エキサイトMEC光の評判・口コミまとめ|4つのメリットと3つのデメリットを徹底解説

エキサイトMEC光 評判

カテゴリ: 光回線

「光回線は解約するときに高額請求される」「手続きが難しくて分かりにくい」というイメージをお持ちではありませんか?

実は近年のインターネット(WiFi)需要にあわせて、光回線にも、契約期間の縛りがなく違約金0円のプランが増えてきました。

縛りなし光回線はいつ解約しても、違約金・工事費の残債ともに請求されません。解約のハードルが低い光コラボとは、プロバイダや携帯キため、引越しの可能性がある人(賃貸・寮にお住まい、一人暮らし)にも人気です。

特に縛りなし光回線の中でおすすめなのが、エキサイトMEC光です。エキサイトMEC光は縛りがないだけでなく、基本料金が安く設定されており、速度も安定しています。

ただし、ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアを契約しているなプロバイダや携帯キャリアがら、スマホセット割が適用できる光回線のほうが安くなるため、よく検討する必要があります。

今回は、エキサイトMEC光のメリット・デメリットや通信速度について、実際の口コミを交えて解説していきます。

サービス名 excite MEC光
回線 NTT(光コラボ)
総合評価 ★★★★☆
安さ ★★★★☆
通信速度 ★★★☆☆
通信の安定感 ★★★☆☆
解約しやすさ ★★★★★
  • 戸建て
  • マンション
プラン ホームタイプ
契約期間 なし
最大速度 1Gbps
月額料金 ~12ヶ月:4,428 円
13ヶ月~:4,950 円
初期費用 契約事務手数料 0円 (1,100円)
開通手続き料※ 0円 (3,300円)
標準開通工事費 0円 (15,000円)
解約費用 違約金 0円

※[開通手続き料0円]キャンペーンを選んだ場合

実施中のキャンペーン
  • 契約事務手数料が0円
  • 標準開通工事費が0円
  • [開通手続き料0円(3,300円)]もしくは[Wi-Fiルータープレゼント]どちらか選べる
  • 最大12ヶ月間の月額料金割引
プラン マンションタイプ
契約期間 なし
最大速度 1Gbps
月額料金 ~12ヶ月:3,355 円
13ヶ月~:3,850 円
初期費用 契約事務手数料 0円 (1,100円)
開通手続き料※ 0円 (3,300円)
標準開通工事費 0円 (15,000円)
解約費用 違約金 0円

※[開通手続き料0円]キャンペーンを選んだ場合

実施中のキャンペーン
  • 契約事務手数料が0円
  • 標準開通工事費が0円
  • [開通手続き料0円(3,300円)]もしくは[Wi-Fiルータープレゼント]どちらか選べる
  • 最大12ヶ月間の月額料金割引

エキサイトMEC光をおすすめできる人の特徴

エキサイトMEC光をおすすめできる人の特徴
エキサイトMEC光をおすすめできる人の特徴
エキサイトMEC光のおすすめユーザー①
  • 引越しの可能性(賃貸や寮にお住まい)がある人
  • 短期契約の予定だけど完全無制限・高速通信を楽しみたい人

エキサイトMEC光は契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金0円です。開通工事費もキャンペーンで完全無料なので、残債の支払いも必要ありません。

そのため光回線を使いたいけど短期契約になってしまいそうな方や、引越しの可能性がある方は、エキサイトMEC光がおすすめです。

光回線を使うには開通工事が必要ですが、物件によっては工事が出来ない場合があります。また提供エリアも限られているため、引越し先で必ず契約が引き継げるとは限りません。

引き継ぎの意思があっても開通できなければ解約となってしまうので、引越しの可能性があれば縛りなし光回線がぴったりです。

エキサイトMEC光のおすすめユーザー②
  • スマホキャリア・光回線の契約先に縛られたくない人
  • スマホセット割の適用ができない格安SIMユーザー

エキサイトMEC光はスマホセット割が適用できないぶん、基本料金が安く設定されています。ただし、基本的にスマホセット割が適用できるサービスが最安の光回線です。

そのためスマホセット割を適用でき、安さ重視で光回線を選びたいなら他社のほうがお得になる可能性があります。

しかしスマホと光回線をセットにしてしまうと、どちらかのサービスを他社に乗り換えたときスマホセット割が外れ、ランニングコストが高くなってしまいます。

ランニングコストを抑えるには同時に乗り換えが必要になるため、手間も多くなりがちです。そのためスマホキャリアや光回線を乗り換える可能性があるならエキサイトMEC光がぴったりです。

また、格安SIMユーザーなら基本料金そのものが安い光回線を選ぶと失敗しません

光回線と格安SIMのスマホセット割が適用できるサービスは少なく、もし適用できても月額100~300円ほどの割引と少額です。

そのため格安SIMユーザーにもエキサイトMEC光はおすすめできます。

エキサイトMEC光のおすすめユーザー③
  • 光回線の手続きは難しく、トラブルになりそうで不安な人
  • とにかく分かりやすいシンプルなプランを求めている人

エキサイトMEC光はプロバイダ・代理店がありません。全ユーザー公式サイトからの申し込みとなります。

公式と直接やりとりができるので、問い合わせ先をたらい回しにされる、ということもなくスムーズに手続きを進めることができます。

また、縛りなし光回線はスマホセット割や高額キャッシュバックなどのキャンペーンが少ないかわりに、基本料金が安く設定されています。

本来ではキャンペーンなどを含めた費用「実質料金」を算出し比較する必要がありますが、縛りなし光回線はキャンペーンが少ないぶんシンプルかつ分かりやすくなっています。

エキサイトMEC光でもいくつかキャンペーンを実施していますが、全て自動適用なので別途手続きが不要なところも魅力です。

インターネット(WiFi)の手続きはハードルが高いと感じていたり、簡単でわかりやすい形で契約をしていたいならエキサイトMEC光がぴったりでしょう。

エキサイトMEC光の4つのメリットと良い評判

エキサイトMEC光のメリット
画像:エキサイトMEC光公式サイトより引用[1]

エキサイトMEC光には、以下のような4つのメリットがあります。それぞれの内容を、実際の口コミを交えながら解説していきます。

エキサイトMEC光の4つのメリット
➀契約期間なしで解約の違約金がかからない
②開通工事費が完全無料
③光回線が契約しやすくなるキャンペーンが豊富
④シンプルで安いわかりやすいプラン

➀契約期間なしで解約の違約金がかからない

光回線には2~3年の契約期間・3,000~6,000円前後の違約金があるのは一般的ですが、エキサイトMEC光はどちらも設定していません。解約時の撤去工事料・レンタル機器の返送料もないうえ、解約月の月額料金も日割りで請求されます。

2~3年以内に引越しの予定がある人にとって、光回線の契約期間・違約金は大きな問題です。どちらも設定していないエキサイトMEC光ならば、引越し予定があっても気軽に契約できます。

契約期間・違約金の縛りが厳しい光回線は、そのぶん失敗したときのリスクも大きくなります。できるだけ失敗を避けるべく、速度・料金・キャンペーンなどを契約前に慎重に検討しなければなりません。

しかし、エキサイトMEC光は縛りがほとんどないため、契約後も気軽に他社に乗り換えられます。この人のように、お試し感覚で始めてみるのも良いでしょう。

「数年以内に引越し予定がある」「サービスがあわないなら他社も検討したい」など、契約期間・違約金に縛られたくない人は、エキサイトMEC光を前向きに検討してみましょう。

②開通工事費が完全無料

エキサイトMEC光では現在、開通工事費の無料キャンペーンを実施しています。

工事費無料をうたう光回線はほかにもありますが、これらのほとんどは工事費の分割金を割引で相殺しているに過ぎません。無料に見えて実は工事費が発生しているため、分割の途中で解約すると、残りの工事費が請求されるのです。

エキサイトMEC光のキャンペーンは、そうした実質無料のものとは異なります。そもそも開通工事費自体が発生しないため、途中で解約しても残りの工事費が請求されません。初期費用を抑えてお得に始められるうえ、いつでも気軽に解約できます。

エキサイトMEC光は工事費無料でありながら、契約期間・違約金の縛りもありません。始めやすく失敗のリスクが少ない、契約しやすい光回線です。

工事費無料をうたう光回線の中には、割引で工事費を相殺する実質無料のところも少なくありません。エキサイトMEC光は、そうしたほかの光回線とは異なり、工事費完全無料で始められます。

③光回線が契約しやすくなるキャンペーンが豊富

エキサイトMEC光では、開通工事費の無料キャンペーンのほかにも、お得なキャンペーンを豊富に展開しています。キャンペーンを利用すれば、よりお得にエキサイトMEC光を始められます。

実施中のキャンペーン
  • 契約事務手数料が0円
  • 標準開通工事費が0円
  • [開通手続き料0円(3,300円)]もしくは[Wi-Fiルータープレゼント]どちらか選べる
  • 最大12ヶ月間の月額料金割引

キャンペーンは、契約を決める最後の一押しです。この人はWi-Fiルータープレゼントキャンペーンに惹かれて、契約を決められたようですね。

キャンペーンには期間限定のものもあり、いつでも同じ内容で開催されているとは限りません。良いキャンペーンを見つけたなら、早めの契約を検討しましょう。

④シンプルで安いわかりやすいプラン

エキサイトMEC光の料金プランはシンプルでわかりやすく、比較的安いのが特徴です。実際に、マンション・戸建てそれぞれの料金を比べてみましょう。

  • 戸建て
  • マンション

※横にスクロールできます。

光回線名 月額料金 初期費用 工事費 キャッシュバック
So-net 光 minico 4,500円 3,182円 実質無料
enひかり 4,620円 3,300円 2,200~16,500円
GMOとくとくBB 光 4,818円 3,300円 実質無料
エキサイトMEC光 4,950円 無料※ 完全無料
DTI光 5,280円 880円 19,800円 20,000円
フレッツ光 東日本:5,940円+プロバイダ料
西日本:4,730円+プロバイダ料
880円 19,800円
ソフトバンク 光 5,720円 3,300円 実質無料 5,000円
ドコモ光 5,720~5,940円 3,300円 完全無料 10,000円ポイント還元
auひかり 6,160円 3,300円 実質無料 10,000円ポイント還元
NURO 光 5,200円 3,300円 実質無料 43,000円

※横にスクロールできます。

光回線名 月額料金 初期費用 工事費 キャッシュバック
So-net 光 minico 3,400円 3,182円 実質無料
enひかり 3,520円 3,300円 2,200~16,500円
GMOとくとくBB 光 3,773円 3,300円 実質無料
エキサイトMEC光 3,850円 無料※ 完全無料
DTI光 3,960円 880円 16,500円 20,000円
フレッツ光 東日本:3,355円+プロバイダ料
西日本:3,575円+プロバイダ料
880円 16,500円
ソフトバンク 光 4,180円 3,300円 実質無料 5,000円
ドコモ光 4,400~4,620円 3,300円 完全無料 10,000円ポイント還元
auひかり 3,740~5,500円 3,300円 実質無料 10,000円ポイント還元
NURO 光 5,200円 3,300円 実質無料 43,000円

光回線の料金を比べるときに重要だと言われているのが「実質料金」です。工事費や初期費用などの総費用・キャッシュバックや割引などの総還元額、両方を月額料金に反映させたものを指します。

実質料金は、総費用の月平均を月額費用に足し、総還元額の月平均を月額費用から引いて算出することが可能です。

エキサイトMEC光は、他社のように高額なキャッシュバックはありません。代わりに、工事費・初期費用が無料になっており、月額料金も比較的安めに設定されています。

割引以外の費用・還元がないため、月額料金はそのまま実質料金として利用することが可能です。シンプルでわかりやすいうえ、ほかと比べるときに実質料金を算出する手間もありません。

auひかりのマンションタイプは、お住まいのマンションによって基本料金が異なります。また、長期契約による割引など複雑な料金体系を採用しており、実質料金も簡単には算出できません。この人はそういった複雑さを避けるため、エキサイトMEC光を選んだとツイートされています。

エキサイトMEC光に高額なキャッシュバックはありませんが、そのぶん月額料金が比較的安めに設定されており、工事費や初期費用もかかりません。こうした安くシンプルな料金体系に惹かれ、契約を決める人も見られました。

エキサイトMEC光の3つのデメリットと悪い評判

エキサイトMEC光の3つのデメリットと悪い評判
エキサイトMEC光の3つのデメリットと悪い評判

エキサイトMEC光には、以下のような3つのデメリットがあります。それぞれの内容を、実際の口コミを交えながら解説していきます。

エキサイトMEC光の3つのデメリット
➀月額料金が最安の光回線ではない
➁スマホとのセット割がない
③サポートの評判は賛否両論

➀月額料金が最安の光回線ではない

エキサイトMEC光は比較的安めですが、決して最安ではありません。エキサイトMEC光より安い光回線もあります。

ただし、今回挙げた光回線の中で工事費が完全無料なのは、エキサイトMEC光のみです。月額料金と工事費の双方を重要視する人は、エキサイトMEC光がおすすめです。

  • 戸建て
  • マンション
光回線名 月額料金
So-net 光 minico 4,500円
enひかり 4,620円
とくとくBB光 4,818円
エキサイトMEC光 4,950円
NURO 光 5,200円
DTI光 5,280円
ソフトバンク 光 5,720円
ドコモ光 5,720~5,940円
auひかり 6,160円
フレッツ光 東日本:5,940円+プロバイダ料
西日本:4,730円+プロバイダ料
光回線名 月額料金
So-net 光 minico 3,400円
enひかり 3,520円
とくとくBB光 3,773円
エキサイトMEC光 3,850円
DTI光 3,960円
ソフトバンク 光 4,180円
ドコモ光 4,400~4,620円
auひかり 3,740~5,500円
NURO 光 5,200円
フレッツ光 東日本:3,355円+プロバイダ料
西日本:3,575円+プロバイダ料

➁スマホとのセット割がない

エキサイトMEC光には、大手キャリアのようなスマホとのセット割がありません。スマホとのセット割を考慮すると、大手キャリアの光回線のほうが安く利用できます。

特に家族もまとめて同じスマホキャリアを使っており、対象プランを契約している場合、その回線も割引対象になります。

複数回線の割引がつくなら、総合の通信費はスマホセット割を適用したほうが大幅に安くなるため、3大キャリアのスマホユーザー、特に家族も同じキャリアを使っているなら、それぞれの光回線を検討しましょう。

  • 戸建て
  • マンション
光回線 月額料金 スマホとのセット割※ セット割を引いた月額料金
エキサイトMEC光 4,950 円 4,950 円
ドコモ光 5,720~5,940円 1,100円 4,620~4,840円
auひかり 6,160円 1,100円 5,060円
ソフトバンク 光 5,720円 1,100円 4,620円

※1回線あたりの最大額

光回線 月額料金 スマホとのセット割 セット割引あり月額料金
エキサイトMEC光 3,850 円 3,850 円
ドコモ光 4,400~4,620円 1,100円 3,300~3,520円
auひかり 3,740~5,500円 1,100円 2,640~4,400円
ソフトバンク 光 4,180円 1,100円 3,080円

※1回線あたりの最大額

大手キャリアのスマホユーザーは、スマホセット割対象の光回線のほうが安く利用できます。しかし、こちらの人のように格安プラン・格安SIMユーザーであれば、セット割にこだわる必要はありません。

月額料金が比較的安め、かつ工事費や契約の縛りがないエキサイトMEC光は、十分に検討する価値があります。

③サポートの評判は賛否両論

エキサイトMEC光のサポートについては、以下のように賛否両論が見られました。

3月・4月周辺の引越しシーズンは、光回線の申し込みが集中し、混みあう可能性があります。対応が普段より遅れることも少なくありません。

具体的なエピソードはないものの、こちらの人はエキサイトMEC光のサポートを高く評価しています。

サポートの良し悪しは、混雑の有無に大きく左右されてしまうのです。まずは混みあう時期・時間帯を避け、申し込みや連絡を行ってみましょう。

エキサイトMEC光の通信速度を調査

エキサイトMEC光の通信速度を調査
エキサイトMEC光の通信速度を調査

エキサイトMEC光の最大速度は1Gbpsです。しかし、これはあくまで理想的な状況がそろった場合の理論値(ベストエフォート)であり、実際に1Gbpsもの速度が出るわけではありません。

通信速度を比べるときは、ユーザーが実際に計測した実測値を用いる必要があります。

他社光回線との速度比較

光回線 ダウンロード平均 アップロード平均
NURO 光 493.73Mbps 462.52Mbps
auひかり 484.93Mbps 440.2Mbps
ソフトバンク 光 312.46Mbps 230.6Mbps
エキサイトMEC光 303.51Mbps 255.39Mbps
GMOとくとくBB光 286.39Mbps 256.43Mbps
BB.excite光 Fit 274.16Mbps 197.75Mbps
ドコモ光 271.65Mbps 227.07Mbps
BIGLOBE光 268.29Mbps 226.03Mbps
So-net 光 minico 207.8Mbps 204.19Mbps

みんなのネット回線速度に投稿された、2022年8月〜10月の実測値を参考にしています。

エキサイトMEC光の通信速度を知るために、他社の光回線と実測値を比較してみましょう。

光回線は、光コラボと独自回線の2種類に大別できます。光コラボとはNTT回線を利用した光回線、独自回線とは独自の自社回線を利用した光回線です。

光コラボは多くのサービスでNTT回線を共有しているため、夜の混みあう時間帯などに速度が落ちやすい傾向にあります。

一方、独自回線は自社サービスのユーザーだけで回線を利用しているため、混みあう時間帯もそれほど速度が落ちません。

今回ご紹介した主要な光回線の中で、独自回線に属するのはNURO 光・auひかりの2社、光コラボはそれ以外の7社です。

エキサイトMEC光は独自回線に勝てないものの、光コラボの中では上位に食い込む好成績を残しています。

エキサイトMEC光の速度評判

エキサイトMEC光の速度について、ネット上では以下のような良い口コミが見られました。

ぷらら光は、エキサイトMEC光と同じ光コラボの一つです。エキサイトMEC光が、ほかの光コラボよりも速い傾向にあることがわかります。

混みあう時間帯は、どの光回線も速度が落ちやすい傾向があります。しかし、こちらの人の実測値は、平日の20時頃で61.68Mbps、22時頃で43.92Mbpsです。これは、オンラインゲームも快適に楽しめる十分な速度と言えます。

一方で、一部ではありますが、以下のような悪い口コミも見られました。

1Mbps以下では、動画の再生などがスムーズに行えません。混みあう20時台とはいえ、厳しい速度と言えます。

6.1MbpsはSNS・ビデオ通話などが快適に行えますが、オンラインゲームのプレイ・高画質の動画再生には支障が出るレベルです。使い方によっては、ストレスを感じることもあるでしょう。

エキサイトMEC光の速度については良い口コミが多い印象ですが、中には悪い口コミもありました。

光回線の速度は、時間帯やお住まいの建物、周辺機器など多くの要素に左右されます。エキサイトMEC光は光コラボの中では速めの回線ですが、期待通りの速度が出るとは限りません。

ただし、エキサイトMEC光は、契約期間や違約金がなく、開通工事も完全無料で行えます。失敗したときのリスクがほとんどないため、まずはお試し感覚で実際の速度を体験してみるのがおすすめです。

エキサイトMEC光は今いちばん人気の光コラボ回線!

有線接続する画像

ひとまとめに光回線といえど、いくつかの[光回線タイプ]があり、それぞれ特徴が違うことをご存じですか?まずは光回線タイプについて解説します。

  • NTT回線
  • 光コラボ
  • 独自回線
  • 電力系回線

①NTT回線

フレッツ光のロゴ画像

NTT回線=フレッツ光です。

NTT回線は光回線サービスとして最も歴史があり、現在はほぼ全ての地域で申し込むことができます。

もともと光回線はNTTからのみ販売していましたが、光回線の広い普及を目的として、2015年から他社へサービス卸(※)の提供を開始しました。

(※)サービス卸:再販モデル。NTTの光ケーブル・光回線設備などを、1回線単位で貸し出すこと。

②光コラボ

光コラボのロゴ画像

光コラボとは、プロバイダや携帯キャリアが、NTT回線回線を借り受けて展開する光回線のサービスです。

フレッツ光にスマホセット割・キャンペーンといった、独自サービスを付け加えて再販しているイメージですね。

「NTTと光コラボは運営会社が違うけど、同じ回線設備を使っているんだな」という点を理解してあれば、問題ありません。

③独自回線

独自回線のロゴ画像

独自回線とは、NTT回線設備を借り受けず、自社の所有する設備を使って展開する光回線のサービスです。

独自回線は他社と回線をシェアしないため、通信混雑が起きづらく安定した高速通信ができ、基本料金も安い点が魅力です。

④電力系回線

電力系回線のロゴ画像

電力系回線は独自回線の仲間で、電力会社が提供している光回線サービスのことです。NTT回線設備を借り受けず、電力会社の所有する設備を使って展開しています。

基本は電力を提供しているエリア内にお住まいなら申し込めますが、電力会社によってはさらに提供エリアを絞っている場合があります。

しかし、光回線のなかでも通信速度は爆速なので、直近に引越し予定がなければ申し込みがおすすめです。

戸建て・マンションで選ぶべき光回線タイプはこれだ!

戸建てとマンションを選ぶイラスト

光回線にはいくつかの光回線タイプがあることをお分かりいただけたでしょうか?

ですが「光回線タイプは分かったけど、結局どの光回線タイプがおすすめなの?」と迷ってしまいますよね。

結論、光回線タイプは光コラボが最もおすすめです!

今回、おすすめの光回線を紹介するにあたり、200名にアンケート調査を実施しています。アンケート結果を交えつつ、理由を解説していきます。

アンケート調査 Freeasy
調査時期 2023年1月~2月
対象人数 200名
主なアンケート内容
  • 使用している光回線
  • 光回線の選び方
  • 光回線の満足度5段階評価
  • 光回線の良かったところ
  • 光回線の悪かったところ

戸建てで選ばれている光回線タイプ

戸建てで選ばれている光回線タイプのアンケート結果
光回線タイプのアンケート結果(125名)

戸建てで光回線を使っている方は[光コラボ]が最多、次いで[電力系回線][独自回線]という結果でした。

 Q.光コラボが選ばれている理由は?

正直なところ、光コラボは最も無難な光回線といえます。

提供エリアは全国で、ユーザーも多いため近くの電柱まで光ケーブルが引き込まれていることがほとんど。新築の物件でも、独自回線にくらべて工事が早く住むことが多いのです。

過去にフレッツ光や光コラボの回線を引き込んだことがあれば、既存の設備をそのまま使えるので、工事不要で開通させることもできます。

スマホセット割引などの特典も豊富で、スマホセットが適用できる光回線を選んでおけば、費用も最安級となります。

 Q.電力系回線・独自回線が選ばれている理由は?

戸建てにお住まいなら、電力系回線や独自回線を申し込むリスクより、メリット面が多いため人気と言えます。

電力系回線や独自回線のメリットは、なんと言っても回線品質の高さと、月額料金の安さです。

コスパ最強な光回線なので、本来ならば全ての方におすすめしたいところです。しかし電力系回線や独自回線が戸建てに特に人気があるのは[引越しの可能性が低い][開通工事がしやすい]ことが挙げられます。

理由①引越しの可能性が低い

提供エリアが限られていると、引越したときにエリア外となる可能性が高いです。

エリアの問題だとしても、転居先によっては解約必須となり、新しい申し込み先を探し、再度開通させるといった手間がかかります。

しかし戸建てにお住まいだと、持ち家の方も多いことから、直近で引越す可能性は低いでしょう。そのため、このデメリットはあまり気にしなくても問題ないと言えます。

理由②開通工事がしやすい

電力系回線や独自回線は、自社の設備を使用しています。

そのため新しく回線を引き込まないと使えないことが多く、マンションだと設備の問題から申し込める物件は限られてくるのです。

しかし戸建ては電柱から直接回線を引っ張ってくるので、工事に時間がかかることはあっても開通できることがほとんどです。

マンションで選ばれている回線タイプ

マンションで選ばれている光回線タイプのアンケート結果

マンションやアパートなどの集合住宅で光回線を使っている方は[光コラボ]が最多、次いで[フレッツ光]という結果でした。

 Q.フレッツ光が選ばれている理由は?

集合住宅で[マンションプラン]を契約したいなら、マンション・アパートの共用スペースに光回線設備が導入されている必要があります。

フレッツ光は、光回線サービスの先駆けです。昔からあるマンション・アパートでは、まずNTTの光回線設備が導入されていました。

そのため、現在でも集合住宅全体でフレッツ光の申し込みに限定している物件があったり、大手光回線会社の安心感から、ユーザーが多いと言えます。

 Q.光コラボが選ばれている理由は?

管理会社やオーナーから指定の光回線などがなく、NTTの光回線設備が導入されていれば、お好きな光コラボの[マンションプラン]を申し込むことができます。

現在では、フレッツ光よりも光コラボのほうが月額料金も安く、スマホセット特典も充実しています。

そのため、フレッツ光よりも、光コラボのほうが人気というわけです。

過去フレッツ光や光コラボの回線を引き込んだことがあったり、フレッツ光や光コラボ間の乗り換えであれば、既存の設備をそのまま使えるので、工事不要で開通・乗り換えができます。

全国で契約できる光コラボでもエリア確認は必須

光コラボの提供エリア一覧
画像:Nライン光コラボレーションより引用

光コラボの提供エリアは全国ですが、エリア確認は必須です。

一部ではありますが提供対象外となっている地域もあり、建物の構造などによって契約できない可能性があります。

とくに集合住宅に住んでいる場合、物件に必要な設備が導入されておらず契約できない事例も少なくありません。

光コラボを検討する前に、必ずエリア確認を実施しておきましょう。エリア確認は、フレッツ光公式サイトより実施できます。

【注意】顧客情報の入力なども進めてしまうと、フレッツ光との契約になってしまいます。提供エリアが確認できたらブラウザバックし、契約する光コラボを選びましょう。

NTT東日本 提供エリアの確認ページはこちら
NTT西日本 提供エリアの確認ページはこちら

エキサイトMEC光の申込手順

エキサイトMEC光の申込手順
エキサイトMEC光の申込手順

エキサイトMEC光の申し込みは、新規契約・乗り換えで手順が異なるので注意が必要です。それぞれの申込手順を詳しく解説していきます。

エキサイトMEC光を新規契約で申し込む手順

現在光回線を利用していない、または独自回線を利用している場合は、新規契約で申し込みを行います。エキサイトMEC光を新規契約で申し込む手順は、以下のとおりです。

①公式サイトから申し込み

公式サイトから必要情報を入力します。

②折り返しのメールまたは電話で申込内容を確認

申込内容や工事内容、利用開始希望日などを確認しましょう。

③開通工事

開通工事には1~2時間程度の立ち合いが必要です。

エキサイトMEC光を事業者変更・転用で申し込む手順

そのほかの光コラボを利用している場合は事業者変更、NTTフレッツ光を利用している場合は転用で申し込みを行います。エキサイトMEC光を事業者変更・転用で申し込む手順は、以下のとおりです。

①事業者変更承諾番号または転用承諾番号を取得

ほかの光コラボを利用している場合は事業者変更承諾番号を、NTTフレッツ光を利用している場合は転用承諾番号を、それぞれの乗り換えもとで取得します。

②公式サイトから申し込み

公式サイトから、事業者変更承諾番号・転用承諾番号を含む必要情報を入力します。

③折り返しのメールまたは電話で申込内容を確認

申込内容や工事内容、利用開始希望日などを確認しましょう。

④開通完了

事業者変更・転用は工事の必要がありません。利用開始希望日に、乗り換えもとからエキサイトMEC光へと自動で切り替わります。

まとめ

エキサイトMEC光は料金がシンプルで比較的安く、ほかの光コラボよりも安定した実測値を残しています。

さらに、契約期間・違約金・開通工事費もありません。そのため、縛りの少ない契約をしたい人・シンプルで安い光回線をお求めの人におすすめです。

ただし、エキサイトMEC光は最安の光回線ではなく、また大手キャリアのようなスマホとのセット割もありません。

月額料金の安さのみで選びたい人・大手キャリアのスマホユーザーは、別の光回線を優先的に検討しましょう。

この記事やネット上の口コミなどを参考に、ぜひご自身にあった選択をしてみてくださいね。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン