カテゴリ: 光回線

【2023年版】光コラボのおすすめランキング!15社比較して速度・料金はどうだった?
光コラボは、NTTの光ファイバー(回線設備)をシェアして使っている、光回線のサービスです。
NTTの光ファイバーは全国に通じており、フレッツ光・光コラボのサービス間なら開通工事なしで乗り換えできます。
ユーザーも多いため口コミの情報収集もしやすく、トラブルがあった時も対応策が調べやすいなど、初心者におすすめの光回線といえます。
しかし「光コラボの通信速度は遅いの?」「安い光コラボどこ?」「光回線を選べばいいのかわからない!」とお悩みの方も多いでしょう。
そんな方へ向けて、この記事では光コラボについて徹底解説!この記事を読めば、あなたにぴったりの光回線が見つかります。
この記事を読んでわかること |
---|
|
【最新版】光コラボ回線のおすすめランキング | |
---|---|
【1位】エキサイトMEC光 | 安い・速い・縛りなしの光回線 |
【2位】ドコモ光 | 丁寧で安心のサポートが評判 |
【3位】ソフトバンク光 | 他社ネット回線の違約金を最大10万円まで補填 |
【4位】ビッグローブ光 | au・UQモバイル・格安SIMユーザーなら最安の光回線 |
【5位】楽天ひかり | 楽天モバイルとセットで月額料金が1年タダ |
【6位】So-net 光 minico | シンプルな料金プランで違約金・契約期間の縛りなし!ひとり暮らし向けの光回線 |
【7位】hi-hoひかり with game | オンラインゲームを楽しみたい、ライブ配信をしたい方におすすめ |
※クリックでサービス詳細までスクロールします
光コラボを選ぶコツは?
光コラボを選ぶコツは[スマホセット割]と[通信速度]です。
[スマホセット割]によって、最も安い光回線は、契約しているスマホキャリアによって変わります。スマホセット割を適用できれば必然的に最安級となるので、スマホセット割を軸に選ぶと失敗しません。
今回はランキング形式でおすすめ光コラボを紹介していますが、安さ重視ならスマホセット割が適用できる光回線を優先して選びましょう。
[通信速度]は光コラボでも契約するとき重要なポイントになります。料金がどれだけ安くても、速度が遅くて通信できなければ意味がないですよね。
光コラボは回線をシェアして使っているので最大速度は同じですが、なかには高速通信を可能にするIPv6に対応している光回線があります。
基本の通信規格であるIPv4は現在通信混雑が起きやすいことから、これから契約するならIPv6に対応している光回線を選ぶと失敗しません。
どうしてランキング7社がおすすめなの?
光コラボと一概に言っても、現在では何百社ものサービスが提供されています。それら全てをご自身で比較して、最適な光回線を選ぶことは大変なことです。
そこで今回は、数ある光回線の比較や評判記事を執筆してきた筆者が「光コラボを選ぶコツ」を軸に、口コミや契約者数を踏まえ、おすすめ光コラボ回線をピックアップしています。
どんなユーザーにもおすすめできるよう、どのスマホキャリアを使っていても選べるようにしています。
クリックで紹介までスクロールします
光回線の開通工事は、申し込みから開通まで通常2週間〜1ヶ月ほどかかります。新生活の開始や引越し時期(3・4・9・10月)に申し込むと、2ヶ月以上かかってしまうことも。光回線を開通したい住所が決まったら、早めに申込手続きを進めましょう。
目次:
【最新版】光コラボレーションのおすすめランキング

光コラボのおすすめ契約先を、ランキング形式で紹介します!
それぞれ特徴・メリット・デメリットを解説するので「光回線を選ぶポイント」に注意しながらチェックしてみてください。
光回線を選ぶポイント |
---|
|
【最新版】光コラボ回線のおすすめランキング | |
---|---|
【1位】エキサイトMEC光 | 安い・速い・縛りなしの光回線 |
【2位】ドコモ光 | 丁寧で安心のサポートが評判 |
【3位】ソフトバンク光 | 他社ネット回線の違約金を最大10万円まで補填 |
【4位】ビッグローブ光 | au・UQモバイル・格安SIMユーザーなら最安の光回線 |
【5位】楽天ひかり | 楽天モバイルとセットで月額料金が1年タダ |
【6位】So-net 光 minico | シンプルな料金プランで違約金・契約期間の縛りなし!ひとり暮らし向けの光回線 |
【7位】hi-hoひかり with game | オンラインゲームを楽しみたい、ライブ配信をしたい方におすすめ |
※クリックでサービス詳細までスクロールします
【1位】安い・速い・縛りなし!全員におすすめ「excite MEC光」

- ホームタイプ
- マンションタイプ
プラン | ホームタイプ | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,950 円 | |
初期費用 | 契約事務手数料 | 0円 (1,100円) |
開通手続き料※ | 0円 (3,300円) | |
標準開通工事費 | 0円 (15,000円) | |
解約費用 | 違約金 | 0円 |
※[開通手続き料0円]キャンペーンを選んだ場合
プラン | マンションタイプ | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 3,850 円 | |
初期費用 | 契約事務手数料 | 0円 (1,100円) |
開通手続き料※ | 0円 (3,300円) | |
標準開通工事費 | 0円 (15,000円) | |
解約費用 | 違約金 | 0円 |
※[開通手続き料0円]キャンペーンを選んだ場合
実施中のキャンペーン |
---|
|
■ excite MEC光のメリット
excite MEC光は、安い・速い・縛りなしの3つが特徴の光回線です。
特に現在はキャンペーンで、契約事務手数料・標準開通工事費が無料です。光回線を解約するとよくある「工事費残債の請求」も発生しません。
また[開通手続き料0円]もしくは[Wi-Fiルータープレゼント]どちらか選ぶこともできます。 契約期間の縛りもなく、解約には費用がかからない点もポイントです。
■ excite MEC光のデメリット
excite MEC光では、スマホセット割引の特典は実施していません
「スマホキャリアにも縛られたくない」「格安SIMを使っているからセットにできる光回線がない」といったユーザーなら気にしなくてOKです。
しかし、スマホセット割を適用すれば、excite MEC光より月額料金が安くなる光回線もあります。
特に家族でスマホキャリアをまとめることで適用される[グループ割][家族割]などを適用しているなら、スマホセット割が適用できる光回線の料金と比較してみましょう。
開通工事費も完全無料
安い・速い・縛りなしの光回線
exciteMEC光オススメよ
普通に早いし、解約金無し— Dan (@egoist7616) October 5, 2022
povoとエキサイトMEC光を組み合わせて、ネットを楽しんでいます。
この組み合わせ、いいです。— 生活保護抜けたアラフィフ男。生活保護を約3か月で抜けました。 (@hoe953ladle) December 25, 2022
教えてもらったexciteMEC光、年縛りもない上に安く、更にキャンペーンでもっとお得だったし、何よりフォロワーさん使ってて安心したのでここにしました🙌ありがとうございます!!
— 。*kana*。 (@ynsucre) November 2, 2022
【2位】工事費完全無料でサポートの評判も良い「ドコモ光」

- ホームタイプ
- マンションタイプ
エリア | 全国 | |
---|---|---|
プラン | 1ギガ タイプA | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 5,783円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通)※ | 19,800円 | |
解約費用 | 違約金 | 5,500円 |
スマホセット割 | ドコモの割引額 | 最大1,100円 |
※完全無料キャンペーン中
エリア | 全国 | |
---|---|---|
プラン | 1ギガ タイプA | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,463円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通)※ | 16,500円 | |
解約費用 | 違約金 | 4,180円 |
スマホセット割 | ドコモの割引額 | 最大1,100円 |
※完全無料キャンペーン中
実施中のキャンペーン |
---|
|
■ ドコモ光のメリット
ドコモ光は公式サイトもわかりやすく、サポート面も他社に比べ良いため回線サービスの顧客満足度が高いところが魅力の光コラボ回線です。
通信品質面のトラブルも少なく、スマホキャリアもドコモユーザーが多いこともあり、セット割引が適用できる面でも根強い人気があります。 また、ドコモ光も光回線のなかでは珍しく[工事費完全無料]キャンペーンを実施しています。
違約金も安めに設定されているので、縛りが感じづらくおすすめです。
■ ドコモ光のデメリット
デメリットは、基本料金が他社にくらべて高めに設定されている点です。
ドコモユーザー以外がドコモ光の契約をするなら、ドコモスマホもしくは基本料金が安い格安SIM・ahamoに乗り換えるなど、スマホキャリアの見直しを行うことをおすすめします。
今調べたら、いよいよドコモ光がうちのエリアも10ギガを提供してくれるようになったらしい!!
これは嬉しいので、本当にできるのか申し込んでみた。
もし10ギガの速度になったら、ある意味オンラインゲームやテレワークしてる通信速度に対しての問題は怖い物はないって感じですな!— さとみ🍀Youtuber (@SATOMI_6_) January 3, 2023
私家でドコモ光使ってますけど、回線自体はNTTのフレッツのと変わりないから普通にできますよネットゲーム
— あきの (@kwkm_spl) December 9, 2022
自分はドコモ光1G使ってるけど、かなり快適ですよ
ゴールデンタイムでもなんなら支障ない
ただネット回線は住む地域で強い弱いあるので、一概にこれが強い弱いとは言い切れないです
NURO光も色々問題はあるけど、周りに誰もいなければ早かったりもするのでね— マジェ🐥🍻@りずぺカタリスト (@apex_maje) November 21, 2022
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(OCNバーチャルコネクト)の測定結果
プロバイダ: ぷらら
Ping値: 28.3ms
下り速度: 427.45Mbps(非常に速い)
上り速度: 343.14Mbps(非常に速い)https://t.co/HxIP6Y79aS #みんなのネット回線速度— 土居勝竹 (@yamaokina2000) January 9, 2023
WiFiルーターも無料
最大55,500円キャッシュバック
【3位】他社ネット回線違約金を最大10万円まで補填「ソフトバンク光」

- ホームタイプ
- マンションタイプ
エリア | 全国 | |
---|---|---|
プラン | 戸建て | |
契約期間 | 2年(自動更新あり) | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 5,720円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 ※ | 26,400円 | |
解約費用 | 違約金 | 最大5,720円 |
撤去工事費 | なし | |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,188円 |
※完全無料キャンペーン中
エリア | 全国 | |
---|---|---|
プラン | マンションタイブ | |
契約期間 | 2年(自動更新あり) | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費※ | 26,400円 | |
解約費用 | 違約金 | 4,180円 |
撤去工事費 | なし | |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,188円 |
※実質無料キャンペーン中
実施中のキャンペーン |
---|
(A)37,000円キャッシュバック |
■ ソフトバンク光のメリット
ソフトバンク光は公式キャンペーンで、他社違約金を最大10万円まで補填してくれるキャンペーンを実施しています。
光コラボを含めない他社ネット回線を解約すると、端末や開通工事費の残債、違約金、回線撤去工事などで高額な請求が発生することがあります。
そんな解約費用がネックで乗り換えに困っているなら、ソフトバンク光がおすすめです。
■ ソフトバンク光のデメリット
デメリットは、スマホセット割引を適用させるには「指定オプション」加入が条件である点です。
指定オプションは[光BBユニット・Wi-Fiマルチパック・ホワイト光電話]で、まとめて月額550円かかります。
ソフトバンク光のスマホセット割は最低550円の割引があるので、損することはなく、高速通信をするために光BBユニットは必須です。
スマホセット割は、家族も含めて適用しないと費用面のメリットは薄いです。
昨日からワイモバデビューしました
やっっっっと格安スマホになった!
自宅WiFiがソフトバンク光で👨もソフトバンクで近々ワイモバにするって言うのと、担当してくれた方が良い乗り換え方法を教えてくれて2年間携帯の本体代金1円になった🤯なので月々の支払いが2800円くらいに📱— Rちゃん@プレ花 (@R_prhn) January 10, 2023
ソフトバンクAirはクソだけど
光は普通に使えますよ
自分はソフトバンク光でゴールデンタイムも安定しです— どめ@ (@domesuke_fn) December 24, 2022
ソフトバンク光もドコモ光も同じNTT回線。
ソフトバンクは他社の違約金工事費等10万までなら半年後同額くれるから避難先にはおすすめ。そもそも使う建物がVDSL方式か光回線配線方式かで雲泥の差だからそこを調べて戸建プランかマンションプランかを選んだ方が良い。
— Lightningさん (@Lightningsan55) September 22, 2022
nuro光の解約金に悩んでる人はいったんソフトバンク光にするといいよ。他社解約金半年くらいで補填してくれるから。
で、ソフトバンクがクソだと思ったら、NTT間であれば工事なしで事業者変更できる— さらだ (@saradakunnn) September 27, 2022
選べる3つの特典あり
現金37,000円キャッシュバック
【4位】au・UQモバイル・格安SIMユーザーなら最安級「ビッグローブ光」

- ホームタイプ
- マンションタイプ
エリア | 全国 | |
---|---|---|
プラン | ファミリータイプ | |
契約期間 | 3年(自動更新あり) | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 5,478円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費※ | 25,740円 | |
解約費用 | 違約金 | 4,230円 |
撤去工事費 | なし | |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 最大858円 | |
BIGLOBEモバイルの割引額 | 最大220円 |
※実質無料キャンペーン中
エリア | 全国 | |
---|---|---|
プラン | マンションタイプ | |
契約期間 | 3年(自動更新あり) | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,378円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費※ | 25,740円 | |
解約費用 | 違約金 | 3,360円 |
撤去工事費 | なし | |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 最大858円 | |
BIGLOBEモバイルの割引額 | 最大220円 |
※実質無料キャンペーン中
■ ビッグローブ光のメリット
ビッグローブ光はau・UQモバイル・BIGLOBEモバイルユーザーだと最安で光回線を使えます。 さらに毎月、高額なキャッシュバックなどキャンペーンを実施しています。
実質料金でみてみると、光回線のなかでも安いです。
ビッグローブ光の代理店NEXTからの申し込みで[最大68,000円キャッシュバック][無線LAN付IPv6対応ルータ6ヶ月無料]を実施中です。キャッシュバックが最短2ヶ月で受け取れます。
■ ビッグローブ光のデメリット
デメリットはスマホセット割を適用しなければメリットが薄めなところです。
セット割を適用しなくても安いことに変わりはありませんが、au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルはスマホキャリアのなかでも、プランが豊富で安く人気のサービスです。
もし通信費を安くしたいなら、光回線と合わせてスマホキャリアの見直しを行うことをおすすめします。
個人的にポイ活民におすすめなのはBIGLOBE光。税込4378円で高いけど、新規はキャッシュバックが高額で実質安いし、継続も引き止め割で税込1100円くらいは割ともらえる。これだけで最安だと思うけど、さらにGポイントを1.1倍の価値にして1P単位で料金払えるし、品質的にも悪くないから強いと思う。
— どばと@ポイ活/お得のひとりごと (@hapigeove) November 17, 2022
僕もBIGLOBE光使ってますがオヌヌメです!
条件だったりで料金多少変動するかもですが月額約4000円ちょっとで、速度も安定してます〜!— つむぎ💭 (@game_Tsumugi) November 21, 2022
BIGLOBE光値引きを知らない人が多すぎる。
数万円分のキャッシュバックやら数万ポイントももらえて、さらに値引きも入るし、auのスマートバリューも適用される。
最強の光回線だと思う。
そのやり方は、僕のプロフィールにものってないけど、この構文めちゃくちゃクセあって長いし読みにくい。。 pic.twitter.com/4GwG6OCbnf— おん×副業スペース🎤 (@on_ps4MNP) November 7, 2022
ネット回線は別にそんなにこだわってるわけじゃないけどビッグローブ光で安定して下り700〜800Mbps出てるから何も不満ないわ
4年前くらいまでマンションで契約してたU-comも割と速かったけどサポートがクソで解約うまくいかなくて料金未払い扱いで訴訟されかけたからU-comはクソだよ— キュアアンディ@EDF6INFフェンサー (@santa722) September 23, 2022
au・UQモバイル・BIGLOBEモバイル
セットで最安の光回線
【5位】楽天モバイルとセットで月額料金が1年タダ「楽天ひかり」

- ホームタイプ
- マンションタイプ
エリア | 全国 | |
---|---|---|
プラン | ファミリータイプ | |
契約期間 | 2年(自動更新あり) | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 5,280円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 880円 |
開通工事費 | 19,800円 | |
解約費用 | 違約金 | 5,280円(月額基本料1ヶ月分) |
撤去工事費 | なし | |
スマホセット割 | 楽天モバイル | 基本料金1年無料 |
エリア | 全国 | |
---|---|---|
プラン | マンションタイプ | |
契約期間 | 2年(自動更新あり) | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 880円 |
開通工事費 | 16,500円 | |
解約費用 | 違約金 | 5,280円(月額基本料1ヶ月分) |
撤去工事費 | なし | |
スマホセット割 | 楽天モバイル | 基本料金1年無料 |
■ 楽天ひかりのメリット
楽天ひかりは、楽天モバイルとのセット割で月額料金が1年無料で使えます。
楽天モバイルのプランもデータ通信量に応じて月額料金が変わるタイプになっており、無制限で使っても最大2,980円です。
スマホ料金も安いので「通信にかかるランニングコストをできるだけ安くしたい」といった方は光回線とスマホをあわせて楽天にまとめてしまうことをおすすめします。
■ 楽天ひかりのデメリット
デメリットは開通工事費のキャンペーンがない点です。光回線の工事費は完全無料、もしくは契約継続することで工事費実質無料になる光回線がほとんどです。
とはいえ楽天モバイルユーザーなら月額料金が1年無料なので、工事費を満額支払いしても安くなります。
楽天モバイルユーザでない、もしくは楽天モバイルの契約予定がなければ、工事費完全無料で基本料金が安い[excite MEC光]がおすすめです。
インターネット回線はスマホの契約しているキャリアが一番安くなるぽい
楽天モバイル使ってるから楽天ひかりがなんだかんだ一番安いんやけど、1年間の無料期間が過ぎたら、別の回線に乗り換えればさらにお得やな— ヘイジ@元市役所職員 (@heijiiii_) November 23, 2022
楽天モバイルはSPUのため&番号2つ持つために継続。妻の回線は解約。月に39,600円以上購入するとタダで持てる。楽天ひかりはすでに1年無料終わったけどSPU加味したら3000円台なので継続。
— IK@インスタ4万人 (@ik_okaney) October 31, 2022
1年無料の楽天ひかり、いつまでだっけな?
有料になっても半年くらいは使おうかなと
他より高い訳では無いし
その後、ドコモ光に転用するかも
ポイントサイト&転用で貰えるdポイントでお得に♪
まー、今が安定してるから、無理して移動はしないカモメ— K.Y (@KILLUA5963) December 9, 2022
今迄AirでWiFiとってたけどホントに繋がらなくてイライラしてたから
今日楽天ひかりを工事してもらった"(∩>ω<∩)"
ビックリするほど快適な動き!!
ページ開くのってこんな速さなんて知らなかった!!工事費、通信費0円は嬉しい♡
— aym.r_room25🐈⬛いつもありがとう❣️ (@r_room25a) October 17, 2022
楽天モバイルとセットで
ネット月額料金が1年タダ
【6位】ひとり暮らしにおすすめの光回線「So-net 光 minico」

- ホームタイプ
- マンションタイプ
エリア | 全国 | |
---|---|---|
プラン | 戸建てプラン | |
契約期間 | なし | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,500円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,500円 |
工事費(開通)※ | 26,400円 | |
解約費用 | 違約金 | なし |
撤去工事費 | なし |
※実質無料キャンペーン中
エリア | 全国 | |
---|---|---|
プラン | マンションタイプ | |
契約期間 | なし | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 3,400円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,500円 |
工事費(開通)※ | 26,400円 | |
解約費用 | 違約金 | なし |
撤去工事費 | なし |
※実質無料キャンペーン中
■ So-net光 minicoのメリット
So-net光 minicoはとにかくシンプルなプランが魅力です。
So-net光 minicoはキャッシュバックなどのキャンペーンを実施していないので、実質料金でみると最安ではありません。
実質料金とはキャンペーン込みで算出した費用です。しかしキャッシュバックの受け取り損ねや、結局指定の期間契約を継続していないと受け取れなかったりします。
So-net光 minicoはそんな複雑で面倒な手続きをなくし、安い基本料金で提供しています。
■ So-net光 minicoのデメリット
基本料金が安い理由は、速度制限があるからです。
ホームルーターのように、夜間などの混雑しやすい時間帯は速度が制限されることがあります。
しかしライブ配信を含む動画視聴、ネットやSNSを楽しむ、テレワークなどであれば速度制限を感じることなく楽しめるでしょう。
そのため、So-net光 minicoは、シンプルで縛りなしプランを検討している人のなかでも、大容量通信になりにくいひとり暮らしの方におすすめできます。
ネット回線
So-net光プラス→So-net光minicoに11月からコース変更した。混雑時間帯は低速になるらしいけどゲームも動画も問題なさそう🙆♀— ナラSabo(ت*) (@Sabopons2) November 7, 2022
NUROのパケロス酷いという話、同じso-netでも帯域制限がむしろ明記されてるminicoな我が家は快適。ゆうてNUROサポート外になる程度な地域なのでシンプルにユーザーが少ないのかも。NTTの光回線が普通につよい気もするけれど終端装置の問題だとしたらユーザー増えすぎたのが問題?
— Nao (@na0x2c6) September 26, 2022
So-net光から同minicoに切り替えたんだが、前よりスピード上がってるんだが?公式は遅くなる代わりに安くしまっせ、旦那はんって感じだったのに。実測1.5〜 2倍は出てるぞ?
— JG8ACU/1のなかのひと (@SwingJazzChiba) July 25, 2022
縛りなしだから解約金も0円
賃貸・単身者におすすめの光回線
【7位】オンラインゲームや配信をしたいなら「hi-hoひかり with game」

- ホームタイプ
- マンションタイプ
エリア | 全国 | |
---|---|---|
プラン | 戸建てタイプ 回線セット | |
契約期間 | 24ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 6,160円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 19,800円 | |
解約費用 | 違約金 | 5,600円 |
撤去工事費 | なし |
エリア | 全国 | |
---|---|---|
プラン | マンションタイプ 回線セット | |
契約期間 | 24ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,840円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 19,800円 | |
解約費用 | 違約金 | 4,400円 |
撤去工事費 | なし |
■ hi-hoひかり with gamesのメリット
2022年8月から提供が開始された新しい光回線です。hi-hoひかり with gamesはゲームプレイ・ライブ配信などに特化しています。
有線接続をしていなくても高速通信ができるため、ラグや速度によるストレスなくネットを楽しむことができます。
■ hi-hoひかり with gamesのデメリット
デメリットは月額料金の費用が高めなところです。
快適な通信ができるので、それを考慮すれば決して無駄に高いわけではありません。 しかしテレワーク、動画視聴、SNSを楽しむ程度ならメリットは薄めです。
「光コラボでも快適にゲームプレイや配信をしたい!」という方には特におすすめできる光回線です。
ゲーム・配信者向け光回線
最大31日間お試しキャンペーン実施中
光コラボ[光コラボレーション]とは?

フレッツ光はNTT東日本・NTT西日本が販売している光回線です。
長い期間、自社商品として販売していましたが、2015年よりサービス卸を開始しました。 このサービス卸によって、NTT東日本・NTT西日本から光回線を借り受けた事業者は、独自サービスを組み合わせて光回線の販売を開始しました。これが光コラボです。
光コラボ例 | 独自サービス例 |
---|---|
・ドコモ光 ・ソフトバンク光 ・BIGLOBE 光 ・So-net光プラス ・@nifty光 ・楽天ひかり ・OCN光 ・ぷらら光 ・IIJmioひかり ・BB.exite光 ・@TCOMヒカリ ・AsahiNet光 ・DTI光 など |
・プロバイダ一体型の月額料金 ・キャッシュバック ・スマホセット割 ・他社違約金補填 ・月額料金割引 など… |
全国で契約できる光コラボでもエリア確認は必須
光コラボの提供エリアは全国ですが、エリア確認は必須です。
一部ではありますが提供対象外となっている地域もあり、建物の構造などによって契約できない可能性があります。 とくに集合住宅に住んでいる場合、物件に必要な設備が導入されておらず契約できない事例も少なくありません。
光コラボを検討する前に、必ずエリア確認を実施しておきましょう。エリア確認は、フレッツ光公式サイトより実施できます。
【注意】顧客情報の入力なども進めてしまうと、フレッツ光との契約になってしまいます。提供エリアが確認できたらブラウザバックし、契約する光コラボを選びましょう。
NTT東日本 | 提供エリアの確認ページはこちら |
---|---|
NTT西日本 | 提供エリアの確認ページはこちら |
光コラボのメリットとデメリット

光コラボとフレッツ光は同じ回線を使用しています。そのため、通信速度といった使用感そのものに大きな違いはありません。
では、光コラボのメリットとデメリットはどういったところにあるのでしょうか?フレッツ光とどちらがお得なのかもあわせて紹介していきます。
メリット①光回線のなかでも費用が安く済む
光コラボが安い理由 |
---|
|
光コラボのメリットは、光回線のなかでも費用が安く済むところです。
本来光回線を契約するとき、回線そのものを提供する回線事業者と、回線を使ってネットを使えるようにするプロバイダ2つを契約する必要があります。
しかし光コラボはこれをセットにすることで、割安な料金設定にできています。 また、光コラボ事業者の独自サービスも大きな要因です。
一般的なのはスマホセット割ですが、ほかにも月額料金割引やキャッシュバックなどのキャンペーンが豊富に実施されています。 そもそも光コラボは使用感に大きな違いがないので、このような「付加価値」によって競争が起きます。
そのため価格設定も安くなりやすいのです。
NTTではフレッツ光というサービスを提供しています。
しかし、フレッツ光のユーザーを増やしたいはずのNTTはどうして光コラボを開始したのでしょうか?
理由は「費用の削減」です。
フレッツ光のサービスを提供するにも、営業費・設備費・サポート費などがかかります。
そこで回線の卸売りをし、光コラボから回線の使用料をもらいます。
そして営業や契約サポートなどを光コラボ側で行うようにしたのです。
メリット②光コラボ間での乗り換えが工事不要になる
乗り換えるサービス | 契約方法 | 工事 |
---|---|---|
光コラボ ⇔ 光コラボ | 事業者変更 | なし |
光コラボ ⇒ フレッツ光 | 事業者変更 | なし |
フレッツ光 ⇒ 光コラボ | 転用 | なし |
光コラボ ⇔ 独自回線 | 新規契約 | あり(※不要な場合もある) |
auひかり ⇔ 光コラボ | 新規契約 | あり(※不要な場合もある) |
auひかり ⇔ フレッツ光 | 新規契約 | あり(※不要な場合もある) |
auひかり ⇔ 独自回線 | 新規契約 | あり(※不要な場合もある) |
フレッツ光・光コラボは同じ回線をシェアして使っています。
そのため、フレッツ光や光コラボの中で乗り換えをするとき、工事を行う必要がありません。 そのため、光コラボ契約後にスマホキャリアを変更したり、別の光回線を契約したくなっても、簡単に乗り換えることができます。
デメリット①光コラボより独自回線のほうが速度は速い
回線 | サービス名 | ダウンロード実測値 |
---|---|---|
NTT | フレッツ光 | 282.19Mbps |
光コラボ | ドコモ光 | 273.96Mbps |
光コラボ | ソフトバンク光 | 314.84Mbps |
独自回線 | NURO 光 | 514.07Mbps |
独自回線 | auひかり | 468.28Mbps |
光回線は光コラボやフレッツ光だけでなく、独自回線というものがあります。
独自回線とは、各社が独自のインターネット設備を用意し、フレッツ光とは異なる回線を使ってインターネットサービスを提供する回線のことです。
光コラボは複数の通信サービスが回線をシェアして使うため、回線が混雑しやすいです。 対して独自回線は、ひとつのサービスの専用回線として使用するため、回線が混雑しにくく速度が速くなります。
注意ポイント:賃貸なら光回線の契約できるか確認必須
光コラボに限らない話ですが、賃貸で光回線を契約するときは要注意です。
光回線の導入は壁に穴を開ける工事が必要であるため、たとえ提供エリア内であっても管理会社などの意向で契約ができない可能性があります。
賃貸で光回線を契約するときには、契約書面などを確認したり、管理会社まで問い合わせるなどして、問題ないか確認するようにしましょう。
特に集合住宅なら、物件に専用の設備が導入されていないと契約ができません。これはエリア確認で調べられることがほとんどなので、事前チェックをおすすめします。
光コラボを選ぶポイントは「スマホセット割」

光コラボはNTTの回線をシェアして使っているので、使用感に変わりはありません。では、何を基準にサービスを選べばいいのでしょうか?
それはスマホキャリアとセットにできる回線を選ぶことです。光コラボのスマホセット割を使うことで、さまざまな特典を受けることができます。
スマホセット割を適用できない格安SIMユーザーなどは、基本料金の安さ・解約のしやすさで見ると失敗しないでしょう。
(例)スマホセット割の特典 |
---|
|
光コラボで適用できるスマホキャリアまとめ
スマホキャリア | 光回線 |
---|---|
ドコモ | ドコモ光 |
ソフトバンク・ワイモバイル | ソフトバンク光 |
楽天モバイル | 楽天ひかり |
au・UQ mobile | @nifty光 |
au・UQ mobile・NURO モバイル | So-net光プラス |
NURO モバイル | So-net 光 minico |
au・UQ mobile・BIGLOBE | BIGLOBE光 |
au | AsahiNet光 |
au | DTI光 |
IIJmio | IIJmioひかり |
mineo | eo光 |
OCNモバイルONE | OCN光 |
LIBMO | @TCOMヒカリ 他 |
なし | エキサイトMEC光 |
なし | ぷらら光 |
なし | BB.excite光 |
光コラボのサービス15社を比較

おすすめの光コラボをランキング形式で紹介しましたが、光コラボのサービスはほかにも存在します。そこで、ここでは15社の光コラボを比較していきます。
まだ契約する光コラボに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
比較する項目 |
---|
|
【最新版】光コラボ回線のおすすめランキング | |
---|---|
【1位】エキサイトMEC光 | 安い・速い・縛りなしの光回線 |
【2位】ドコモ光 | 丁寧で安心のサポートが評判 |
【3位】ソフトバンク光 | 他社ネット回線の違約金を最大10万円まで補填 |
【4位】ビッグローブ光 | au・UQモバイル・格安SIMユーザーなら最安の光回線 |
【5位】楽天ひかり | 楽天モバイルとセットで月額料金が1年タダ |
【6位】So-net 光 minico | シンプルな料金プランで違約金・契約期間の縛りなし!ひとり暮らし向けの光回線 |
【7位】hi-hoひかり with game | オンラインゲームを楽しみたい、ライブ配信をしたい方におすすめ |
※クリックでサービス詳細までスクロールします
光コラボの月額料金
- 戸建て
- マンション
回線 | 基本料金 |
---|---|
So-net光 minico | 4,500円 |
BB.exite光 | 4,796円 |
excite MEC光 | 4,950 円 |
楽天ひかり | 5,280円 |
ぷらら光 | 5,280円 |
DTI光 | 5,280円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 |
IIJmioひかり | ~6ヶ月:2,260円 7ヶ月~:5,456円 |
AsahiNet光 | ~24ヶ月:5,060円 25ヶ月~:5,698円 |
OCN光 | 5,610円 |
@TCOMヒカリ | 5,610円 |
@nifty光 | ~24ヶ月:4,895円 25ヶ月~:5,720円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 |
ドコモ光 | 5,783円 |
hi-ho 光 games | 6,160円 |
回線 | マンション月額料金 |
---|---|
So-net光 minico | 3,400円 |
BB.exite光 | 3,696円 |
excite MEC光 | 3,850 円 |
楽天ひかり | 4,180円 |
ぷらら光 | 3,960円 |
DTI光 | 3,960円 |
ビッグローブ光 | 4,378円 |
IIJmioひかり | ~6ヶ月:1,168円 7ヶ月~:4,356円 |
AsahiNet光 | ~24ヶ月:4,070円 25ヶ月~:4,488円 |
OCN光 | 3,960円 |
@TCOMヒカリ | 4,180円 |
@nifty光 | ~24ヶ月:3,690円 25ヶ月~:4,378円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 |
ドコモ光 | 4,463円 |
hi-ho 光 games | 4,840円 |
キャンペーンなどは含めていない基本料金は、相場はおおむね5,000円台中盤〜後半です。 どんなに料金が安くても、通信速度が出なかったり繋がりにくかったら困りますよね。
安い光回線を選ぶポイントは、まずはサービス面で契約したい光回線を選んでしまうことです。契約したい光回線をいくつかピックアップしたら、料金を見るようにしましょう。
ここで基本料金を軸に、プロバイダ、代理店で行われているキャンペーンを含めた実質料金で比較することで、ご自身が「コスパが良い!」と感じる光回線を契約することができます。
■ 実質料金とは?
(例)実質料金の計算
初期費用 | 工事費 | 30,000円 |
---|---|---|
事務手数料 | 3,000円 | |
基本料金 | 5,000円×24 | |
オプション料金 | 500円×24 | |
キャンペーン | キャッシュバック | -20,000円 |
2年間の実質料金 | 145,000円 |
※2年契約を想定した場合
実質料金とは、月額料金や工事費などの費用からキャッシュバックなどを差し引いた料金です。 キャッシュバックや割引などの条件は選ぶ代理店によって異なります。
同じ光コラボでも、申込窓口によって実質料金は異なるので、お得な窓口を選びましょう。 実質料金(期間中の合計金額)では各社で大きな差が出ます。
光コラボの契約期間と違約金
回線 | 最大の契約期間 | 最大でかかる解約金 |
---|---|---|
excite MEC光 | なし | なし |
So-net光 minico | なし | なし |
BB.exite光 | なし | なし |
DTI光 | なし | なし |
ぷらら光 | なし | なし |
楽天ひかり | 24ヶ月 | 月額基本料1ヶ月分 |
AsahiNet光 | 12ヶ月 | 2,000円 |
@TCOMヒカリ | 24ヶ月 | 3,300円 |
OCN光 | 24ヶ月 | 3,600円 |
ビッグローブ光 | 36ヶ月 | 4,230円 |
@nifty光 | 36ヶ月 | 4,840円 |
IIJmioひかり | 24ヶ月(自動更新なし) | 5,000円 |
ドコモ光 | 36ヶ月 | 5,500円 |
hi-ho 光 games | 24ヶ月 | 5,600円 |
ソフトバンク光 | 24ヶ月 | 5,720円 |
光回線は契約するのは簡単でも、解約するのは難しいイメージが強いのではないでしょうか?
しかし2022年7月からインターネット契約等に関する消費者保護ルールが変わり、光回線の解約にかかる費用が大幅に緩和されました。 かなり縛りに関してやさしくなったので、契約のハードルも下がっています。
契約期間の縛りに関してはかなり改善されたので、契約のハードルも下がっています。
光コラボの最大速度と実測値
光コラボの最大速度(標準プラン) | 1Gbps |
---|
回線 | ダウンロード実測値 | アップロード実測値 |
---|---|---|
BB.excite光 Fit | 325.38Mbps | 225.02Mbps |
ソフトバンク光 | 321.27Mbps | 242.05Mbps |
IIJmioひかり | 312.7Mbps | 263.19Mbps |
excite MEC光 | 286.66Mbps | 244.54Mbps |
OCN光 | 279.26Mbps | 214.38Mbps |
ドコモ光 | 270.75Mbps | 230.79Mbps |
So-net光 minico | 269.96Mbps | 247.83Mbps |
AsahiNet光 | 268.31Mbps | 256.83Mbps |
ぷらら光 | 267.95Mbps | 205.27Mbps |
ビッグローブ光 | 263.5Mbps | 227.06Mbps |
@TCOMヒカリ | 259.92Mbps | 193.96Mbps |
楽天ひかり | 248.54Mbps | 212.61Mbps |
DTI光 | 235.36Mbps | 231.98Mbps |
@nifty光 | 195.81Mbps | 218.95Mbps |
hi-ho 光 games | データなし | データなし |
みんなのネット回線速度を参考に、全てのプランを含めた2022年7月~9月の平均実測値を記載しています。
ドコモ光とソフトバンク光は、最大10ギガの高速プランを提供しています。提供エリアは限られますが、速度重視のユーザーならおすすめです。
光コラボの契約方法
乗り換えるサービス | 契約方法 | 工事 |
---|---|---|
光コラボ ⇔ 独自回線 | 新規契約 | あり(※不要な場合もある) |
光コラボ ⇔ 光コラボ | 事業者変更 | なし |
光コラボ ⇒ フレッツ光 | 事業者変更 | なし |
フレッツ光 ⇒ 光コラボ | 転用 | なし |
光コラボを契約するには、いくつかの方法があります。
現在フレッツ光や光コラボを契約しているなら、基本的に工事の必要なく乗り換えることが可能です。そのため開通工事費などもかかることなく、事務手数料で乗り換えられるパターンもあります。
現在ネット回線を契約してない、独自回線を契約しているなら開通工事が必要になります。これらを含めて、光コラボを契約する手順について解説します。
光コラボを新規契約する方法
①乗り換え先の光回線の申し込み
フレッツ光を先に解約してしまうと、インターネットが使えない期間ができてしまいます。独自回線に乗り換える場合は、乗り換え先の申し込みを最初に行いましょう。
公式サイトではなく代理店を経由すれば、公式特典と独自特典の両方が受け取れます。
②工事日の日程調整
独自回線に乗り換える場合は、ほぼ確実に回線切替のための工事が発生します。案内に従って、工事に立ち会える日程を調整してください。
③フレッツ光とプロバイダの解約
乗り換え先の工事が完了すれば、フレッツ光とプロバイダは必要なくなります。工事日が決まり次第、それ以降の日程での解約を予約しておきましょう。
早めに解約を予約しておけば、余分な月額料金を払わずに済みます。
④開通工事と機器の設定
開通工事に立ち合い、完了後にはパソコンやWi-Fiルーターの設定を行いましょう。設定サポートを無料で提供している会社もあります。
⑤レンタル機器を返却
フレッツ光・プロバイダからレンタルしていた機器があれば、忘れないうちに早めに返却しておきましょう。返却を忘れると、それに対して料金が請求される場合があります。
⑥スマホセット割の申し込み
スマホと光回線のセット割を受けるためには、通信会社での手続きが必要です。翌月から適用される場合が多いので、こちらも早めに対応しておきましょう。
フレッツ光から光コラボへ乗り換える方法[転用]
①転用番号の取得
光コラボに乗り換えるための「転用番号」を、NTTのWebサイトまたは電話で取得します。 フレッツ光の契約者名や利用場所の住所、光電話の番号などを確認しておきましょう。
有効期限は発行日を含めて15日間です。
②乗り換え先の光回線の申し込み
フレッツ光から乗り換え先の光回線に、転用の申し込みを行います。公式サイトではなく代理店を経由すれば、公式特典と独自特典の両方が受け取れます。
③自宅の機器を設定
書類やレンタル機器が届いたら、自宅のパソコンやWi-Fiルーターを設定しましょう。設定サポートを無料で提供している会社もあります。
④フレッツ光で使っていたプロバイダの解約
光コラボはプロバイダがセットになっているので、フレッツ光で使っていたプロバイダは不要になります。光コラボに切り替わったことが確認できたら、以前のプロバイダには早めに解約の連絡をしてください。
⑤スマホセット割の申し込み
スマホと光回線のセット割を受けるためには、通信会社での手続きが必要です。翌月から適用される場合が多いので、こちらも早めに対応しておきましょう。
光コラボから光コラボへ乗り換える方法[事業者変更]
①事業者変更承諾番号を取得する
契約している光コラボ回線のプロバイダに問い合わせて事業者変更承諾番号を取得します。
事業者変更承諾番号の取得方法は契約先によりますが、店頭もしくは電話からの手続きが一般的です。 このタイミングで、契約していた光コラボ回線の契約内容と利用中サービスも確認しましょう。
事業者変更承諾番号の有効期限は、発行日を含め15日間となります。有効期限が切れてしまうと、再度事業者変更承諾番号の発行が必要です。
②契約したい光コラボ回線へ事業者変更申込を行う
光コラボ回線からドコモ光に事業者変更申込を行います。このタイミングで事業者変更承諾番号の入力をするため、確認できるようにしておきましょう。
WEBの場合、新規契約・事業者変更それぞれ申込ページが用意されているか、選択肢にあわせて回答していくことで自動的に事業者変更の案内に進んでくれる場合もあります。
申込窓口によって変わるので、よく案内を読みながら手続きを進めていきましょう。
③回線切り替えの連絡をもらう
事業者変更申込が完了したら、回線の切り替え日について連絡を貰います。
最短8日後に新しい光回線に切り替わり、そのタイミングで光コラボ回線は自動的に解約となります。 切り替えは自動的に行われ、今まで使っていたルーターもそのまま使用できます。
④光コラボ回線のレンタル機器を返送する
契約していた光コラボ回線にてモデム・ルーターなどの機器をレンタルしていた場合は、期日までに返送が必要です。
機器の返送タイミングは解約日などによって変わってくるため、よくチェックしておきましょう。 レンタルサービスの契約内容を見たり、解約のタイミングで一緒に確認しておくと安心です。
戸建てにお住まい・引越し予定がないなら独自回線もおすすめ

独自回線は回線をシェアして使っていないので、回線が混雑しづらく安定した高速通信が可能です。 そのため戸建てにお住まいだったり、家族みんなでWiFiを使うなら独自回線のほうが快適です。
いままで独自回線は「解約のしづらさ」がネックでしたが、2022年7月からインターネット契約等に関する消費者保護ルールが変わったことで、光回線の解約にかかる費用が大幅に緩和されました。
独自回線は提供エリアが狭めなので、県外への引越し予定がない方もぜひ検討してみてください。
独自回線でも提供エリアが広い「auひかり」

- ホームタイプ
- マンションタイプ
プラン | ずっとギガ得プラン | |
---|---|---|
契約期間 | 36ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | ~12ヶ月:5,610円 ~24ヶ月:5,500円 25ヶ月~:5,390円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 41,250円 | |
解約費用 | 違約金 | 4,730円 |
プラン | ずっとギガ得プラン マンション(V16) | |
---|---|---|
契約期間 | 24ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 33,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 2,730円 |
auひかりは独自回線ですが提供エリアが広く、引越しする可能性がある方でも安心して契約できる光回線です。もちろん高速通信で人気があります。
特にauひかりのプロバイダ「GMOとくとくBB」は高額キャッシュバックがもらえます。 満額もらうには光電話の申し込みが必要ですが、月額料金36ヶ月無料なので損することがありません。
ちなみに光電話は開通工事費を実質無料にするキャンペーンの適用条件でもあります。 さらに申し込むだけで高性能のWiFiルーターがもらえるので、いま最もおすすめな申込窓口です。
うちはauひかり(戸建て)だった気がしますが死ぬほど快適
近隣で誰がどのくらい使ってるかにもよるきがするけど、時間帯によって帯域がオワるみたいなこともないし、pingもガチで安定して低いからゲームも良い
(確か、auひかりは他のNTTの回線利用するようなのとは違ってKDDIの専用線引いてるから?)— TheNightOfSorrow (@xmnts) September 22, 2022
マジでauひかり速いです
1G契約でも600mbps
5Gだと2Gbps出る(2.5G LANなのでもっと出るかも?)
そんな帯域あるサーバーがないので意味はないんですけどね😢 pic.twitter.com/gKauokaDeM— わらび🦘 (@kocvjjko_miria) October 8, 2022
さてと、一通り今日やる事終わったしゲームでもするかなー
いままでのマンションと違ってauひかり個人契約の回線(いままではマンションの備え付けの共有回線使ってました)とゲーミングルーターのお陰で爆速になった通信速度でAPEXをやるべきかスプラ3やるべきかは決めかねる、、、
— kaz@APEX中毒 (@kaz00sumi) October 9, 2022
関東エリアでソフトバンクユーザーなら「NURO光」

※横にスクロールできます。
エリア | エリア検索ページを開く | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | NURO 光公式 | |
プラン | 戸建てプラン(G2T) | |
契約期間 | 24ヶ月 | |
最大速度 | 2Gbps | |
平均実測値※ | 下り | 479.73Mbps |
上り | 455.62Mbps | |
月額料金 | 5,200円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 44,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 3,850円 |
実質月額料金(契約期間) | 3,463円 | |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,100円 |
※参考:みんなのネット回線速度に投稿された10月~12月の実測値平均
■ 最新キャンペーン情報
- 45,000円キャッシュバック
- dポイント2,000円分プレゼント
- 工事費完全無料
- 無線ルーターレンタル代が無料
※横にスクロールできます。
エリア | エリア検索ページを開く | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | NURO 光公式 | |
プラン | G2T | |
契約期間 | 36ヶ月 | |
最大速度 | 2Gbps | |
平均実測値※ | 下り | 545.31Mbps |
上り | 488.35Mbps | |
月額料金 | 2,090円~2,750円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 44,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 3,850円 |
実質月額料金(契約期間) | 2,037円~2,697円 | |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,100円 |
エリア検索ページを開く
■ 最新キャンペーン情報
- 45,000円キャッシュバック
- dポイント2,000円分プレゼント
- 工事費完全無料
- 無線ルーターレンタル代が無料
NURO光の最大速度は2Gbpsです。この速度はほかの光回線の2倍であり、もともとの通信回線のスペックが高いことを示しています。
NURO光がおすすめなのは関東エリアにお住まいで、スマホセット割が適用できる方です。 最近ではNURO光は速度が遅いという口コミも多いですが、関東エリアは安定して通信できるパターンが多いようです。
また、NURO光は光回線のなかでも月額料金が安めに設定されています。さらにソフトバンク・ワイモバイル・NUROモバイルを契約していればセット割が適用できるのでお得です。
もし関東エリアでNURO光の速度が遅くても、スマホセット割を適用していればランニングコストを抑えることができるでしょう。
楽天ひかりからNURO光に乗り換え完了
今のところ快適— カマル@ポケカ (@poke_kamaru) December 13, 2022
マジレスするとNURO光のレンタルONU変えるだけで通信速度えぐいほど良くなるしパケロスも改善出来る
貸し出されたHuaweiとかのゴミカスONUじゃ上下200Mbpsがいいところ
月額500円プラスしてスマートライフのSONY ONUと2.5Gbps有線LAN対応無線LANルーター組み合わせて使えば実測2Gbpsも夢じゃない!
— ゝゝゝ゛ (@tsk7190113) November 9, 2022
NURO光のONUのルーター機能を介さずに、TP-linkのルーターに信号だけ送る設定が完了。Wi-Fiでこの速度。くっそ速い。あとは2階に中継機を設置すれば終わり。最高のテレワーク環境がここに生まれた。 pic.twitter.com/JtQ4OGThtT
— のぶぶー🐖WEBマーケ事業代表&IT企業インハウスマーケター (@nobuboo511) November 6, 2022
【NURO光スピードテスト】
ダウンロード:476.39Mbps アップロード:897.30Mbps
Ping:6.83ms ジッター:0.52ms パケットロス:0.33%
サーバ: Misaka Network, Inc.
テスト結果ページ: https://t.co/wGTo6MjgfG#NURO光 #NURO— NURO光⚡スピードテストBot🤖(非公式) (@nuro_speedtest) December 13, 2022
最大45,000円キャッシュバック
地域密着型の光回線「電力系回線」
![]() |
関西エリア | エリア検索はこちら |
![]() |
東海エリア | エリア検索はこちら |
![]() |
四国エリア | エリア検索はこちら |
![]() |
九州エリア | エリア検索はこちら |
![]() |
中国エリア | エリア検索はこちら |
電力系回線とは、関西電力や中部電力といった、電力会社系列から提供されているネットサービスのことです。電気を供給しているエリアと同じ地域に限りネット回線を提供しているので、光コラボに比べ提供エリアが絞られます。
自社で所有している回線を使っている独自回線であることに加え、提供エリアが限定されていることで通信混雑が起きづらく、高速通信を可能にしています。
また、auひかりの提供エリア外の地域は、電力系回線のサービスでカバーされています。auひかりの提供エリア外でも、電力系回線なら契約できることがほとんどです。
auひかりが提供エリア外の方、県外に引越す可能性などがない方には最優先で検討してほしい光回線です。
田んぼしかない有り得んド田舎で下り800m出てたeo光推しです
— うずデ二 (@Cyclone_Danish) November 8, 2022
コミュファ光契約したんだけど、今までの回線に比べて爆速になった最高
これでテレワークでzoomしても画面、音声がカックカクになること無いしゲームも快適なはず pic.twitter.com/XU9TlzdznL— きんなん (@kinnannnn) November 6, 2022
去年、我らが香川県に移住してきた人が過去最高人数だったらしい。要因はテレワークの普及だとか。移住先に香川を選んだ理由をうどん県代表の俺が考えた結果
・家賃が安め
・ピカラ光という安くて速い光回線がある
・電力会社とセットでピカラ光が安くなる。
・なんやかんや揃ってるって所かね。
— 空き地 (@iriyan_bxw) June 21, 2022
近々引っ越すのでインターネット回線が先月で終了。
16年使ってかなり快適な回線でしたありがとうBBIQ光😊 #bbiq— 飛行@ FF14 titan (@hikou_0v0) August 31, 2022
ひとり暮らし・引越しの可能性があるならホームルーターもおすすめ

光コラボは自宅にフレッツ光または光コラボ回線設備が入っている場合、工事不要で開通できます。
しかし、新規でインターネット回線を自宅に通したい方や、独自回線設備が入っている建物にお住いの方は、利用開始前に開通工事が必要です。
ただし、開通工事は壁に穴を空けるため、マンションにお住いの方は契約を断られてしまうケースが多々あります。そこでおすすめなのが、工事なしで使えるホームルーターです。
ホームルーターは、端末をコンセントに接続するだけでWiFiが使えるようになるため、工事ができない家にお住いの方もすぐにインターネット環境を整えられますよ。
ホームルーターを安さで選ぶなら「GMOとくとくBB WiMAX」

プラン | ギガ放題プラス |
---|---|
契約期間 | 2年(自動更新なし) |
月額料金 | 1~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月以降:4,444円 |
実質月額料金(3年) | 3,010円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 21780円 |
回線 | WiMAX2+ au 4G LTE au 5Gエリア |
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
違約金 | 1~24ヶ月目:1,100円 25ヶ月目以降:0円 |
データ容量 | 実質無制限 |
通信速度の制限 | 一定期間内に大量のデータ通信をした場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり |
キャンペーン | 【期間限定】他社から乗り換えで最大49,000円キャッシュバック |
海外使用 | 不可 |
■ 最新のキャンペーン
- 23,000円キャッシュバック
- 他社から乗り換えで最大49,000円
キャッシュバックの受け取り方法 |
---|
※メールは端末発送月を含む11ヶ月目に届くので忘れないよう注意! |
GMOとくとくBB WiMAXは毎月、高額キャッシュバックなどのキャンペーンを実施しています。初期費用はかかりますが、キャッシュバックがもらえるので実質負担なしで契約することができます。
WiMAXのなかでも月額料金が安く設定されており、解約金も1,100円と縛りを感じにくいところもポイントです。 デメリットは、キャッシュバックの受け取りが最短12ヶ月後だということです。
それまでに解約すると、キャッシュバックの受け取りができず、端末代金も全額負担となります。 また、キャッシュバックを受け取るには口座情報の登録が必須です。
口座情報の登録ができるメールは端末発送月を含む11ヶ月目に届くので、忘れないよう注意しましょう。
GMOとくとくBB WiMAXのおすすめポイント
・ホームルーターのなかで実質料金が最安級
・毎月実施している高額キャッシュバック
・au、UQモバイルユーザーはセット割が適用
ホームルーターを速さで選ぶなら「home 5G」

■ プラン内容
サービス・プラン名 | home 5G | |
---|---|---|
エリア | 全国 | |
契約期間 | なし | |
費用 | 月額料金 | 4,950円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 39,600円※ |
※ドコモ公式キャンペーンで実質無料
■ 実質料金
おすすめ申込窓口 | GMOとくとくBB | |
---|---|---|
実質月額料金 | 2年間 | 4,338円 |
■ 通信速度・通信制限
使用回線 | ドコモ | |
---|---|---|
データ使用量 | 無制限※ | |
最大速度 | 上り | 218Mbps |
下り | 4.2Gbps | |
平均実測値※ | 下り | 228.82Mbps |
上り | 21.07Mbps |
※11月~2023年1月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
■ 1月キャンペーン情報
公式 | ・ドコモのスマホセット割あり ・端末代金が実質無料 |
---|---|
代理店 | ・Amazonギフト券18,000円プレゼント |
home 5Gは、ドコモが提供しているホームルーターです。光回線並みに速い速度を出せるので、光コラボの開通工事ができなかった人も、home 5Gを契約すれば高速回線を利用できますよ。
また、home 5Gはドコモユーザーが契約すると「home 5Gセット割」が適用され、ドコモスマホから最大1,100円が毎月永年割引されます。
家族のドコモスマホを最大20回線まで割引に適用できるため、ドコモユーザーにはhome 5Gが特におすすめです。
home 5Gのおすすめポイント
・光回線並みの高速回線を利用可能
・ドコモユーザーはセット割が適用
・GMOとくとくBBからの申し込みで18,000円分のAmazonギフト券がプレゼント
Amazonギフト券18,000円プレゼント
レンタルできるキャリアのホームルーター「モバレコエアー」

■ プラン内容
※横にスクロールできます。
サービス・プラン名 | モバレコエアー 5Gプラン | |
---|---|---|
エリア | 全国 | |
契約期間 | 2年 | |
費用 | 月額料金 | ~2ヶ月:2,167円 ~24ヶ月:3,679円 25ヶ月~:5,368円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金※ | 71,280円 |
※ソフトバンク公式キャンペーンで実質無料
■ 実質料金
※横にスクロールできます。
おすすめ申込窓口 | モバレコエアー | |
---|---|---|
実質月額料金 | 24ヶ月 | 2,732円 |
■ 通信速度・通信制限
※横にスクロールできます。
使用回線 | ソフトバンク | |
---|---|---|
データ使用量 | 原則無制限 | |
最大速度 | 下り | 2.1Gbps |
上り | ー | |
平均実測値※ | 下り | 78.14Mbps |
上り | 8.27Mbps |
※11月~2023年1月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
■ 1月キャンペーン情報
公式 | ・月月割で端末代金無料 ・最大10万円の他社違約金補填 ・ソフトバンク&ワイモバイルのスマホセット割あり ・「SoftBank Air 新生活を快適に︕2万円キャッシュバック」 |
---|---|
当サイト経由限定 | ・2年間の月額料金割引 ・現金23,000円キャッシュバック |
\ モバレコサイト経由の申込限定 /
キャッシュバック最大43,000円に増額中
「モバレコエアー」は、ソフトバンクエアーのアライアンスモデルです。ソフトバンクエアーと全く同じ端末を、公式より安くレンタルできます。
モバレコエアーは契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金が発生せず、端末代金も発生しません。
さらに、レンタルだと割引対象外になることが多いですが、モバレコエアーは端末レンタルでも月額割引キャンペーンが適用されます。
特別な手続きなしで、1〜2ヶ月目は2,706円、24ヶ月目までなら4,218円で利用できるため、割安にホームルーターを使うことが可能です。
なお、契約後にエリア外だったり、回線状況に不満があったりしても、利用開始から8日以内なら無料でキャンセルできます
モバレコエアーのおすすめポイント
・月額料金割引と17,000円キャッシュバックで実質料金が安くなる
・他社違約金を最大10万円までキャッシュバック
・ソフトバンクユーザー、ワイモバイルユーザーはセット割が適用
当サイトからの申し込み限定
キャッシュバックが最大43,000円に増額中!
光コラボについてよくある質問

光コラボによくある質問3つにお答えします。気になるポイントをチェックしてみてください。
光コラボと独自回線、どちらを契約すべき?
A.重要視するポイントによって変わります。
光コラボ・独自回線のメリットとデメリットを見比べて、最も魅力に感じる方を契約することをおすすめします。
光回線を乗り換える可能性や手軽さをとりたいのであれば光コラボ、速度をとるのであれば独自回線となるでしょう。
回線 | 光コラボ | 独自回線 |
---|---|---|
メリット | ・提供エリアが広い ・光コラボ間での乗り換えに工事不要 |
・通信速度が高速 ・月額料金が安い |
デメリット | 独自回線にくらべて通信速度は遅め | 提供エリアが限定的 |
電話サービスはある?
A.「光電話」サービスを利用できます。
原則として新規・転用・事業者変更のいずれも電話番号を引き継ぎできますが、フレッツ光で契約した番号以外は引き継げないため注意しましょう。
また、引越しによりNTT局社が変わる場合は、電話番号を引き継ぎできません。
光コラボを契約するおすすめポイントは?
回線とプロバイダ契約のサービスがまとまっているため、支払いが簡単かつわかりやすくなります。 また、光コラボ間では工事不要で乗り換えできることもメリットです。
今よりも快適でお得な回線や窓口を見つけたら、積極的に光コラボの契約を検討しましょう。
まとめ

光コラボとは、フレッツ光の回線設備を、さまざまな通信事業者が独自の特典を付けて提供しているインターネットサービスです。
ドコモ、au、ソフトバンクをはじめとするスマホキャリアとのセット割を適用しやすく、キャッシュバックなどの特典も多いため、乗り換えると今よりも快適かつお得になる可能性があります。
この記事では、光コラボ15社を比較して速度・料金・サービスなどの比較を行いました。
まずはご利用中のスマホセット割を適用できる光コラボを見つけて、セット割を適用できる独自回線と比較しながら、より魅力的な回線を見つけて申し込みましょう。
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- ドコモ光セット割 | 料金・割引 | NTTドコモ
- [2]
- 光回線が安いのに速い!エキサイトMEC光(光コラボ・IPv6_IPoE・縛りなし)
- [3]
- ドコモ光公式プロバイダ | GMOとくとくBB限定キャンペーン
- [4]
- ソフトバンク光(STORY)
- [5]
- 高速インターネットならビッグローブ光|BIGLOBE公式
- [6]
- 楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル
- [7]
- 価格もスペックもちょうどいい。So-net 光 minico | So-net
- [8]
- hi-hoひかり with game
- [10]
- 【公式】NURO 光 4.5万円キャッシュバック| NURO 光
- [11]
- 【公式】GMOとくとくBB|ドコモhome 5G お申込み
- [12]
- 工事がいらないWi-Fi ホームルーター |【公式】GMOとくとくBB
- [13]
- モバレコエアー(モバレコAir)x U-NEXT | powered by SoftBank
※ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ワイモバイルが提供する商品名です。この記事では、「持ち運びができるモバイルWiFiルーター=ポケット型WiFi、モバイルルーター」と表記しています。