

速度の計測とともに、「3日間15GB」以上のデータ通信を行っても本当に通信制限がかからなくなったのか試してみました。
データ容量に関しては、WiMAX +5G公式アプリ「NEC WiMAX +5G Tool」で確認しています。画像右上に「3日間通信量 上限超過」と記載がでていますが、通信制限は入っているとは全く感じませんでした。この表記はWiMAXの通信制限の改定前からの仕様で表記されているのだと思います。

前項の実際に計測した速度の実測値と合わせてみていただいても、2日目の段階で以前の通信制限の3日で15GB以上の通信量は超えていますが、2、3日目ともに1日目とくらべて特別速度の低下はありませんでした。
5G契約のUQ WiMAXサービス、1日15GBぐらい流してても速度制限は(たぶん)無い。実は制限されてるのかもしれないけど十分な速度が出てる。 pic.twitter.com/5O9QVu2CMG
— Jun Shimada (@shimajiro) February 22, 2022
Twitterでの口コミも確認してみましたが、同じく制限に関してはかからず以前より快適に利用されている方が多いようです。現段階では、WiMAXの通信制限の改正はユーザーにとって良い方に改善されたといってよいでしょう。
ポケット型WiFiによくある「Q&A」
最後に、ポケット型WiFiに関してよくある質問をまとめてみました。
・ポケット型WiFiとWiMAXの違いは?
・WiMAXとクラウドSIM(WiFi)の違いは?
・無制限で使えるポケット型WiFiはある?
・ポケット型WiFiのおすすめ機種はどれ?
・ポケット型WiFiの支払い方法は?口座振替できる?
・ポケット型WiFiの設定は簡単ですぐに使えるの?
・ポケット型WiFiは海外でも使えるの?
ひとつずつ回答していきます。
ポケットWiFiとWiMAXの違いは?
ポケットWiFiとは、格安スマホでおなじみのワイモバイルが提供する「Pocket WiFi」のことです。つまり、ワイモバイル以外が提供するモバイルルーターは、正式にはポケットWiFiではないのです。またWiMAXは「UQコミュニケーションズ」が提供するモバイルルーターの名称です。
料金体系も、利用する端末(機種)といったサービスが違います。ワイモバイルの「Pocket WiFi」にはソフトバンク LTE回線が使われており、「UQコミュニケーションズ」のWiMAXにはWiMAX 2+とau LTE、au 5G回線が使われているのにも違いがあります。
WiMAXとクラウドSIM(WiFi)の違いは?
前述のとおり、WiMAXは「UQコミュニケーションズ」が提供するモバイルルーターです。WiMAX 2+・au LTE・au 5Gの回線が使われています。
一方、クラウドSIM(WiFi)は、au・ドコモ・ソフトバンクの3キャリア回線の中から、その場所で1番繋がりやすい回線で通信ができます。ただし現状、5G回線には対応していません。
そのため、通信速度で選ぶならWiMAX、繋がりやすさで選ぶならクラウドSIM(WiFi)がおすすめです。
無制限で使えるポケット型WiFiはある?
「楽天モバイル」の楽天回線エリアであれば無制限利用可能です。
そのほかのポケット型WiFiは、データ容量も使用量によって速度制限が設けられています。ただし、WiMAXに関しては、月や日といった一定期間でのデータ使用量の制限がないため、無制限に近い感覚で利用することができます。
ポケット型WiFiのおすすめ機種はどれ?
ポケット型WiFiを契約する際に、機種を選べるなら最新機種を選びましょう。
WiMAXなら下り最大2.7Gbps、クレードル利用もできる「Speed Wi-Fi 5G X11」がおすすめです。
ポケット型WiFiの支払い方法は?口座振替できる?
ポケット型WiFiの多くがクレジットカードでの支払いが基本となっています。ただし、Broad WiMAXやY!mobileなど一部は口座振替に対応しているポケット型WiFiもあります。
クレジットカード以外で支払方法を設定したい人は、あらかじめ確認しておきましょう。
ポケット型WiFiの設定は簡単ですぐに使えるの?
初めてポケット型WiFiを契約する人にとって、設定が難しそうに思えるかもしれません。
しかし、ポケット型WiFiの設定は簡単です。ポケット型WiFiの端末にSIMカードをセットし、電源を付けて簡単な設定をするだけ。
また、分からなくなったときのためにマニュアルが同梱されているほか、何かあったときのためのサポートも用意されています。
ポケット型WiFiは海外でも使えるの?
ポケット型WiFiには海外で使えるものと使えないものがあります。
詳しくはポケット型WiFi各社のホームページに記載されていますが、クラウドSIMを搭載したポケット型WiFiのほとんどが海外でも使用できます。
まとめ:自分が何を重視するかをはっきりさせよう
この記事では、失敗しないポケット型WiFiの選び方や、おすすめのポケット型WiFiについてお伝えしました。最後に、どんな人にどのポケット型WiFiがおすすめなのかをまとめます。
2022年5月のおすすめポケット型WiFi
・Broad WiMAX
・THE WiFi
・AiR-WiFi
・Mugen WiFi
・BIGLOBE WiMAX
・楽天モバイル
※クリックで詳細記載箇所までスクロールします。
実質無制限で使えるWiMAXはポケット型WiFiの中でもおすすめです。中でも他社からののりかえを検討している人はキャンペーンが適用できる「Broad WiMAX」もおすすめです。
また、キャンペーンで月額を安くでき、30日間のお試し期間がついている「THE WiFi」あればこれからポケット型WiFiを初めて申し込む人でも申し込みしやすいでしょう。
この記事の内容を参考に、気になる点を確認して自分に合うポケット型WiFiを選んでみましょう!
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- 【公式】Broad WiMAX(ワイマックス)| 工事不要のWi-Fiルーター
- [2]
- 【公式】THE WiFi | 実質月額3,281円! 30日間お試し&4ヵ月0円キャンペーン実施中!
- [3]
- 【公式】Mugen WiFi – 30日間全額返金
- [4]
- 【公式】 AiR-WiFi (エアワイファイ) 解約・違約金がない業界最安級のモバイルWiFi!
- [5]
- 【公式】BIGLOBE WiMAX +5G | 1年契約・自動更新なしのモバイルWi-Fiルーター(ワイマックス)
- [7]
- 【公式】WiFi MAX革命セット | モバレコAir × ONE MOBILE
- [8]
- 【公式】縛られないWiFi | 月額3,190円(税込)~で契約期間の縛りなし
※ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ワイモバイルが提供する商品名です。この記事では、「持ち運びができるモバイルWiFiルーター=ポケット型WiFi、モバイルルーター」と表記しています。