格安SIMの5GBプランおすすめ8社!格安SIM各社の安さや特徴を比較

5~6GB使える おすすめ格安SIM 比較

格安SIMを購入・契約を検討している人で、どのデータ通信量のプランがいいのか迷う人も多いでしょう。

今回は、毎月5〜6GBのデータ通信量が使える格安SIMの、料金プラン・通信速度・MVNOの特徴を比較してまとめました。

毎月5〜6GB使えるプランは、キャリアが提供する平均的なスマホ料金プランとほぼ同等のデータ通信量で、一般的なスマホユーザーにとって適したデータ容量といえます。

月々のスマホ料金を安くし、データ容量も少なすぎずしっかりと確保したい人、初めての格安SIMへの乗り換えた人にもピッタリのプランなので、ぜひ参考にしてみてください。

格安SIM おすすめポイント 公式サイトを開く
y.u mobile 永久データ繰り越しでコスパ良好

月額基本料金が
最大3ヵ月無料キャンペーン中!

NUROMobile 高速通信と安定性が魅力
Links Mate ゲーム好きの方必見の特典充実
IIJmio スマホセット購入が110円~
BIGLOBEモバイル エンタメフリーで動画視聴も安心

詳細

iPhone型落ちモデルがお得!

iPhone型落ち

型落ちiPhoneおすすめモデル

・iPhone 15シリーズ
・iPhone 14シリーズ
・iPhone 13シリーズ
・iPhone SEシリーズ

旧モデルは
格安SIMがおトク

SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!

在庫一掃セール!対象機種一括1円〜

人気スマホが110円〜!

通話かけ放題 最大1年間割引!

那須ひろあき

監修者情報
那須 ひろあき(Hiroaki Nasu)

新聞社が推薦する通信契約のスペシャリスト。通信回線の営業やコールセンター責任者を経て独立 通信回線コンサルタントやマンション設備管理を行う。これまで3万人以上の方へ通信回線の提案を実施し 2021年に中央省庁のスマホ乗換え相談のモデル事業を運営 国内に100以上ある通信サービスに精通し 現在は株式会社ALL CONNECTと業務提携を結んでいる。
監修者について(マイベストプロ)

5~6GBのおすすめ格安SIM(スマホ)を一覧で比較

白いスマートフォンと複数のSIMカード

5~6GBのデータ容量を契約できる格安SIMを、さまざまな項目で比較してみました。

それぞれの格安SIMには特徴があり、スマホを使用する目的に応じて選ぶことが大切です。

月額料金や使用回線、通信速度など多くの点で違いがありますので、格安SIM選びの参考にしてください。

ランキングを見る

※クリックでランキングまでスクロールします。

格安SIM(5~6GBプラン)9社比較

格安SIM プラン名 データ容量 月額料金 速度の実測値※ 回線
データ 音声 ダウンロード アップロード ドコモ au ソフトバンク
y.u mobile シングル 5GB 800円 1,070円 45.85Mbps 8.27Mbps
nuro_mobile VMプラン 5GB 825円 990円 41.39Mbps 14.89Mbp
linksmate 5GB 5GB 858円 1,210円 55.34Mbps 10.53Mbps
IIJmio 5ギガ 5GB 900円 990円 43.59Mbps 9.98Mbps △音声のみ対応
AEON MOBILE データプラン音声プラン 5GB 1,078円 1,298円 26.3Mbps 4.8Mbps
mineo マイピタ 5GB 1,265円 1,518円 54.05Mbps 13.48Mbps
QTモバイル 6GBプラン 6GB 1,430円 1,760円 64.27Mbps 6.91Mbps
BIGLOBEモバイル データ:6ギガプラン
音声:プランM
6GB 1,595円 1,870円 20.63Mbps 9.82Mbps △音声のみ対応
J:COM MOBILE Aプラン 5GB 1,628円 78.62Mbps 16.34Mbps

みんなのネット回線速度に投稿された直近3ヶ月の実測値平均を記載

データ通信プランの安さランキング

インターネットの利用が増える中で、格安SIMのデータ通信プランはますます注目されています。

格安SIM9社のデータ通信プランを対象に、5GBの月額料金をランキング形式でまとめました。

コストパフォーマンスの高いお得なプランを見てみましょう。

順位 プロバイダ データ通信量 月額料金
1 y.u mobile 5GB 800円
2 NUROMobile 5GB 825円
3 Links Mate 5GB 858円
4 IIJmio 5GB 900円
5 イオンモバイル 5GB 1,078円
6 mineo 5GB 1,265円
7 QTモバイル 6GB 1,430円
8 BIGLOBEモバイル 6GB 1,595円
9 J:COM MOBILE 5GB

最も安いプランはy.u.mobileの800円で、次にNUROMobileの825円、Links Mateの858円と続きます。

上位4つのプロバイダは1,000円未満の料金設定となっており、コストを抑えたい方には特におすすめのプランです。

月額基本料金が
最大3ヵ月無料キャンペーン中!

音声通話プランの安さランキング

スマホの利用には欠かせない音声通話プランも、格安SIMを選ぶ上で重要なポイントです。

次に、音声通話プラン5GBの料金を格安SIM9社で比較しランキング形式でまとめました。

順位 プロバイダ データ通信量 月額料金
1 IIJmio 5GB 990円
2 NUROMobile 5GB 990円
3 y.u.mobile 5GB 1,070円
4 Links Mate 5GB 1,210円
5 イオンモバイル 5GB 1,298円
6 mineo 5GB 1,518円
7 J:COM MOBILE 5GB 1,628円
8 QTモバイル 6GB 1,760円
9 BIGLOBEモバイル 6GB 1,870円

IIJmioとNUROMobileが990円で最も月額料金が安価で、次にy.u.mobileが1,070円となっています。

上位3つのプロバイダは1,100円以下の料金設定で、コストパフォーマンスに優れていますが、BIGLOBEモバイルは1,870円と最も高い月額料金です。

音声通話SIMの月額料金を比較する際は、通信品質やオプションサービスも考慮しつつ、コストを抑えたプランを選ぶことが大切です。

人気スマホが110円〜!

通信速度の速さランキング

インターネット接続の速度は、快適な通信環境を保つために重要な要素です。

格安SIM9社のプロバイダが提供するダウンロードおよびアップロード速度を比較し、ランキング形式でまとめました。

順位 プロバイダ ダウンロード アップロード
1 J:COM MOBILE 78.62Mbps 16.34Mbps
2 QTモバイル 64.27Mbps 6.91Mbps
3 Links Mate 55.34Mbps 10.53Mbps
4 mineo 54.05Mbps 13.48Mbps
5 y.u.mobile 45.85Mbps 8.27Mbps
6 llJmio 43.59Mbps 9.98Mbps
7 NURO Mbile 41.39Mbps 14.89Mbp
8 イオンモバイル 26.3Mbps 4.8Mbps
9 BIGLOBEモバイル 20.63Mbps 9.82Mbps

みんなのネット回線速度に投稿された直近3ヶ月の実測値平均を記載

ランキングトップのJMOBILEは、ダウンロード速度78.62Mbps、アップロード速度16.34Mbpsと非常に速い実測値を示しています。

続いてQTモバイルやLinks Mate、mineoも速度が速くなっています。

このデータは、実際のユーザーによる測定結果を基にした実測値なので、理論値とは異なる点に注意が必要です。

理論値は、理想的な条件下で得られる最大速度を示しますが、実際の環境では電波状況、時間帯などにより速度が低下することがあります。

実測値は、実際の使用状況に基づく平均的な速度を示し、より現実的な評価が可能です。スマホを選ぶ際の参考にしましょう。

5GBのデータ通信でできること!データの目安を解説

5GBでできること!データの目安を解説

5GBのデータ通信量では、日常の生活の中でどのように活用できるのか気になる方も多いでしょう。

ここでは、5GBの通信量で何ができるかを詳しく見ていきます。

5GBでできる動画視聴や通話アプリ、Twitterなど用途別の目安は以下の通りです。

コンテンツ できる時間
動画視聴 低画質 約14時間20分
標準画質 約5時間
LINEやSkypeなどの通話アプリ アプリ通話 約275時間
テレビ電話 約15時間
メール受信(3MB程度の写真添付) 約1,600通
地図アプリのナビ機能 10分×7,000回以上
X(旧Twitter) 20時間
インスタグラム 約5.5時間

標準画質の動画視聴であれば、約5時間視聴することができ、低画質の動画ではデータ使用量が少ないため、約14時間20分の動画を楽しめます。

LINEやSkypeの通話アプリでは約275時間の音声通話が可能で、友人や家族との長時間の通話も安心です。

また、約1,600通のメール受信が可能で、添付ファイルがあっても問題ありません。

地図アプリの頻繁な利用でも10分間のナビゲーションを7,000回以上使用できるので、データ不足を心配なく利用できます。

Twitterは約20時間、インスタグラムは約5.5時間の利用が可能です。

このように、5GBのデータ通信量は、多種多様なオンライン生活を楽しむのに十分な容量です。

5〜6GBの格安SIMはどんな人におすすめ?

