カテゴリ: ソフトバンク光

ソフトバンク光の料金は他社に比べて高い?安くする方法や料金体系を解説
ソフトバンクが提供する、光回線の「ソフトバンク光」は、幅広いエリアで高速通信を使えるため人気です。しかし、中にはソフトバンク光の料金を高いと感じる方もいるようです。
ソフトバンク光の料金を少しでも安くするには、無駄なオプションを契約し続けていないか確認し、不要な場合は外すことがポイントです。
また、契約前であれば、開通工事費が実質無料になる公式キャンペーンや、代理店が提供するキャッシュバックなどの特典も見逃さないようにしましょう。
今回は、ソフトバンク光の料金体系に関する解説を中心にソフトバンク光をお得に利用する方法、料金の支払いや確認方法についても紹介します。ぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
- ソフトバンク光の料金体系
- ソフトバンク光をお得に利用するためのポイント
- ソフトバンク光の料金を抑えるコツ
- ソフトバンク光の料金の支払い方法および確認方法
※記事内の料金は、特に表示がない限りすべて税込みで示しています
-最大37,000円キャッシュバック-
ソフトバンク光

・違約金・撤去工事費が最大10万円還元
・他社からの乗り換えで最大24,000円キャッシュバック
・開通前にWi-Fi機器レンタルを実施中
今ならU-NEXT無料トライアル実施中!
代理店STORYからの申し込みなら
最大37,000円キャッシュバック!
目次:
ソフトバンク光の料金体系

ソフトバンク光の料金体系は、大きく分けて月額料金、初期費用、オプション費用に分けられます。オプションは約30種類もあるので、必要なものと不要なものをしっかり見分けることがポイントになってきます。
▼ソフトバンク光の料金体系
- 月額料金
- 初期費用
- オプション費用
下記ではこの3種類の料金体系をそれぞれ説明していくとともに、他社との比較も交えて解説していきます。
ソフトバンク光の月額基本料

月額基本料は毎月支払う必要のある基本の料金です。
ソフトバンク光では戸建住宅(ホームプラン)と、マンションやアパートなどの集合住宅(マンションプラン)かで月額料金が異なってきます。
ここでは、戸建住宅と集合住宅にわけて、それぞれのプランの詳細を見ていきましょう。
戸建住宅(ホームプラン)
ホームプランには、データ使用量に関わらず毎月の料金が固定された定額タイプと、実際に使ったデータ量に応じた従量タイプのプランがあります。
定額タイプのプラン | 従量タイプのプラン |
---|---|
ファミリー・ギガ・スピード ファミリー・スーパーハイスピード ファミリー・ハイスピードファミリー |
ファミリー・ライト |
さらに、定額タイプには5年自動更新プランと、2年自動更新プラン、自動更新なしプランがあり、契約期間の自動更新する期間を選択できます。
【プランごとの料金表】
プラン名 | 料金 | 自動更新プラン |
---|---|---|
ファミリー・ギガスピード ファミリー・ハイスピード ファミリー |
5,720円 | 2年自動更新 |
5,170円 | 5年自動更新 | |
6,930円 | 自動更新なし | |
ファミリー・10ギガ | 6,930円 | 2年自動更新 |
6,380円 | 5年自動更新 | |
8,140円 | 自動更新なし | |
ファミリー・ライト | 4,290~6,160円 | 2年自動更新 |
6,050~7,920円 | 自動更新なし |
表から分かるように、契約期間が長くなるほど月額料金はお得に利用できます。しかし、自動更新なしプランであれば違約金を気にすることなく自由に解約することができるので転勤や引っ越しが多い人におすすめです。
一方で従量タイプの「ファミリー・ライト」プランは、1ヶ月のデータ利用料が10GB未満の方は、定額タイプよりも従量タイプの方がお得です。
10GBを超えた利用になる場合は定額タイプでの契約がおすすめです。
集合住宅(マンションプラン)
マンションプランはホームプランと異なり、定額タイプのみ利用できます。更新プランも2年自動更新か、更新なしかのいずれかのみです。
【プランごとの料金表】
プラン名 | 料金 | 自動更新プラン |
---|---|---|
マンション・ギガスピード マンション・ハイスピード マンション |
4,180円 | 2年自動更新 |
5,390円 | 自動更新なし |
マンションタイプもホームタイプと同様に、契約期間が長くなるほど月額料金はお得に利用できます。
2年自動更新タイプは更新月以外での解約時に手数料を取られてしまいますので、その点に注意しましょう。更新月に気をつけることができれば、毎月の料金が安い2年更新タイプのほうがお得といえるでしょう。
ソフトバンク光の開通工事費と契約事務手数料

ソフトバンク光を契約すると、初期費用として以下2つの料金が請求されます。
▼ソフトバンク光の初期費用
- 契約事務手数料
- 開通工事費
契約事務手数料はホームプラン、マンションプランに共通して必要な費用です。
ここからは、主にソフトバンク光に新規加入した場合に必要となる初期費用について、契約事務手数料と開通工事費にわけて、詳しく掘り下げていきます。
契約事務手数料
契約事務手数料は、ホームプラン、マンションプランに関わらず主に新規申し込みの際に必要になり、料金は3,300円です。
そのほか、Yahoo!BBからのサービス変更をする場合にも、契約事務手数料がかかります。既にソフトバンク光を利用しているケースであっても、東日本から西日本に引っ越す場合、逆に西日本から東日本へと引っ越す場合にも3,300円の契約事務手数料がかかることに注意しましょう。
開通工事費
開通交通費は、先述のとおり申込内容や、工事の立ち会いが必要かそうでないかで料金が変わってきます。
【ソフトバンク光の開通工事費】
立ち会い工事が必要な場合 | ・配線設備を変更する ・光コンセントなし ・VDSL方式 |
26,400円 |
---|---|---|
・配線設備を変更しない ・光コンセントあり ・LAN配線方式 |
10,560円 | |
立ち会い工事が不要な場合 | 2,200円 |
土日祝日に工事をする場合は、上記に3,300円が上乗せされた料金となります。工事費はまとまった金額になるため、分割払いを利用しても良いでしょう。24回、36回、48回、60回に分けての支払いが可能です。
今ならU-NEXT無料トライアル
さらに
現金37,000円キャッシュバック!
ソフトバンク光のオプション費用

ソフトバンク光のオプションは多岐にわたり、約30種類ものプランが用意されています。そのため、どれに入るべきか、あるいはオプションそのものがまったく不要なのか、わからず困っている方もいるかもしれません。
ここでは、オプション選びの参考になる、次の2点のポイントを紹介します。
- 固定電話料金を抑えたい方はホワイト光電話がおすすめ
- 月額550円のオプションパックがお得
固定電話料金を抑えたい方はホワイト光電話がおすすめ
固定電話を安く持ちたいという方におすすめなオプションが、ホワイト光電話です。
ホワイト光電話はソフトバンクのIP電話サービスで、番号表示やキャッチ電話、着信拒否など5つのオプション付プランを、1,037円というリーズナブルな価格で使えます。
また、オプションが不要な場合はさらに料金が安くなり、月額513円から固定電話のみ利用可能です。
さらにホワイト光電話同士であれば通話無料な点も魅力です。
月額550円のオプションパックがお得
ソフトバンク光のオプションで特におすすめなのが、月額550円のオプションパックです。わずか550円で、「光BBユニットレンタル+Wi-Fiマルチパック+電話サービス」の3つを利用することが可能です。セット前の通常の価格が2,115円であることから考えると、かなりお得であることがわかるでしょう。
光BBユニットレンタルはブロードバンドルーターのレンタルサービスで、Wi-Fiマルチパックはコードレスでインターネットが楽しめるサービスです。電話サービスは、ホワイト光電話、BBフォン、光電話+BBフォンのいずれかから選択できます。
ソフトバンク光の料金で得する3つのポイント

ソフトバンク光の利用で得するためにおさえておくべき3つのポイントは、下記のとおりです。
- ソフトバンク、ワイモバイルユーザーはスマホ料金が安くなる
- おうち割光セットは有料オプションの加入が条件
- 高速通信IPv6ハイブリッドも有料オプションで加入可能
特に2番目と3番目の内容は、知っているのと知らないのでは、受けられるメリットが変わってきます。必ず確認しておきましょう。
ソフトバンク、ワイモバイルユーザーはスマホ料金が安くなる
ソフトバンクまたはワイモバイルユーザーは、ソフトバンク光を契約すると、「おうち割光セット」が適用され、スマホ料金が永年毎月最大1,100円割引されます。
セット割はスマホ料金から引かれるため、直接ソフトバンク光の料金が安くなるわけではありません。
しかし、家庭の支出をトータルで考えると、セット割は家庭の通信費を下げてくれる大きな割引です。
セット割は別途申し込みが必要なので、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは、ソフトバンク光開通後、「My SoftBank」やソフトバンクショップで手続きを行いましょう。
おうち割光セットは有料オプション(月額550円)の加入が条件

ソフトバンクとワイモバイルスマホの料金が安くなる「おうち割光セット」を適用させるためには、以下の有料オプションを契約する必要があります。
【おうち割光セットの適用に必要な有料オプション】
オプション名 | 月額(通常) | 詳細 |
---|---|---|
光BBユニットレンタル | 514円 | ルーターをレンタルでき、IPv6高速ハイブリッドの利用時に必要。 |
Wi-Fiマルチパック | 1,089円 | 自宅でWi-Fi環境を構築できる |
ホワイト光電話 | 514円 | 電話サービス「おうち割光セット」適用にはいずれかの加入が必要 |
光電話(N)+BBフォン | 550円 | |
BBフォン | 無料 |
※ソフトバンク光ファミリー、10ギガ以外の場合
オプション単体契約だと月額料金がそれぞれかかりますが、「オプションパック(セット割)」を契約すれば、必要なオプションをまとめて月額550円で契約可能です。
おうち割 光セットを適用させる際は、必ず「オプションパック(セット割)」で申し込み、ソフトバンク光の料金を安く抑えましょう。
高速通信IPv6ハイブリッドも有料オプションで加入可能
ソフトバンク光で高速通信IPv6ハイブリッドを使うには、月額513円の「光BBユニット」をレンタルする必要があります。
高速通信IPv6ハイブリッドは、これまでのIPv4接続だけでなくIPv6接続も利用可能になるため、回線が混み合いやすい時間帯でも、スムーズな通信が可能になる接続方法です。
ソフトバンク光はIPv6ハイブリッドに接続しないと高速回線を維持できませんので、ソフトバンク光契約時は必ず光BBユニットのレンタルを申し込みましょう。
ちなみに、「おうち割光セットは有料オプション(月額550円)の加入が条件」でも解説したとおり、「オプションパック(セット割)」を申し込めば、光BBユニットレンタル・Wi-Fiマルチパック・ひかり電話をまとめて550円/月で利用できます。
Wi-Fiマルチパックやひかり電話もソフトバンク光の料金を安くできるオプションなので、IPv6ハイブリッドを利用したい人は、「オプションパック(セット割)」の申し込みを検討してみてください。
今ならU-NEXT無料トライアル
さらに
現金37,000円キャッシュバック!
【他社比較】ソフトバンク光の料金は高い?安い?

ソフトバンク光の料金を主要他社回線と比較してみましょう。
ドコモ光とauひかりとはほぼ変わらない月額料金ですが、NURO光はソフトバンク光と比べてお得です。
【ソフトバンク光と他社回線の月額料金比較】
戸建て | マンション | |
---|---|---|
![]() |
5,720円 | 4,180円 |
![]() |
1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
4,180円 |
![]() |
5,720円 | 4,400円 |
![]() |
5,200円 | 2,090円~2,750円 |
ドコモ光とauひかりとはほぼ変わらない月額料金ですが、NURO光はソフトバンク光より安いことがわかります。
光回線はスマホとのセット割を活用してお得に契約できる回線ですが、ソフトバンクユーザーは、「NURO光」でもセット割を適用できます。NURO光は提供エリアが限られていますが、エリア内にお住いの場合、ソフトバンクユーザーはNURO光を選んだほうが家庭の通信費を安くできます。
ただし、ワイモバイルユーザーはNURO光だとセット割を適用できませんので、そのままソフトバンク光を契約し続けたほうがお得です。
今ならU-NEXT無料トライアル
さらに
現金37,000円キャッシュバック!
ソフトバンク光の料金が高いと思ったらこの3つをチェック

理由はよくわからないけれど、なんとなく自分のソフトバンク光の料金が高いような気がするというときは、次の3つの点をチェックしてみましょう。
- おうち割光セットの割引分はスマートフォンの料金に反映
- 初期費用の開通工事費は分割月額基本料に上乗せ
- 不要なオプションに入っていないか
ソフトバンク光に関連する割引は、すべてソフトバンク光の料金に反映されるものだと思っている方は少なくないでしょう。しかし、おうち割光セットの割引分はスマートフォンの料金に反映されます。そのほか、月額基本料に分割された開通工事費が上乗せされている可能性もあります。
おうち割光セットの割引分はスマートフォンの料金に反映
ソフトバンク光のセット割である「おうち割光セット」は、ソフトバンクおよびワイモバイルユーザーにとって魅力ある割引の一つです。
ただし、セット割はソフトバンク光の料金に適用されるのではなく、ソフトバンク、またはワイモバイルスマホの料金に適用されます。
「割引されているはずなのに、ソフトバンク光の料金が高い」と感じている方は、スマートフォンの毎月の請求金額が安くなっていることに気づいていないだけかもしれません。改めて、スマートフォンの料金明細を確認してみましょう。
初期費用の開通工事費は分割月額基本料に上乗せ
ソフトバンク光の開通工事費は、ソフトバンク光の月額基本料に上乗せして最長24ヶ月間請求されます。
ただし、課金開始月を1ヶ月目とした3ヶ月目の末日(乗り換えユーザーは6ヶ月目)から最長24ヶ月間、ソフトバンク光の料金より1,100円が割引されるため、最長24ヶ月間利用すれば工事費は実質無料です。
このことから、新規ユーザーは3ヶ月目、乗り換えユーザーは5ヶ月目まで基本料金+工事費の請求で高く感じるかもしれませんが、割引適用期間に入ると基本料金のみの請求になります。
不要なオプションに入っていないか
ソフトバンク光の申し込みと同時にキャンペーンを利用するケースでは、キャッシュバックを受け取る条件として、いくつものオプションへの加入をすすめられることもあります。
必要なオプションであれば良いのですが、自分にとって不要なものである場合は早い段階で解約しましょう。
ソフトバンク光のオプションは、ほぼ初月無料で利用できるため、不要なオプションは無料期間中の解約がおすすめです。
ソフトバンク光の料金を抑えるポイント

ソフトバンク光の料金を抑えるためのポイントは、下記4つです。
- セット割を活用する
- 使わないオプションは解約する
- 代理店などのお得な特典を狙う
- 乗り換えが条件、公式キャンペーンに申し込む
それでは、1つずつ確認していきましょう。
セット割を活用する
ソフトバンクユーザーおよびワイモバイルユーザーは、「オプションパック(セット割)」を申し込むことで、「おうち割 光セット」が適用されます。
割引はソフトバンク光でなくスマホ料金に適用されますが、家庭の通信費を下げられますので、ぜひ活用しましょう。
使わないオプションは解約する
ソフトバンク光の料金が高い場合、その原因として不要なオプションに加入していることが考えられます。
まずは、自分がどのオプションに加入しているか「My SoftBank」で確認し、使っていないものは外すようにしましょう。
必要ないオプションを解約することにより、毎月の利用料金を下げられます。
代理店などのお得な特典を狙う
代理店によるキャッシュバックなどのお得な特典を狙うのも、ソフトバンク光の料金を抑えるうえでおすすめな方法です。
たとえば、代理店の一つである「STORY」から申し込むと、有料オプションの加入なしで、37,000円のキャッシュバックが受け取れます。
キャッシュバックはソフトバンク光の料金を実質的に安くできるお得な特典です。
しかし、窓口によっては受取条件が厳しかったり、受取時期が遅かったりするところもあるので、代理店を選ぶ際は「STORY」のように無条件で早く受け取れる窓口がおすすめです。
今ならU-NEXT無料トライアル
さらに
現金37,000円キャッシュバック!
乗り換えが条件、公式キャンペーンに申し込む
乗り換えユーザーは、ソフトバンク公式キャンペーンの「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」を利用すると、他社違約金を最大10万円まで負担してもらえます。
違約金がある状態でソフトバンク光に乗り換えると実質的に支払う金額が増えてしまうので、対象者は公式キャンペーンを活用しましょう。
ソフトバンク光を解約する際にかかる料金3つ

ソフトバンク光を解約する際の費用も確認しておきましょう。ソフトバンク光の解約時にかかる料金は、主に次の3つです。
- 解約解除料
- 工事費用の残債
- 契約期間が決められたオプション費用など
解約解除料はやや聞き慣れない名前ですが、一般的に解約違約金と呼ばれる料金だと理解しましょう。工事費用の残債などにも注意が必要です。
解約解除料
ソフトバンク光のプランには、自動更新なしプラン、2年自動更新プランと、5年自動更新プランがあり、2年、5年が経つと契約満了月に契約が自動更新されます。
解約金の一覧は下記表にまとめてありますので、確認しておきましょう。
【解約金の一覧】
自動更新プラン | 金額 |
---|---|
2年自動更新 | 10,450円 |
5年自動更新 | 16,500円 |
自動更新なし | 0円 |
例えば、2年の自動更新タイプであれば、契約が成立した月を1ヵ月目として24ヵ月目が契約満了月になります。
契約満了月の当月、翌月、翌々月のうちに解約すると解約解除料はかかりませんが、それ以外の期間に解約すると解約解除料を支払う必要があります。
工事費用の残債
ソフトバンク光は、以下の工事費を24回・36回・48回・60回いずれかの分割回数で支払えます。
▼分割で支払える工事費
- ソフトバンク光回線の工事費
- 固定電話工事費
- ソフトバンク光テレビ」工事費
- 光セットアップサポート
- 引越しの工事費
ただし、分割払い中に解約すると、工事費用の残債を一括請求されることに注意しましょう。
仮に24,000円の工事費を48ヶ月で支払っていた場合、契約から2年で解約してしまうと、残りの24ヶ月分である12,000円を一括で支払う必要があります。
したがって、ソフトバンク光の解約費用をできるだけ抑えたい人は、工事費の支払いが完了してから解約手続きを行いましょう。
契約期間が決められたオプション費用など
ソフトバンク光を解約する際、加入していたオプションも解約することになります。オプションの中には契約期間が決められているものがあり、それらのオプションについては、解約解除料がかかる場合があります。解除料の上限は11,000円です。
具体的には、下記のようなオプションやサービスが解約解除料の対象になります。
- バリューパック
- Yahoo! BB基本サービス「プレミアム」プラン
- Yahoo! BB光 with フレッツ/光 フレッツコース/ADSLYahoo! BB基本サービス
- SoftBank 光/Air/おうちのでんわ
そのほか、ソフトバンクからレンタルしているルーターなどの機器についても、解約時には返却が求められます。破損させてしまった場合や、返却をしないままでいると違約金が発生する可能性もあるため、解約時に借りていた機器類はどはすぐに返せるように準備しておきましょう。
今ならU-NEXT無料トライアル
さらに
現金37,000円キャッシュバック!
ソフトバンク光の料金を支払う方法は?

ソフトバンク光には、主に以下の4つの料金の支払い方法があります
- スマートフォンの料金とまとめて支払う
- ソフトバンクまとめて請求
- Yahoo!ウォレット請求
- ソフトバンク請求
それぞれの特徴や違いがわからず、どの支払い方法を選べばよいか迷ってしまうという方もいるでしょう。なお、いずれの支払い方法においても、クレジットカード払いか口座振替での支払いが基本になります。
ここからは、ソフトバンク光の4つの料金の支払い方法について、それぞれの違いも含めて解説していきます。
スマートフォンの料金とまとめて支払う
まず一つ目は、スマートフォンの料金とソフトバンク光の料金を合算して支払う方法です。合算請求と呼ばれる支払い方法のことで、利用するためにはソフトバンクショップやワイモバイルショップでの手続きが必要です。ソフトバンクのスマートフォンの場合、チャットサポートからも申し込みが可能なため、店頭に出向く時間がない方はチャットサポートを利用しましょう。
ソフトバンク光の料金の請求が、ソフトバンクのスマートフォンの料金の支払い方法、支払日に統一されるとイメージしてください。
ソフトバンクまとめて請求
ソフトバンクまとめて請求は、スマートフォンと料金とソフトバンク光、さらに固定電話の料金をまとめて支払う方法です。一つ目の合算請求と似ており間違えやすいため、注意しましょう。
先にご紹介した合算請求と似ていますが、ソフトバンクまとめて請求は固定電話の料金もまとめて支払うため、ソフトバンクスマホの料金請求締め日が毎月30日に変更されます。
Yahoo!ウォレット請求
ソフトバンク光の料金は、Yahoo!ウォレット請求でも支払うことが可能です。Yahoo!ウォレット請求とは、Yahoo!JAPANが提供する、インターネットサービスを利用した支払い方法で、その名のとおりインターネットの財布をイメージするとわかりやすいかもしれません。
ヤフーショッピングの決済やヤフオクの売上金の受け取りはもちろん、Yahoo!JAPAN以外でも利用できます。Yahoo!ウォレット請求は、Yahoo!ウォレットに銀行口座やクレジットカードの情報を登録することで、簡単に利用できるようになります。
ただし、ソフトバンク光の支払いにYahoo!ウォレット請求を利用できるのは、有料オプションであるYahoo!ウォレット請求に加入している方のみです。
ソフトバンク請求
ソフトバンク請求は、ソフトバンク光のみの料金を支払う方法です。ソフトバンクのスマートフォンの契約をしていない方、スマートフォンとの合算請求を希望しない方におすすめの支払い方法といえるでしょう。
ソフトバンク光の料金は、スマートフォンと合算する、あるいはスマートフォンと固定電話と合算して支払うことができます。ソフトバンク請求にすれば、ソフトバンク光の料金を単独で支払うことも可能です。
それぞれの状況やニーズに応じて、自分に合った支払い方法を選ぶことができます。
今ならU-NEXT無料トライアル
さらに
現金37,000円キャッシュバック!
ソフトバンク光の料金を確認する方法は?

ソフトバンク光の請求明細書は郵送されてこないため、ソフトバンク光の料金は以下2つの方法で確認しましょう。
▼ソフトバンク光の料金を確認する方法
- My SoftBankで確認する
- 電話をかけて問い合わせる
ひとつずつ解説していきます。
My Softbankで確認する
ソフトバンク光の料金を確認するには、基本的にはインターネット上のMy SoftBankを利用します。My SoftBankは、スマートフォンやパソコンから、利用料金の確認や、契約内容の確認、変更などの手続きができる、24時間利用可能な会員サービスのことです。
My SoftBankへのログインは、ソフトバンクのスマートフォンの場合は携帯番号でログインをしますが、ソフトバンク光では「S-ID」でログインをおこないます。「S-ID」はパスワードと合わせて、My SoftBankへアクセスするための個人情報です。
My SoftBankへのアクセス方法は以下のとおりです。
- My SoftBankのログイン画面にアクセスする
- 「モバイル」と「インターネット」を選択する画面で、「インターネット」を選択する
- 「SoftBank 光 / SoftBank Air」にある「S-IDでログイン」をクリックする
My SoftBankでは、契約内容やソフトバンク光、ホワイト光電話、BBフォンなどすべての利用状況を確認できます。
ログイン時に必要な「S-ID」とパスワードは、ソフトバンク光に契約した際に送付されてくる書類に記載されています。
電話をかけて問い合わせる
ソフトバンク光の料金などについて確認したい場合、電話をしてオペレーターと話すことも可能です。
ソフトバンク光は「SoftBank 光サポートセンター受付窓口」を設けており、料金に関する問い合わせのほか、契約内容の確認や変更、オプションに関して確認できます。
【SoftBank 光サポートセンター受付窓口 電話番号】
電話番号 | 受付時間 |
---|---|
0800-111-2009 | 10〜19時 |
また、営業日は365日行っています。電話をかける際は契約している電話番号、もしくは連絡先として登録している電話番号の前に、186をつけ、発信者番号を通知しましょう。
ただし、休日や昼間、17時以降は問い合わせが多くオペレーターに繋がりにくいので、これらの時間帯や曜日は注意しましょう。
まとめ

ソフトバンク光の料金は、以下の方法で安くできます。
▼ソフトバンク光の料金を安くする方法
- セット割を活用する
- 使わないオプションは解約する
- 代理店などのお得な特典を狙う
- 乗り換えが条件、公式キャンペーンに申し込む
中でも「おうち割 光セット」は、毎月永年最大1,100円が割引される内容なので、ソフトバンクユーザーとワイモバイルユーザーは確実に適用しましょう。
また、ソフトバンク光をこれから申し込む人は、キャッシュバックキャンペーンを実施している代理店から申し込むと、実費負担額を安くできます。
代理店から申し込んでもソフトバンク光の公式キャンペーンは適用可能なので、ソフトバンク光は代理店からの申し込みがベストです。
ソフトバンク光の料金が高いと感じている人は、ぜひ本記事を参考に、安くなるよう工夫してみてください。
今ならU-NEXT無料トライアル
さらに
現金37,000円キャッシュバック!
この記事の参考・引用サイト
※ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ワイモバイルが提供する商品名です。この記事では、「持ち運びができるモバイルWiFiルーター=ポケット型WiFi、モバイルルーター」と表記しています。