ソフトバンク光の評判は?口コミから分かる実際のメリット、デメリットも解説

ソフトバンク光 評判

カテゴリ: ソフトバンク光

ソフトバンク光の申し込みを検討している人で、評判を知りたいと思っている方は多いでしょう。先に結論を述べると、評判からわかったソフトバンク光がおすすめの人は以下のとおりになりました。

ソフトバンク光がおすすめの人
・ソフトバンクスマホを利用している人
・申し込みたい回線がエリア外だった人
・お得に乗り換えたい人
ソフトバンク光のメリット
・ソフトバンクのスマホ代が安くなる
・通信速度が速い
・最大10万円の他社違約金を負担してくれる
・フレッツ光からの転用で料金が安くなる
・キャンペーンが豊富

今回は、実際利用した人の口コミをもとに、ソフトバンク光の評判を徹底分析しました。ソフトバンク光の申し込みを検討している人は、申し込み前に本記事を参考にしてください。

結論:ソフトバンク光がおすすめの人

ソフトバンク光がおすすめの人は?の文字画像
結論:ソフトバンク光がおすすめの人

まずは、ソフトバンク光の基本情報から確認していきましょう。

ソフトバンク光のサービス詳細

戸建て マンション
エリア 全国
最大速度 最大1Gbps
契約期間 2年
セット割 ソフトバンク:最大1,100円
ワイモバイル:最大1,188円
事務手数料 3,300円
工事費 26,400円
月額料金 5,720円 4,180円

※価格はすべて税込

ソフトバンク光キャンペーン
  • 他社解約金を最大10万円まで補填
  • 選べるキャンペーン特典
    [特典A]最大40,000円キャッシュバック
    [特典B]最大35,000円キャッシュバック+無線LANルータープレゼント
    [特典C]Nintendo Switchプレゼント

※ソフトバンク光の正規代理店NEXTから申し込んだとき

ここでのメリット・注意点を踏まえ、ソフトバンク光がおすすめできるのは以下のような人だといえます。

▼ソフトバンク光がおすすめな人

・ソフトバンクスマホを利用している人
・申し込みたい回線がエリア外だった人
・お得に乗り換えたい人

選べる3つの特典あり
最大40,000円キャッシュバック

ソフトバンクユーザーは「おうち割 光セット」が使えますし、他社から乗り換える他社の違約金を負担してくれるからです。

ただし、ソフトバンク以外の他社のスマホを使っているのであれば、別の回線の方がおすすめです。

ここからは、ソフトバンク光がおすすめできる人について、詳しく解説していきます。

ソフトバンクスマホを利用している人

インターネット回線とスマホの両方をソフトバンクで契約することで、「おうち割 光セット」が適用可能です。おうち割 光セットにより、ソフトバンクスマホの利用料金が月々最大1,100円割り引きされます。

現在ソフトバンクスマホを利用している方はもちろん、インターネット回線の契約に合わせてスマホキャリアの乗り換えを検討している方も、よりお得にソフトバンクのサービスを利用できますよ。

申し込みたい回線がエリア外だった人

通信速度が速いと人気の光回線は、まだ対応エリアが一部地域にとどまっているものも少なくありません。しかしソフトバンク光は、一部の対象外地域を除いて基本的に全国どこでも利用が可能です。

通信速度はある程度安定して速く、知名度や運営実績もあるため、本来申し込みたい回線がエリア外だった方におすすめできます。また、対応エリアが広いことによって、近い将来に転居をしてもそのまま契約を継続できる可能性が高いという強みにもなるでしょう。

お得に乗り換えたい人

他社回線からソフトバンク光に乗り換えた場合、他社で発生した違約金・撤去工事費などをソフトバンクが合計10万円まで負担してくれる、「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」が適用できます。

他社回線の解約にあたって、かかる費用が心配な方も、ソフトバンク光であれば利用者の負担が非常に少ない状態での乗り換えが可能です。

ソフトバンク光の料金は平均的で高くはない!

ソフトバンク光の料金は高い?の文字画像
ソフトバンク光の料金は高い?

ソフトバンク光の月額料金は他社と比較して高いのでしょうか?

光回線の主要10社を比較したものを一覧にまとめたので確認してみましょう。

ソフトバンク光の料金比較:主要10回線

【光回線主要10社の比較表】

戸建て マンション
ソフトバンク光 5,720円 4,180円
ドコモ光 5,720円 4,400円
auひかり 5,610円 4,180円
NURO光 5,200円 2,090円~2,750円
So-net光プラス 6,138円 4,928円
ビッグローブ光 5,478円 4,378円
楽天ひかり 1年目:3,080円
2年目以降:5,280円
1年目:1,980円
2年目以降:4,180円
OCN光 1年目:6,820円
2年目以降:5,610円
1年目:5,170円
2年目以降:3,960円
コミュファ光 1年目:4,310円
2年目以降:5,545円
1年目:3,710円
2年目以降:4,330円
eo光 5,448円 3,876円
光回線10社の平均金額 5,464円 4,003円

※価格はすべて税込

上記の表から分かるようにソフトバンク光の月額料金は、平均的と言えるでしょう。

マンションプランに関しては、NURO光が安いですがエリアが限定的です。エリア内の人はお得に契約できますが、エリア外の方でソフトバンク・ワイモバイルユーザーの方はソフトバンク光がセット割りを適用できるのでおすすめです。

選べる3つの特典あり
最大40,000円キャッシュバック

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはセット割りが適用可能

光回線は、スマホとのセット割を適用していることが多く、スマホキャリアのセット割が適用できる回線で契約するのがお得です。

ソフトバンク光はソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーとのセット割が適用でき、スマホ代金が毎月最大1,188円も安くなります。

【スマホとのセット割引額】

割引金額 割引人数
ソフトバンク 最大1,100円 最大10人
ワイモバイル 最大1,188円 最大10人

※価格はすべて税込

契約者本人だけでなく離れて暮らす家族や同居者も対象で、最大10回線まで適用可能です。

料金が高いと感じたら、不要なオプションが付いているか確認

ソフトバンク光を契約した際に、オプションを申し込んだまま放置していると月額料金がその分かかってしまいます。

不要なオプションは定期的に見直し、必要なオプションであるか精査することが大切です。

ソフトバンク光の速度は遅い?

