ポケット型WiFiと固定回線どっちがおすすめ? 違いや特徴、おすすめの人などを確認しよう!

カテゴリ: インターネット・WiFi
ポケット型WiFiと固定回線の違いや、結局どちらが自分におすすめなのか気になる方は多いかと思います。
今回はポケット型WiFiと固定回線について疑問を抱いている方に向けて、それぞれの特徴からわかる違いやおすすめの人について解説していきます。
ポケット型WiFiがおすすめの人
・外出先でネットを使いたい人
・そこまで通信速度が速くなくてもよい人
・通信料金を抑えたい人
・すぐに使いはじめたい人
固定回線がおすすめの人
・自宅でのみネットを使えればよい人
・高速で安定した通信を求める人
・データ量を気にせず無制限に使いたい人
・自宅で工事が可能な人
また、おすすめの固定回線とポケット型WiFiについても詳しく紹介していきます。
目次:
ポケット型WiFiと固定回線の違いとは

インターネット回線にはポケット型WiFiと固定回線がありますが、なにが違うのでしょうか?2つの違いを比較してみました。
ポケット型WiFiと固定回線の比較表
※横にスクロールできます。
ポケット型WiFi | 光回線 | |
---|---|---|
相場料金 | 3,000円~5,000円 | 4,000~6,000円 |
平均速度 ※ | 35.2Mbps | 316.85Mbps |
通信方式 | 無線 | 有線 |
データ容量 | 制限あり ※1 | 基本無制限 |
速度制限 | あり | 基本なし |
工事有無 | 不要 | 必要 費用はキャンペーンでほぼ実質無料 |
開通までの時間 | 数日 | 1~3ヶ月 |
持ち運び | 可能 | 不可 |
※みんそく2022年2月時点のデータより
※1 WiMAXの通信制限の緩和により、WiMAXは無制限利用可能
ポケット型WiFiはモバイルルーター端末があればどこでもネットが使えるものに対し、固定回線は自宅に光回線を引いて使うものです。
ポケット型WiFiは手軽にどこでも使えて料金が安いですが、その反面無線通信なので通信速度が遅い場合もあります。一方、固定回線は工事が必要で料金が高いですが、有線通信なので通信速度が安定しており、データ量無制限に使えます。
それぞれの通信方式の特徴について、詳しくご説明しましょう。
ポケット型WiFiの特徴
ポケット型WiFiのメリットとデメリットは以下のとおりです。
ポケット型WiFiのメリット・デメリット
メリット | ・自宅でも外出先でも使える ・実質料金が安い ・工事が不要 ・すぐに使いはじめられる ・自分に合ったデータ容量のプランを選べる |
---|---|
デメリット | ・通信速度が遅い場合がある ・速度制限がある |
ポケット型WiFiの最大の特徴は、持ち運び可能でどこでもネットを使えるという点です。また、申し込んだら早ければ即日で届き、すぐに使いはじめられるという点も大きなメリットです。
しかしほとんどのサービスにおいて、 月間のデータ容量を超えると通信速度が制限されます。
具体的なポケット型WiFiの速度制限について、見てみましょう。
ポケット型WiFiの速度制限
WiMAX | クラウドWiFi(ゼウスWiFi) | |
---|---|---|
速度制限の条件 | 一定期間内に大量のデータ通信があった場合 | 月間データ容量の超過 |
制限後の速度 | ー | 128kbps |
制限期間 | 混雑する時間帯 | データ超過時から当月末まで |
制限解除時期 | ー | 翌月以降、またはデータチャージ後 |
WiMAXはギガ放題プランなら、データ量が無制限です。以前までは、3日間で15GB以上(5G回線)のデータ通信をおこなうと、翌日から夜間のみ軽い速度制限がかかりました。2022年2月からは、「ギガ放題プラス」の通信制限の条件が緩和され、通信速度を一律に制限されていた条件がなくなりました。
一定期間内に大量のデータ通信があった場合は、混雑する時間帯の通信速度に制限は入るようですが、ユーザーにとってはより使いやすく改善されたと言えます。
そのほかクラウドSIMのポケット型WiFiは、基本的にそのような制限はありませんが、月間データ容量を超えると制限がかかります。
固定回線の特徴
固定回線の光回線のメリットとデメリットについて見てみましょう。
固定回線のメリット・デメリット
メリット | ・通信速度が安定して速い ・データ容量が無制限に使える |
---|---|
デメリット | ・実質料金が高い ・工事が必要 ・開通までに時間がかかる ・ネットを自宅でしか使えない |
固定回線の最大の特徴は、安定した高速通信が可能であることです。
一方で、有線通信なので工事が必要で工事費がかかりますし、開通までに時間がかかるという大きなデメリットがあります。また、ポケット型WiFiに比べると月額料金が高いです。
ただし、ほとんどの光回線で工事費が実質無料になるキャンペーンを実施しています。最低利用期間内に解約しなければ、工事費が実質無料になるので、工事費についてはあまり心配しなくてもよいでしょう。
外出先で利用する頻度が多い人はポケット型WiFiがおすすめ
ポケット型WiFiのメリット・デメリットを再度確認しましょう。
ポケット型WiFiのメリット・デメリット
メリット | ・自宅でも外出先でも使える ・実質料金が安い ・工事が不要 ・すぐに使いはじめられる ・自分に合ったデータ容量のプランを選べる |
---|---|
デメリット | ・通信速度が遅い場合がある ・速度制限がある |
短期間で大量のデータを使う人は、頻繁に速度制限にかかってしまうのでおすすめできません。安定した通信品質を求めるなら、固定回線も検討しましょう。
ポケット型WiFiがおすすめの人
・外出先でネットを使いたい人
・そこまで通信速度が速くなくてもよい人
・通信料金を抑えたい人
・すぐに使いはじめたい人
安定した通信速度を求めるなら固定回線がおすすめ
固定回線のメリット・デメリットも確認していきましょう。
固定回線のメリット・デメリット
メリット | ・通信速度が安定して速い ・データ容量が無制限に使える |
---|---|
デメリット | ・実質料金が高い ・工事が必要 ・開通までに時間がかかる ・ネットを自宅でしか使えない |
外出先でのデータ使用量が多い人、自宅でネットをあまり使わない人はポケット型WiFiのほうがよいでしょう。また、引っ越しの予定がある人は撤去工事が発生する場合もあり、解約金が高額になるためおすすめできません。
固定回線がおすすめの人
・自宅でのみネットを使えればよい人
・高速で安定した通信を求める人
・データ量を気にせず無制限に使いたい人
・自宅で工事が可能な人
スマホセット割から選ぶおすすめの固定回線5選!

固定回線は、基本的にお使いのスマホキャリアとセット割が使えるところを選びましょう。スマホ料金の割引がきく場合があり、トータルで通信料金がお得になります。
スマホキャリアごとにおすすめの光回線は、以下のとおりです。
・ドコモユーザー
「ドコモ光」
・auユーザー
「auひかり」
auひかりがエリア外なら「So-net光プラス」
・ソフトバンクユーザー
「ソフトバンク光」
戸建てなら「NURO光」
それぞれの光回線について、詳しくご紹介していきましょう。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」

スマホセット
- ドコモスマホとセットで最大1,100円割引
(最大20回線まで永年適用)
キャンペーン
- 開通工事費 完全無料
- 最大65,000円キャッシュバック
- キャッシュバック増額
[他社から乗り換え]プラス15,000円
[10ギガプラン申込]プラス20,000円 - Wi-Fiルーター永年無料レンタル
WiFiルーターも無料!
最大100,000円キャッシュバック
- 戸建て
- マンション
プラン名 | 1ギガ タイプA |
---|---|
契約期間 | 2年(自動更新) |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 5,783円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 19,800円 完全無料 |
解約金 | 5,500円 |
IPv6対応 | 〇標準対応 |
ルーター特典 | 〇無料レンタル |
プラン名 | 1ギガ タイプA |
---|---|
契約期間 | 2年(自動更新) |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 4,463円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 16,500円 完全無料 |
解約金 | 4,180円 |
IPv6対応 | 〇標準対応 |
ルーター特典 | 〇無料レンタル |
ドコモユーザーなら、ドコモのセット割が使えるドコモ光がおすすめです。光コラボ回線ですが、v6プラスが使えるプロバイダを選べば、速度を向上させられます。
ドコモのセット割は、家族なら最大20回線まで適用できます。
プラン名 | 割引額/月 | |
---|---|---|
5Gギガホプレミア・ギガホプレミア 5Gギガホ・ギガホ |
1,100円 | |
5Gギガライト・ギガライト | ステップ4:~7GB | 1,100円 |
ステップ3:~5GB | 1,100円 | |
ステップ2:~3GB | 550円 | |
ステップ1:~1GB | ー | |
ウルトラシェアパック100 | 3,850円 | |
ウルトラシェアパック50 | 3,190円 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,750円 | |
ベーシックシェアパック | ステップ4:~30GB | 1,980円 |
ステップ3:~15GB | 1,980円 | |
ステップ2:~10GB | 1,320円 | |
ステップ1:~5GB | 880円 | |
ウルトラデータLLパック | 1,760円 | |
ウルトラデータLパック | 1,540円 | |
ベーシックパック | ステップ4:~20GB | 880円 |
ステップ3:~5GB | 880円 | |
ステップ2:~3GB | 220円 | |
ステップ1:~1GB | 110円 |
※価格はすべて税込
WiFiルーターも無料!
最大100,000円キャッシュバック
auユーザーなら「auひかり」

スマホセット
- auスマホとセットで最大1,100円割引
(最大10回線まで永年適用) - UQモバイルとセットで最大1,100円割引
(最大10回線まで永年適用)
キャンペーン
- キャッシュバック
[ネット+電話]77,000円
[ネットのみ]71,000円 - 他社から乗り換え特典
[キャッシュバック]30,000円
[月額料金の割引]20,000円分
受け取りやすくておすすめ!
最大74,000円キャッシュバック
- 戸建て
- マンション
プラン名 | ずっとギガ得プラン |
---|---|
契約期間 | 3年(自動更新) |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | ~12ヶ月:5,610円 ~24ヶ月:5,500円 25ヶ月~:5,390円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 33,000円 実質無料 |
解約金 | 4,730円 |
IPv6対応 | 〇標準対応 |
ルーター特典 | なし |
プラン名 | マンションタイプV16 |
---|---|
契約期間 | 3年(自動更新) |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 33,000円 実質無料 |
解約金 | 2,730円 |
IPv6対応 | 〇標準対応 |
ルーター特典 | なし |
auひかりは高速通信で評判の高い光回線です。WiFiでも高速通信をしたい方や、ストレスなくオンラインゲームや配信を楽しみたい方に人気です。
基本料金は最安級とはいきませんが、au・UQモバイルユーザーなら安く高速通信できる光回線が契約できるため特におすすめできます。
また、auひかりのネックだった違約金は2,730円~4,730円に減額され、回線撤去工事も任意になりました。解約時の高額請求の心配もなくなったことで、契約しやすくなっています。
受け取りやすくておすすめ!
最大74,000円キャッシュバック
ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」

スマホセット
- ソフトバンクスマホとセットで最大1,100円割引
(最大10回線まで永年適用) - ワイモバイルとセットで最大1,188円割引
(最大10回線まで永年適用)
キャンペーン
- 他社解約金を最大10万円まで補填
- 新規開通:37,000円キャッシュバック
- 転用・事業者変更:16,000円キャッシュバック
- U-NEXT無料トライアルキャンペーン
U-NEXT無料トライアル付き
現金37,000円キャッシュバック
- 戸建て
- マンション
プラン名 | 戸建てタイプ |
---|---|
契約期間 | 2年(自動更新) |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 5,720円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 26,400円 実質無料 |
解約金 | 5,720円 |
IPv6対応 | △オプション加入必要 |
ルーター特典 | △オプション加入必要 |
プラン名 | マンションタイブ |
---|---|
契約期間 | 2年(自動更新) |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 26,400円 実質無料 |
解約金 | 4,180円 |
IPv6対応 | △オプション加入必要 |
ルーター特典 | △オプション加入必要 |
ソフトバンクユーザーには、ソフトバンクのセット割が使えるソフトバンク光がおすすめです。キャッシュバックのキャンペーンも定期的におこなっているため、実質料金を安くできるでしょう。
ソフトバンクスマホとのセット割は、家族なら最大10回線まで適用できます。
対象サービス | 割引額/月 | |
---|---|---|
基本プラン(音声)/基本プラン(データ) | データプランメリハリ データプランミニフィット データプラン50GB+ データプランミニ |
1,100円 |
通話基本プラン | データ定額 50GBプラス ミニモンスター |
1,100円 |
スマ放題/スマ放題ライト | データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) |
550円 | |
上記以外の料金プラン | パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ |
1,100円 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G |
550円 |
※価格はすべて税込
U-NEXT無料トライアル付き
現金37,000円キャッシュバック
ソフトバンクユーザーで戸建てなら「NURO光」

スマホセット
- ソフトバンクスマホとセットで最大1,100円割引
(最大10回線まで永年適用) - NUROモバイルとセットでスマホ基本料金1年無料
キャンペーン
- 他社解約金を最大20,000円まで補填
- 最大45,000円キャッシュバック
- 満足できなかったとき解約金の無料特典が使える
最大45,000円キャッシュバック
- 戸建て
- マンション
プラン名 | 戸建てプラン(G2T) |
---|---|
契約期間 | 3年(自動更新) |
最大通信速度 | 2Gbps |
基本料金 | 5,200円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 44,000円 実質無料 |
解約金 | 3,850円 |
IPv6対応 | 〇標準対応 |
ルーター特典 | なし |
プラン名 | NURO光 for マンション(G2T) |
---|---|
契約期間 | 3年(自動更新) |
最大通信速度 | 2Gbps |
基本料金 | 2,090~2,750円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 44,000円 実質無料 |
解約金 | 3,850円 |
IPv6対応 | 〇標準対応 |
ルーター特典 | なし |
同じくソフトバンクユーザーなら、ソフトバンクのセット割が使えて、しかも通信速度が高速なNURO光もおすすめです。最大速度が2Gbpsと高速で、戸建てタイプの月額料金が安いので、対象エリアにお住まいであれば検討してみましょう。
マンションタイプは一部の導入済みのマンションにのみ提供しています。導入がないマンションでは戸建てタイプの契約が可能ですが、建物状況により回線工事ができない場合が多々あります。
提供地域かつ、戸建ての人にはもっともおすすめできる固定回線です。
また、ソフトバンクスマホとのセット割はソフトバンク光と同じ金額が適応になります。
最大45,000円キャッシュバック
格安SIMユーザーは速度重視で選ぶべし
3大キャリア以外の格安SIMユーザーの場合は、スマホのセット割が毎月数百円なのであまり大きいメリットはありません。
たとえば、UQモバイルのセット割「ギガMAX月割」の割引額は毎月550円です。そのため、セット割にこだわるより速度重視で選ぶことをおすすめします。
格安SIMユーザーにおすすめの光回線は以下のとおりです。
・戸建てならおすすめは「NURO光」
・つぎにおすすめなのは「auひかり」
・どちらもエリア外なら「So-net光プラス」がおすすめ
戸建てならおすすめは「NURO光」
NURO光は、通信速度が速いと評判のよい光回線です。標準速度が他光回線の2倍の2Gbpsであり、高速プランもあります。2022年2月時点、みんそくの光回線ランキングの結果は以下のとおりです。
順位:2位(49回線中)
下り速度:504.76Mbps
ただし、対応エリアや開通ができる建物が限られているので申し込み後に開通ができない場合もあります。
次におすすめなのは「auひかり」
NURO光がエリア外の場合は、auひかりをおすすめします。auひかりも通信速度が速いと評判のよい光回線です。2022年2月時点、みんそくの光回線ランキングの結果は以下のとおりです。
順位:9位(49回線中)
下り速度:431.17MbpsMbps
ただし、auひかりも東海・関西エリアがエリア対象外です。対象外の地域ではKDDI系列の別の回線が提供されている場合が多いので、そちらを検討してみてもいいでしょう。
どちらもエリア外なら「So-net光プラス」がおすすめ
NURO光もauひかりもエリア外の場合は、全国で使えるSo-net光プラスがおすすめです。光コラボ回線のなかでは、もっとも通信速度が速いといわれています。2021年2月時点、みんそくの光回線ランキングの結果は以下のとおりです。
順位:28位(49回線中)
下り速度:291.96Mbps
固定回線の申し込みから開通までの流れ
固定回線の申し込み手続きから、開通手続きまでの流れをご説明します。
- 1. 申し込みをする
- 各光回線の申込窓口のサイトから、申し込みましょう。
- 申し込みは、お得に契約できるWeb申し込みがおすすめです。電話勧誘や家電量販店でもキャッシュバックはもらえますが、人件費などがかかるため還元率が低いことが多くなっています。
- キャッシュバックなどのキャンペーンを利用する際は、受取条件が問題ないか必ず確認しましょう。
- 2. 工事日の調整をする
- 申込完了後、電話がかかってくるので工事日を調整します。工事日には基本的に立ち合いが必要となります。あらかじめスケジュールを確認しておくとよいでしょう。
- 3. 開通工事・機器の設定
- 工事日になったら、開通工事と機器の設定が行われます。作業はおよそ、1~2時間で終わります。ただし、マンションの場合は部屋まで回線が引かれているなど状況によって工事内容が変わるので注意しましょう。
- 4. 利用開始
- 工事と機器の設定が終われば、利用開始となります。
おすすめのポケット型WiFi3選

ポケット型WiFiを選ぶ際には、自分に合ったデータ容量・キャンペーン・通信速度に注目して選びましょう。特徴別におすすめのポケット型WiFiを紹介します。
・他社から乗り換えなら「Broad WiMAX」
・WiMAXを最安級で利用するなら「GMOとくとくBB WiMAX+5G」
・シンプルな料金形態なら「シンプルWiFi」
・大容量の100GBなら「MUGEN WiFi」
他社から乗り換えなら「Broad WiMAX」

おすすめポイント
- auスマホならスマホが毎月最大2,200円割引
- UQ mobileならスマホ代が毎月最大858円割引
- キャッシュバックの受け取りが簡単
キャンペーン
- 【モバレコ限定】17,000円キャッシュバック
- 他社から乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
- ずっとネット保障で違約金0円で乗換え可能
当サイト限定!
新規申込17,000円キャッシュバック
- ギガ放題コスパ
DXプラン - ギガ放題縛りなし
DXプラン
※横にスクロールできます。
プラン名 | ギガ放題コスパDXプラン | ||
---|---|---|---|
端末 | 回線タイプ | ホームルーター | ポケット型WiFi |
端末名 | HOME 5G L13 | Speed Wi-Fi 5G X12 | |
最大速度 | 下り | 4.2Gbps | 3.9Gbps |
基本料金 |
|
||
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 31,680円 | ||
解約金 |
|
||
口座振替 | 〇 | ||
海外利用 | × |
情報参照元:Broad WiMAX公式サイト
※横にスクロールできます。
プラン名 | ギガ放題縛りなしDXプラン | ||
---|---|---|---|
端末 | 回線タイプ | ホームルーター | ポケット型WiFi |
端末名 | HOME 5G L13 | Speed Wi-Fi 5G X12 | |
最大速度 | 下り | 4.2Gbps | 3.9Gbps |
基本料金 |
|
||
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 31,680円 | ||
解約金 | なし | ||
口座振替 | 〇 | ||
海外利用 | × |
情報参照元:Broad WiMAX公式サイト
実質無制限なら、「WiMAX」のギガ放題プラスがおすすめです。WiMAXのルーター端末はスペックがよく、ポケット型WiFiのなかでもっとも通信品質がよいといわれています。
WiMAXにはプロバイダが多いですが、なかでも豊富な特典が受けられる「Broad WiMAX」がおすすめです。
・月額料金割引
・Web申し込みで初期費用割引
・乗り換えキャンペーン(他社の違約金の補填)
・いつでも解約サポート(指定の回線に乗り換えれば違約金ゼロ円)

Broad WiMAX
キャンペーン適用で初月無料!
学割・引越キャンペーン開催中
今なら当サイト限定
新規申込17,000円
キャッシュバック!
当サイト限定!
新規申込17,000円キャッシュバック
WiMAXを最安級で利用するなら「GMOとくとくBB WiMAX+5G」

おすすめポイント
- WiMAXの中で高額キャッシュバック
- 原則無制限で通信可能
キャンペーン
- 25,500円キャッシュバック
- 他社から乗り換えで最大40,000円
- ギガ放題プラス
- ギガ放題プラス(新機種)
※横にスクロールできます。
プラン名 | ギガ放題プラス | ||
---|---|---|---|
端末 | 回線タイプ | ホームルーター | ポケット型WiFi |
端末名 | HOME 5G L11 | Speed Wi-Fi 5G X11 | |
最大速度 | 下り | 2.7Gbps | 2.7Gbps |
基本料金 |
|
||
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 21,780円 | ||
解約金 | 0円 | ||
口座振替 | × | ||
海外利用 | × |
情報参照元:GMO とくとく BB WiMAX公式サイト
※横にスクロールできます。
プラン名 | ギガ放題プラス(新機種) | ||
---|---|---|---|
端末 | 回線タイプ | ホームルーター | ポケット型WiFi |
端末名 | HOME 5G L13 | Speed Wi-Fi 5G X12 | |
最大速度 | 下り | 4.2Gbps | 3.9Gbps |
基本料金 |
|
||
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 27,720円 | ||
解約金 | 0円 | ||
口座振替 | × | ||
海外利用 | × |
情報参照元:GMO とくとく BB WiMAX公式サイト
キャッシュバックで選ぶなら「GMOとくとくBB WiMAX+5G」がおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAX+5Gは、月額料金の割引、キャッシュバックの豊富なキャンペーンで実質月額最安級で利用できるWiMAXのサービスです。
キャッシュバックの受け取りは約1年後となっているため、キャッシュバック受け取りが心配な方はBroad WiMAXがおすすめです。
シンプルな料金形態なら「シンプルWiFi」

おすすめポイント
- 契約期間の縛りがなく解約金0円
- 料金プランが変わらない
キャンペーン
- 端末レンタル0円
- auスマホユーザーは毎月最大1,100円割引
プラン名 | かんたんシンプルプラン | ||
---|---|---|---|
端末 | 回線タイプ | ホームルーター | ポケット型WiFi |
端末名 | HOME 5G L13 | Speed Wi-Fi 5G X12 | |
最大速度 | 下り | 4.2Gbps | 3.9Gbps |
基本料金 | 4,840円 | ||
事務手数料 | 3,000円 | ||
端末代金 | 0円(レンタル) | ||
解約金 | 0円 | ||
口座振替 | × | ||
海外利用 | × |
情報参照元:シンプルWiFi公式サイト
シンプルWiFiは申し込みから解約まで分かりやすくてシンプルをコンセプトに、2022年5月から提供が開始されたWiFiサービスです。
シンプルWiFiは月額料金が途中で変動しない料金プランが特徴です。端末はレンタルで契約期間もないので、短期契約・長期契約どちらでも損することがありません。
回線は速度面でも定評のあるWiMAXタイプなので、回線スピードが必要になる作業にも安心です。
大容量の100GBなら「MUGEN WiFi」がおすすめ

おすすめポイント
- 月額料金が変わらない
- オプション加入で契約期間なしにできる
キャンペーン
- 30日間の解約なら全額返金可能
- キャッシュバック10,000円
プラン名 | MUGEN WiFi | ||
---|---|---|---|
端末 | 回線タイプ | ポケット型WiFi | |
端末名 | U3 | ||
最大速度 | 下り | 150Mbps | |
基本料金 | 3,718円 | ||
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 0円(レンタル) | ||
解約金 |
|
||
口座振替 | 〇(月額550円) | ||
海外利用 | 〇 |
情報参照元:MUGEN WiFi公式サイト
「MUGEN WiFiは、毎月のデータ容量が100GBと大容量のプランになっています。
大容量のポケット型WiFiのサービスの中では業界最安級で月額料金が安いため、無制限・WiMAXにこだわらない人はこちらもおすすめです。
また、MUGEN WiFiには「30日間お試しキャンペーン」がありますので、気になる方はぜひ使ってみましょう。
ポケット型WiFiの申し込みから利用開始までの流れ
ポケット型WiFiの申し込み手続きから開通手続きまでの流れをご説明します。
- 1. Web申し込み
- 公式サイトからWeb申し込みをしましょう。Web申し込みだとお得な特典がつくことが多いので、おすすめの方法です。
- 2. 端末が届く
- 申し込みが完了すると、即日~数日後に自宅へ端末が届きます。
- 3. 利用開始
- 端末を起動すると、すぐに利用開始できます。
より安定性を求めるならホームルーターがおすすめ!
ホームルーターは、据え置き型のルーターを自宅のコンセントに接続するだけで、自宅にWiFiを通せるサービスです。固定回線のように開通工事をしなくよいので、誰でも手軽にインターネットが使えるようになります。
持ち運びはできませんが、ポケット型WiFiより通信が安定しているため、長時間のネット回線の利用やポケット型WiFiで満足できなかった人におすすめです。
おすすめポケット型WiFiで紹介した、WiMAXでもホームルーターの機種を選択して利用することができます。
特典と無制限で選ぶなら「モバレコエアー」

スマホセット
- ソフトバンクスマホとセットで最大1,100円割引
(最大10回線まで永年適用) - ワイモバイルとセットで最大1,188円割引
(最大10回線まで永年適用)
キャンペーン
- 月月割で端末代金無料
- 最大10万円の他社違約金補填
- 【当サイト限定】34,000円キャッシュバック
- 2年間の月額料金割引
当サイトからの申し込み限定
キャッシュバックが最大34,000円に増額中!
プラン名 | モバレコエアー 5Gプラン | |
---|---|---|
端末 | 回線タイプ | ソフトバンク |
端末名 | Airターミナル5 | |
最大速度 | 下り | 2.1Gbps |
基本料金 | ~1ヶ月:1,320円 ~12ヶ月:3,080円 ~36ヶ月:4,180円 37ヶ月~:5,368円 |
|
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 71,280円 実質無料 | |
解約金 | なし | |
口座振替 | 〇可能 | |
海外利用 | ✕不可 |
情報参照元:モバレコエアー公式サイト
「モバレコエアー」は、ホームルーターを最安値で使えるサービスです。工事不要でポケット型WiFiより回線の安定性が高いため、ポケット型WiFiで速度に不満がある人におすすめです。
また、オプション契約なしで20,000円キャッシュバックを翌月末にもらえたり、ソフトバンクの公式特典が適用されたりする点も魅力的ですね。
したがって、モバレコエアーは次のような人におすすめです。
・データ無制限のホームルーターを使いたい人
・ソフトバンクスマホを契約している人
・実質料金最安値でホームルーターを使いたい人
・高額な違約金が発生する人

モバレコAir
工事不要で使えるホームルーター!
月額2,167円~(2ヶ月間)
当サイト限定!
最大34,000円キャッシュバック!
当サイトからの申し込み限定
キャッシュバックが最大34,000円に増額中!
ポケット型WiFiと固定回線のよくある質問

ポケット型WiFiと固定回線を使用するうえで、よく出る質問に対する回答をまとめてみました。
ポケット型WiFiの速度が遅い原因と対処法は?
A.ポケット型WiFiの速度が遅い原因と対処法は下記です。
【ポケット型WiFi】
・接続がうまくいっていない → ルーターとパソコンなどを再起動してみる
・電波が届いていない → ルーターの位置を変えてみる
・建物の中や地下などエリア外にいる → 建物の外や地上に出てみる
・障害が発生している → 公式サイトで確認する
固定回線の速度が遅い原因と対処法は?
A.固定回線の速度が遅い原因と対処法は下記です。
【固定回線】
・接続がうまくいっていない → ルーターとパソコンなどを再起動してみる
・ルーターやLANケーブルのスペックが低い → 機器を交換する
・障害が発生している → 公式サイトで確認する
ポケット型WiFiを固定回線の代わりに使っても問題ない?
A.問題はないが、固定回線には通信品質やデータ量が劣る
固定回線は有線接続なので通信が安定していますが、ポケット型WiFiは無線通信なので通信が不安定になる場合があります。
実際、ポケット型WiFiの平均速度は数十Mbpsですが、固定回線は数百Mbps出ます。また固定回線の場合、データ量は無制限で速度制限もありません。ポケット型WiFiは月間データ量が決まっていることが多く、速度制限もあります。
一般的な事務作業やWebの閲覧がメインで、そこそこの通信速度・データ容量で使うのであれば、固定回線の代わりでもポケット型WiFiは有効でしょう。
もし乗り換えすると料金はいくらかかるの?
回線を乗り換える場合には、違約金がかかります。それぞれのケースでかかる違約金とその相場についてご説明します。
【ポケット型WiFiから固定回線の場合】
・解約違約金:数千円から数万円、更新月なら0円の場合もある
・端末代金残債:残債がある場合は、数千円から数万円
【固定回線からポケット型WiFiの場合】
・解約違約金:数千円から数万円、更新月なら0円の場合もある
・工事費残債:残債がある場合は、数千円から数万円
・撤去工事費:数万円(不要な場合もある)
ポケット型WiFiから固定回線に乗り換える可能性があるのならば、Broad WiMAXがおすすめです。「いつでも解約サポート」を使って、指定の固定回線に乗り換えれば、違約金ゼロ円で乗り換えが可能です。
まとめ
この記事では、ポケット型WiFiと固定回線の違いについてご説明し、それぞれのおすすめ回線、申込方法やQ&Aについて詳しくご紹介しました。
この記事を参考にして、自分にぴったりのインターネット回線を選んでください。
この記事の参考・引用サイト