5〜6GBのプランおすすめなのはこんな人

5~6GBの通信量はWebサイトのページ数でいうと約5,000ページ分の閲覧、YouTubeの動画だと480pで約12時間再生できる容量です。

そのため、5〜6GBの格安SIMは、以下の人におすすめといえます。

ライトユーザー

毎日のスマホ利用は少ないけど、SNSやメール、時々の動画視聴などをバランスよく楽しみたいライトユーザーにとって理想的なプランです。

多くの人が月5〜6GBの容量を使いきることはないといわれているので、常に動画を見たい場合を除き、格安SIMでは5〜6GBのプランで契約するのがおすすめです。

料金も安いため、サブ回線としての契約もよいでしょう。

用途はSNSやメール、LINE通話、Webサイトの閲覧がメインの人

日常的にSNSを利用し、友人や家族とLINE通話を行い、メールのやり取りやウェブサイトの閲覧を主に行う人に最適です。

動画や音楽ストリーミングは時々楽しみたい人

動画や音楽のストリーミングを頻繁には利用しないが、休憩時間などにたまに楽しむ程度の人に向いています。

通勤・通学中にスマホを使う人

短時間の動画視聴やSNSの利用なら、5GBで十分楽しむことができるため、通勤・通学時間中にSNSのチェックや動画視聴をする人に適しています。

格安SIM(スマホ)のおすすめ5~6GBプラン

白いスマートフォンの上でSIMカードを眺める様子

当記事で比較している格安SIM9社のうち、特におすすめの格安SIM5社について紹介していきます。

5〜6GBのデータ容量を格安SIMで利用したい人は、ぜひ参考にしてください。

格安SIM おすすめポイント
y.u mobile 永久データ繰り越しでコスパ良好
NUROMobile 高速通信と安定性が魅力
Links Mate ゲーム好きの方必見の特典充実
IIJmio スマホセット購入が110円~
BIGLOBEモバイル エンタメフリーで動画視聴も安心

データ繰り越しでコスパ良好「y.u mobile」

y.u mobile
  • 5GBプランが他社と比べてもトップクラスに安い(データSIM:800円)
  • 余ったギガを最大100GBまで永久に繰り越すことができる
  • 音声通話SIMなら端末の修理費用保険が無料付帯! 年間最大3万円(非課税)まで補償
  • 音声通話SIMも1,070円 / 月で格安

格安SIMの中でも特にお得なプランとして、y.u mobile(ワイユーモバイル)がおすすめです。

「シングル」データSIMは5GBで月額料金が800円、音声通話SIMも1,070円 / 月とかなり安い料金プランといえます。

また最大の特長は、余ったギガを最大100GBまで永久に繰り越すことができる点音声通話SIMなら端末の修理費用保険が年間最大3万円(非課税)まで補償される点です。

y.u mobileシングル
y.u mobile公式サイトより引用

さらに、y.u mobileではデータを使い切った際に、データをチャージして利用できます。

データチャージは1GBが330円で10GBまとめてチャージすれば、1GBあたり120円とお得になります。

1カ月で使い切れなくても、y.u mobileのデータは有効期限のない永久繰り越しなので安心です。

月によって使うギガにバラつきがある人や、2台目・サブ回線用としての運用を検討している人にもおすすめです。

y.u mobile(ワイユーモバイル)の5GBプラン

月額料金(5GB) データSIM 800円(SMSあり:932円)
音声通話 SIM:1,070円
通話料 基本 22円/30秒
アプリ発信 11円 / 30秒
使用回線 ドコモ
通話オプション 10分かけ放題 550円
無制限かけ放題 1,400円
節約モード対応
カウントフリー
5G対応

月額基本料金が
最大3ヵ月無料キャンペーン中!

高速通信と安定性が魅力「NUROモバイル」

NURO mobile
  • 安定した高速通信
  • 3か月ごとに追加容量を受け取れる
  • データ繰越やパケットギフトで、データ容量をやりくりできる
  • 3日間の通信制限なし
  • 解約金とMNP転出手数料、利用開始月の月額基本料金が0円

NUROモバイルではソニーグループのAI技術を応用し、ネットワークの容量を自動的に調整することで、快適な高速通信が可能となっています。

じつは他社格安SIMでは、3日間で一定量以上のデータを使用すると速度が制限されます。

しかしNUROモバイルのプランでは3日間の通信制限がないので、通信量を気にしないでインターネットを楽しめます。

さらに、余ったデータ容量を翌月に繰り越せるため、無駄なく利用できます。

追加料金なしでデータを効率的に管理し、日常生活でのデータの利用を安心して楽しむことができます。

NUROMobileの5GBプラン

月額料金(5GB) データ通信SIM 825円
音声通話SIM 990円
通話料 11円/30秒
月間データ容量 5GB
使用回線 ドコモ / au / ソフトバンク
通話オプション 1回5分定額 490円
1回10分定額 880円
かけ放題 1,430円
節約モード対応
カウントフリー 〇LINE・X(旧Twitter)・Instagram・TikTokの対象機能
5G対応

ゲーム好きの方必見の特典充実「Links Mate」

Links Mateのゲームフリー
Links Mate公式サイトより引用
  • 対象のゲームやコンテンツ、SNSの通信量カウントが90%以上OFF
  • ゲーム連携特典がもらえる
  • MatePhoneアプリから発信で、国内通話料が11円/30秒
  • 5G回線オプションが月額0円

Links Mateは、ゲームユーザーに特化した特典が魅力の格安SIMで、5GBのデータプランでは858円とリーズナブルな料金設定です。

ゲームアプリの通信がカウントフリーとなるプランがあるので、データを気にしないでゲームを楽しむことができます。

カウントフリーオプション550円に申し込みすると、対象のゲームやコンテンツ、SNSの通信量カウントが90%以上OFFになります。

通常、データ容量を超えた際に低速になりますが、対象のゲームやコンテンツ、SNSの通信は高速のまま利用できるので安心です。

好きなゲームを思う存分楽しみながら、データ容量を気にせずに通信を利用できるのは大きな魅力です。

Links Mateの5GBプラン

月額料金(5GB) データ通信SIM 858円
音声通話SIM 1,210円
通話料 基本 22円 / 30秒
MatePhoneアプリ 11円 / 30秒
月間データ容量 5GB
使用回線 ドコモ
通話オプション 1回10分定額 935円
節約モード対応
カウントフリー ゲーム・コンテンツ・SNS:550円
5G対応

多彩なプランが魅力「IIJmio」

IIJ mio
  • 高速通信・低速通信の切り替えが可能
  • 余ったデータ容量は翌月に繰り越すことができる
  • 低速時でもはじめの一定量だけ高速通信で読み込みができる「バースト転送機能」がある

IIJmioの料金プランはシンプルで、ドコモ回線・au回線を選べるマルチキャリアの格安SIMです。

IIJmioは余ったデータ量は無駄なく翌月に繰り越しが可能で、データ使用量が少ない月があっても無駄になることなく、翌月に余ったデータを有効に活用することができます。

さらに、異なるプランやデータ容量でもデータシェアが可能です。

例えば一人がデータ使用量の多いプランに加入し、他の家族が少ないプランに加入していても、それぞれのデータ量をシェアすることで全体のデータ使用量をバランスよく管理することができます。

また、IIJmioは最大300kbpsでデータを使い放題にできるバースト転送モードに対応した節約モードや、5G回線に対応しているなど、ユーザーにとって嬉しいサービスを利用できる点も特徴です。

IIJmioの5GBプラン

月額料金(5GB) データ通信SIM 900円
音声通話SIM 990円
通話料 11円/30秒
使用回線 データ通信SIM ドコモ
音声通話SIM ドコモ / au
通話オプション 1回5分定額 500円
1回10分定額 700円
かけ放題 1,400円
節約モード対応
カウントフリー
5G対応

人気スマホが110円〜!

エンタメフリーで動画視聴も安心「BIGLOBEモバイル」

BIGLOBE
  • 6GB、12GB、20GB、30GBのプランは全国86,000カ所で使えるBIGLOBE Wi-Fiが無料なので容量を抑えてお得に
  • キャンペーンのお得度が高い
  • エンタメフリー・オプションならYouTubeなどの対象サイトで利用する通信量がカウントされないので見放題

大手プロバイダ・ビッグローブが提供する格安SIMです。

豊富な料金プランや端末保証サービスが用意されており、スマホとセットになった「BIGLOBEスマホ」が数多くラインナップされています。

BIGLOBEモバイルの最大の特徴は、エンタメフリーになる「カウントフリーオプション」です。

このオプションを利用すると、YouTubeやAbemaTVなどの特定のアプリのデータ通信量を消費しないため、これらのサービスを頻繁に利用するユーザーにとっては非常に魅力的です。

21種類の対象サービスがデータ消費なし
BIGLOBEモバイルより引用

カウントフリー対象のアプリには、他にもSNSや音楽ストリーミングサービスなどが含まれており、データ通信量を気にせずに楽しむことができます。

月額308円〜で利用でき、動画・音楽コンテンツが使い放題となります。

BIGLOBEモバイルの6GBプラン

月額料金 データ通信SIM 1,595円
音声通話SIM 1,870円
通話料 22円 / 30秒
月間データ容量 6GB
使用回線 データ通信SIM ドコモ
音声通話SIM ドコモ / au
通話オプション 1回3分定額 660円
1回10分定額 913円
月60分定額 660円
月90分定額 913円
節約モード対応
カウントフリー 動画・音楽・漫画・雑誌などのエンタメサービス
5G対応 〇※タイプDのみ

5~6GBの格安SIMの選ぶ時の重要な7つのポイント

5GB~6GBプラン選ぶポイントを解説

多くの通信事業から販売されている5〜6GBの格安SIMですが、どういう点に気をつけて選べば良いのか、注意するポイントや特徴を紹介していきます。

※クリックすると該当箇所に移動します

各社格安SIMの5GBの料金が安いのはどこかを確認する

同じ5〜6GBを利用できる格安SIMによっても、月額料金はまったく異なります。

1,000円以下で利用できる格安SIMもあれば、2,000円近い料金で提供している格安SIMもあるので、格安SIMを選ぶ際は複数社の料金を比較し、安い事業者を選びましょう。

  • データ通信のみ
  • 音声通話あり
順位 プロバイダ データ通信量 月額料金
1 y.u mobile 5GB 800円
2 NUROMobile 5GB 825円
3 Links Mate 5GB 858円
4 IIJmio 5GB 900円
5 イオンモバイル 5GB 1,078円
6 mineo 5GB 1,265円
7 QTモバイル 6GB 1,430円
8 BIGLOBEモバイル 6GB 1,595円
9 J:COM MOBILE 5GB
順位 プロバイダ データ通信量 月額料金
1 IIJmio 5GB 990円
2 NUROMobile 5GB 990円
3 y.u.mobile 5GB 1,070円
4 Links Mate 5GB 1,210円
5 イオンモバイル 5GB 1,298円
6 mineo 5GB 1,518円
7 J:COM MOBILE 5GB 1,628円
8 QTモバイル 6GB 1,760円
9 BIGLOBEモバイル 6GB 1,870円

さらに、月額料金の割引キャンペーンが実施されている場合、通常よりもお得に契約できることもあるのでチェックしましょう。

また、月額料金の他にも契約時にかかる事務手数料や、契約を解除する際の解約金なども調べ契約するにあたり、どれくらいの費用がかかるかを確認しておきましょう。

接続できるキャリア回線の確認をする

格安SIMを選ぶ際には、まず接続回線の種類を確認することが重要です。

多くの格安SIMは大手キャリアの回線を借りて提供されているため、使用するエリアや利用シーンによって、通信速度や品質に差が出ることがあります。

自分がよく利用する場所での回線の評判や速度を確認し、最も快適に使える回線を選ぶことがポイントです。

格安SIM 回線
ドコモ au ソフトバンク
y.u mobile
nuro_mobile
linksmate
IIJmio △音声のみ対応
AEON MOBILE
mineo
QTモバイル
BIGLOBEモバイル △音声のみ対応
J:COM MOBILE

最適な通信速度が維持できるサービスを選ぶ

格安SIMはサービスによって使用回線が異なるので、通信速度も違いがあります。

通信速度はコンテンツごとに以下の数値が快適に利用できる目安となっているため、利用したいコンテンツに応じて、最適な通信速度を維持できるサービスを選びましょう。

格安SIMの通信速度は、計測結果投稿サイト(みんなのネット回線速度など)やSNSで検索することで調べることができます。

ご自身のスマホの通信速度を確認するためには、スマホやパソコンを使って簡単に速度を計測できるサイトやアプリを活用してみましょう。

自分がよく利用する場所で速度を計測することが有効です。

各コンテンツを快適に利用できる通信速度の目安

メールやSMSの受信 下り 128kbps~1Mbps
WebサイトやSNSの閲覧 下り 1Mbps~10Mbps
YouTubeなどの動画視聴 下り 3Mbps~25Mbps
オンラインゲーム 下り 30Mbps~100Mbps
メールやSMSの送信 上り 1Mbps
SNSの写真投稿 上り 3Mbps
SNSやYouTubeへの投稿 上り 10Mbps

また、通信速度は契約しているデータ容量を使い切った時に速度が低下してしまいます。

低速モードでは、メールの受信やテキストメッセージの送受信などの基本的な通信は可能ですが、動画視聴やウェブブラウジングなどのデータ量が多い操作には支障をきたす可能性があります。

各格安SIMプロバイダのデータ超過後の速度制限についても確認し、自分の利用パターンに合ったプランを選びましょう。

通話オプションを比較する

電話をかける頻度が高い人は、通話オプションを同時契約すると、毎月の通話料をお得にできます。

格安SIMによって通話オプションの内容や料金が違うのでよく見極めることが大切です。

通話オプションには定額料金を支払うと特定の時間を何回も通話できるプランや、月額料金を支払うと無制限の通話ができるプランなどがあります。

自分の利用状況に合ったプランを見つけて、便利でお得な通話環境を整えましょう。

格安SIM プラン名 音声月額料金 通話オプション
llJmio シングル 990円 5分定額:500円
10分定額:700円
かけ放題:1,400円
NURO Mbile VMプラン 990円 5分定額:490円
10分定額:880円
かけ放題:1,430円
y.u.mobile 5GB 1,070円 10分定額:550円
かけ放題:1,400円
Links Mate 5ギガ 1,210円 10分定額:935円
BIGLOBEモバイル プランM 1,870円 3分定額:660円
10分定額:913円
月60分定額:660円
月90分定額:913円

データの繰り越しは可能かを確認する

格安SIMの5GBプランを選ぶ際には、データの繰り越しが可能かどうかを確認しましょう。

月末にデータが余った場合、翌月にそのデータを繰り越せるサービスがあれば、無駄なくデータを使い切ることができます。

特に利用データ量が月によって変動する人にとって、繰り越しがあるプランは非常に便利です。

各格安SIMの公式サイトやプラン説明をよく確認し、繰り越しサービスがあるかどうかをチェックすることが大切です。

格安SIM データ繰り越し
y.u.mobile ◎永年100GBまで
NURO Mobile 〇翌月まで
Links Mate 〇翌月まで
llJmio 〇翌月まで
BIGLOBEモバイル 〇翌月まで

節約モードの有無を確認する

「通信速度」でも目安を解説したとおり、メールやSMSの送信、Web検索やSNSの視聴を楽しむ程度なら、最大1Mbps程度の実測値で十分です。

格安SIMの中には、最大1Mbps〜3Mbps程度でデータを無制限利用できる「節約モード」や「低速プラン」「低速オプション」を用意しているところもあります。

データを節約できる節約モードがあるとデータの消費を抑え節約につながります。

通信費を少しでも安くしたい人は利用することでお得になる のでチェックしましょう。

格安SIM 節約モード
y.u.mobile
NURO Mobile
Links Mate
llJmio
BIGLOBEモバイル

カウントフリーオプションがあるかチェックする

いくつかの格安SIMでは、オプションやプランとして、SNSなどの特定のサービスの通信量が無料となるような、カウントフリーが提供されています。

カウントフリーは、特定のアプリやサービスを利用する際のデータ通信量が、月々のデータ容量にカウントされないため、データ容量を節約しながら快適に利用することができます。

提供されている内容は格安SIMによって異なるため、希望するサービスがないかを確認しましょう。

格安SIM カウントフリーオプション
y.u.mobile
NURO Mobile 〇LINE・X(旧Twitter)・Instagram・TikTokの対象機能
Links Mate 〇ゲーム・コンテンツ・SNS
llJmio
BIGLOBEモバイル 〇動画・音楽・漫画・雑誌などのエンタメサービス

【補足】格安SIM選びで失敗しないためのデータ通信専用プランでお試し

格安SIMを選ぶ際には、事前に実際の使用感を確かめることで、失敗を避けることができます。

特に、初めて格安SIMを利用する方には、慎重な検討が必要です。

いきなり本契約するのが不安という方は、格安SIMのデータ通信専用プランを契約し、使用感を試してみましょう。

データ専用プランは音声通話プランより月額料金が安いため、利用したいコンテンツを快適に楽しめるかチェックするのに最適です。

5~6GBの格安SIMに関するよくある質問

Q&Aと書かれた積み木とピンクの壁

5〜6GBのデータ容量を契約できる格安SIMに関する質問へ、まとめて回答していきます。

少しでも疑問がある人は、ここで疑問点をすべて解決しておきましょう。

5~6GBの格安SIMに関するよくある質問

Q. 月5GBで何ができる?

コンテンツ できる時間
動画視聴 低画質 約14時間20分
標準画質 約5時間
LINEやSkypeなどの通話アプリ アプリ通話 約275時間
テレビ電話 約15時間
メール受信(3MB程度の写真添付) 約1,600通
地図アプリのナビ機能 10分×7,000回以上
Twitter 20時間
インスタグラム 約5.5時間

動画は標準画質だと約5時間しか楽しめませんが、低画質にすれば約14時間20分も楽しめます。

通話アプリを使った音声通話は約275時間可能で、テレビ電話は約15時間利用できます。

用途に応じて効率的に使えば、5GBのデータ容量でもいろいろな体験が可能です。

特に動画視聴を中心に楽しみたい方は、画質を落とすなど設定を工夫することで、長時間のエンターテイメントを満喫することができます。

Q. 5GBのデータ専用プランでおすすめは?

A. 5GBデータ専用プランは、月額料金が800円という非常にリーズナブルな価格で提供されているy.u mobileがおすすめです。

y.u mobileでは余ったギガを最大100GBまで永久に繰り越すことができます。

必要なときに大量のデータを使用することができるので、月ごとのデータ使用量に波がある方は、とても便利です。

また、y.u mobileはドコモの回線を利用しているため、都市部だけでなく地方でも安定した高速データ通信が利用可能です。

さらに、契約に縛りがないため、いつでも解約が可能で、ライフスタイルの変化に応じて柔軟にプランを見直すことができます。

コストパフォーマンス、データの繰り越し機能、通信の安定性、契約の自由度の面で優れた選択肢といえます。

Q. 5GBの音声付プランでおすすめは?

A.5GBの音声付プランでは、月額990円という手頃な価格で提供されているIIJmioがおすすめです。

このプランは、データ専用SIMに加えて音声通話機能が付いているため、通話とデータ通信を併用したい方にとって魅力的な選択肢です。

IIJmioは格安SIMの老舗としての信頼性と多様なプランを提供し、低価格なうえに高品質な通信、eSIM対応など先進的なサービスも充実しています。

さらに、IIJmioは長期契約に縛られることなく、必要に応じてプランの変更や解約が容易に行えるため、ライフスタイルの変化に応じて適切なプランを選ぶことができます。

IIJmioの5GB音声通話SIMは、コストパフォーマンス、通信品質、契約の柔軟性という点で優れたプランです。

現在、月額料金がお得になるキャンペーンも実施されていますので、音声通話とデータ通信を併用したい方は検討してみましょう。

Q. スマホユーザーの平均利用量は?

A. スマホユーザーの平均利用量は10.09GBです。

MM総研が2023年1月に行った調査[]によると、スマホユーザーの平均データ利用量は10.09GBでした。

しかし、全体の54.8%は3GB以下で足りているという調査結果が出ています。

つまり、多くのユーザーにとって、5GBでも十分にデータ容量が足りる可能性があります。

「月5GBで何ができる?」の解説を参考に、自分は本当に5GBのデータ容量で足りるか再確認してみましょう。

多くのユーザーが3GB以下の使用量ということを踏まえ、自分のデータ使用量をよく検討し、最適なプランを選びましょう。

携帯電話の月額利用料金とサービス利用実態(2023年1月調査)|MM総研

Q. 自分のデータ使用量の確認方法は?

A. 自分のデータ使用量は、契約中のスマホキャリアや格安SIMのマイページで確認できます。

現在契約中のスマホキャリアや格安SIMのマイページにログインすると、今月だけでなく、過去のデータ使用量もまとめて確認できます。

月5GBの範囲で格安SIMの契約を検討している人は、これまでのデータ使用量が5GB以下で収まっているかチェックしてみましょう。

5GBを超えている月が少ない場合、そのまま5GBのプランを選んでも問題ないでしょう。

5GBを超える月が多い場合は、よく利用するコンテンツをカウントフリーにできる格安SIMを選んだり、6GBやそれ以上のデータ容量を利用できる格安SIMを選んだりしてみましょう。

Q. 格安SIMでプリペイド式はある?

A. プリペイド式の格安SIMはIIJmioで取り扱いがあり、契約ができます。

プリペイド式の格安SIMは、通信サービスを利用するためのSIMカードの一種で、あらかじめ利用するデータ量や通話分の料金を支払う仕組みとなっています。

プリペイド式のSIMカードには契約期間の縛りや違約金がなく、利用を開始したり終了したりするのが簡単です。

あらかじめ決められた範囲内での利用に限定されるため、予期せぬ追加料金が発生する心配がないのもプリペイド式の格安SIMの大きな魅力です。

IIJmioが提供する「IIJmioプリペイドパック」は、取り扱い販売店で購入し、開通手続きをするだけで手軽にデータ通信が始められるSIMカード入りパッケージです。

開通手続きを行ってから3ヵ月後まで、2GB分のデータ通信が4,170円で利用できます。

2GBのクーポンを使い切っても、アップグレード期限までに月額料金プランにアップグレードをするか、IIJmioクーポンカードでリチャージすることで、継続利用が可能です。

まとめ

5~6GB/月で利用できるプランの月額料金は、キャリアで利用すると音声対応で大体5,000円ほどかかります。

今回ご紹介した格安SIMであれば、1,000円から2,000円以内で利用できるのでキャリアから乗り換えを検討している人には得におすすめのプランです。

格安SIMのプランは、1GBから50GBなどの大容量プランまで幅広くラインナップされています。

そのため、自分に適したプランを検討するのに一度毎月のデータ使用量を確認することをおすすめします。

データプランは音声通話プランより安く利用できるので、気になる格安SIMがある場合は、まずデータプランでお試し利用してから本契約するかを考えてみるのもいいでしょう。

通信容量(1ヶ月) おすすめの用途
1GB データ容量としては「1GB」と少ないですが、月額料金は各社とも最安で利用することができます。
メールやサイトの閲覧が中心であれば、問題ないデータ容量です。
3GB 格安SIMで主流となっている容量。
SNSやサイト閲覧、LINE通話(極端な長時間通話除く)などの用途であれば問題ない容量で、短時間であれば動画も見られます。
5~6GB キャリアでも取り扱っているデータ容量のため、キャリアからの乗り換えに迷った時にちょうどいいプランです。テザリングも使いたいなど、データ容量に少し不安な人にも向いています。
10GB 大容量プランを希望の方はこちら。
動画や、アプリ、ゲームなどデータ通信を多様してもたっぷりつかえて安心です。
複数人とデータをシェアできるプランもあるので、利用用途が広がるプランです。
20GB 無制限ほどは使わないながらも大容量希望の方はこちら。
動画や、アプリ、ゲームなどデータ通信を多様してもたっぷり使えて安心です。
複数人とデータをシェアできるプランもあるので、利用用途が広がるプランです。
使い放題
(無制限)
月に使用するデータ容量を気にしたくない、それに伴い月額料金も気にしたくない人。毎月速度制限に引っかかってしまうという人も、LTEの高速通信が使い放題で利用することができます。

この記事の編集者

モバレコ編集者:シーモ

モバレコ編集者:シーモ

格安SIM・スマホジャンルを3年以上担当。
モバレコ編集部に着任後、ドコモ→ahamo→mineoに乗り換えるなどフットワークが自慢。
実際に選ぶ・乗り換える経験で得た目線を大事にしています。
良い所はもちろん悪い面もわかる、読んでいて納得感のある記事作りを心がけています。
推しはmineoとIIJmio。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

プロフィール

スマホ・格安SIMに関する総合情報メディア「モバレコ」の記事コンテンツの制作全般を監修しています。

「お客様一人一人に寄り添う、最高のサービス提供」のスローガンをベースに、分かりにくい格安SIM・スマホプランをより分かりやすくし毎日使うスマホ快適に使えるように、ユーザーひとりひとりの目線を持ってコンテンツ制作に日々取り組んでおります。

モバレコ編集部は、下記の運営目的・運用方針、ポリシーに沿って運営しています。

  • 正確な公式情報に則ってプラン情報、機種情報、種類の多いものを比較しユーザー一人一人に分かりやすい情報にアウトプットします。
  • 記事コンテンツに関してはユーザー目線を心掛け、客観的な立場で作成し公平な情報をお届けします。
  • スマホ・通信の「分かりにくい」を「分かりやすく」お届けし、ユーザーの疑問・不安をサポートをします。

今後も、スマホ・格安SIMの疑問点や分かりにくい情報の問題解決できるようにユーザー目線に寄り添った情報サイトを目指して努めてまいります。

得意カテゴリー

スマホ・格安SIM

SNS

Twitter(@mobareco_jp)
https://twitter.com/mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン