カテゴリ: 光回線

楽天ひかりの評判は実際どう? メリット・注意点をもとにおすすめの人を紹介
これから光回線の申し込みを考えていて、楽天ひかりを選択肢に入れている方も多いと思います。楽天モバイルユーザーなら1年間ネット料金が無料になったり、SPUがプラス1倍になったりするなど、お得なキャンペーンが魅力的ですよね。
しかし、楽天ひかりは他社と比較して料金が高め、速度に関してマイナスの評判もある、など注意点もいくつかあります。
今回は、楽天ひかりの詳細やユーザーからの口コミをもとに、メリットや注意点、どんな人におすすめできるかを徹底検証していきます。
楽天ひかりの総合評価 | |
---|---|
安さ | ★★★★★ |
通信速度 | ★★★☆☆ |
通信の安定感 | ★★★☆☆ |
解約しやすさ | ★★★★☆ |
スマホセットのキャリア | 楽天モバイル |
スマホセットの特典 | スマホセットでネット基本料金1年タダ |
他社違約金補填 | ✕(なし) |
キャッシュバック | ✕(なし) |
工事費実質無料キャンペーン | ✕(なし) |
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
楽天モバイルとセットで
ネット月額料金が1年タダ
目次:
楽天ひかりをおすすめできるのはこんな人!

楽天ひかりがおすすめなのは以下のような人です。
楽天ひかりのおすすめユーザー |
---|
|
楽天モバイルユーザー(もしくは契約予定)

有効期間 | 条件を満たす限り永年 |
---|---|
内容 | 楽天ひかりの基本料金が1年間0円 |
条件 | ・楽天ひかりを申し込んでから4ヶ月以内にはじめて開通している ・以下どちらかを満たしている ①楽天ひかり申込時点で、楽天モバイルの利用開始済み ②楽天ひかり申込翌月15日までに楽天モバイルの申込 |
対象ユーザー | 楽天ひかりと楽天モバイルの契約者 |
楽天モバイルと 楽天ひかりをセットで契約すると、楽天ひかりの月額基本料が開通月から最大12ヶ月無料になります。
楽天ひかりのスマホセットはネット料金に対しての割引なので、家族割などの割引(スマホ料金の割引)は適用できません。
そのため1〜2人など少人数でのお住まいだったり、家族でスマホキャリアをまとめるのが難しい場合は、楽天モバイルの月額基本料が最大12ヶ月無料が安くなるのでおすすめです。
楽天ポイントを使うことがある人

楽天はスマホやネット回線だけでなく、ネット通販・クレジットカード・電子決済サービスなどを提供しています。
楽天ひかりに加入すれば、楽天市場でのお買い物をすると申し込みや申請は不要でポイント1倍になります。
実は楽天ポイントはかなり貯めやすく、使いやすいです。楽天ペイも多くの店舗で対応しており、決済するたびにポイントが入ります。
「楽天カードや楽天ペイで買い物をする」「電子決済サービスを使ってみようかと思っている」という人に楽天ひかりはぴったりです。
キャンペーンなどで難しい手続きはしたくない
楽天モバイルユーザー以外でも、1年間は毎月2,200円の割引が適用されます。
キャッシュバックといった還元方法をとっている回線も多いですが、キャッシュバックを受け取るには、ほとんどの場合ユーザー側からの手続きが必要になります。
「開通後何ヶ月後に手続きが必要」と言われていても、実際には手続きの月を忘れてしまっていたり、そもそもキャッシュバックを受け取ることすら忘れてしまう方もいるのではないでしょうか。
月額料金からの割引ならもらい忘れがない点がうれしいですね。
楽天モバイルとセットで
ネット月額料金が1年タダ
楽天ひかりとは?どんな特徴があるの?

まずは、楽天ひかりとはどのような光回線なのか、概要についてご説明します。
- 戸建てプラン
- マンションプラン
エリア | 全国 | |
---|---|---|
回線 | 光コラボ | |
申し込み窓口(代理店) | 公式 | |
契約期間 | 36ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 1年目:3,080円 2年目以降:5,280円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 880円 |
工事費(開通) | 19,800円 | |
解約費用 | 違約金 | 10,450円 |
工事費(撤去) | なし | |
スマホセット割 | 楽天モバイルの割引額 | 楽天モバイルと同時契約で月額料金1年間タダ |
エリア | 全国 | |
---|---|---|
回線 | 光コラボ | |
申し込み窓口(代理店) | 公式 | |
契約期間 | 36ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | ~12ヶ月:1,980円 24ヶ月~:4,180円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 880円 |
工事費(開通) | 16,500円 | |
解約費用 | 違約金 | 10,450円 |
工事費(撤去) | なし | |
スマホセット割 | 楽天モバイルの割引額 | 楽天ひかり基本料金が1年間タダ |
■ NTT(フレッツ光)の公式サイトを開きます
楽天エリアのエリア検索 | 東日本にお住まいの方はこちら |
---|---|
西日本にお住まいの方はこちら |
楽天ひかりとはどのような光回線の概要についてご説明します。
楽天ひかりはフレッツ光回線を利用する、光コラボ回線です。そのため、日本全国に対応しており、ほとんどの人が利用できます。
また楽天モバイルとセットで楽天ひかりを契約すると、楽天ひかりの基本料金が1年間タダになるキャンペーンを実施しています。
楽天ひかりのおすすめユーザー |
---|
|
楽天ひかりの実施中キャンペーン |
---|
|
楽天モバイルとセットで
ネット月額料金が1年タダ
楽天ひかりのメリット6つ

楽天ひかりに加入すると、どんなメリットがあるのでしょうか?ここでは、以下6つのメリットについてご説明します。
メリット |
---|
|
エリアに限定がなく全国的に利用できる
楽天ひかりはフレッツ光回線を使う光コラボ回線なので、エリアに限定がなく全国的に利用できます。
光コラボ回線とは、NTTのフレッツ光回線を使う回線のことです。光コラボ回線の回線設備はフレッツ回線ですが、サービス内容は光コラボを運営する事業者ごとに違います。
たとえば、スマホのセット割や月額料金、キャンペーン内容などは、光コラボ回線ごとに異なります。代表的な光コラボ回線は、「ドコモ光」「ソフトバンク光」「So-net光プラス」などです。
なお、フレッツ光やほかの光コラボ回線を使っていた人が、楽天ひかりに乗り換える場合、工事不要で転用できるというメリットもあります。
楽天ポイントが貯まる
楽天ひかりは楽天ポイントがたまりやすいため、楽天ポイントを使ってお買い物などをする人はお得です。楽天ひかりを契約すると、SPU(スーパーポイントアップ)+1倍がつきます。
ほかにも、楽天モバイルを使っていれば+1倍、楽天カード利用で+2倍などSPUを利用できるので、楽天ポイントが最大+16倍になります。
SPU+1倍は、楽天ひかりに加入すれば自動的に対象になり、とくに申し込みや申請などは必要ありません。
楽天市場でお買い物をすることが多い、楽天ポイントをためているという人は、楽天ひかりの利用でさらにお得になるでしょう。
楽天モバイルとセットで楽天ひかり基本料金が1年間タダ
楽天モバイルを利用中のユーザーか、楽天ひかりと楽天モバイルを同時申し込みすると、楽天ひかりの月額料金が1年間無料になります。
適用条件を満たせば、キャンペーン申請などはとくに必要なく、自動的に1年間月額料金が無料になります。
楽天モバイルを利用中の方は、このキャンペーンを利用すれば年間5万円ほどの割引が受けられます。
適用条件 |
---|
・楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VI)を契約している ・楽天ひかりを申し込んだ翌月15日までに、楽天モバイルを新規申し込みする |
楽天モバイルユーザーでなくても1年間2,200円割引される
楽天モバイルユーザーでなくでも、1年間2,200円の割引を受けられます。
キャッシュバックをもらえるタイプはなく、毎月の月額料金が割引になるタイプのキャンペーンです。とくにキャッシュバック申請なども不要で、お得な割引を受けられます。
速度が速く安定する「IPv6」に対応
楽天ひかりではIPv6対応が標準装備されているので、速度が安定しやすいでしょう。
IPv6とは、次世代規格の通信方式のことです。従来の通信方式は利用者が多く通信回線が混雑するため、ピークタイムには通信速度が低下しがちです。
しかし、IPv6なら利用者が多いピークタイムでも回線の混雑を回避でき、快適に使えるようになります。
接続するだけで楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーターは以下の通りです。複雑な設定が必要ないので記載のあるルーターを購入しておくと便利です。
NEC | WG1200HP4 WG2600HS2 WG2600HM4 WG2600HP4 WG1200HS4 |
---|---|
バッファロー | WSR-1166DHPL2/D WXR-5700AX7S WSR-1166DHPL2 WXR-6000AX12S WXR-5950AX12 WSR-3200AX4S WSR-1800AX4S |
IO-DATA | WN-DX1167R WN-DX2033GR WN-DX1167GR WN-DEAX1800GR WN-DX1200GR WN-DAX1800GR WN-DX1300GRN |
エレコム | WRC-1167GS2-B WRC-X1800GS-B WRC-X3200GST3-B |
ひかり電話・光テレビも利用可能
楽天ひかりでは、オプションでNTT東日本、またはNTT西日本のひかり電話、光テレビも利用可能です。
ひかり電話と光テレビの申し込みは、NTT東日本、またはNTT西日本に直接行います。詳細については、楽天ひかりのオプションページから確認できます。
ひかり電話や光テレビが対応していない回線もあるので、現状サービスを利用している人も安心です。
楽天モバイルとセットで
ネット月額料金が1年タダ
楽天ひかりの3つの注意点

楽天ひかりを申し込む際は、いくつかの注意点もあります。ここでは、以下の注意点についてご説明します。
デメリット |
---|
|
スマホには割引は入らない
楽天ひかりと楽天モバイルをセットで契約すると、楽天ひかりの月額料金が1年タダになります。しかし楽天モバイルの月額料金には、割引は入りません。
「スマホと光回線をセットで契約すると、スマホの料金が永年割引」などがないため、家族でキャリアをまとめるとお得になることがない点は注意しましょう。
1〜2人など少人数でのお住まいだったり、家族でスマホキャリアをまとめるのが難しい場合は、楽天モバイルの月額基本料が最大12ヶ月無料が安くなるのでおすすめです。
家族のなかで1人でも楽天モバイルを使っているなら、楽天ひかりを基本料金無料で1年間だけ使い、あとから家族割のある光コラボ回線に乗り換えるのもおすすめです。
しかしドコモ・au・ソフトバンクなど、家族がスマホキャリアをまとめており、あとから乗り換えの手間が面倒であれば、対象の光回線を契約がおすすめです。
キャリア名 | セット割名 | セット割対象光回線名 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光セット割 | ドコモ光 |
au・UQモバイル | auスマートバリュー | ・auひかり ・So-net光プラス ・BIGLOBE光 ・eo光 ・コミュファ光 ・メガエッグ光 ・ピカラ光 ・BBIQ光 など |
ソフトバンク | おうち割 光セット | ・ソフトバンク光 ・NURO光 |
工事費無料キャンペーンはない
■ 楽天ひかり
プラン | 最大でかかる工事費 | 分割払い |
---|---|---|
戸建て | 19,800円 | 330円×60回払い |
マンション | 16,500円 | 330円×50回払い |
■ 他社光回線
光回線 | 最大でかかる工事費 | 工事費無料キャンペーン |
---|---|---|
ドコモ光 | 19,800円 | 〇(完全無料) |
auひかり | 41,250円 | 〇(実質無料) |
ビッグローブ光 | 19,800円 | 〇(実質無料) |
ソフトバンク光 | 19,800円 | 〇(実質無料) |
NURO光 | 44,000円 | 〇(実質無料) |
他社光回線では、工事費が無料になるキャンペーンを実施していることがほとんどです。しかし楽天ひかりでは、工事費無料キャンペーンは実施していません満額ユーザー負担です。
とはいえ楽天モバイルユーザーは1年無料、そうでなくても毎月2,200円(1年間で26,400円)の割引が入るので、損することはないでしょう。
また、フレッツ光または光コラボから楽天ひかりに転用するなら、工事不要なので費用がかかりません。また、賃貸や集合住宅の場合は物件の設備によって工事費がかからないパターンがあります。
速度が遅いという評判もある
楽天ひかりの通信速度は遅いという評判もあります。実際のところ、どうなのでしょうか?インターネット速度投稿サイト「みんなのネット回線速度」の、2022年1月時点の光回線速度ランキングをみてみましょう。
1位 | コミュファ光ゲーミングカスタム | 独自回線 | 1884.19Mbps |
---|---|---|---|
2位 | フレッツ光クロス(10GBのプラン) | フレッツ光 | 1270.78Mbps |
3位 | コミュファ光 | 独自回線 | 589.93Mbps |
4位 | eo光 | 独自回線 | 558.01Mbps |
5位 | NCV光 | 独自回線 | 547.06Mbps |
6位 | キャッチネクスト | 独自回線 | 524.93Mbps |
7位 | ピカラ光 | 独自回線 | 486.53Mbps |
8位 | auひかり | 独自回線 | 473.99Mbps |
9位 | J:COM NET光 | 独自回線 | 454.56Mbps |
~~~ | |||
45位 | 楽天ひかり | 光コラボ | 247.45Mbps |
※「みんなのネット回線速度」より2022年7~9月に計測された322279件の光回線の測定結果を参考にしています。
楽天ひかりの通信速度は遅いという評判もあります。実際のところ、どうなのでしょうか?光回線速度ランキングを見てみましょう。
楽天ひかりは57回線中45位、平均下り速度は247.45Mbpsという結果でした。光回線のなかでは早いとは言えないことがわかります。
Twitterでは、楽天ひかりの速度に関して次のような書き込みがみつかりました。
楽天ひかりにしました。ipv6の設定を説明通りにやったらどのサイトもラグひどすぎて遅い。無料期間だけ我慢できるか問題。
— たかなしふえ (@takanashifue) September 24, 2022
楽天ひかりの通信速度の実測値が5.ネット利用者が増える時間になると、動画視聴するときに止まりやすくなるという口コミです。
楽天ひかりは光コラボ回線なので、回線の混雑が起きやすく速度が低速化しやすいところはデメリットと言えるでしょう。
しかしゲームなど普段の利用は問題ないとのことなので、1年間基本料金が無料であることも考慮すればお試しとしてちょうど良い回線とも言えそうです。
セカンドから「回線が遅いから、速いのにして欲しい」と言われ(ocnの200kbps設定なので遅いのは当たり前…)、楽天モバイルを契約しているので、楽天ひかりの申し込みをしました。
「楽天ひかりは遅い」という評判でしたので、「まさか50Mbpsとか?」と思いきや、平均で300Mbpsなら良いでしょ!!
— LTD (@7M3LTD) September 4, 2022
ネガティブな評判を紹介しましたが、楽天ひかりの平均実測値は「247.45Mbps」です。この速度であれば、ネット検索やSNSの利用はもちろん、動画視聴やゲームも問題ない速度だと言えるでしょう。
ただしオンラインゲームや配信など、Ping値が重要になってくる作業をするなら光コラボより独自回線を選ぶほうが安心です。
NURO光2契約を楽天ひかりとソフトバンク光に乗り換えてみたけど、この時間明らかに快適
ソフトバンク光、IPv6まだ降ってきて無くて
PPPoEだけどね
auひかりも引きます😀 pic.twitter.com/whpdNLPeBo— kawauso🌈🌈 (@kawauso99991) September 21, 2022
楽天ひかりに乗り換えて、快適になったという口コミです。このように速度に対してプラスの口コミもあり、実際のところ「使用してみないとわからない」というところが大きいように感じます。
楽天モバイルとのセットで申し込み基本料金を無料にしつつ、思うように使用できなかったら光コラボに工事なしで乗り換えるのもひとつの手でしょう。
楽天ひかりをお得に申し込む手順

楽天ひかりの申し込みから開通までの流れについて、詳しくご説明します。
新規申し込みの場合
フレッツ光や他社の光コラボ回線を利用していない人は、こちらを確認してみましょう。
- 1. 楽天ひかり公式サイトから申し込みをする 楽天ひかり申し込みフォームから、申し込みをします。
-
公式サイトから申し込みをする
画像:楽天ひかり公式サイトより引用[1] - 現在のインターネット回線のご利用状況を選択し、「楽天会員ログイン・新規登録」を選びましょう。
-
ご利用状況を選択する
画像:楽天ひかり公式サイトより引用[1] - 楽天会員でない場合は新規登録をしてから、ログイン後必要事項を入力します。楽天会員の場合は、ログイン後必要事項を入力しましょう。
- 2. 利用開始の案内と工事日の調整
- 申し込みから1~3日後に、楽天ひかりから連絡があり、工事日の調整を行います。
- 3. 開通工事の実施
- 開通工事が行われます。工事が必要な派遣工事の場合は、当日の立ち合いが必要です。工事が不要の場合は、立ち合いも必要ありません。その場合は、機器の設定などを自分で行う必要があります。
- 4. 利用開始
- 工事後、郵送されている案内の内容に従って、ネット接続の設定を行えば、利用開始できます。
転用・事業者変更の場合
フレッツ光、または他社の光コラボ回線を利用中の人は、こちらを確認してみましょう。
- 1. 転用承諾番号・事業者変更承諾番号を取得する
- フレッツ光から転用する場合は「転用承諾番号」、他社の光コラボ回線から事業者変更をする場合は、「事業者変更承諾番号」を取得します。
- 転用承諾番号の取得方法は、以下のとおり電話とWeb申請の2種類があります。事業者変更承諾番号については、今お使いの光コラボ回線に問い合わせてみましょう。
- なお、どちらの承諾番号も最大15日間の有効期限があります。有効期限の残りが4日以上でないと、楽天ひかりへの申し込みができないので注意しましょう。
-
転用承諾番号の取得方法 申し込み方法 フレッツ光東日本 フレッツ光西日本 電話 電話番号:0120-140-202
受付時間:9:00~17:00電話番号:0120-553-104
受付時間 9:00~17:00Web申請 フレッツ光東日本転用手続き フレッツ光西日本転用手続き - 2. 楽天ひかり公式サイトから申し込みをする
- 新規契約と同じように楽天ひかり申し込みフォームから、申し込みをします。
- 現在のインターネット回線のご利用状況を選択し、「楽天会員ログイン・新規登録」を選びましょう。ここで転用承諾番号の入力も必要になります。
- 楽天会員でない場合は新規登録をしてから、ログイン後必要事項を入力します。楽天会員の場合は、ログイン後必要事項を入力しましょう。
- 3. 楽天ひかりから連絡
- 申し込み後、楽天ひかりから連絡が入ります。
- 4. 利用開始
- 工事後、郵送されている案内の内容に従ってネット接続の設定を行えば、利用開始できます。
楽天ひかりは今いちばん人気の光コラボ回線!

ひとまとめに光回線といえど、いくつかの[光回線タイプ]があり、それぞれ特徴が違うことをご存じですか?まずは光回線タイプについて解説します。
- NTT回線
- 光コラボ
- 独自回線
- 電力系回線
①NTT回線

NTT回線=フレッツ光です。
NTT回線は光回線サービスとして最も歴史があり、現在はほぼ全ての地域で申し込むことができます。
もともと光回線はNTTからのみ販売していましたが、光回線の広い普及を目的として、2015年から他社へサービス卸(※)の提供を開始しました。
(※)サービス卸:再販モデル。NTTの光ケーブル・光回線設備などを、1回線単位で貸し出すこと。
②光コラボ

光コラボとは、プロバイダや携帯キャリアが、NTT回線回線を借り受けて展開する光回線のサービスです。
フレッツ光にスマホセット割・キャンペーンといった、独自サービスを付け加えて再販しているイメージですね。
「NTTと光コラボは運営会社が違うけど、同じ回線設備を使っているんだな」という点を理解してあれば大丈夫です!
③独自回線

独自回線とは、NTT回線設備を借り受けず、自社の所有する設備を使って展開する光回線のサービスです。
独自回線は他社と回線をシェアしないため、通信混雑が起きづらく安定した高速通信ができ、基本料金も安い点が魅力です。
④電力系回線

電力系回線は独自回線の仲間で、電力会社が提供している光回線サービスのことです。NTT回線設備を借り受けず、電力会社の所有する設備を使って展開しています。
基本は電力を提供しているエリア内にお住まいなら申し込めますが、電力会社によってはさらに提供エリアを絞っている場合があります。
しかし、光回線のなかでも通信速度は爆速なので、直近に引越し予定がなければ申し込みがおすすめです。
戸建て・マンションで選ぶべき光回線タイプはこれだ!

光回線にはいくつかの光回線タイプがあることをお分かりいただけたでしょうか?
ですが「光回線タイプは分かったけど、結局、光コラボは申し込んで大丈夫なの?」と迷ってしまいますよね。
結論、光回線タイプは光コラボが最もおすすめです!
今回、おすすめの光回線を紹介するにあたり、200名にアンケート調査を実施しています。アンケート結果を交えつつ、理由を解説していきます。
アンケート調査 | Freeasy |
---|---|
調査時期 | 2023年1月~2月 |
対象人数 | 200名 |
主なアンケート内容 |
|
戸建てで選ばれている光回線タイプ

戸建てで光回線を使っている方は[光コラボ]が最多、次いで[電力系回線][独自回線]という結果でした。
■ Q.光コラボが選ばれている理由は?
正直なところ、光コラボは最も無難な光回線といえます。
提供エリアは全国で、ユーザーも多いため近くの電柱まで光ケーブルが引き込まれていることがほとんど。新築の物件でも、独自回線にくらべて工事が早く住むことが多いのです。
過去にフレッツ光や光コラボの回線を引き込んだことがあれば、既存の設備をそのまま使えるので、工事不要で開通させることもできます。
スマホセット割引などの特典も豊富で、スマホセットが適用できる光回線を選んでおけば、費用も最安級となります。
■ Q.電力系回線・独自回線が選ばれている理由は?
戸建てにお住まいなら、電力系回線や独自回線を申し込むリスクより、メリット面が多いため人気と言えます。
電力系回線や独自回線のメリットは、なんと言っても回線品質の高さと、月額料金の安さです。
コスパ最強な光回線なので、本来ならば全ての方におすすめしたいところです。しかし電力系回線や独自回線が戸建てに特に人気があるのは[引越しの可能性が低い][開通工事がしやすい]ことが挙げられます。
提供エリアが限られていると、引越したときにエリア外となる可能性が高いです。
エリアの問題だとしても、転居先によっては解約必須となり、新しい申し込み先を探し、再度開通させるといった手間がかかります。
しかし戸建てにお住まいだと、持ち家の方も多いことから、直近で引越す可能性は低いでしょう。そのため、このデメリットはあまり気にしなくても問題ないと言えます。
電力系回線や独自回線は、自社の設備を使用しています。
そのため新しく回線を引き込まないと使えないことが多く、マンションだと設備の問題から申し込める物件は限られてくるのです。
しかし戸建ては電柱から直接回線を引っ張ってくるので、工事に時間がかかることはあっても開通できることがほとんどです。
マンションで選ばれている回線タイプ

マンションやアパートなどの集合住宅で光回線を使っている方は[光コラボ]が最多、次いで[フレッツ光]という結果でした。
■ Q.フレッツ光が選ばれている理由は?
集合住宅で[マンションプラン]を契約したいなら、マンション・アパートの共用スペースに光回線設備が導入されている必要があります。
フレッツ光は、光回線サービスの先駆けです。昔からあるマンション・アパートでは、まずNTTの光回線設備が導入されていました。
そのため、現在でも集合住宅全体でフレッツ光の申し込みに限定している物件があったり、大手光回線会社の安心感から、ユーザーが多いと言えます。
■ Q.光コラボが選ばれている理由は?
管理会社やオーナーから指定の光回線などがなく、NTTの光回線設備が導入されていれば、お好きな光コラボの[マンションプラン]を申し込むことができます。
現在では、フレッツ光よりも光コラボのほうが月額料金も安く、スマホセット特典も充実しています。
そのため、フレッツ光よりも、光コラボのほうが人気というわけです。
過去フレッツ光や光コラボの回線を引き込んだことがあったり、フレッツ光や光コラボ間の乗り換えであれば、既存の設備をそのまま使えるので、工事不要で開通・乗り換えができます。
全国で契約できる光コラボでもエリア確認は必須

光コラボの提供エリアは全国ですが、エリア確認は必須です。
一部ではありますが提供対象外となっている地域もあり、建物の構造などによって契約できない可能性があります。
とくに集合住宅に住んでいる場合、物件に必要な設備が導入されておらず契約できない事例も少なくありません。
光コラボを検討する前に、必ずエリア確認を実施しておきましょう。エリア確認は、フレッツ光公式サイトより実施できます。
【注意】顧客情報の入力なども進めてしまうと、フレッツ光との契約になってしまいます。提供エリアが確認できたらブラウザバックし、契約する光コラボを選びましょう。
NTT東日本 | 提供エリアの確認ページはこちら |
---|---|
NTT西日本 | 提供エリアの確認ページはこちら |
楽天ひかり以外のおすすめインターネット回線

楽天ひかり以外のインターネット回線を選ぶなら、どこがよいのでしょうか?
光回線は、スマホのセット割を使えるところを選ぶと、スマホの料金が割引になるのでお得です。お使いのスマホキャリアごとに、おすすめの光回線を3社ご紹介します。
ソフトバンクユーザーは「NURO光」

エリア | エリア検索ページを開く | |
---|---|---|
プラン | 戸建てプラン(G2T) | |
契約期間 | 3年(自動更新) | |
最大通信速度 | 2Gbps | |
月額料金 | 5,200円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 44,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 3,850円 |
■ スマホセット割引
キャリア | ソフトバンク |
---|---|
対象回線数 | 10回線 |
割引期間 | 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る) |
最大割引額 / 1回線 | 1,100円 |
■ スマホセット特典
キャリア | NUROモバイル |
---|---|
対象回線数 | 1回線 |
スマホセット特典 | NUROモバイル基本料金が1年無料 |
エリア | エリア検索ページを開く | |
---|---|---|
プラン | NURO光 for マンション(G2T) | |
契約期間 | 3年(自動更新) | |
最大通信速度 | 2Gbps | |
月額料金 | 2,090~2,750円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 44,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 3,850円 |
■ スマホセット割引
キャリア | ソフトバンク |
---|---|
対象回線数 | 10回線 |
割引期間 | 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る) |
最大割引額 / 1回線 | 1,100円 |
■ スマホセット特典
キャリア | NUROモバイル |
---|---|
対象回線数 | 1回線 |
スマホセット特典 | NUROモバイル基本料金が1年無料 |
NURO 光は回線速度の速さに定評があり、月額料金が安い光回線です。ソフトバンク・ワイモバイルに加えてNUROmobileもスマホセット割を適用できます。
一方で、契約できるエリアが限定されていることがNURO 光のデメリットです。
また、マンションプランを利用できるかどうかは、お住まいのマンションの対応状況により異なります。マンションにお住まいでも、より月額料金の高い戸建てプランを契約しなければならない可能性がある点に注意しましょう。
最大45,000円キャッシュバック
NURO光がエリア外、auユーザーは「auひかり」

- ホームタイプ
- マンションタイプ
プラン | ずっとギガ得プラン | |
---|---|---|
契約期間 | 36ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | ~12ヶ月:5,610円 ~24ヶ月:5,500円 25ヶ月~:5,390円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 41,250円 | |
解約費用 | 違約金 | 4,730円 |
プラン | ずっとギガ得プラン マンション(V16) |
|
---|---|---|
契約期間 | 24ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 33,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 2,730円 |
auひかりは高速通信で評判の高い光回線です。WiFiでも高速通信をしたい方や、ストレスなくオンラインゲームや配信を楽しみたい方に人気です。
基本料金は最安級とはいきませんが、au・UQモバイルユーザーなら安く高速通信できる光回線が契約できるため特におすすめできます。
また、auひかりのネックだった違約金は2,730円~4,730円に減額され、回線撤去工事も任意になりました。解約時の高額請求の心配もなくなったことで、契約しやすくなっています。
受け取りやすさNo.1
最大81,000円キャッシュバック
ドコモユーザーは「ドコモ光」

エリア | 全国 | |
---|---|---|
プラン | 1ギガ タイプA | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大通信速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 5,783円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 0円 19,800円 | |
解約費用 | 違約金 | 5,500円 |
■ スマホセット割引
キャリア | ドコモ |
---|---|
対象回線数 | 20回線 |
割引期間 | 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る) |
最大割引額 / 1回線 | 1,100円 |
エリア | 全国 | |
---|---|---|
プラン | 1ギガ タイプA | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大通信速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,463円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 0円 16,500円 | |
解約費用 | 違約金 | 4,180円 |
■ スマホセット割引
キャリア | ドコモ |
---|---|
対象回線数 | 20回線 |
割引期間 | 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る) |
最大割引額 / 1回線 | 1,100円 |
ドコモのセット割「ドコモ光セット割」が使える光回線は、ドコモ光だけです。ドコモユーザーはセット割が適用されることで、毎月最大1,100円の割引が受けられます。
ドコモ光のプロバイダは数多くありますが、通信速度をより高速にしたいなら、「v6プラス」オプションが無料の「GMOとくとくBB」がおすすめです。
オプションなしでも
現金15,000円キャッシュバック
固定回線がエリア外なら「Broad WiMAX」「モバレコエアー」もおすすめ!
工事不要なおすすめWiFi事業者 |
---|
・乗り換えや口座振替なら「Broad WiMAX」 ・特典と無制限で選ぶなら「モバレコエアー」 |
もし光回線がエリア外ならポケット型WiFi(モバイル)やホームルーターを利用するのもひとつの手です。固定回線のように開通工事をしなくてよいので、誰でも手軽にインターネットが使えるようになります。WiMAXは、どのプロバイダ窓口で契約しても通信速度や機種は変わりませんが、月額料金やキャンペーン内容が大きく変わってきます。
「Broad WiMAX」は他社にはないキャンペーンで、他社からの乗り換え違約金の負担があることが特徴です。
また、クレジットカードのみのプロバイダが多い中、口座振替にも対応している点もおすすめポイントです。
持ち運びはせず、家で使うことがメインならポケット型WiFi(モバイル)より通信が安定するホームルーターがおすすめです。
WiMAXでもホームルーターの端末を選んで契約することができますが、「モバレコエアー」はWiMAXと違い通信制限がありません。またソフトバンクエアーとエリアや回線は同じですが、キャンペーンが豊富なためモバレコエアーの方がおすすめです。
楽天ひかりのよくある質問

ここからは、楽天ひかりについてよくある質問をまとめてみました。
楽天ひかりの解約方法は?
楽天ひかりを解約する場合は電話にて解約申請を行いましょう。
- 1. 電話で解約申請をする
- 以下の窓口に、電話で解約申請をしましょう。
-
電話番号:0120-987-300(通話料無料)
受付時間:9:00~18:00(年中無休) - 2. 撤去工事を実施
- 必要に応じて、回線の撤去工事を行います。
- 3. レンタル機器を返却する
- NTTからレンタル機器の返却キットが送られてきます。返却キットに入っている説明書のとおりに、レンタル機器を返却しましょう。
- 指定された返却期限までに返却できない場合は、違約金の支払いが発生する可能性があるため気をつけましょう。
楽天ひかりの解約費用は?
楽天ひかりの契約期間は2年、または3年です。契約期間内に解約すると10,450円の違約金が発生します。
ただし、契約更新月に解約すれば、違約金がかかりません。2年契約の場合、開通した月の翌月を1ヶ月目として24ヶ月利用したあと、25ヶ月目が更新月です。
3年契約の場合、開通した月の翌月を1ヶ月目として36ヶ月利用したあと、37ヶ月目が更新月です。契約更新月が近いのであれば、更新月が来るのを待って解約するとよいでしょう。
楽天ひかりのプロバイダはどこ?
楽天ひかりのプロバイダは、「楽天ブロードバンド」のみです。
光回線とプロバイダが一体型のサービスとなっているため、変更は行えません。そのため他社から乗り換えで、プロバイダは継続して使うということもできないため、どうしても変更したくないという人には向かないかもしれません。
楽天ひかりの口コミ・評判まとめ
この記事では楽天ひかりの概要、メリットや注意点、申し込み方法、ほかにおすすめの光回線などについてご紹介しました。楽天ひかりのメリットと注意点は、以下のとおりです。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
楽天ひかりのおすすめユーザー |
---|
|
この記事の内容を確認し、楽天ひかりが自分に合っていると感じた方は、ぜひ契約を検討してみてください。
この記事の参考・引用サイト
※ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ワイモバイルが提供する商品名です。この記事では、「持ち運びができるモバイルWiFiルーター=ポケット型WiFi、モバイルルーター」と表記しています。