ドコモ光の評判を徹底調査!口コミからわかる5つのメリットと4つのデメリットを解説

カテゴリ: ドコモ光

ドコモ光は通信品質のトラブルも少なく、サポート面の評判も良いため回線サービスの「顧客満足度(※1)」が高いところが魅力の光回線です。

ドコモ光はドコモスマホとセット割が適用できる唯一の光回線でもあります。スマホキャリアはドコモを使っている方が多い(※2)こともあり、ドコモユーザーからの人気が特に高いです。

しかし「ドコモ光にはデメリットはないの?」「ドコモ光ユーザーの評価はどうなの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、ドコモ光の評判や口コミを紹介しつつ、メリット・デメリットについて徹底解説していきます!ドコモ光の申し込みを検討している方はぜひ参考にしてみてください。

ドコモ光の総合評価
総合評価 4.2点 / 5点
安さ ★★★★☆(4/5) 戸建て、マンションともに平均的な光回線の価格。しかし最安ではない。
通信速度・安定感 ★★★★☆(4/5) 独自回線には劣る。
キャンペーン ★★★★☆(4/5) キャンペーンは多くないが、安くしたいポイントは押さえてある。工事費は完全無料。
サポート ★★★★☆(4/5) サポート内容の評判は悪くないが、電話が繋がりにくいとの声も。
解約しやすさ ★★★★★(5/5) 契約期間なしプランあり。違約金が発生しても最大5,500円※のみ。
スマホセットキャリア ドコモ
スマホセット特典 1回線あたり最大1,100円を永年割引(最大20回線まで適用OK)

※2022年6月30日以降に申し込みの場合。

  • 戸建て
  • マンション
エリア 全国
プラン 1ギガ タイプA
契約期間 2年(自動更新)
最大速度 1Gbps
月額料金 5,783円
初期費用 事務手数料 3,300円
開通工事費 19,800円 完全無料キャンペーン中
解約費用 違約金 5,500円
スマホセット割 ドコモの割引額 最大1,100円
エリア 全国
プラン 1ギガ タイプA
契約期間 2年(自動更新)
最大速度 1Gbps
月額料金 4,463円
初期費用 事務手数料 3,300円
開通工事費 16,500円 完全無料キャンペーン中
解約費用 違約金 4,180円
スマホセット割 ドコモの割引額 最大1,100円

■ ドコモ光のおすすめ申込窓口ランキング

【1位】GMOとくとくBB
  • 最大35,500円キャッシュバック
  • 他社違約金最大20,000円キャッシュバック
  • 高性能WiFiルーターレンタル代無料
【2位】代理店ネットナビ
  • 最大20,000円キャッシュバック
  • 高性能WiFiルーターレンタル代無料
  • 開通までモバイルWiFi無料レンタルあり
【3位】ドコモ光公式
  • ドコモ光期間限定割引
  • dポイントプレゼント特典

※1:2022年固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査 | J.D. Power
※2:2021_Japan_Mobile_Phone_Service_Satisfaction_Study.pdf

光回線のユーザー数No.1! 人気回線ドコモ光

ドコモ光

【結論】ドコモ光のおすすめユーザーはこんな人!

パソコンを操作するフリー画像

結論からお伝えすると、ドコモ光との契約が特におすすめなユーザーは以下のとおりです。それぞれの理由について詳しく解説していきます。

ドコモ光との契約がおすすめなユーザー
  • スマホキャリアがドコモの人
  • 工事費無料で光回線をはじめたい人
  • フレッツ光・光コラボユーザーで乗り換え先を探している
  • NTT回線が開通している物件に住んでいる人

スマホキャリアがドコモの人

ドコモ光では「ドコモ光セット割」という割引サービスを実施しています。

ドコモで提供されているスマホプラン(ギガプラン)を契約しているユーザーは毎月1,100円の割引が入り、契約している限り永年適用が可能です。

さらにドコモの定める3親等以内でドコモを契約している人がいれば、グループを組むことができます。グループを組むと、グループ内でドコモのギガプランを契約している人それぞれに毎月1,100円の割引が入ります。

そうするとスマホ側でも「みんなドコモ割」という割引が適用になるので、1回線あたり最大2,200円もお得です。

■ ドコモで5Gギガホ プレミアを契約していた例

月額料金 7,315円
みんなドコモ割(3回線以上) -1,100円
ドコモ光セット割 -1,100円
dカードお支払割※ -187円
合計額 4,928円

※料金の支払いをdカードにしていると適用される割引

できるだけ安く光回線を使い始めたい方

■ ドコモ光(光コラボ)の開通工事費

戸建て 最大19,800円
マンション 最大16,500円

■ 光回線(独自回線)開通工事費の相場

戸建て 20,000円〜40,000円
マンション 16,000円~30,000円

ドコモ光の工事費は、公式キャンペーンにより、完全無料になるため安く光回線を使い始めたい方におすすめです。

多くの光回線では24ヶ月や36ヶ月などの長期利用で工事費を相殺できる仕組みを取っているため、短期間で解約すると、違約金のほか工事費残債も発生します。

しかし、ドコモ光は工事費無料なので、短期間で解約しても違約金のみの支払いで解約できますよ。

フレッツ光・光コラボユーザーで乗り換え先を探している

フレッツ光と光コラボは同じNTT回線をシェアして使っているため、工事不要でドコモ光に乗り換えることが可能です。

そのため、現在フレッツ光や光コラボを契約している人は、ドコモ光へ乗り換えると、壁に穴を空けたり配線をつなぎ直したりする必要なく、かんたんな事務手続きを行うだけで乗り換えが完了します。

フレッツ光 ・フレッツ光(NTT東日本)
・フレッツ光(NTT西日本)
光コラボ ・ドコモ光
・ソフトバンク光
・So-net光プラス
・楽天ひかり
・IIJ光
・ぷらら光
・ビッグローブ光 など
独自回線 ・auひかり
・NURO光
・eo光
・コミュファ光
・UCOM光
・ピカラ光
・BBIQ など
乗り換えるサービス 契約方法 開通工事※
auひかり ⇔ 光コラボ 新規契約 あり
auひかり ⇔ フレッツ光 新規契約 あり
auひかり ⇔ 独自回線 新規契約 あり
光コラボ ⇔ 独自回線 新規契約 あり
光コラボ ⇔ 光コラボ 事業者変更 なし
光コラボ ⇒ フレッツ光 事業者変更 なし
フレッツ光 ⇒ 光コラボ 転用 なし

※基本的にはこの表の通りですが、設備等の関係で工事が必要なパターンもあります。

NTT回線が開通している物件に住んでいる人

ドコモ光はNTTの回線設備を利用する光回線です。

マンションやアパートなどの集合住宅、戸建てでも賃貸や中古物件の場合、以前の入居者がNTT回線の開通工事を行っている可能性があります。

お住まいの物件にNTT回線が引き込まれていれば、開通工事不要かつ最短1週間程度でドコモ光を使い始めることができます。

お住まいの物件にNTT回線が引いてあるかは、管理会社や管理人に直接確認をとるか、フレッツ光や光コラボの申込窓口に直接問い合わせることでも確認が可能です。

ドコモ光の評判から分かるメリット4選

評判についてのフリー画像

ここからは、ドコモ光のメリット5点について詳しく解説していきます。SNSでの評判・口コミも参考に載せているので、チェックしてみてください。

ドコモ光のメリット
  • ドコモスマホのセット割が適用できる
  • 開通通工事費が完全無料になる
  • ドコモ光の提供エリアは全国
  • フレッツ光・光コラボからなら1週間程度で開通できる
  • v6プラスに対応しているから高速通信できる

①ドコモスマホのセット割が適用できる

ドコモのスマホユーザーがドコモ光を契約すると、ドコモスマホの料金から毎月最大1,100円の割引が入ります。

家族もドコモスマホを使っている場合、離れて暮らす家族も含めて最大20回線まで割引の適用が可能です。

ドコモ光セット割は、そのほかの割引とも併用可能です。

ドコモ光契約者が3親等以内に居る場合「みんなドコモ割」で永年最大1,100円/月、料金の支払いをdカードにすると「dカードお支払割」で永年187円/月が割引されます。

すると、ドコモスマホ1回線あたり最大2,382円も安くなるため、ドコモスマホユーザーならドコモ光の契約が断然お得です!

ドコモ光セット割は、離れて暮らす家族にも適用されます。グループ内の誰か1人でも光回線を契約すれば全員に適用されるので、総額で見るとかなり大きな割引になります。

②開通通工事費が完全無料になる

NTTドコモの公式特典として、通常は戸建て19,800円、マンション16,500円工事費が完全無料になるキャンペーンを実施しています。

他社回線では実質無料の形で工事費を無料にしているため、3年以内などに解約した場合に工事費の支払いが発生してしまう場合があります。

対してドコモ光の場合、15,000~20,000円という金額の支払いが完全に無料になるのは大きなメリットだと言えるでしょう。

③ドコモ光の提供エリアは全国

ドコモ光は全国で利用できるNTTの回線設備を使用しています。そのため、ドコモ光の提供エリアは日本全国と幅広いです。

NURO光やauひかりのように自社回線を使う光回線は、郊外に行くとエリア外になってしまうケースが多いですが、提供エリア全国のドコモ光なら幅広い地域で利用できます。

そのため、中心部から離れた地域にお住いの人や、引っ越し先が郊外になる人は、まずドコモ光を検討してみてください。

④フレッツ光・光コラボからなら1週間程度で開通できる

ドコモ光は、フレッツ光や光コラボ回線と同じNTT回線の設備を使用しています。

そのため、現在フレッツ光や光コラボ回線を契約している人なら、大がかりな開通工事をすることなく、かんたんな事務手続きのみで、1週間もあればドコモ光を開通できます。

ソフトバンク光は光コラボ回線なので、ドコモ光へ乗り換える際は、立ち会い不要の事務手続きを行い、ソフトバンク光のルーターをドコモ光のルーターに変更するだけです。

同じ設備を使用する光同士の乗り換えなら時間も手間もかからないので、忙しい人も楽に手続きを進められますね。

⑤v6プラスに対応しているから高速通信できる

ドコモ光 他社料金 比較
画像:JPNE公式サイトより引用[6]

これまでの通信規格として主流だった「IPv4」は、すでに多くの契約者が利用しているため、回線が混雑しやすく速度が出にくいです。

対する新しい通信規格である「IPv6」は回線に余裕があり、スムーズな通信が見込めます

ドコモ光には、空いているIPv6とこれまでのIPv4の両方に接続できる、「v6プラス」を提供するプロバイダがあるため、高速通信が期待できるでしょう。

上記の方は「v6プラス」でドコモ光を契約したことにより、336Mbpsもの速度を出せていますね。

ドコモ光はIPv4のみで接続した場合、平均184.82Mbpsしか出せませんので、いかにv6プラスがスムーズな通信に必要かわかります。

ドコモ光はv6プラスが標準搭載されているので、利用する際にv6プラス対応ルーターさえあれば、追加料金などもかかりません。

プロバイダの中にはv6プラス対応ルーターを無料でプレゼント・レンタルしているところもありますので、お得にv6プラスを利用したい方は、該当プロバイダでドコモ光を契約してみてください。

WiFiルーターも無料!
最大90,000円キャッシュバック

ドコモ光のデメリット・注意点4選

メリット・デメリットのフリー画像

ここまでドコモ光のメリットについて解説しました。しかし「メリットはわかったけど、本当に契約しても大丈夫なの?」と心配な方も多いのではないでしょうか?

実はドコモ光にもデメリットや注意すべきポイントがいくつかあります。ここからはドコモ光のデメリット・注意点について詳しく解説していきます。

ドコモ光のデメリット
  • 通信速度は最速ではない
  • プロバイダによって料金が変わる
  • ドコモユーザー以外には月額料金が高め
  • カスタマーサポートの評判は賛否両論

①通信速度は最速ではない

光ケーブルを直接部屋まで引き込む光回線といえど、通信速度はお住まいの物件の環境や時間帯によって異なります。

特にNTT回線をシェアして使っている光コラボ(ドコモ光)やフレッツ光は、回線混雑の状況によって、速度変動が起こりやすいです。

対してNTT回線をシェアして使っていない、自社で専用の光回線を持っている独自回線は、回線混雑が起きづらく高速通信が可能です。

■ 通信速度のダウンロード実測値比較

使用回線 光回線 ダウンロード実測値
NTT回線(光コラボ) ドコモ光 275.62Mbps
NTT回線(光コラボ) ソフトバンク光 322.26Mbps
NTT回線(光コラボ) ビッグローブ光 268.04Mbps
NTT回線(光コラボ) 楽天ひかり 243.93Mbps
独自回線 auひかり 482.54Mbps
独自回線 NURO光 584.36Mbps
独自回線 コミュファ光 573.56Mbps
独自回線 eo光 676.07Mbps

参考:みんなのネット回線速度[1]に投稿された実測値の直近3ヶ月平均

とはいえ、ポケット型WiFiやホームルーターなどに比べたら、圧倒的にドコモ光のほうが安定した高速通信ができます。

SNSやネット検索を楽しむことはもちろん、テレワークやオンライン授業、オンラインゲームも快適にプレイ可能です。

しかし、他社のNTT回線を使った光回線に不満を感じていたり、とにかく速度重視で光回線を選びたいなら独自回線をおすすめします。

通信速度の目安

コンテンツ 速度 目安
オンラインゲーム(FPS・格闘ゲームなど) 下り速度 30~100Mbps
Ping値 15ms以下
その他のゲーム 下り速度 30~100Mbps
Ping値 50ms以下
ライブ配信 上り速度 3~6Mbps
動画・SNS 下り速度 1~25Mbps
上り速度 3~10Mbps
テレワーク・オンライン授業 上下速度 3~15Mbps
テキスト送受信・WEBサイトの閲覧 下り速度 128kbps~10Mbps
上り速度 1Mbps

 「IPv6プラス」に対応している光回線が速い

v6プラスを利用することで、混雑しやすい時間帯でもスムーズに接続できるようになります。

v6プラスの対応可否はプロバイダによって変わりますが、ドコモ光は全23社すべてv6プラスに対応しているので、NTT回線を使っている光コラボのなかでは安定した高速通信ができるでしょう。

また、v6プラス対応のルーターを無料で貸し出してくれるところがおすすめです。

■ V6プラス対応のおすすめプロバイダをピックアップ

プロバイダ ダウンロード アップロード v6プラス対応ルーター無料
GMOとくとくBB
※おすすめ
299.57Mbps 279.5Mbps
ぷらら 282.43Mbps 228.77Mbps
BIGLOBE 275.96Mbps 234.58Mbps
OCN 280.77Mbps 223.74Mbps
BB.excite 263.42Mbps 239.34Mbps
@nifty 227.01Mbps 255.55Mbps
WAKWAK 290.33Mbps 270.4Mbps
ドコモnet 369.47Mbps 324.79Mbps
ASAHIネット 288.68Mbps 233.58Mbps

参考:みんなのネット回線速度[1]に投稿された実測値の直近3ヶ月平均

回線速度は、使用環境や時間帯によって異なります。また、他の光コラボと同じ回線を共有しているので回線が混雑してしまっているのが原因です。

回線の混雑を避け、快適な速度を保つためには「IPv6プラス」を利用できるプロバイダを選択しましょう。

②プロバイダによって料金が変わる

ドコモ光は、多数のプロバイダから契約先を自由に選択できる点が魅力です。

しかし、以下の「プロバイダB」に分類されているプロバイダで契約すると、「プロバイダA」に分類されているプロバイダで契約したときより、月額料金が220円高くなります。

■ ドコモ光で契約できるプロバイダ

プロバイダのタイプ タイプA タイプB
2年定期契約プラン 4,400円 4,620円
契約期間なしプラン 5,500円 5,720円
プロバイダ名 ・ドコモnet
・ぷらら
・GMOとくとくBB
・andline
・@nifty
・SIS
・ic-net
・hi-ho
・BB.excite
・BIGLOBE
・Tigers-net
・エディオンネット
・SYNAPSE
・楽天ブロードバンド
・DTI
・@ネスク
・TikiTikiインターネット
・OCN
・@TCOM
・AsahiNet
・TNC
・@ちゃんぷるねっと
・WAKWAK

タイプAとタイプBには、プロバイダとしての役割に違いはありません。ドコモ光の月額料金を安くするためには、プロバイダAで契約することが大前提ですので、忘れないでおきましょう。

③ドコモユーザー以外には月額料金が高め

ドコモ光の月額料金は、他社と比較したときに安いわけではありません。

ドコモ光セット割を適用できない場合や、au・ソフトバンクのスマホを使っている場合は、スマホキャリアにあわせて以下の光回線の契約がおすすめです。

【ドコモユーザー以外のおすすめ光回線】

スマホキャリア おすすめ光回線 おすすめ光回線がエリア外のとき
au auひかり So-net光プラス
ソフトバンク NURO光 ソフトバンク光
ahamo・格安SIM・楽天モバイル NURO光 ・auひかり
・So-net光プラス

なお、「ahamo」はドコモ光セット割の対象外なので注意しましょう。

こちらの方はahamoへの乗り換えをきっかけに、GMO光アクセスへ乗り換えたようです。

ahamoはどこで契約してもセット割を適用できないので、ドコモスマホ(メインプラン契約)を使用しないなら他社回線を検討するのもアリです。

しかし家族にドコモユーザーがいる場合などは、家族全体の通信費で見るとドコモ光を契約したほうが安くなるパターンも。詳しくは[家族にドコモユーザーがいるなら「ahamo」でもドコモ光がおすすめ]で解説します。

④カスタマーサポートの評判は賛否両論

ドコモ光のカスタマーサポートに関する評判を見ると「繋がらない」「対応が悪い」といった意見がある半面、「すぐ繋がった」「丁寧だった」という良い意見もありました。

この方はカスタマーサポートになかなか繋がらなかったうえ、回答も的を得ないものだったようで、問題が解決できなかったようです。

こちらの方は、電話はつながらずLINEでの問い合わせに切り替えたようです。

実はドコモ光は電話だけでなくチャットサポートも充実しており、筆者もよく利用しています。仕様がわかりやすい上に電話より返答も早く、営業時間も長いため助かる部分は大きいです。

こちらはカスタマーサポートに繋がるまでの時間は書かれていませんが、恐らくスムーズな対応だったのでしょう。1時間も問題解決に時間を割いてくれたようで、とても感謝している様子がうかがえます。

このように、ドコモ光のカスタマーサポートに関しての評判を調べましたが、ユーザーの意見は賛否両論という結果になりました。

不満の多くは「電話が繋がらない」というものでしたので、もし繋がらない場合は、電話以外の問い合わせ方法を試してみるのがおすすめです。

■ 電話以外の問い合わせ方法

方法 対応方法
インフォメーションセン
ターへの電話事前予約
ドコモ公式サイトにて電話予約
メール My docomoにてメールで問い合わせ
My docomo My docomoにログインし問い合わせ
おたすけロボット ドコモ公式サイトのおたすけロボットにチャット機能で問い合わせ
LINE 「ドコモ あんしん遠隔サポート」を友だち追加し、LINEのトーク画面から問い合わせ

ドコモ公式サイトからは電話予約ができたり、LINEやチャットなどの問い合わせなら対応が早いとの口コミがありました。電話がつながりにくい場合は、別窓口の問い合わせを活用してみてください。

WiFiルーターも無料!
最大90,000円キャッシュバック

ドコモ光のスマホセット割

ドコモ光セット割の割引額
割引名 ドコモ光セット割
有効期間 条件を満たす限り永年
内容 月額料金から最大1,100円割引
条件 ・ドコモ光を契約している
・ドコモ回線の契約プラン・ギガプラン・パケットパックいずれかを契約をしている
・ドコモ光の契約者名義と支払い口座が同じドコモ回線が必要(1回線以上)
対象ユーザー ① スマホのドコモ回線とドコモ光の契約者
② ①のファミリー割引に属するユーザー

「ドコモ光のデメリット・注意点4選」でも触れましたが、ドコモ光はドコモスマホユーザーが契約したときのみ、以下のドコモ光セット割が適用されます。

ただし、ドコモの格安プラン「ahamo」はセット割対象外プランになるため、「ドコモ光の料金が高い!」という評判を見かけたahamoユーザーは注意が必要です。

ここでは、ahamoユーザー向けに、ドコモ光のスマホセット割について少し詳しく解説していきましょう。

ドコモのサブキャリア「ahamo」は割引対象外

ahamoはドコモの格安プランですが、ドコモ光と一緒に契約してもセット割は適用されません。

そのため、ahamoを契約しているドコモユーザーは、ドコモ光を契約してもスマホ料金が安くならないことを把握しておきましょう。

とはいえ、ahamoは20GBを2,970円で利用でき、100GBに増量しても4,950円しかかからない格安プランですから、セット割がなくても十分お得です。

家族にドコモユーザーがいるなら「ahamo」でもドコモ光がおすすめ

ahamoとドコモ光のオリジナル画像

ahamoはセット割対象外と解説しましたが、「ファミリー割引」や「みんなドコモ割」のカウント対象にはなります。そのため、ahamoユーザーでも家族にドコモユーザーがいる場合は、ドコモ光を契約するのがおすすめです。

ファミリー割引とは?
主回線から3等身以内の家族なら、20回線までドコモスマホ同士の通話料を無料にできる割引です。
ファミリー割引グループ内の対象回線数 最大割引額
1回線 なし
2回線 550円
3回線以上 1,100円

ahamoの場合、ファミリー割引グループ内へ無料通話をかけることはできません。しかし、カウント対象にはなるので、加入しておけば、ファミリー割引グループ内のユーザーはahamoユーザーへ無料で通話をかけられます。

みんなドコモ割とは?
ファミリー割引グループ内で対象プランを契約している回線数によって、グループ内の月額料金から1人あたり永年最大1,100円安くなる割引です。
料金プラン 最大割引額
5Gギガホ プレミア 1,100円
5Gギガホ
ギガホ プレミア
5Gギガライト ~7GB 1,100円
~5GB
~3GB 550円
~1GB なし

ahamoの場合、みんなドコモ割で月額料金を安くすることはできません。しかし、こちらもカウント対象ですので、ファミリー割引グループに属していれば対象回線数アップに貢献でき、グループ内の割引額を増やすことができます。

このように、ahamoユーザーはドコモ光を契約しても直接恩恵を受けることはありませんが、家族内の通話料や月額料金を安くすることはできます。

そのため、家族にドコモユーザーがいる場合はahamoでもドコモ光の契約がおすすめですよ。

ドコモ光公式で実施している割引キャンペーン

ドコモ光公式で実施している割引キャンペーン

ドコモ光公式で実施している割引キャンペーンを利用すると、ドコモ光をよりお得に利用できます。

現在、ドコモ光公式で実施している割引キャンペーンは、以下のとおりです。どのようなキャンペーンなのか、概要を解説していきます。

ドコモ光公式で実施している割引キャンペーン
  • 開通工事費完全無料
  • dカードGOLDでポイント10%還元

開通工事費完全無料

開通工事費完全無料の文字画像
画像:ドコモ光公式サイトより引用[2]
キャンペーン名 ドコモ光新規工事無料特典
キャンペーン内容 ドコモ光新規契約で開通工事費が完全無料
キャンペーン適用条件 ドコモ光を申し込み、7ヶ月以内に開通する
申し込み方法 条件を満たせば自動適用
注意ポイント ・事務手数料3,300円は対象外
・土日祝工事手数料3,300円は対象外
契約タイプ 戸建てタイプ マンションタイプ
工事費 19,800円 16,500円
キャンペーン適用 無料 無料

ドコモ光を新規契約すると、戸建て19,800円、マンション16,500円の開通工事費が完全無料になります。ただし、土日祝日の工事手数料3,300円は対象外なので注意しましょう。

dカードGOLDでポイント10%還元

dカードGOLDでポイント10%還元
画像:dポイント公式サイトより引用[3]

ドコモ光およびドコモスマホを契約する場合は、dカードGOLDで料金を支払うと、1,000円につき10%のdポイントが貯まります。(ahamoユーザーはドコモ光の料金のみ対象)

毎月、ドコモ光とドコモスマホの料金で10,000円の出費がある場合、支払い方法をdカードGOLDにするだけで、年間12,000円相当のdポイントが還元される計算です。

dカードGOLDは年会費10,000円のクレジットカードです。

しかし、ネットやスマホ料金だけでなく、d払いやドコモ払いなどを使う人なら月額10,000円は余裕でクリアできますので、年会費は実質0円といってもいいでしょう。

dポイントは1ポイント1円でさまざまな場所で使用できるため、ドコモのサービス全般をよりお得に利用するならdカードGOLDの利用は必須です!

WiFiルーターも無料!
最大90,000円キャッシュバック

ドコモ光のおすすめ申込窓口ランキング

1位・2位・3位のフリー画像

ドコモ光は公式サイトやドコモショップからだけでなく、代理店からも申し込めます。

ドコモ光の通信品質をはじめとする性能は、どの窓口で申し込んでも変わりません。代理店では申し込み手続きをドコモの代わりに受けてくれ、取り次いでくれる形となっています。

ただし、代理店から申し込むと公式特典に加え、代理店独自の特典がプラスされるので、ドコモ光をよりお得に申し込むなら代理店経由がおすすめです。

これらの点から、ドコモ光を申し込むなら以下3社の窓口がおすすめです。

■ ドコモ光のおすすめ申込窓口ランキング

【1位】GMOとくとくBB
  • 最大35,500円キャッシュバック
  • 他社違約金最大20,000円キャッシュバック
  • 高性能WiFiルーターレンタル代無料
【2位】代理店ネットナビ
  • 最大20,000円キャッシュバック
  • 高性能WiFiルーターレンタル代無料
  • 開通までモバイルWiFi無料レンタルあり
【3位】ドコモ光公式
  • ドコモ光期間限定割引
  • dポイントプレゼント特典

【1位】乗り換えで最大55,500円キャッシュバック「GMOとくとくBB」

ドコモ光プロバイダのGMOとくとくBBトップ画像
画像:ドコモ光(GMOとくとくBB)サイトより引用[4]

ドコモ光のおすすめ申込窓口1位は、ドコモ光プロバイダ「GMOとくとくBB」です。

GMOとくとくBBは、ドコモ光の月額料金が安いタイプAの料金プランに分類され、通信速度の実測値も速く安定しています。

新規も乗り換えもカバーできる、豊富なキャンペーンも魅力です。さらに本来330円かかるWiFiルーターレンタル代金が永年無料です。

 最大35,500円キャッシュバック

キャンペーン内容 新規契約向けにキャッシュバック
還元額 最大35,500円
振込タイミング 最短5ヶ月後末日
キャンペーン適用条件 ・GMOとくとくBBから申し込む
・キャッシュバック登録をする
申し込み方法 条件を満たせば自動適用
オプション キャッシュバック金額
・ひかりTV(2年割)・DAZN for docomo 35,000円
・ひかりTV(2年割) 18,000円
・DAZN for docomo
・スカパー!
※どちらか1つ契約で対象
15,000円
・dTV
・dアニメストア
※どちらか1つ契約で対象
10,000円
なし 5,500円

キャッシュバック登録手順

  1. ドコモ光開通月から4ヶ月目に基本メールアドレスへメールが届く
  2. メールに記載されているURLを開く
  3. 振込希望口座を登録
  4. 登録翌月末に指定口座に振込されているか確認する

 最大20,000円まで他社違約金キャッシュバック

キャンペーン内容 他社違約金キャッシュバック
還元額 最大20,000円
振込タイミング 最短5ヶ月後末日
キャンペーン適用条件 ・ドコモ光(2年定期契約プラン)申し込みから6ヶ月以内に開通
・ドコモ光申込時に、他社ネット回線を利用している
・ドコモ光開通から3ヶ月目末日までに他社ネット回線サービスを解約
・指定の方法で他社ネット回線の解約違約金明細の写真を提出
申し込み方法 ドコモ光のお申込みと同時に本特典の適用を希望する

他社違約金キャッシュバックの適用条件をすべて満たすと、とくとくBB限定キャッシュバック特典最大35,500円に20,000円増額でキャッシュバックされます。

申し込みするとき他社違約金キャッシュバックを選んでも、期間内に証明書を提出しなければ「とくとくBBホームページ限定キャッシュバック特典」のみ適用になるので、注意しましょう。

WiFiルーターも無料!
最大90,000円キャッシュバック

【2位】オプションなしでも15,000円キャッシュバック「代理店ネットナビ」

ドコモ光代理店ネットナビトップ画像
画像:ドコモ光(ネットナビ)サイトより引用[5]

代理店ネットナビは、ドコモ光の公式代理店です。代理店はドコモ光の受付手続きを代理で行うだけなので、選べるプロバイダや基本料金などは全く変わりません。

代理店ネットナビ特典、公式特典、プロバイダ特典、すべて適用可能でお得にドコモ光を契約できます。

 最大20,000円キャッシュバック

キャンペーン内容 代理店ネットナビキャッシュバック特典
還元額 最大20,000円キャッシュバック
振込タイミング 最短開通月の翌月末
キャンペーン適用条件 代理店ネットナビから申し込む
申し込み方法 条件を満たせば自動適用
オプション キャッシュバック金額
・ひかりTV(2年割)
・DAZN for docomo
20,000円
・ひかりTV(2年割) 18,000円
・DAZN for docomo 17,000円
なし 15,000円

キャッシュバック登録手順

  1. 申込後に送られてくるメールを受け取る(2通)
  2. 1通目に「お客様情報登録」「工事完了証明書もしくは開通後に届く契約申込書」の写真をアップロード
  3. 2通目に「振込先口座情報」「ご登録個人情報」を登録
  4. 登録内容に問題なければ、最短開通月の翌月末にお振込み

オプションなしでもらえるキャッシュバック額としては、他社申込窓口と比較しても最大です。映像サービスを同時契約する予定がない人は、ネットナビからの申し込みがおすすめです。

 WiFiルーターレンタル代金無料

キャンペーン内容 WiFiルーターレンタル代金無料
キャンペーン適用条件 ・代理店ネットナビから申し込む
・対象プロバイダを選ぶ
対象プロバイダ BIGLOBE・Plala・@nifty・DTI・andline・ic-net・hi-ho・SIS・TCOM,ocn・@ちゃんぷるネット
オプション無料特典

※適用条件はWiFiルーターレンタル代金無料と同じ

セキュリティオプション無料
24ヶ月無料 plala
12ヶ月無料 ドコモnet・GMOとくとくBB・BIGLOBE・@nifty・DTI・andline・SYNAPSE・楽天ブロードバンド・hi-ho,SIS・@TCOM・OCN・TNC・@ちゃんぷるネット
訪問サポート無料
12ヶ月初回無料 GMOとくとくBB
6ヶ月初回無料 SYNAPSE
3ヶ月初回無料 @nifty・Tigers net.com
2ヶ月初回無料 楽天ブロードバンド・SIS・@TCOM
初回無料 DTI・andline・hi-ho・OCN

代理店ネットナビ経由で指定プロバイダを契約すると、WiFiルーターレンタル代金が永年無料になります。また、プロバイダを選ぶことでオプションが無料になる特典も実施中です。

オプションなしでも
現金15,000円キャッシュバック

【3位】高速通信できる10ギガプランを契約するなら「ドコモ光公式」

ドコモ

ドコモ光公式サイトからの申し込みは、ドコモ光の窓口と直接やりとりすることになります。

代理店やプロバイダ経由だと、ドコモ光とプロバイダ・代理店といった問い合わせ窓口が複数になるので、どうしても問い合わせや手続きが複雑化しやすい部分があります。

しかしドコモ光は高額なキャッシュバックなどのキャンペーンがないぶん分かりやすく、ネットでの手続きに詳しくない方でも簡単だといえます。

 ドコモ光期間限定割引

キャンペーン内容 ドコモ光期間限定割引
還元額 月額550円
適用期間 利用開始月(日割)+11ヶ月
キャンペーン適用条件 ・ドコモ光を申し込む
・対象スマホプランを契約している
キャンペーン適用条件 ・Xi総合プラン
・Xiデータ通信専用プラン
・FOMA総合プラン
・FOMA従量データプラン / FOMA定額データプラン
・らくらくパック
・データSパック
・ケータイパック
・パケットパックなし
申し込み方法 条件を満たせば自動適用

対象プランユーザーがドコモ光を申し込むと、月額550円の割引が最大12ヶ月間入るキャンペーンを実施中です。

対象プランを契約していれば、面倒な手続きなしでランニングコストを抑えられるのでドコモ光公式サイトからの申し込みがおすすめできます。

 dポイントプレゼント特典

キャンペーン内容 dポイントプレゼント特典
還元額 利用開始月の4か月後末日
付与タイミング 利用開始月(日割)+11ヶ月
キャンペーン適用条件 ・対象プランを契約して7ヶ月以内に開通する
・利用開始月の2ヶ月後月末に契約継続中
・dポイントクラブ会員
対象プラン ・ドコモ光 1ギガ
申し込み方法 条件を満たせば自動適用

※1:【ドコモ光】新規お申込み+2年定期契約でdポイント20,000ポイント(期間・用途限定)プレゼント!

申し込みプラン 申込タイプ 還元ポイント
ドコモ光 1ギガ 新規・事業者変更 20,000ポイント
転用 15,000ポイント

ドコモ光公式サイトでは現金高額キャッシュバックは実施していません。しかし、代わりにdポイントでの還元を行っています。

獲得したdポイントは1ポイント1円でスマホの購入代金に充てたり、加盟店で買い物ができたりします。実質ポイント分のキャッシュバックがもらえるキャンペーンと捉えられます。

ドコモ光と他社回線を比較

ドコモ光 他社料金 比較

ここからは、ドコモ光と他社光回線の料金と通信速度を比較してみます。

ドコモ光と他社光回線の料金比較

以下に、ドコモ光と他社光回線の料金を比較した表を作成しました。セットプランの料金などは記載しておらず、オプションやキャンペーンなどの割引も含まない基本の料金です。

  • 戸建て
  • マンション
回線名 基本料金
コミュファ光 1年目:4,310円
2年目以降:5,545円
NURO 光 5,200円
楽天ひかり 5,280円
ぷらら 光 5,280円
auひかり 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
ビッグローブ光 5,478円
ドコモ光 5,720円
ソフトバンク光 5,720円
so-net光プラス 6,138円
OCN 光 5,610円

※[開通手続き料0円]キャンペーンを選んだ場合

回線名 基本料金
コミュファ光 1年目:4,980円
2年目以降:5,870円
NURO 光 2,090円~2,750円
楽天ひかり 1年目:0円※
2年目以降: 4,180円
ぷらら 光 3,960円
auひかり 4,180円
ビッグローブ光 4,378円
ドコモ光 4,400円
ソフトバンク光 4,180円
so-net光プラス 4,928円
OCN 光 3,960円

比較してみると、ドコモ光の月額料金は最も安いわけではありません。

ですがスマホをドコモ回線で契約しているユーザーはセット割引プランが適用となり、他社より安く運用することも出来ます。

もし現在契約しているスマホとセットプランが適用できない・適用できても他社より高額の場合はスマホの契約先も見直し、あわせて光回線を申し込む方法も検討してみると良いでしょう。

ドコモ光と他社光回線の速度比較

続いて、ドコモ光と他社光回線の速度を比較してみます。ただし、通信速度はいずれも最大1Gbps(NURO光のみ最大2Gbps)ですので、ここでは実測値で比較していきます。

回線名 実測値(下り) 実測値(上り)
コミュファ光 561.61Mbps 491.89Mbps
NURO 光 493.61Mbps 463.88Mbps
楽天ひかり 243.93Mbps 210.02Mbps
ぷらら 光 263.67Mbps 198.09Mbps
auひかり 493.79Mbps 455.67Mbps
ビッグローブ光 261.55Mbps 226.45Mbps
ドコモ光 270.64Mbps 228.53Mbps
ソフトバンク光 315.67Mbps 236.19Mbps
so-net光プラス 270.26Mbps 251.27Mbps
OCN 光 276.88Mbps 207.91Mbps

参考:みんなのネット回線速度[1]に投稿された実測値の直近3ヶ月平均

このように比較してみると、ドコモ光は光回線の中で最速ではないことがわかります。しかし、インターネットの速度は25Mbpsあれば、検索や動画などを快適に利用できますし、オンラインゲームをプレイする場合も100Mbpsあれば十分です。

ドコモ光の実測値は平均270Mbpsもあるので、最速ではなくても、インターネット速度としては十分であるとわかります。

ドコモ光は今いちばん人気の光コラボ回線!

有線接続する画像

ひとまとめに光回線といえど、いくつかの[光回線タイプ]があり、それぞれ特徴が違うことをご存じですか?まずは光回線タイプにある特徴の違いについて解説します。

  • NTT回線
  • 光コラボ
  • 独自回線
  • 電力系回線

①NTT回線

フレッツ光のロゴ画像

NTT回線=フレッツ光です。

NTT回線は光回線サービスとして最も歴史があり、現在はほぼ全ての地域で申し込むことができます。

もともと光回線はNTTからのみ販売していましたが、光回線の広い普及を目的として、2015年から他社へサービス卸(※)の提供を開始しました。

(※)サービス卸:再販モデル。NTTの光ケーブル・光回線設備などを、1回線単位で貸し出すこと。

②光コラボ

光コラボのロゴ画像

光コラボとは、プロバイダや携帯キャリアが、NTT回線回線を借り受けて展開する光回線のサービスです。

フレッツ光にスマホセット割・キャンペーンといった、独自サービスを付け加えて再販しているイメージですね。

「NTTと光コラボは運営会社が違うけど、同じ回線設備を使っているんだな」という点を理解してあれば大丈夫です!

③独自回線

独自回線のロゴ画像

独自回線とは、NTT回線設備を借り受けず、自社の所有する設備を使って展開する光回線のサービスです。

独自回線は他社と回線をシェアしないため、通信混雑が起きづらく安定した高速通信ができ、基本料金も安い点が魅力です。

④電力系回線

電力系回線のロゴ画像

電力系回線は独自回線の仲間で、電力会社が提供している光回線サービスのことです。NTT回線設備を借り受けず、電力会社の所有する設備を使って展開しています。

基本は電力を提供しているエリア内にお住まいなら申し込めますが、電力会社によってはさらに提供エリアを絞っている場合があります。

しかし、光回線のなかでも通信速度は爆速なので、直近に引越し予定がなければ申し込みがおすすめです。

戸建て・マンションで選ぶべき光回線タイプはこれだ!

戸建てとマンションを選ぶイラスト

光回線にはいくつかの光回線タイプがあることをお分かりいただけたでしょうか?

ですが「光回線タイプは分かったけど、結局どの光回線タイプを申し込めばいいの?」と迷ってしまいますよね。

結論、光回線タイプは光コラボが最もおすすめです!

今回、おすすめの光回線を紹介するにあたり、200名にアンケート調査を実施しています。アンケート結果を交えつつ、理由を解説していきます。

アンケート調査 Freeasy
調査時期 2023年1月~2月
対象人数 200名
主なアンケート内容
  • 使用している光回線
  • 光回線の選び方
  • 光回線の満足度5段階評価
  • 光回線の良かったところ
  • 光回線の悪かったところ

戸建てで選ばれている光回線タイプ

戸建てで選ばれている光回線タイプのアンケート結果
光回線タイプのアンケート結果(125名)

戸建てで光回線を使っている方は[光コラボ]が最多、次いで[電力系回線][独自回線]という結果でした。

 Q.光コラボが選ばれている理由は?

正直なところ、光コラボは最も無難な光回線といえます。

提供エリアは全国で、ユーザーも多いため近くの電柱まで光ケーブルが引き込まれていることがほとんど。新築の物件でも、独自回線にくらべて工事が早く住むことが多いのです。

過去にフレッツ光や光コラボの回線を引き込んだことがあれば、既存の設備をそのまま使えるので、工事不要で開通させることもできます。

スマホセット割引などの特典も豊富で、スマホセットが適用できる光回線を選んでおけば、費用も最安級となります。

 Q.電力系回線・独自回線が選ばれている理由は?

戸建てにお住まいなら、電力系回線や独自回線を申し込むリスクより、メリット面が多いため人気と言えます。

電力系回線や独自回線のメリットは、なんと言っても回線品質の高さと、月額料金の安さです。

コスパ最強な光回線なので、本来ならば全ての方におすすめしたいところです。しかし電力系回線や独自回線が戸建てに特に人気があるのは[引越しの可能性が低い][開通工事がしやすい]ことが挙げられます。

理由①引越しの可能性が低い

提供エリアが限られていると、引越したときにエリア外となる可能性が高いです。

エリアの問題だとしても、転居先によっては解約必須となり、新しい申し込み先を探し、再度開通させるといった手間がかかります。

しかし戸建てにお住まいだと、持ち家の方も多いことから、直近で引越す可能性は低いでしょう。そのため、このデメリットはあまり気にしなくても問題ないと言えます。

理由②開通工事がしやすい

電力系回線や独自回線は、自社の設備を使用しています。

そのため新しく回線を引き込まないと使えないことが多く、マンションだと設備の問題から申し込める物件は限られてくるのです。

しかし戸建ては電柱から直接回線を引っ張ってくるので、工事に時間がかかることはあっても開通できることがほとんどです。

マンションで選ばれている回線タイプ

マンションで選ばれている光回線タイプのアンケート結果

マンションやアパートなどの集合住宅で光回線を使っている方は[光コラボ]が最多、次いで[フレッツ光]という結果でした。

 Q.フレッツ光が選ばれている理由は?

集合住宅で[マンションプラン]を契約したいなら、マンション・アパートの共用スペースに光回線設備が導入されている必要があります。

フレッツ光は、光回線サービスの先駆けです。昔からあるマンション・アパートでは、まずNTTの光回線設備が導入されていました。

そのため、現在でも集合住宅全体でフレッツ光の申し込みに限定している物件があったり、大手光回線会社の安心感から、ユーザーが多いと言えます。

 Q.光コラボが選ばれている理由は?

管理会社やオーナーから指定の光回線などがなく、NTTの光回線設備が導入されていれば、お好きな光コラボの[マンションプラン]を申し込むことができます。

現在では、フレッツ光よりも光コラボのほうが月額料金も安く、スマホセット特典も充実しています。

そのため、フレッツ光よりも、光コラボのほうが人気というわけです。

過去フレッツ光や光コラボの回線を引き込んだことがあったり、フレッツ光や光コラボ間の乗り換えであれば、既存の設備をそのまま使えるので、工事不要で開通・乗り換えができます。

全国で契約できる光コラボでもエリア確認は必須

光コラボの提供エリア一覧
画像:Nライン光コラボレーションより引用

光コラボの提供エリアは全国ですが、エリア確認は必須です。

一部ではありますが提供対象外となっている地域もあり、建物の構造などによって契約できない可能性があります。

とくに集合住宅に住んでいる場合、物件に必要な設備が導入されておらず契約できない事例も少なくありません。

光コラボを検討する前に、必ずエリア確認を実施しておきましょう。エリア確認は、フレッツ光公式サイトより実施できます。

【注意】顧客情報の入力なども進めてしまうと、フレッツ光との契約になってしまいます。提供エリアが確認できたらブラウザバックし、契約する光コラボを選びましょう。

NTT東日本 提供エリアの確認ページはこちら
NTT西日本 提供エリアの確認ページはこちら

ドコモ光の申込みから開通までの流れ

パソコンを操作するイメージ画像

ドコモ光の申込みから開通までの流れを、以下の3パターンに分けて解説していきます。

ドコモ光の申込みから開通までの流れ
  • ドコモ光を新規契約する流れ
  • ドコモ光に事業者変更する流れ
  • ドコモ光に転用する流れ

ドコモ光を新規契約する流れ

ドコモ光を新規契約する際は、以下の流れで手続きを進めましょう。

1.お得な窓口から申し込む

プロバイダや代理店のキャンペーンを適用したいなら、専用のWEBページから申し込む必要があります。

キャンペーン情報を確認して申込窓口を決めたら、WEBページを開きましょう。

ページを開いたら、利用状況や名前などの個人情報を入力し、申込手続きを行ってください。WEBサイトからなら、24時間いつでも手続きできるので、簡単に申し込みできるのも嬉しいポイントです。

2.工事日を決める

後日、開通工事日を調整するための電話がかかってきますので、立ち会える日時を決めましょう。

3.工事を行う

手順2で決めた日時に開通工事が行われますので、必ず立ち会ってください。

4.利用開始

開通工事が終了したあとは、ご自身でWiFiルーターを設置し、パソコンやスマホなどとネット接続を完了させたらドコモ光の利用を開始できます。

5.特典の申請がある場合は行う

キャッシュバックなど、申込窓口の特典を受け取るために必要な申請がある場合は、忘れず行ってください。

ドコモ光に事業者変更する流れ

事業者変更とは、他社光コラボ回線からドコモ光へ乗り換える手続きです。ドコモ光に事業者変更をする場合は、以下の流れで手続きを進めましょう。

1.契約中の光コラボ回線で「事業者承諾番号」を取得する

まずは、現在契約している光回線に連絡し、事業者承諾番号を取得します。事業者承諾番号が無ければ事業者変更でドコモ光を申し込めませんので、必ず取得してください。

2.事業者承諾番号を取得したら、15日以内にお得な窓口から申し込む

「ドコモ光のおすすめ申込窓口ランキング」の情報をもとに、ご自身にとってもっともお得な窓口からドコモ光を申し込んでください。ただし、事業者承諾番号には取得日を含め15日間の有効期限がありますので、必ず期限内に申し込みましょう。

3.工事日を決める

後日、開通工事日を調整するための電話がかかってきますので、日程を調整してください。ただし、事業者変更の場合は事務手続きのみで工事が完了するため、立ち会う必要はありません。

4.契約中の回線を解約する

ドコモ光の工事日が決定したら、現在契約中の光回線を解約しましょう。解約日は、インターネットを利用できない期間が発生しないよう、必ずドコモ光開通後を指定してください。

5.工事を行う

手順3で決めた日時になると、自動的に開通工事(事業者変更手続き)が行われます。

6.利用開始

開通工事が終了したあとは、ご自身でWiFiルーターを設置し、パソコンやスマホなどとネット接続を完了させたらドコモ光の利用を開始できます。

7.特典の申請がある場合は行う

キャッシュバックなど、申込窓口の特典を受け取るために必要な申請がある場合は、忘れず行ってください。

ドコモ光に転用する流れ

転用とは、フレッツ光から光コラボ回線へ乗り換える手続きです。現在フレッツ光を契約している人がドコモ光へ乗り換えたい場合は、以下の手順で手続きを行いましょう。

1.契約中のフレッツ光回線で「転用承諾番号」を取得する

まずは、現在契約しているフレッツ光回線に連絡し、転用承諾番号を取得します。転用者承諾番号が無ければドコモ光を転用で申し込めませんので、必ず取得してください。

2.転用承諾番号を取得したら、15日以内にお得な窓口から申し込む

「ドコモ光のおすすめ申込窓口ランキング」の情報をもとに、ご自身にとってもっともお得な窓口からドコモ光を申し込んでください。ただし、転用承諾番号には取得日を含め15日間の有効期限がありますので、必ず期限内に申し込みましょう。

3.工事日を決める

後日、開通工事日を調整するための電話がかかってきますので、日程を調整してください。ただし、転用の場合は事務手続きのみで工事が完了するため、立ち会う必要はありません。

4.フレッツ光回線とプロバイダを解約する

ドコモ光の工事日が決定したら、現在契約中のフレッツ光回線とプロバイダを解約しましょう。

フレッツ光の場合、プロバイダへの解約は別途必要なケースが多いので、忘れず行ってください。

ちなみに、フレッツ光とプロバイダの解約日は、インターネットを利用できない期間が発生しないよう、必ずドコモ光開通後を指定しましょう。

5.工事を行う

手順3で決めた日時になると、自動的に開通工事(転用手続き)が行われます。

6.利用開始

開通工事が終了したあとは、ご自身でWiFiルーターを設置し、パソコンやスマホなどとネット接続を完了させたらドコモ光の利用を開始できます。

7.特典の申請がある場合は行う

キャッシュバックなど、申込窓口の特典を受け取るために必要な申請がある場合は、忘れず行ってください。

 ドコモ光を解約する流れ

キャンセルのイメージ画像

ドコモ光の解約は、電話窓口またはドコモショップで申請することが可能です。

ドコモショップで申請する場合はスタッフの案内に従えば解約できます。しかし、ドコモショップは混み合いやすく、希望するタイミングに解約できない可能性がある点に注意しましょう。

なおドコモ光の解約にあたり、契約情報の確認が行われます。契約時の書類や契約IDなどを電話の際に用意しておきましょう。

月末など解約が多くなる時期だと、電話がつながりにくくなる傾向があります。
のちほど解説する「更新月」での解約に間に合わない可能性があるため、解約申請は余裕をもって行いましょう。

■ ドコモインフォメーションセンター

電話番号 ドコモスマホ 151
一般電話 0120-800-000
受付時間 9:00~20:00(年中無休)

解約時には本人確認を行うために、ドコモスマホのネットワーク暗証番号、または生年月日などを伝える必要があります。

ドコモスマホを契約していない場合は、ドコモ光契約時に発行された契約ID(お客様ID)を伝えてください。

ドコモ光は月のどのタイミングで解約をしても、1ヶ月分の月額料金が発生します。また、プロバイダによっては別途解約申請が必要な場合もありますので、必ずプロバイダも解約できているか確認してください。

解約連絡をすると、ドコモ光は原則、即日解約となります。

2022年7月より解約に必要な費用が大幅に減額!

2022年7月1日からドコモ光の解約金の金額が変更になり、新プランが提供開始されました。

【新プランと旧プランの解約金の比較表】

料金プラン 解約金
種別 住居タイプ 新プラン 旧プラン
定額 戸建て 5,500円
8,800円お得)
14,300円
マンション 4,180円
4,620お得)
8,800円
従量 ドコモ光ミニ 2,970円
11,330お得)
14,300円

旧プランよりも解約金が大幅に減額され、今までより解約金を気にせず乗り換えやすくなっています。

ただし、新プランの提供に伴い2年定期契約を更新するたびにdポイントで3,000ポイントもらえる「更新ありがとうポイント」が廃止になっています。

ドコモ光についてよくある質問

ドコモ光

ここまでドコモ光の評判について詳しく解説してきました。最後にドコモ光の申し込みを検討している方からのよくある質問について紹介します。

申し込みに迷っている方や疑問点がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

ドコモ光のおすすめポイントは?

▼ドコモ光のおすすめポイント

  • ドコモスマホとのセット割が適用できる
  • スマホセット割が最大20回線まで適用可能
  • 工事費が完全に無料
  • v6プラスに対応している
  • フレッツ光からは工事不要で乗り換えられる
  • プロバイダ・代理店が複数ありキャンペーンが豊富

特にドコモスマホとのセット割が適用できる光回線は、現状ドコモ光のみです。ドコモの回線を契約しているユーザーは最も恩恵のある光回線だと言えるでしょう。

さらに工事費完全無料なので初期費用も抑えることができ、V6プラスに対応しているため快適なインターネット通信を可能にしています。

ドコモ光で引越し手続きをする方法は?

転居先でもドコモ光の契約を継続したい場合は、移転の申し込みを実施しましょう。移転の申し込みは、電話・WEB・店舗のいずれかから可能です。

このなかでも、とくにオンラインでの手続きがおすすめです。電話の場合はつながらないことがあったり、ショップの場合は待ち時間があったりと手続きに手間取ってしまう可能性があります。

しかしオンラインの場合は、24時間いつでも手続きできて、待ち時間が発生しません。また自宅で手続きできるので、忙しい方でも簡単に済ませられます。

ドコモ光でオンラインゲームはできる?

A.可能です。

ドコモ光はフレッツ光の解説設備を使った光コラボ回線です。通信が安定しており、オンラインゲームに必要な実測値もあります。

通信速度は固定回線として平均的ですが、v6プラス対応のプロバイダを選べば、通信速度が速くなり、より安定して遊べるようになります。

ドコモ光の問い合わせ窓口はどこ?

▼ドコモ光 問い合わせ先まとめ

チャット 24時間おたすけロボット
LINE ドコモ故障サポート
電話 ドコモから (局番なし)113(24時間、無料)
一般電話から 0120-800-000(24時間、無料)

ドコモ光を契約しておりトラブルが発生したら、上記番号まで問い合わせましょう。

もし契約に関しての問い合わせの場合は、各プロバイダ・代理店によって違うため各公式ホームページの確認をおすすめします。

ドコモ光の評判まとめ

今回は、ドコモ光について実際のユーザーの評判とあわせて解説しました。あらためてドコモ光のメリットをまとめます。

■ ドコモ光の評判からわかるメリット

  • ドコモスマホのセット割が適用できる
  • 開通工事費が完全無料になる
  • ドコモ光の提供エリアは全国
  • フレッツ光・光コラボなら1週間程度で開通できる
  • v6プラスに対応しているから高速通信できる

■ ドコモ光の注意点とデメリット

  • 通信速度は最速ではない
  • プロバイダによって月額料金が変わる
  • ドコモユーザー以外には月額料金が高い
  • カスタマーサポートの評判は賛否両論

Twitterから評判を確認した結果、料金からサービスまでおおむね良好な評価を得ていることがわかりました。ドコモユーザーなら契約して損のない回線なので、ぜひ契約を検討してみましょう!

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン