カテゴリ: WiFi(光回線)

マンションにおすすめの光回線まとめ!導入パターンや注意事項も徹底解説
マンションにお住まいの人で、インターネット速度が安定・速くなる光回線を検討している方は多いでしょう。
ただし、マンションに光回線を導入できるパターンは以下のように異なるため、全員が自由に好きな回線を契約できるとは限りません。
マンションタイプ別!光回線の導入方法
- パターン①契約のみで即利用可能
- パターン②配線工事&契約で利用可能
- パターン③管理人へ確認する必要あり
- パターン④申し込み不要で利用可能
そこで今回は、マンションタイプ別に見る光回線の導入方法や、マンションで利用できるおすすめの光回線について解説していきます。また、マンションで光回線が引けない人向けに、光回線以外のインターネット回線も紹介していますので、マンションにお住いの方は、ぜひ参考にしてください。
■ この記事を読んでわかること
- マンションタイプ別!光回線を契約する方法
- マンションで契約できるおすすめの光回線
- マンションで光回線を契約するときの注意点
- マンションで光回線を契約できなかったときの代替案
※記事中に記載の価格は特筆ない限り全て税込表記としています。
目次:
マンションタイプの光回線を導入するパターン

マンションで光回線を導入するには、建物のタイプ別に4パターンがあります。
マンションの場合、建物のパターン別に光回線の導入方法も変わってくるため、契約できる光回線の種類も変わってきます。
しかし、以下の項目はどのパターンでも光回線契約前にクリアしておく必要がありますので、確認しておきましょう。
マンションで光回線を導入する方法 |
---|
|
マンションで光回線を契約する前に確認しておくこと |
|
まずは、マンションで光回線を契約する前に確認しておくことについて解説していきます。
光回線の工事ができるマンションか確認する
光回線は、利用開始前に開通工事が行われます。
そのため、固定回線の導入を検討する場合は、お住いのマンションやアパートで固定回線の工事を実施してもよいか確認しましょう。
物件によっては指定の回線以外の契約ができなかったり、物件自体は可能でも管理会社から工事はNGと言われる場合があります。
マンションで光回線を契約する際は、管理人や管理会社に工事を行う許可を必ず取ってください。
物件の契約書等でも記載されていることがあるので、書面を確認してから管理人や管理会社へ問い合わせることをおすすめします。
ただし、マンションは建物によって光回線の導入方法が異なるため、光回線の種類によっては許可が降りない場合もあります。
許可が降りなかった場合は、回線工事不要のポケット型WiFiやホームルーターを契約するか、建物指定の光回線を契約しましょう。
マンション内の配線方式の確認
マンション内の配線方式 |
---|
|
マンションは、電柱から共有スペースまで1本の光ファイバーケーブルを通したあと、建物ごとに各部屋までの配線方式が以下のように異なります。
配線方式が変わると最大速度や速度の安定度が変わってきますので、ここも光回線契約前に必ず確認しておきたい部分です。
■ 光配線方式
光配線方式とは、共有部分から各部屋まで光ファイバーで繋ぐ配線方式です。
戸建てと同じように各部屋1本の光ファイバーで光回線が供給されるため、もっとも回線速度の速い配線方式となります。
新しいマンションの場合、ほぼ光配線方式が採用されていますが、古いマンションの場合、次にご紹介する「LAN配線方式」や「VDSL方式」が採用されている場合がほとんどです。
LAN配線方式やVDSL方式から、ご自身だけ光配線方式に変更するというのは不可能なので、その点は把握しておきましょう。
■ LAN配線方式
LAN配線方式とは、共有部分から各部屋までLANケーブルで繋がれている配線方式です。
1本の光ファイバーケーブルを、LANケーブルを使って住人全員でシェアするため、利用人数が多くなるほど回線速度は落ちやすくなります。
ただし光配線方式と同じように、最大速度(概ね1Gbps)は維持しながら供給されますので、同時に利用する人数が少なければ、速い速度で利用可能です。
■ VDSL方式
VDSL方式とは、共有部分から各部屋まで電話回線で繋がれている配線方式です。
光回線の最大速度は概ね1Gbpsですが、VDSL方式は最大100Mbpsしか出せないので、光回線の実力を1/10しか発揮できません。
また、LAN配線方式同様、1本の光ファイバーケーブルを電話回線を使い住人全員でシェアするため、実際の速度はLAN配線方式よりもグッと遅くなります。
パターン①契約のみで即利用可能

以前に住んでいた住人が光回線を使っており、回線を撤去せずに退去した場合は、導入済みの光回線を契約するだけで即インターネットを利用できます。
追加の工事は不要なケースがほとんどであり、回線にこだわらない方であればラッキーなパターンともいえるでしょう。
物件情報に「光回線導入済み」と書かれている物件がこのパターンに当てはまります。
フレッツ光の設備があれば光コラボ各社に「転用」できる
導入されている光回線がフレッツ光だった場合は、お好きな「光コラボ」に転用できます。
導入されている回線がフレッツ光であるかどうかは、契約時の書類やフレッツ光の提供エリア検索から確認してください。
光コラボとは、他社がフレッツ光の回線を借りて提供する光回線(ドコモ光、ソフトバンク光など)のことで、フレッツ光から光コラボに乗り換えることを「転用」と呼びます。
光コラボは、フレッツ光と同じ通信品質を維持しつつ、各社が独自の料金設定や割引・キャンペーンを用意しているため、よりお得にフレッツ光を利用できる点が特徴です。
転用手続きも開通工事をすることなく、光コラボ側が簡単な事務手続きを行うだけで完了しますので、申し込みから1~2週間で使えるようになりますよ。
マンションでの光回線の導入手順【契約のみで即利用可能】
すでにマンション内へ何らかの光回線設備が導入されている場合は、下記手順で導入済みの光回線を契約し、利用を開始しましょう。
■ インターネット利用を申し込む
導入済みの光回線を確認し、同じサービスを申し込みます。
申込みには、本人確認書類(免許証やパスポートなど)や、支払先口座のわかるもの(通帳やキャッシュカード)が必要になりますので、事前に準備をしておいてください。
■ 必要に応じて機器を設置する
インターネットに接続する機器(パソコンやスマホなど)や、光回線を無線利用したい人はWiFiルーターを準備しましょう。
■ 接続設定をして利用開始する
光回線と接続機器を繋ぎ、セキュリティ設定をしたりして、利用を開始してください。
パターン②配線工事&契約で利用可能

中・大規模なマンションの場合は、光回線を一括契約している場合があります。
この場合、共用部分に「回線終端装置」が設置されていますので、一括契約されている光回線をご自身で契約し、回線終端装置から自室まで配線工事を依頼しましょう。
そうすることで、インターネットを利用開始できます。
「インターネット対応・光ファイバー対応」と物件情報に記載されている場合は、このパターンに当てはまります。
しかし、「インターネット対応」の場合だと光回線ではなくケーブルテレビなど他のインターネット回線が導入されている場合があるので、注意をしましょう。
マンションでの光回線の導入手順【配線工事&契約で利用可能】
光回線を一括契約しているマンションにお住いの方は、下記手順で対象の光回線を契約し、利用を開始しましょう。
■ インターネット利用を申し込む
マンションで一括契約されている光回線を確認したのち、同じ光回線をご自身で申し込んでください。
申込みには、本人確認書類(免許証やパスポートなど)や、支払先口座のわかるもの(通帳やキャッシュカード)が必要になりますので、事前に準備をしておいてください。
■ 配線の状況、配線方式確認する
申し込みに際して、マンションに導入されている配線方式を確認しましょう。光回線によっては、配線方式によって申し込めるプランが限定されているものもあります。
配線方式はマンションの契約書に記載されているケースが多いので、そちらの書類を確認してみましょう。
■ 引き込み工事をしてもらう
光回線を申し込んだあとは、後日、共有部分の回線終端装置から自宅までの引き込み工事が行われます。工事日は立ち会いが必要ですので、必ず都合を付けてください。
■ 接続設定をして利用開始
工事が完了すると、当日からインターネットを利用できます。WiFi設定やセキュリティ設定などを済ませ、インターネットに接続してみましょう。
パターン③管理人へ確認する必要あり

「インターネット未導入」と書かれている物件や、インターネットに関する記載がない物件は、インターネットを利用する環境が整っていません。
このような物件では、まずは管理人や管理会社にインターネットの導入が可能かどうか問い合わせる必要があります。
壁に穴をあける工事が必要なケースもあるため、無断でインターネットを導入することはNGです。
マンションでの光回線の導入手順【未導入のケース】
インターネット設備が導入されていないマンションにお住いの方は、下記手順で光回線の利用開始手続きを行いましょう。
■ 光回線の工事ができるか確認する
光回線を新たにマンションへ導入する場合、必ず開通工事が必要なので、まずは管理人さんへ光回線の工事ができるか確認してください。
導入可能といわれた場合は、マンションにどの光回線が対応しているのかを確認します。マンションの規模や設備によって工事・導入ができない回線や、マンションの所在地によってはサービス対象エリア外の回線も存在するため要注意です。
導入不可といわれた場合は、工事不要で高速通信を楽しめるホームルーターや、場所を問わずインターネットが利用できるポケット型WiFiを検討してみましょう。
■ 光回線を申し込む
お住まいのマンションが対応エリアとなっている光回線から、お好きなサービスを選択し、申し込んでみましょう。
申込みには、本人確認書類(免許証やパスポートなど)や、支払先口座のわかるもの(通帳やキャッシュカード)が必要になりますので、事前に準備をしておいてください。
■ 開通工事をしてもらう
光回線を申し込むと、後日、指定日に開通工事が行われます。
開通工事には各部屋の住人による立ち会いが必要になるため、管理人さんを通じて事前に在宅依頼のお願いを出してもらいましょう。
■ 接続設定をして利用開始
工事が完了すると、当日からインターネットを利用できます。WiFi設定やセキュリティ設定などを済ませ、インターネットに接続してみましょう。
パターン④申し込み不要で利用可能

物件情報に「インターネット完備/無料」または「インターネット無料」と記されている物件なら、LANケーブルをパソコンにつなぐだけでそのまま利用できます。
WiFiルーターを設置すれば、無線でさまざまな端末に接続できます。利用料金は家賃や管理費に含まれているため、月額料金等もかかりません。
ただし、回線を自分で選べない点は注意しましょう。回線速度などに問題があり、別の回線を契約したくなった場合は、外から線を引く大掛かりな工事が必要です。
また、「インターネット対応」と書かれている物件の場合、インターネットを無料では利用できないことも覚えておきましょう。
マンションにおける光回線の選び方

おすすめの光回線をご紹介する前に、まずは光回線の選び方を知っておきましょう。
光回線の選び方
- 実質料金で比較をする
- 速度の実測値で比較をする
- スマホセット割有無を確認する
- 既存の回線を転用できるかどうかで決める
上記4つのポイントを抑えて光回線を選ぶことで、失敗せずにお得な回線を導入できます。それぞれの詳細を詳しく解説しましょう。
実質料金で比較をする
実質料金とは、契約期間中に実際に支払う料金の合計額です。実質料金は以下の計算式で求めましょう。
実質料金の計算方法 |
---|
月額料金×契約期間+初期費用+工事費-キャンペーン等の割引 |
この計算式で割り出した金額を、2年契約なら24、3年契約なら36で割った金額が、1ヶ月あたりに支払う実質料金です。
インターネット回線は、契約する窓口によって実質料金が大幅に異なります。
月額料金が高額な窓口だとしても、キャッシュバックなどのキャンペーンが提供されている窓口を選べば、実質料金が下がる可能性もあるのです。
そのため、月額料金ではなく、実質料金を比較して安い窓口を探しましょう。
速度の実測値で比較をする
光回線の速度は、最大速度と実測値で異なります。
最大速度は、理想的な条件がそろったときに出るスペック上の数値で、この速度がそのまま出ることはまずありません。
一方の実測値は、その回線を利用したときに出る実際のスピードです。
実測値を確認する方法は主に2つあります。
実測値の確認方法 |
---|
|
特におすすめなのは、「みんそく」を利用した比較です。「みんそく」では、さまざまな回線を利用するユーザーが計測した最新の実測値データを確認できます。
光回線ごとの平均実測値や速度ランキングも確認できるので、本当に速い光回線が見つけやすくなっています。
スマホセット割有無を確認する
光回線には「スマホセット割」が用意されていることもあります。
スマホセット割とは、光回線と特定のスマホキャリアを一緒に契約すると、スマホの月額料金を最大1,100円安くできる割引制度です。
家族の回線も含めて10〜20回線分割引できるので、4人家族ならスマホの月額料金を最大で4,400円も割引できる可能性があります。
1,100円の割引が2回線適用できるケースと、1,100円の割引が2回線、550円の割引が2回線適用できるケースをシミュレーションして、通常料金と割引後の料金を見てみましょう。
なお、光回線の実質月額は5,000円、スマホ料金は大人6,000円、子ども4,000円と仮定します。
▼料金シミュレーション①
大人2人でセット割を適用するケース | |
---|---|
光回線5,000円+スマホ6,000円×2 | 合計17,000円 |
光回線5,000円+スマホ6,000円×2-セット割2,200円 | 合計14,800円 |
▼料金シミュレーション②
大人2人と子ども2人でセット割を適用するケース | |
---|---|
光回線5,000円+スマホ6,000円×2+4,000円×2 | 合計25,000円 |
光回線5,000円+スマホ6,000円×2+4,000円×2-セット割3,300円 | 合計22,700円 |
後者の場合、光回線の月額料金が実質1,700円にまで下がります。これが光回線を選ぶ際にセット割を重視すべき理由です。
なお、格安スマホをご利用中の方はセット割を重視せず、実質料金の安さや実測値の速さで光回線を選びましょう。
格安スマホの場合はセット割の割引額が低いか、あるいはセット割の対象外になるためです。
また、ahamoやpovoといった新料金プランはセット割の対象外となるので注意しましょう。
ドコモ |
---|
ドコモ光 |
au |
auひかり、So-net光プラス、ビッグローブ光、@nifty光 コミュファ光、eo光、メガエッグ、ピカラ光、BBIQ、J:COM |
ソフトバンク |
NURO光、ソフトバンク光 |
楽天モバイル |
Rakuten 光 |
既存の回線を転用できるかどうかで決める
マンションにフレッツ光回線が導入されている場合は、フレッツ光よりもお得な光コラボ回線に転用する方法もおすすめです。
フレッツ光と光コラボは同じ回線設備を利用するため、利用開始前に開通工事を行うことなく、簡単な事務手続きのみで転用手続きが完了します。
また、マンションに光コラボ回線が通っている場合は、「事業者変更」という手続きで別の光コラボに乗り換えることも可能です。事業者変更も開通工事不要でサービスを変更できる手続きですが、事業者変更だと解約違約金がかかるケースもあるため注意をしましょう。
【2022年最新】マンションで契約できるおすすめ光回線4社

マンションプランのおすすめ光回線は合計で4回線です。まずはそれぞれの回線を比較できるように、概要を表にまとめました。
※横にスクロールできます。
光回線名 | 実質月額 | 工事費 | 主なキャンペーン | |
---|---|---|---|---|
ドコモ光 | 4,254円 | 16,500円 | 20,000円CB 工事費実質無料 |
|
auひかり | 2,018円 | 33,000円 | 65,000円CB 工事費実質無料 |
|
ソフトバンク光 | 4,426円 | 26,400円 | 37,000円CB 工事費実質無料 (乗り換えの場合) |
|
NURO光 | NURO 光 for マンション | 2,037円~2,697円 | 44,000円 | 25,000円CB 工事費実質無料 |
NURO 光 G2T | 4,592円 | 44,000円 | 45,000円CB 工事費実質無料 |
※CBはキャッシュバックの略
光回線は、何を重視したいかによっておすすめの契約先が変わります。
この項目では、重視したいポイント別におすすめの光回線を解説していますので、以下のリンクより詳細をチェックしてみてください。
マンションで使うおすすめ光回線
全国で利用可能、v6プラス標準装備の「ドコモ光」

「ドコモ光」は、ドコモのセット割を適用できるただ1つの光回線です。今回比較した回線の中で実質料金の最安はauひかりですが、ドコモスマホをご利用中の場合、それ以上に安くなる可能性があります。
※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | ネットナビ | |
プラン | 1ギガ タイプA | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 上り | 207.39Mbps |
下り | 263.68Mbps | |
月額料金 | 4,463円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 16,500円 ※完全無料キャンペーン中 |
|
解約費用 | 違約金 | 8,800円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 4,463円 | |
スマホセット割 | ドコモの割引額 | 最大1,100円 |
キャンペーン | ・15,000円キャッシュバック(OPなし) ・dポイント2,000円分プレゼント ・工事費が完全無料 ・ルーターレンタル代が無料 |
※マンションで提供されているすべてのプランを含めた2月~4月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
「ドコモ光」は、全国で契約できる光コラボ回線です。そのため、マンションにフレッツ回線や他社光コラボ回線が導入されている場合に契約できます。
また、v6プラスも標準装備されていますので、IPv6対応のサイトだけでなく、IPv4のみに対応したサイトも読み込み可能です。
さらに「ドコモ光」は、ドコモのセット割を適用できるただ1つの光回線です。
そのため、ドコモスマホを利用している人がドコモ光を契約すると、最大20回線まで、家族のスマホ料金から永年毎月最大1,100円が割引されます。
ちなみに、ドコモ光は「代理店ネットナビ」から申し込むと、オプション契約不要で15,000円のキャッシュバックがもらえます。
WiFiルーターや開通前モバイルWiFiレンタルも無料で利用できるため、おすすめの申込み窓口です。
▼ドコモ光のおすすめポイント
・ドコモのセット割を唯一利用できる
・新規契約者は工事費が完全無料
・開通前モバイルWiFiレンタル無料などサービスが手厚い
オプション加入なし!
15,000円キャッシュバック実施中
速度重視なら「NURO光」

「NURO光」はソフトバンクのセット割を適用できるため、ソフトバンクスマホをご利用中の方におすすめです。概要を表にまとめました。
※横にスクロールできます。
エリア | 北海道・東京都 神奈川県・埼玉県 千葉県・茨城県 栃木県・群馬県 愛知県・静岡県 岐阜県・三重県 大阪府・兵庫県 京都府・滋賀県 奈良県・広島県 岡山県・福岡県 佐賀県 |
|
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | NURO 光公式 | |
プラン | G2T | |
契約期間 | 3年 | |
最大速度 | 2Gbps | |
平均実測値※ | 上り | 460.7Mbps |
下り | 543.38Mbps | |
月額料金 | 2,090円~2,750円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 44,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 10,450円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 2,037円~2,697円 | |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,100円 | |
キャンペーン | ・基本工事費実質無料 ・設定サポート1回無料 ・最大25,000円キャッシュバック |
※マンションで提供されているすべてのプランを含めた12月~2月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
速度の速い光回線を選ぶなら、標準で最大2Gbpsを出せる「NURO光」がおすすめです。
標準で最大2Gbpsを出せる光回線はNURO光しかありませんので、対応エリア内にお住いであれば、固定回線の中でも最速級でインターネットを楽しむことができます。
NURO光は、ソフトバンクスマホとセット割を適用可能です。ソフトバンクユーザーがNURO光を契約すると、最大10回線まで家族のソフトバンクスマホ料金から永年毎月最大1,100円が割引されます。
契約窓口のおすすめは、上記の特典を受け取れる「NURO光公式特設サイト」です。その他の窓口にはない特典も利用できるので、契約時は公式特設サイトを選びましょう。
▼NURO光のおすすめポイント
・下り最大2Gbpsで実測値も速い
・最大45,000円のキャッシュバックを受け取れて、工事費も実質無料になる
・訪問設定サポートが1回無料になる
■ 利用者が増えるほど安くなる「NURO光 for マンション」
「NURO光 for マンション」の特徴は、同じマンションでNURO光を契約している人の数に応じて以下のように月額料金が変動することです。
契約者数 | 月額料金 |
---|---|
6人以下 | 2,750円 |
10人以上 | 2,090円 |
※価格はすべて税込
契約者数が多いほど、月額料金が安くなります。
ただし、NURO 光 for マンションはすでにNURO 光の設備が共有部まで導入されているマンションでしか契約できません。また、同導入済みであっても同じマンション内で4人以上の契約者がいないと契約できないというところも大きな注意点です。
■ 通信速度が速く安定している「NURO光 G2T」
「NURO光 G2T」は、戸建て向けのプランとして用意されています。
マンションにNUROの設備が導入されていない、または「NURO光 for マンション」の契約条件をクリアできない場合は、「NURO光 G2T」を一人で契約することも可能です。
とはいえ、別の光回線設備が入っているマンションへお住いの場合、一人だけ開通工事を行い、「NURO光 G2T」を引き込むことはほぼ不可能となります。
ですから、マンションで「NURO光 G2T」を導入できる可能性があるのは、インターネット設備未導入のマンションです。
新たにマンションへインターネット設備を導入する機会があるときは、料金も安く速度も安定的に速い「NURO光 G2T」の契約を管理へ打診してみてください。
速度&安さ両方重視なら「auひかり」

※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口 | フルコミット | |
プラン | マンション タイプV 16 | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大速度 | 100Mbps | |
平均実測値※ | 上り | 247.14Mbps |
下り | 186.43Mbps | |
月額料金 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 33,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 9,500円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 2,883円※1 | |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 最大858円 | |
キャンペーン | ・5万円キャッシュバック(OPなし) ・6,3万円キャッシュバック(ひかり電話加入) ・工事費実質無料 ・5,5万円の他社違約金補填 |
※マンションで提供されているすべてのプランを含めた12月~2月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
※1. ひかり電話の適用なしのとき
auひかりはキャッシュバックなどのキャンペーンが充実している点とauスマートバリューが適応できることが特徴の光回線です。auスマホと一緒に使えば、最大1,100円引きになります。
また、auひかりを代理店フルコミットから申込むと、ネット+電話の申込で最大65,000円・ネットのみでも最大55,000円のキャッシュバックを受け取ることが可能です。auひかりは他社に比べ割引・キャッシュバックのキャンペーン額が高額である点も魅力だと言えるでしょう。
また、auひかりは独自回線を使用しているため、混雑しやすい時間帯でも比較的スムーズに通信できます。ただし、auひかりの戸建てプランは一部エリアが提供外となっているため、検討する前にエリア確認をしておきましょう。
auひかりのおすすめポイント
- auスマホとセット割が組める
- 光回線の中でも特に速度が速い
- 解約違約金を還元してもらえる
- 実質料金が他社より安め
オプションなしでも5万円
最大6,3万円キャッシュバック実施中
他社の乗り換えで違約金がかかるなら「ソフトバンク 光」

格安SIMを利用している方には「NURO光」をおすすめします。
NURO光は、すべての光回線の中で最速の実測値を誇っており、抜群の通信品質に期待できる回線です。この記事でご紹介する光回線とNURO光の実測値を比較して、光回線全体の回線速度ランキングも確認してみましょう。
※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | STORY | |
プラン | マンションタイブ | |
契約期間 | 2年 | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 上り | 215.33Mbps |
下り | 316.01Mbps | |
月額料金 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 26,400円 | |
解約費用 | 違約金 | 10,450円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 2,776円 | |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,188円 | |
キャンペーン | ・工事費実質無料 ・最大10万円の他社違約金補填 ・選べる特典 ①37,000円キャッシュバック ②Nintendo Switchプレゼント |
※マンションで提供されているすべてのプランを含めた2月~4月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
他社光回線から乗り換え時に違約金が発生するなら、最大10万円まで違約金を負担してくれる「ソフトバンク光」がおすすめです。
ソフトバンク光は全国で契約できる光コラボ回線なので、マンション内にフレッツ光や他社光コラボ回線が導入されている場合は、だれでも契約可能です。
さらに現在、他社スマホを契約している方はソフトバンク光を新規契約後、ソフトバンクスマホに乗り換えてセット割を適用させると、違約金相当額を最大10,450円分、インターネットの月額料金から割引してもらえます。
また、ソフトバンク光は月額513円の「光BBユニットレンタル」を契約すると、IPv6高速ハイブリッドで通信可能になります。
ソフトバンク光はIPv6高速ハイブリッドであれば最大1Gbpsの高速通信を楽しむことができるので、ソフトバンク光を契約するならこのオプションを適用することをおすすめします。
とはいえ、ソフトバンク光でセット割を適用させると毎月最大1,100円が割引されますので、ソフトバンクユーザーなら、光BBユニットレンタル料は実質無料です。
ソフトバンク光は「STORY」から申し込むと、最大37,000円のキャッシュバックがもらえるのでおすすめの代理店です。
▼ソフトバンク光のおすすめポイント
・他社インターネットの解約違約金を最大10万円まで負担してもらえる
・他社スマホの解約違約金を最大10,450円分インターネット料金から割引してもらえる
・IPv6高速ハイブリットで回線速度が速くなる
最大37,000円キャッシュバック中!
マンションの光回線で確認したい注意点

マンションで光回線を契約する際は、以下のポイントに要注意です。
- 光回線が利用できるマンションかどうか確認する
- 光回線が引かれている場合はそのまま使う or 光コラボに転用して使う
- マンションでの光回線工事は必ず許可が必要
- マンションプランは戸建てプランより速度が低下しやすい
- 引っ越し予定がある場合は契約期間・違約金に注意
- 退去時に撤去工事が必要になる場合がある
- 工事ができない場合は他回線を検討する
最初に触れたように、管理人・管理会社の許可なくインターネットの契約を結ぶことはできません。まずは光回線の利用ができるのかどうかを確認し、状況によっては光回線の導入を諦めて、その他のインターネット回線を契約しましょう。
また、利用中の速度や解約時の費用など、契約後についての注意点もあります。
光回線が利用できるマンションかどうか確認する
まずは光回線が利用できるマンションかどうか確認します。
管理人・管理会社に問い合わせをし、それでわからなければ管理会社に確認するという流れがよいでしょう。
設備の問題、あるいは開通工事が嫌われ、光回線が利用できないというケースは想像以上に多いのです。
許可なく勝手に光回線を契約すると、即座に解約・原状回復を求められたり、最悪の場合は退去勧告を受けたりする可能性も考えられます。
そのような大きなトラブルに巻き込まれないためにも、事前の確認を徹底することが大切です。
光回線が引かれている場合はそのまま使う or 光コラボに転用して使う
光回線の契約は、マンションにすでに導入されている設備を利用したほうがスムーズです。
導入されていない種類の光回線を契約しようとすると、大掛かりな開通工事が必要になってしまいます。
また、未導入の回線を契約する場合、プランが戸建てタイプになり月額料金が高くなることもあります。
なお、フレッツ光を契約中であれば光コラボへの転用での乗り換えもおすすめです。転用であれば開通工事が不要になるため、よりスムーズに乗り換えできます。
光コラボはフレッツ光よりも月額料金が安くキャンペーンも豊富なため、より安くインターネットを利用できます。
マンションでの光回線工事は必ず許可が必要
マンションに導入されていない種類の光回線を導入したい場合は新たに開通工事が必要ですが、その開通工事には管理人・管理会社の許可が必ず必要です。
新しい光回線の開通工事は外壁に穴を開けたりするケースがあるため、契約者だけの判断では行えません。
マンションプランは戸建てプランより速度が低下しやすい
マンションプランは同じ建物内でひとつの光回線を共有・分配してインターネットを利用するため速度が低下しやすい特徴があります。
とくに夕方以降や休日など利用者が多くなる時間・曜日に速度は遅くなりやすいです。
一方、戸建てプランはひとつの回線を単独で利用できるため速度低下の可能性が低くなりますが、その分料金は高くなる傾向があります。
引っ越し予定がある場合は契約期間・違約金に注意
光回線の多くは2~3年程度の長期の解約期間を設定しており、その契約期間内に解約してしまうと解約違約金がかかってしまいます。
そのため、近く引っ越しの予定がある方は引っ越し予定のタイミングに契約期間が合っているか、解約違約金がかかる場合いくらになるかに注意しましょう。
なお、引っ越し先で同じサービスを継続する場合、解約違約金はかかりません。しかし、提供エリアや引っ越し先の住宅環境で解約せざるを得ないこともあります。
退去時に撤去工事が必要になる場合がある
光回線を解約しマンションを退去する際、導入した回線の撤去が必要になる場合があります。
撤去工事の要・不要は契約しているサービスやマンションのルールによって異なり、強制的に撤去しなくてはならないケースもあるため注意しましょう。
なお、サービスによっては撤去工事に費用がかかるものもあり、その数万円単位と高額です。
解約違約金や開通工事費の残債とは別の費用に数えられるため、解約時の費用は想定以上に高額になる可能性があります。
工事ができない場合は他回線を検討する
なんらかの事情で光回線の工事ができない場合は、光回線以外のインターネット回線を契約しましょう。
▼工事不要のインターネット回線
- 家のみで利用するなら「ホームルーター」がおすすめ
- 外でも利用したいなら「ポケット型WiFi」がおすすめ
■ 家のみで利用するなら「ホームルーター」がおすすめ
自宅からインターネットを利用することが多い場合はホームルーターがおすすめです。
ホームルーターは自宅に固定して使うタイプの回線ですが、コンセントに挿して接続設定をするだけでインターネットにつながります。
また、無制限で利用できることもポイントです。
現在、ホームルーターは「ソフトバンクエアー(モバレコエアー)」「WIMAX」「home 5G」が主流となっています。
いずれも5G回線を利用できますが、それぞれ以下のように特徴がありますので、ご自身の目的にあったサービスを選んでみてください。
▼各社ホームルーターの特徴
ソフトバンクエアー | モバレコエアーからの申込みで実質料金が最安 |
---|---|
WiMAX | ・使用場所が変わっても手続き不要で使用できる ・プロバイダが多く様々なプランが用意されている |
home 5G | ホームルーターの中で実測値が最速 |
ホームルーターがおすすめな人
- 自宅でインターネットを利用する人
- 光回線に匹敵する最大速度の回線を持ちたい人
- 無制限で接続できる回線を選びたい人
現金15,000円キャッシュバック
今だけ!アンケートに答えるだけでキャッシュバック増額中!
30,000円キャッシュバック
指定メディア限定の新プラン登場
今ならキャッシュバック10,000円
■ 外でも利用したいなら「ポケット型WiFi」がおすすめ
自宅の外でもインターネットに接続したいという方には「ポケット型WiFi」がおすすめです。ポケット型WiFiは持ち運び式のWiFiルーターで、電源が切れるまでは外出先で使い続けられます。
ポケット型WiFiがおすすめな人
- 外出先からもインターネットを利用したい人
- 使う分だけのデータ容量で契約したい人
- 設置場所を取らないWiFiルーターが使いたい人
まとめ

本記事では、光回線をマンションに導入するための手順とおすすめ光回線について解説しました。
インターネット回線が導入されていないマンションにお住いの方は、まず管理人さんや管理会社に確認し、光回線の導入や工事をしても良いかを確認しましょう。
マンションで契約できる光回線としては下記4社がおすすめですが、それぞれ特徴がありますので、ご自身が重視したいポイントを基に契約先を選んでみてください。
マンションで使うおすすめ光回線
回線工事がNGだった場合は、インターネットの使い方に応じてポケット型WiFiやホームルーターのどちらかを選びましょう。
光回線の契約ができなかったとしても、その他の回線を契約すれば快適な通信環境が手に入ります。
この記事を参考にしながら、ぜひご自身のライフスタイルにマッチする回線を選んでください。
この記事の参考・引用サイト
※ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ワイモバイルが提供する商品名です。この記事では、「持ち運びができるモバイルWiFiルーター=ポケット型WiFi、モバイルルーター」と表記しています。