ソフトバンク光の速度は速い?の文字画像
ソフトバンク光の速度は遅い?

速度は日常生活に関わってくる大事な問題です。ソフトバンク光は他社と比較して速いのでしょうか?

光回線の主要10社を速度比較したものを一覧にまとめたので確認してみましょう。

ソフトバンク光の速度比較:主要10回線

【光回線主要10社の比較表】

下り平均速度 上り平均速度
ソフトバンク光 315.92Mbps 225.16Mbps
ドコモ光 272.48Mbps 219.02Mbps
auひかり 451.08Mbps 397.25Mbps
NURO光 504.53Mbps 463.84Mbps
So-net光プラス 256.79Mbps 233.16Mbps
ビッグローブ光 289.55Mbps 210.51Mbps
楽天ひかり 220.12Mbps 190.11Mbps
OCN光 279.07Mbps 207.71Mbps
コミュファ光 584.55Mbps 514.17Mbps
eo光 561.08Mbps 441.32Mbps

※みんなの速度比較、2022年6月24日のデータ

表から分かるように、ソフトバンク光の速度はほぼ平均的です。

日常生活において、300Mbps以上あれば動画視聴やオンラインゲームなども問題なく行えるので支障はないでしょう。

しかし、ソフトバンク光は、IPv6高速通信を使っているかどうかで速度がかなり変わってきます。下記で詳しく解説していきます。

速度が遅いと感じたら、IPv6高速通信を検討

IPv6高速ハイブリッドの説明画像
速度が遅いと感じたら、IPv6高速通信を検討(引用元:ソフトバンク公式サイト[8]

IPv6接続とは、インターネット通信速度が高速になる接続方法です。

ソフトバンク光では、光BBユニットという接続機器をレンタルすることで「IPv6高速ハイブリッド」が利用可能になります。IPv6接続を利用することで、夜間や休日などの混雑する時間帯でも快適な通信環境になります。

▼IPv6とは?

「IPアドレス」を発行する仕組みの1つ

▼IPアドレスとは?

インターネットに接続する際、パソコンなどの端末ごとに割り当てられるWeb上の住所のこと

ソフトバンク光が提供するIPv6接続を利用すると混雑を回避することができ、安定した速度でインターネットを利用できるようになります。

利用するためには専用ルーター「光BBユニット」のレンタルが必要です。そのため、オプション料金が発生してしまいますが、回線が混み合う時間もスムーズにインターネットを利用できるので速度に悩んでいる人は付けることをおすすめします。

【IPv6接続にかかる費用】

オプション 金額
IPv6高速ハイブリッド 無料
光BBユニット 月額513円

※価格はすべて税込

ソフトバンク光でオンラインゲームも問題なし!

ゲーム起動画面
ソフトバンク光でオンラインゲームはできない?

光回線の契約を考えている人の中にはオンラインゲームでの利用を目的としている人もいるでしょう。

ゲームの種類にもよりますが、快適にオンラインゲームをするためには、下り:100Mbps以上、Ping値:30ms以下であれば問題ないとされています。

▼通信速度の目安

できること 回線速度目安
テキスト送受信 1Mbps程度
標準画質動画視聴
画像の閲覧
10Mbps程度
高画質動画視聴 30Mbps程度
大容量ファイル転送
オンラインゲーム
100Mbps程度

参考:Wi-Fiの速度の目安は?ストレスのないWi-Fi環境をつくろう! | バッファロー

▼Ping値目安

評価 Ping値目安
かなり速い 0~15ms
速い 16~30ms
普通 31~50ms
遅い 51~100ms
かなり遅い 101ms以上

回線速度は1秒間に送ることのできるデータの量、Ping値はデバイスからサーバーへの応答速度を指します。

実際にオンラインゲーム(Apex)をプレイしてみた

普段からソフトバンク光を利用している、モバレコ編集部が人気ゲーム「Apex Legends」をプレイしてみました。プレイ環境は以下のとおりです。

プレイ環境 ゲーム「Apex Legends」
・Steam版・有線接続(IPv4)
・光BBユニットレンタルなし(BUFFALO)
・平日の19時頃

感想としては「とくに不便なし!快適!」の一言。起動時のムービーやゲーム選択画面もとくに気になる点はなく、さくさく読み込みました。

プレイ中のPINGは、約10~20ms程度となっています。戦闘時のPingは少し落ちると予想していましたが、大きな変動はありませんでした。

3時間ほどプレイしましたが、ゲームが落ちることもなく最後まで楽しめました。

ping値スクショ1ping値スクショ2
左:射撃練習場 右:降下時
ping値スクショ3ping値スクショ4
戦闘時

ゲームの読み込み速度や動作は、回線のほかにパソコンのスペックが影響されるため、一概には言えませんが、ソフトバンク光でも快適にプレイできます!

【実測】ソフトバンク光の通信速度の計測

通信速度の計測結果
【実測】ソフトバンク光の通信速度の計測

ゲームプレイと合わせて通信速度の計測もしてみました。測定条件と結果は以下のようになっています。

計測場所 東京都品川区周辺にて実施
計測時間 朝:8:00~9:00
昼:12:00~13:00
夕:17:00~18:00
夜:20:00~21:00
計測方法 速度計測サイト「Fast.com」を使用し、
朝・昼・夕・夜で3回ずつ計測しその平均を調査。
計測対象 ソフトバンク光
マンションタイプ(最大通信速度1Gbps)
パソコンへの有線LAN接続
1回目 2回目 3回目
下り 600Mbps 630Mbps 570Mbps
上り 530Mbps 590Mbps 530Mbps
Ping 3ms 3ms 3ms
下り 610Mbps 580Mbps 570Mbps
上り 400Mbps 490Mbps 510Mbps
Ping 3ms 3ms 3ms
下り 680Mbps 680Mbps 630Mbps
上り 430Mbps 450Mbps 510Mbps
Ping 3ms 3ms 3ms
下り 350Mbps 300Mbps 430Mbps
上り 430Mbps 330Mbps 390Mbps
Ping 3ms 4ms 3ms

計測結果は、下り平均:552Mbps、上り平均:468Mbpsの好スコアとなりました。普段から有線接続で仕事やオンラインゲームをしていますが、これといった不具合や不満点はありません。

ただし、Wi-Fi接続時だと下りで30~50Mbps程度になるため、オンラインゲームをするなら有線接続が必須かなと思います。

筆者の場合は、IPv6高速ハイブリッドを利用しなくても快適な速度がでていますが、ソフトバンク光を使っていて速度が安定しない人や、有線接続が難しい人は、IPv6高速ハイブリッドを利用するとより安定した通信が行えるため、オプション利用を検討してみてください。

選べる3つの特典あり
最大40,000円キャッシュバック

ソフトバンク光の提供エリアは?

ソフトバンク光の提供エリアの文字画像
ソフトバンク光の提供エリアは?(引用元:NTT公式サイト[1]

契約前に確認しておきたいのが、利用する住所はエリアの対象地域かどうかです。万が一、エリアの対象外だった場合、契約することは出来ません

せっかく自分にあった回線を見つけたとしても、振り出しに戻ってしまうのでエリア対象かどうかは非常に重要なポイントです。

下記では、光回線の主要10回線の対象エリアを比較しています。利用したい住所が対象内か確認してみましょう。

ソフトバンク光のエリア比較:主要10回線

【光回線主要10社の比較表】

対象エリア
ソフトバンク光 全国
ドコモ光 全国
auひかり 全国(関西・中部・沖縄の一部エリアは対象外)
NURO光 北海道・関東・東海・関西・中国・九州
So-net光プラス 全国
ビッグローブ光 全国
楽天ひかり 全国
OCN光 全国
コミュファ光 愛知県・岐阜県・静岡県・三重県・長野県
eo光 大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、和歌山県、福井県(一部地域)

ソフトバンク光は、「光コラボ」という形態でNTTフレッツの回線を使用しています。よって、エリアもNTTフレッツと同じ全国対応となります。

また、独自回線であるauひかりやNURO光や、地方に特化しているコミュファ光やeo光はエリアが限定的です。

さらに、対象エリアが全国といっても一部対応できない地域も発生するので、申し込みたい回線が絞れたらエリア検索することをおすすめします。

ソフトバンク光の提供エリアは全国区

先述したとおり、NTT東日本および、NTT西日本が提供しているフレッツ光回線を借りているので基本的に全国どこでも契約可能です。

光コラボであるソフトバンク光の対応エリア=フレッツ光の対応エリアであり、ソフトバンク光は一部の対象外地域を除いた広いエリアで契約ができます。

もし契約途中の時期に転居をすることになったとしても、継続して利用ができる可能性も高いです。

なお、建物の設備の事情などにより、対応エリア内であっても契約ができない場合があるので注意しましょう。

ソフトバンク光の5つのメリットと評判

ソフトバンク光のメリットの文字画像
ソフトバンク光の5つのメリットと評判

ソフトバンク光を契約するメリットは、大きく分けて以下の5つです。

ソフトバンク光のメリット

  • ①ソフトバンクのスマホ代が安くなる
  • ②通信速度が速い
  • ③最大10万円の他社違約金を負担してくれる
  • ④フレッツ光からの転用で料金が安くなる
  • ⑤キャンペーンが豊富

この5つのメリットについて、それぞれ詳しく解説していきます!

①ソフトバンクのスマホ代が安くなる

インターネット回線とスマホの契約をソフトバンクに統一することで、「おうち割 光セット」が適用できます。契約プランによって、毎月のスマホ代が最大1,100円割り引きされるため、現在ソフトバンクのスマホを契約している方には特におすすめです。

②通信速度が速い

超高速! おうちインターネット
通信速度が速い(引用元:ソフトバンク公式サイト[3]

ソフトバンク光の下り最大通信速度は1Gbpsであり、通信速度の速さが魅力のひとつです。通常の状態でも十分な速さですが、以下の2つのオプションによって、さらに安定した高速通信を利用できます。

 IPv6高速通信

IPv6高速通信とは、インターネットの通信速度を高速化させる接続方法です。

ソフトバンク光では、オプションサービスで「IPv6高速ハイブリッド」に申し込むと、月額利用料無料で高速インターネット通信のIPv6接続を利用できます。

光BBユニットは端末レンタル料がかかりますが、曜日や深夜などの時間帯による回線混雑を回避しやすくなります。面倒な接続も必要なく申し込むだけで、高速通信をさらに安定させられるのでおすすめです。

接続機器 利用料金
光BBユニット 513円/月

 10ギガプラン【エリア限定】

このプランは戸建てのみ、かつ一部のエリア限定のオプションプランですが、下り最大通信速度が10Gbpsです。

通信速度がより速くなるだけでなく、複数の端末から同時に回線を利用しても接続が安定します。オンラインゲームや、4K動画の視聴といった大容量のデータをやり取りする方や、家族で回線を利用したい方におすすめのプランです。

なお、対応エリアは以下のとおりです。10ギガプランの契約を検討している方は、お住まいの地域が対応エリアに含まれているか事前に確認しましょう。

都道府県 市区群町村
東京都 23区
狛江市
調布市
三鷹市
大阪府 大阪市
愛知県 名古屋市

③最大10万円の他社違約金を負担してくれる

「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」によって、他社回線の解約にあたり発生した違約金などの費用が最大10万円まで還元されます。

現在他社回線を利用していて、違約金が高額で乗り換えを悩んでいる方にはぴったりのキャンペーンです。

この方がコメントしているとおり、違約金を負担してもらえるのでぜひ活用しましょう。

④フレッツ光からの転用で料金が安くなる

ソフトバンク光は、フレッツ光の回線をプロバイダとセットにして提供している「光コラボレーション」というサービスです。そのため、フレッツ光からソフトバンク光に転用すると、料金が安くなるというメリットがあります。

また、同じ回線をそのまま使えるので工事費用もかかりません。料金面や工事で時間を取られる心配もないので、フレッツ光からの転用はおすすめです。

さらに、ソフトバンク光の申し込み窓口限定のキャッシュバックも利用できます。フレッツ光利用中のソフトバンクユーザーは、工事もいらず転用手続きのみで、お得なキャッシュバックももらえます。

⑤キャンペーンが豊富

ソフトバンク光のキャンペーン情報の文字画像
⑤キャンペーンが豊富

ソフトバンク光には、乗り換え費用の還元や毎月の利用料金の割引が受けられる、など豊富なキャンペーンが用意されています。

スマホとのセット割キャンペーンや契約内容によって適用されるキャンペーンは、実質料金を安くするためには見逃せないポイントです。詳しく紹介していくので、お得に申し込めるよう確認していきましょう。

おうち割 光セット

ソフトバンクのスマホ・ケータイ代が毎月最大1,100円割引になります。離れて暮らす家族や同居者も対象で最大10回線まで適用可能です。

開通前接続機器レンタル

ソフトバンク光がつながるまで、ネット環境がない人向けに「WiFiルーター」または「ソフトバンク Air」を無料でレンタルしてくれます。

おうち割 光セット スタートキャンペーン

新規契約かつ、「おうち割 光セット」に初めての加入で、他社携帯の契約解除料相当額として最大10,450円を割引。こちらは通信料から1,045円×10ヶ月割引になるので、一括での割引ではない点をご注意ください。

SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン

ケーブルテレビや他社コラボからの乗り換えで、違約金や撤去工事費を最大10万円まで還元してくれます。

SoftBank 光 乗り換え新規で割引キャンペーン

他社インターネットからSoftBank 光に乗り換えで、回線工事費用に応じ普通為替最大26,400円(税込)月額利用料割引。

はじめようSoftBank 光 Netflixパックキャンペーン

特典①Netflixパック契約成立月のNetflixパック月額料金初月無料!
特典②スタンダード/プレミアムプランの場合はご利用2~3カ月目の2ヵ月間ベーシック料金で利用が可能!

スマホデビュープラン限定!ネットもデビューキャンペーン

スマホデビュープランの加入で、月額料金が12ヵ月間1,100円割引になります。ただし、自身や同居家族が「おうち割 光セット」に加入した場合は対象外となるので要確認してください。

SoftBank 光 ファミリー・10ギガ限定キャンペーン

期間中に、「ファミリー・10ギガ」の申し込みと180日以内の課金開始で、「SoftBank 光10ギガスタートキャンペーン」は月額基本料から24ヵ月間1,210円割引。「ホームゲートウェイ(N)10ギガ 月額利用料無料キャンペーン」は550円の利用料金を24ヵ月間無料になります。

また、代理店ごとにオリジナルキャンペーンが用意されている場合もあるのでぜひチェックしてみましょう。

選べる3つの特典あり
最大40,000円キャッシュバック

ソフトバンク光の4つのデメリットと評判

ソフトバンク光のデメリットの文字画像
ソフトバンク光のデメリットと評判

続いて、利用者から出た不満の声をデメリットとしてご紹介します。

ソフトバンク光の4つのデメリット

  • ①新規申し込みの場合は工事費がかかる
  • ②開通まで時間がかかる
  • ③夜間は速度が遅くなりやすい
  • ④時間帯によってはサポートセンターにつながりづらい

この4つのデメリットについて、対応策とともに詳しく説明していきます。メリットとデメリットをしっかり把握して、回線を契約するかどうかを検討しましょう。

①新規申し込みの場合は工事費がかかる

現在ソフトバンク光では、新規申し込みの場合は開通にともなって最大24,000円の工事費がかかってしまいます。ソフトバンク光の工事費が実質無料となるキャンペーンは、他社からの乗り換えの方のみが対象です。完全新規でインターネット回線を契約する方には適用されない点に、注意しましょう。

対応策

光回線を新規で契約する場合、開通工事費がかからない業者を選定する。

②開通まで時間がかかる

申し込みから開通工事を行うまで、地域や予約の混み具合によって期間は異なりますが、1ヶ月ほどかかってしまう場合があります。テレワークの関係などで、すぐにネット環境が必要という人には、「開通前レンタル」を利用しましょう。

対応策

ソフトバンク光公式「開通前レンタル」を利用し、「WiFiルーター」または「ソフトバンク Air」の無料レンタルをする。

③夜間は速度が遅くなりやすい

光コラボ回線であるソフトバンク光の契約者は、同じく光コラボの他事業者と同じ回線を使用することになります。おおもとであるフレッツ光回線は利用者が非常に多いため、夕方から夜にかけての回線が混雑する時間帯は通信速度が遅くなってしまうことがあります。

混雑している時間帯とそうでない時間帯を比べたところ、100分の1になったという口コミがあります。このように、混雑時はどうしても速度が遅くなりがちのため、時間をずらして利用するか、高速通信オプションを申し込みましょう。
それでも通信速度に不安がある方は、ソフトバンク光利用者の実測値なども参考にしながら検討してみましょう。

対応策

通信速度が速い』にて紹介した、オプションサービス「IPv6高速ハイブリッド」を申し込む。

④時間帯によってはサポートセンターにつながりづらい

回線の利用に関する問い合わせや、解約手続きを行う際に、ソフトバンク光のサポートセンターへ電話をかける必要があります。

しかし、このサポートセンターへの電話がつながりづらいという利用者の声が見受けられます。つながりやすさの状況は日によって異なりますが、問い合わせや解約手続きの際は電話がつながるまでに少々苦労するかもしれません。

対応策

ソフトバンク光をおすすめしない人

ソフトバンク光をおすすめしない人の文字画像
ソフトバンク光をおすすめしない人

ソフトバンク光をおすすめしないのは次のような人です。

▼おすすめしない人

・何かあった時に電話対応してほしい人
・引っ越しが多く工事が面倒な人

このような人たちは別の回線への検討をおすすめします。

何かあった時に電話対応してほしい人

ソフトバンク光は電話が非常に繋がりにくいです。

そのため、いざという時の電話も繋がりにくく、トラブル時に電話対応してほしい人は困ってしまうでしょう。

この方の場合は、解約手続きの電話で30分も保留にされているようです。緊急時のトラブルであった場合、そんなに保留を待っていられない状況もあるでしょう。

MySoftbankやチャットでの問い合わせの方がスムーズに対応してくれるので、電話以外の問い合わせ方法にするか、別の回線を検討しましょう。

引っ越しが多く工事が面倒な人

光回線全般にいえることですが、引っ越しが多く工事が面倒な人にはおすすめできません。

光回線は開通工事を行わなければならないので、引っ越すごとに工事や住宅の所有者への許可が必要になってきます。

転勤や長期出張などで、引っ越す機会が多い人は光回線ではなくコンセントに挿すだけで使えるホームルーターがおすすめです。

端末が届き次第、コンセントに挿すだけですぐにWi-Fiが使えるようになります。

ソフトバンク光の申し込み先は13社、おすすめは「株式会社NEXT」

ソフトバンク光の申し込み先はどこからがいいの?の文字画像

どうせなら、お得な窓口から申し込みたいですよね。

キャッシュバックが高額な代理店を選ぶのはもちろんですが、キャッシュバックの適用条件も注目してほしいポイントです。

高額キャッシュバックを謳っている代理店は、有料オプションの加入が必要だったり、キャッシュバックの受け取りまでに半年以上かかるところもあります。

金額も重要なポイントですが、受け取れないと意味がないので受け取りやすさにも注目しましょう。

【申し込み先13社のキャンペーン比較】

※横にスクロールできます。

申し込み先 実質料金(戸建て) 実質料金(マンション) キャッシュバック金額 オプションの有無
STORY 5,966円 4,426円 37,000円
または
Nintendo Switch
なし
NEXT 5,966円 4,426円 37,000円
または
Nintendo Switch
なし
アウンカンパニー 5,966円 4,426円 37,000円 なし
エヌズカンパニー 5,966円 4,426円 37,000円 なし
アイネットサポート 5,924円 4,384円 最大38,000円 なし
ブロードバンドナビ 5,966円 4,384円 最大28,000円 なし
Yahoo!BB 6,049円 4,506円 35,000円 なし
ポケットモバイル 6,258円 4,718円 最大50,000円 必要
ゼロプラス 6,258円 4,718円 30,000円 なし
オープンプラット 4,591円 3,051円 70,000円 必要
LifeBank 4,383円 2,843円 最大109,800円 必要
ソフトバンク光公式サイト 7,508円 5,968円 なし なし
ソフトバンクショップ 7,508円 5,968円 なし なし

選べる3つの特典あり
最大40,000円キャッシュバック

ソフトバンク光の申し込み手順

ソフトバンク光の申し込み手順の文字画像
ソフトバンク光の申し込み手順

ここからは、ソフトバンク光を申し込む手順を解説していきます。

「新規申し込み」、「転用・事業者変更」の2つのパターンに分けて解説していくので該当する申し込み方法を参照ください。

新規申し込みの場合

1.代理店STORYから申し込む

お得な代理店STORYにアクセスし、手続きを行う。
ソフトバンク光公式サイトからだと、公式キャンペーンしか適用されませんが、代理店経由だと代理店の独自キャンペーンも適用できるのでよりお得に契約できます。

2.工事日の調整をする

別日に工事担当業者から工事日の連絡が入ります。
必ず立ち合いが必要になるので、可能な日時を伝えましょう。

3.開通工事をして利用開始

工事が無事に終わり、ルーターなどの動作確認や設定が終わればネット環境が利用できるようになります。

転用・事業者変更の場合

1.転用承諾番号・事業者変更承諾番号を取得する

すでにフレッツ光を使用しており、光コラボに転用する場合は「転用承諾番号」を取得する必要があります。
光コラボから他の事業者に変更する場合は、「事業者変更承諾番号」の取得が必要です。
現在契約しているプロバイダに問い合わせて必要な承諾番号を取得しましょう。

2.代理店STORYから申し込む

転用の場合もお得な代理店STORYにアクセスし、手続きを行いましょう。
ソフトバンク光公式サイトからだと、公式キャンペーンしか適用されませんが、代理店経由だと代理店の独自キャンペーンも適用できるのでよりお得に契約できます。

3.利用開始の通知が来たら開通完了

転用、事業者変更の場合は工事が発生しません。
なので手続きが終わると利用開始の連絡が入ります。その後、機器の設定を完了させ開通完了です。

今いちばん人気は光コラボ回線!

有線接続する画像

ひとまとめに光回線といえど、いくつかの[光回線タイプ]があり、それぞれ特徴が違うことをご存じですか?まずは光回線タイプについて解説します。

  • NTT回線
  • 光コラボ
  • 独自回線
  • 電力系回線

①NTT回線

フレッツ光のロゴ画像

NTT回線=フレッツ光です。

NTT回線は光回線サービスとして最も歴史があり、現在はほぼ全ての地域で申し込むことができます。

もともと光回線はNTTからのみ販売していましたが、光回線の広い普及を目的として、2015年から他社へサービス卸(※)の提供を開始しました。

(※)サービス卸:再販モデル。NTTの光ケーブル・光回線設備などを、1回線単位で貸し出すこと。

②光コラボ

光コラボのロゴ画像

光コラボとは、プロバイダや携帯キャリアが、NTT回線回線を借り受けて展開する光回線のサービスです。

フレッツ光にスマホセット割・キャンペーンといった、独自サービスを付け加えて再販しているイメージですね。

「NTTと光コラボは運営会社が違うけど、同じ回線設備を使っているんだな」という点を理解してあれば大丈夫です!

③独自回線

独自回線のロゴ画像

独自回線とは、NTT回線設備を借り受けず、自社の所有する設備を使って展開する光回線のサービスです。

独自回線は他社と回線をシェアしないため、通信混雑が起きづらく安定した高速通信ができ、基本料金も安い点が魅力です。

④電力系回線

電力系回線のロゴ画像

電力系回線は独自回線の仲間で、電力会社が提供している光回線サービスのことです。NTT回線設備を借り受けず、電力会社の所有する設備を使って展開しています。

基本は電力を提供しているエリア内にお住まいなら申し込めますが、電力会社によってはさらに提供エリアを絞っている場合があります。

しかし、光回線のなかでも通信速度は爆速なので、直近に引越し予定がなければ申し込みがおすすめです。

戸建て・マンションで選ぶべき光回線タイプはこれだ!

戸建てとマンションを選ぶイラスト

光回線にはいくつかの光回線タイプがあることをお分かりいただけたでしょうか?

ですが「光回線タイプは分かったけど、結局どの光回線タイプを申し込めばいいの?」と迷ってしまいますよね。

結論、光回線タイプは光コラボが最もおすすめです!

今回、おすすめの光回線を紹介するにあたり、200名にアンケート調査を実施しています。アンケート結果を交えつつ、理由を解説していきます。

アンケート調査 Freeasy
調査時期 2023年1月~2月
対象人数 200名
主なアンケート内容
  • 使用している光回線
  • 光回線の選び方
  • 光回線の満足度5段階評価
  • 光回線の良かったところ
  • 光回線の悪かったところ

戸建てで選ばれている光回線タイプ

戸建てで選ばれている光回線タイプのアンケート結果
光回線タイプのアンケート結果(125名)

戸建てで光回線を使っている方は[光コラボ]が最多、次いで[電力系回線][独自回線]という結果でした。

 Q.光コラボが選ばれている理由は?

正直なところ、光コラボは最も無難な光回線といえます。

提供エリアは全国で、ユーザーも多いため近くの電柱まで光ケーブルが引き込まれていることがほとんど。新築の物件でも、独自回線にくらべて工事が早く住むことが多いのです。

過去にフレッツ光や光コラボの回線を引き込んだことがあれば、既存の設備をそのまま使えるので、工事不要で開通させることもできます。

スマホセット割引などの特典も豊富で、スマホセットが適用できる光回線を選んでおけば、費用も最安級となります。

 Q.電力系回線・独自回線が選ばれている理由は?

戸建てにお住まいなら、電力系回線や独自回線を申し込むリスクより、メリット面が多いため人気と言えます。

電力系回線や独自回線のメリットは、なんと言っても回線品質の高さと、月額料金の安さです。

コスパ最強な光回線なので、本来ならば全ての方におすすめしたいところです。しかし電力系回線や独自回線が戸建てに特に人気があるのは[引越しの可能性が低い][開通工事がしやすい]ことが挙げられます。

理由①引越しの可能性が低い

提供エリアが限られていると、引越したときにエリア外となる可能性が高いです。

エリアの問題だとしても、転居先によっては解約必須となり、新しい申し込み先を探し、再度開通させるといった手間がかかります。

しかし戸建てにお住まいだと、持ち家の方も多いことから、直近で引越す可能性は低いでしょう。そのため、このデメリットはあまり気にしなくても問題ないと言えます。

理由②開通工事がしやすい

電力系回線や独自回線は、自社の設備を使用しています。

そのため新しく回線を引き込まないと使えないことが多く、マンションだと設備の問題から申し込める物件は限られてくるのです。

しかし戸建ては電柱から直接回線を引っ張ってくるので、工事に時間がかかることはあっても開通できることがほとんどです。

マンションで選ばれている回線タイプ

マンションで選ばれている光回線タイプのアンケート結果

マンションやアパートなどの集合住宅で光回線を使っている方は[光コラボ]が最多、次いで[フレッツ光]という結果でした。

 Q.フレッツ光が選ばれている理由は?

集合住宅で[マンションプラン]を契約したいなら、マンション・アパートの共用スペースに光回線設備が導入されている必要があります。

フレッツ光は、光回線サービスの先駆けです。昔からあるマンション・アパートでは、まずNTTの光回線設備が導入されていました。

そのため、現在でも集合住宅全体でフレッツ光の申し込みに限定している物件があったり、大手光回線会社の安心感から、ユーザーが多いと言えます。

 Q.光コラボが選ばれている理由は?

管理会社やオーナーから指定の光回線などがなく、NTTの光回線設備が導入されていれば、お好きな光コラボの[マンションプラン]を申し込むことができます。

現在では、フレッツ光よりも光コラボのほうが月額料金も安く、スマホセット特典も充実しています。

そのため、フレッツ光よりも、光コラボのほうが人気というわけです。

過去フレッツ光や光コラボの回線を引き込んだことがあったり、フレッツ光や光コラボ間の乗り換えであれば、既存の設備をそのまま使えるので、工事不要で開通・乗り換えができます。

全国で契約できる光コラボでもエリア確認は必須

光コラボの提供エリア一覧
画像:Nライン光コラボレーションより引用

光コラボの提供エリアは全国ですが、エリア確認は必須です。

一部ではありますが提供対象外となっている地域もあり、建物の構造などによって契約できない可能性があります。

とくに集合住宅に住んでいる場合、物件に必要な設備が導入されておらず契約できない事例も少なくありません。

光コラボを検討する前に、必ずエリア確認を実施しておきましょう。エリア確認は、フレッツ光公式サイトより実施できます。

【注意】顧客情報の入力なども進めてしまうと、フレッツ光との契約になってしまいます。提供エリアが確認できたらブラウザバックし、契約する光コラボを選びましょう。

NTT東日本 提供エリアの確認ページはこちら
NTT西日本 提供エリアの確認ページはこちら

固定回線がエリア外なら「Broad WiMAX」「モバレコエアー」「home 5G」もおすすめ!

エリア外ならホームルーターもおすすめの文字画像
固定回線がエリア外なら「Broad WiMAX」「モバレコエアー」「home 5G」もおすすめ!

もし光回線がエリア外ならポケット型WiFi(モバイル)やホームルーターを利用するのもひとつの手です。固定回線のように開通工事をしなくてよいので、誰でも手軽にインターネットが使えるようになります。

■ 工事不要なおすすめWiFi事業者

  • 乗り換えや口座振替なら「Broad WiMAX」
  • キャッシュバックで選ぶなら「モバレコエアー」
  • 高速5G通信なら「ドコモ home 5G」

キャッシュバックで選ぶなら「モバレコエアー」

モバレコAir

■ プラン内容

※横にスクロールできます。

サービス・プラン名 モバレコエアー 5Gプラン
エリア 全国
契約期間 2年
費用 月額料金 1ヶ月目:1,320円
2~12ヶ月目:3,080円
13~24ヶ月目:4,180円
25ヶ月目~:5,368円
事務手数料 3,300円
端末代金※ 71,280円

※ソフトバンク公式キャンペーンで実質無料

■ 実質料金

※横にスクロールできます。

おすすめ申込窓口 モバレコエアー
実質月額料金 24ヶ月 2,028円

■ 通信速度・通信制限

※横にスクロールできます。

使用回線 ソフトバンク
データ使用量 原則無制限
最大速度 下り 2.1Gbps
上り
平均実測値※ 下り 74.36Mbps
上り 8.2Mbps

2023年4月~6月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)

■ 6月キャンペーン情報

公式 ・月月割で端末代金無料
・最大10万円の他社違約金補填
・ソフトバンク&ワイモバイルのスマホセット割あり
【公式サイト限定】!SoftBank Air 1万円キャッシュバック
当サイト経由限定 2年間の月額料金割引
現金40,000円キャッシュバック

\ モバレコサイト経由の申込限定 /
キャッシュバック最大40,000円に増額中

持ち運びはせず、家で使うことがメインならポケット型WiFi(モバイル)より通信が安定するホームルーターがおすすめです。

ソフトバンクエアーとエリアや回線は同じですが、月額料金の割引や高額キャッシュバックのキャンペーンなどが適応できるため、モバレコエアーの方がおすすめです。

   

モバレコAir

工事不要で使えるホームルーター!
月額2,167円~(2ヶ月間)

   

当サイト限定!
最大40,000円キャッシュバック!

当サイトからの申し込み限定
キャッシュバック最大40,000円増額中!

乗り換えや口座振替なら「Broad WiMAX」

Broad WiMAX

■ プラン内容

※横にスクロールできます。

プラン名 ギガ放題コスパDXプラン ギガ放題縛りなしDXプラン
エリア 全国
契約期間 24ヶ月(自動更新なし) なし
費用 端末代金 31,680円
事務手数料 3,300円
月額料金 初月:1,397円
1ヵ月~36ヵ月:3,773円
37ヵ月~:4,818円
初月:1,397円
1ヵ月~36ヵ月:3,960円
37ヵ月~:4,950円
実質月額料金 24ヶ月 5,047円 5,047円

■ 通信速度・通信制限

※横にスクロールできます。

使用回線 ・WiMAX 2+
・au4GLTE
・au 5G
データ使用量 原則無制限
端末 回線タイプ ホームルーター ポケット型WiFi
端末名 HOME 5G L11 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01
最大速度 上り 2.7Gbps 2.2Gbps
下り
平均実測値※ 下り 177.79Mbps 70.25Mbps
上り 13.46Mbps 9.99Mbps

2023年4月~6月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)

■ 6月キャンペーン情報

公式 ・auとUQモバイルのスマホセット割あり
プロバイダ ・いつでも解約サポートあり
当サイト経由限定 ・5,000円キャッシュバック

WiMAXは、どのプロバイダ窓口で契約しても通信速度や機種は変わりませんが、月額料金やキャンペーン内容が大きく変わってきます。

「Broad WiMAX」は他社にはないキャンペーンで、他社からの乗り換え違約金の負担があることが特徴です。また、クレジットカードのみのプロバイダが多い中、口座振替にも対応している点もおすすめポイントです。

   

Broad WiMAX

   

キャンペーン適用で初月無料!
学割・引越しキャンペーン開催中

   

今なら他社から乗り換えで
最大46,000円キャッシュバック!

学割・引越しキャンペーン開催中!
最大46,000円キャッシュバック

高速5G通信なら「ドコモ home 5G」

ドコモ home 5G
画像:ドコモ公式サイトより引用[7]

■ プラン内容

サービス・プラン名 home 5G
エリア 全国
契約期間 なし
費用 月額料金 4,950円
事務手数料 3,300円
端末代金 39,600円※

※ドコモ公式キャンペーンで実質無料

■ 実質料金

おすすめ申込窓口 GMOとくとくBB
実質月額料金 2年間 4,338円

■ 通信速度・通信制限

使用回線 ドコモ
データ使用量 無制限※
最大速度 上り 218Mbps
下り 4.2Gbps
平均実測値※ 下り 188.0Mbps
上り 19.93Mbps

2023年4月~6月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)

■ 6月キャンペーン情報

公式 ・ドコモのスマホセット割あり
・端末代金が実質無料
代理店 ・Amazonギフト券18,000円プレゼント

「最大速度、平均速度が速い5Gのホームルーターを使用したい」という人はドコモのhome 5Gがおすすめです。

月額料金はホームルーターにしては少し高いですが、同時接続台数65台や通信制限がないので、快適に利用できるでしょう。また、ドコモの回線を使用しているのでエリアは全国対応となっており、繋がりやすいホームルーターです。

ドコモ home 5G

ドコモから高性能なホームルーターが登場

端末代金実質無料!
18,000円分のAmazonギフト券

Amazonギフト券18,000円プレゼント

ソフトバンク光に関するよくある質問

最後に、ソフトバンク光におけるよくある質問をご紹介します。

契約年数や解約方法を知りたい

ソフトバンク光の解約は、サポートセンターへの電話のみです。「My Softbank」やソフトバンクショップ店頭では解約できないので注意が必要です。また、解約希望日の90日前から受付可能となるので早めに対応しておくのがオススメです。

サポートセンターの連絡先

フリーコール:186+0800-111-6710
受付時間:10:00~19:00

※解約希望日の6営業日前(土日祝除く)までに電話申し込みが必要。
※自動更新プランを契約中で、自動更新を希望しない場合は「契約解除料不要期間の最終月の15日まで」までに電話申し込みが必要。

ソフトバンク光は契約更新月以外で解約をしてしまうと、違約金が発生します。また、プランによっては工事費残債やオプションの解約費用などが別途かかることもあるので、契約内容をよく確認しておきましょう。

速度が遅い時はどうしたらいいの?

1.機器の再起動を行う

まず、使用しているデバイスの電源を切りましょう。その後も改善しないようであれば、電源コンセントから光BBユニットとNTTロゴ入り機器を外します。差しなおして機器のランプが安定したらデバイスの電源を入れます。

一回で安定しない場合は、2.3回試してみましょう。

2.PC・スマホのファームウェアを更新する

ファームウェアとは、様々な機器を内蔵されている制御のためのソフトウェアのことです。このファームウェアの更新がされていないまま利用していると、サーバーを攻撃されたり動作しなくなることもあります。更新ファイルがリリースされたら必ずアップデートしましょう。

確認方法

一般的にはデバイスの【スタート】メニューから入り、【デバイスマネージャー】にて確認が可能。

※デバイスによって異なる場合もあるので要確認。

3.光BBユニットを交換する

型番が古かったり、電源を入れ直しても問題が生じる場合は光BBユニットを交換してみましょう。

交換条件

  • 現在の型番が「E-WMTA2.1」であること
  • 「ハイスピードタイプ」「スーパーハイスピードタイプ 」「ギガスピードタイプ」のいずれかのプランを利用していること

※この条件に当てはまらなくても機器不良などで交換してくれるので、公式に問い合わせてみましょう。

MySoftbankから手続きからを行い、1週間ほどで新型の光BBユニットが到着します。一定期間、インターネットが使用できなくなることもあるのでご注意ください。

まとめ

テレビCMでもおなじみで、知名度の高いインターネット光回線「ソフトバンク光」について、契約のメリットとデメリット、実際の利用者の評判をご紹介しました。本記事でご紹介したソフトバンク光のメリット・デメリットを踏まえて、ソフトバンク光の契約がおすすめなのは、以下のような人といえます。

・ソフトバンクスマホを利用している人
→インターネット回線とスマホをソフトバンクに統一することで、毎月のスマホ代が割り引きされる

・申し込みたい回線がエリア外だった人
→日本全国幅広い地域での契約が可能で、将来転居する場合にも継続利用できる可能性が高い

・お得に乗り換えたい人
→他社回線からの乗り換えに特化したキャンペーンを多く行っており、利用者の負担が少ない状態で乗り換えが可能

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン