FRONTIER(フロンティア)の評判は良い?契約前にチェックすべきデメリット・メリットまとめ !
「FRONTIERのパソコンの評判は実際どうなの?」「BTOパソコンを買うか迷っている」という方は多いのではないでしょうか。
ちなみにBTOとは、「Build To Order」の頭文字を取った略称であり、日本語では「受注生産」ともいわれます。
結論として、ユーザーからの良い評判をまとめると、フロンティアには次のようなメリットがあります。
■ FRONTIERのメリット
メリット | ・期間限定セールが圧倒的に安い ・ヤマダ電機グループの安心感 ・電源が高品質 ・購入前のサポートで自分に合ったPCを探せる ・AmazonPayでの決済が可能 |
---|
逆に、悪い評判をまとめるとFRONTIERには以下のデメリットもあるため、利用を検討している方は事前に確認しておきましょう。
■ FRONTIERのデメリット
デメリット | ・通常モデルは価格が高めになる ・【1週間以上】納期が遅め ・カスタマイズ性が低い ・パーツのメーカーが分からない |
---|
今回は、FRONTIERの良い評判と悪い評判を、ユーザーの口コミと共にご紹介します。また、フロンティアの売れ筋モデルも紹介するので、ぜひご一読ください。
- ヤマダ電機グループのBTOメーカー -
FRONTIER

FRONTIERのおすすめポイントはここ!
- ヤマダ電機グループの大手BTOメーカー
- 期間限定セールで購入するとコスパ抜群
- エントリーモデルからハイエンドモデルまでゲーミングPCも充実している
- アウトレットパソコン・即納品・コラボモデルも販売中
- PC周辺機器も豊富なラインナップ
9/14(木)まで!
衝撃コスパ!
パソコン総力祭開催中!
目次:
大手家電製品グループのBTOパソコンメーカーFRONTIER(フロンティア)

FRONTIER(フロンティア)は20年以上の実績がある、ヤマダ電機グループの国産BTO(受注生産)ショップです。
セール価格が圧倒的に安いため、安くPCを手に入れたい方は要チェックのBTOショップです。
【FRONTIERの企業情報】
ショップ名 | FRONTIER(フロンティア) |
---|---|
運営元 | インバースネット 株式会社 |
実店舗 | 10店舗 |
出資元 | ヤマダ電機 |
創業 | 1993年 |
FRONTIERは、初めてBTOパソコンを買う方でも選びやすいショップです。
PCのラインナップが厳選されているため、そこまでPCに詳しくない方にも優しいショップだと言えます。
また、セール価格が圧倒的に安く、コスパ重視の方には良い評判が目立ちます。
しかし購入前に知っておきたい3つのデメリットもあるため、今回の記事で詳しく確認しておきましょう。
FRONTIERのメリットと口コミ・評判

FRONTIERのメリットは以下の通りです。
■ FRONTIERのメリット
メリット | ・期間限定セールが圧倒的に安い ・ヤマダ電機グループの安心感 ・電源が高品質 ・購入前のサポートで自分に合ったPCを探せる ・AmazonPayでの決済が可能 |
---|
実際の評判を紹介しながら、解説します。
メリット1. 期間限定セールが圧倒的に安い
色々調べてさっちゃんの言ってたOMENが圧倒的に好きなフォルムとデザインだけど、予算オーバーすぎる…
エペとOWとDBD、あとはマイクラができればいいから今セールやってるフロンティアが濃厚になってきた!😋
ガレリアのCRコラボがよかったのにたけぇ、、、20万で全部収めるゾ
— ゆいつん (@neko__lulu) July 7, 2023
FRONTIER最大の魅力は、何と言っても安いことです。
通常時の価格が安いだけでなく、週替わりや月替わりで常にセールも開催しているので、タイミングによっては2~3万円割引でパソコンを購入できるときもあります。
他のBTOショップでは年に数回しかセールがないこともあるため、セール回数の多さはフロンティアならではのメリットでしょう。また、コストがかかりがちなメモリ容量、電源ユニットも大容量でお得です。
メリット2. ヤマダ電機グループの安心感
フロンティアはここhttps://t.co/xiVu5tzBud
フロンティアはヤマダ電機の傘下だから安心。
セールだとけっこう安いし、組み合わせが豊富で白いPCもある!
ドスパラは定番商品あるから考えずに買えるし困った時のサポートは手厚いけどやっぱり不具合多いのよね。何かあったらいつでも聞いてー😊
— みゃむ🍎あおもり (@myamu_games) August 13, 2023
FRONTIERはサポート面も安心です。
運営元のインバースネット株式会社は、ヤマダ電機グループのひとつ。フロンティアというショップを初めて目にする方も、ヤマダ電機は知っているのではないでしょうか。
製品の品質や、サポート面も大企業ならではの安心感がありますね。
FRONTIERを扱っている実店舗は全国に10店舗。お近くのヤマダ電機で実物に触れることもできます。さらに、ヤマダ電機で修理の依頼もできるため、自分で修理できない方も安心して購入できるBTOショップです。
メリット3. 電源が高品質
フロンティアのPC自体はとてもいいものなのでBTO初心者にはイチオシ(おいらはこの道ウン十年ツクモ)
— 凡人志向 (@KF33260047) August 5, 2023
FRONTIERのパソコンは高品質な電源が魅力です。国産の部品を電源に組み込んでおり、他のBTOショップにありがちな海外製の電源ではありません。
また、価格が安いのに高耐久。フロンティアのパソコンは長持ちします。
故障率は5年間でわずか3%台。安心して長く使えるので、評判が良いのも納得です。
メリット4. 購入前のサポートで自分に合ったPCを探せる
フロンティアの購入前サポート、結構便利じゃない?
パソコン詳しくないから、助かった!🐈— 柊(しゅう) (@syu_hutarigoto) August 25, 2023
FRONTIERでは購入希望者を対象とした、購入前サポートを実施しています。
基本的には「どんなPCを買ったら良いか分からない…。」「〇〇のゲームをしたいのでおすすめのPCを教えて欲しい!」などの質問がメインです。
購入後のサポートに対応しているわけではないため、その点は注意しましょう。
なお、購入後のサポートについては、別の窓口が用意されています。
初めてパソコンを購入する方やどんなパソコンを購入したら良いか分からないという方は、購入前のサポートを利用してみると良いでしょう。
メリット5.Amazon Payでの決済が可能
実際の口コミはありませんでしたが、フロンティアではAmazon Payで料金を支払うことも可能です。
パソコンを販売しているほとんどの企業は、クレジットカード払いや口座振替にのみ対応しています。
その点、フロンティアはAmazon Payにも対応しているため、クレジットカードを使いたくない方には嬉しいポイントでしょう。
なお、フロンティアではAmazon Pay以外にも、PayPay決済やコンビニ決済に対応しています。
豊富な支払い方法が用意されているため、支払う方法がないと困ることはないでしょう。
夏得市開催中!
FRONTIERのデメリットと口コミ・評判

FRONTIERを購入する前に知っておきたいデメリットはこちらです。
■ FRONTIERのデメリット
デメリット | ・通常モデルは価格が高めになる ・【1週間以上】納期が遅め ・カスタマイズ性が低い ・パーツのメーカーがわからない |
---|
実際の評判を紹介しながら、解説します。
デメリット1. 通常モデルは価格が高めになる
FRONTIERのエントリーモデル、ミドルクラスのモデルは少し割高になります。
パソコン工房やマウスなど、他のBTOショップの方が安いこともあります。
こだわりがなければゲーム用pcはフロンティア、ゲームしないならhpかdellで買え
多分一番コスパいい— バーチャル脳みそ🧠 (@InVirtualBrain) August 16, 2023
こちらの方のツイートでは、ゲーミング用としては効率が良いが、それ以外の用途であれば違う安い物が良いと記載されていました。
ただし、フロンティアで行われているセールでは、3万円割引のような大きなセールもあります。通常モデルも物によっては他社より大幅に安く販売されている場合がありますので、毎週開催されているセールは要チェックですよ。
デメリット2. 【1週間以上】納期が遅め
フロンティアは安いのは良いけど受注生産だから納期がかかるんだな
— Zukki- (@Zukki_Ka) July 29, 2023
こちらの方のツイートにもあるとおり、受注生産を行うフロンティアは納期が遅くなりがちです。
FRONTIERの納期は基本1週間以上かかります。また、品薄状態のモデルでは3週間かかることもあるのですが、納期が遅い理由は、配線や品質管理を徹底しているためです。
山口県柳井市にあるFRONTIERの工場では40名の従業員が1台ずつ手作業で組み立てています。納期が遅いのは、1台へのこだわりの証拠と言い換えることもできます。
「仕事で急にパソコンが必要になった」というケースではおすすめできませんが、こだわりの1台が欲しい方は1週間以上待つ価値があるのではないでしょうか。
デメリット3. カスタマイズ性が低い
FRONTIERのPC安いなー。カスタマイズは出来ないけど、この安さなら後で自分で交換チャレンジしてみてもいいね。
— りおん (@mizukiri_rion) July 11, 2023
FRONTIERが販売しているパソコンは、ある程度パッケージ化されているため、ゼロから自分だけの1台をカスタムしたい方には少し物足りなく感じるかもしれません。
逆に、初めてBTOパソコンを購入する方にとっては「最初からパッケージ化されている」ので必要以上に迷わずにすむでしょう。
デメリット4.パーツのメーカーが分からない
フロンティアでパソコン買おうと思ってるけど各パーツどこのメーカー使ってるんだろ…?
確かめる方法知ってる人いますか!!— れれれ (@momo_craft01) August 26, 2023
口コミにもある通り、フロンティアでは使われている細かなパーツのメーカーが公表されていません。
そのため、人によっては不安に思ってしまう方もいるでしょう。
しかし、BTOパソコンのほとんどはメモリなどのメーカーを公表しておらず、独自の仕入れルートがあるものだと思われます。
中でもフロンティアはメーカーを公表している部類に含まれるため、メーカーについて不安を覚える必要はないでしょう。
「どうしてもメーカーにこだわりたい…。」という方のみ、他社BTOを検討してみてください。
夏得市開催中!
FRONTIERのセール情報

FRONTIERが2023年8月時点で実施しているセールは以下のとおりです。
FRONTIERのセール(2023年8月時点)
- 半期決算セール
- パソコン総力祭
それぞれのキャンペーン情報について以下より詳しく解説します。
時期によって行われているキャンペーンが異なるため、購入時にはFRONTIER公式サイトをチェックしてみてください。
半期決算セール

「半期決算セール」は9月1日(金)15時まで行われているキャンペーンです。
お得に購入できるパソコンは以下のとおりです。
半額決算セールでお得に購入できるパソコン(一部)
- FRGHB760/WS824
- FRGHB760/WS608
- FRGAG-B760/WS511/NTK
- FRGXB760/WS824
- FRGAG-B760/WS525/NTK
- FRGAG-B550/WS824
ほかにもお得に購入できるパソコンが数多く展開されているため、公式サイトをチェックしてみてください。
パソコン総力祭

「パソコン総力祭」は9月14日(木)15時まで行われているキャンペーンです。
お得に購入できるパソコンは以下のとおりです。
パソコン総力祭でお得に購入できるパソコン(一部)
- FRGLB760W/M822/O
- FRMFGB760/M823
- FRGAG-B760/M822/O
- FRGHB650/M0728
- FRGAG-B760/M822/NTK
- FRGXB660/M627/O
ほかにもお得に購入できるパソコンが数多く展開されているため、公式サイトをチェックしてみてください。
FRONTIERがおすすめの人

メリット、デメリットをふまえて、フロンティアは次のような方へおすすめです。
フロンティアがおすすめの人
- 価格が安いBTOパソコンを買いたい人
- 初めてBTOパソコンを買う人
- 実機を見て購入を決めたい人
ひとつずつ解説していきましょう。
価格が安いBTOパソコンを買いたい人
何と言ってもフロンティアのセールは圧倒的に安いため、なるべく安くBTOパソコンを手に入れたい方におすすめです。
BTOパソコンを購入できる他社の場合、セールは年に数回しか行っていませんが、フロンティアは週替わり、月替わりでセールを行っているため、基本的に1年中セール価格でパソコンを購入できます。
「期間限定セールが圧倒的に安い」でご紹介したツイートを始め、フロンティアはパソコンが安いという評判が多く見られましたので、価格の安いBTOパソコンを買いたい人はフロンティアがおすすめです。
初めてBTOパソコンを買う人
フロンティアのパソコンはラインナップがある程度厳選されているため、必要以上に迷う心配がありません。また、WEBサイトも見やすいので、パソコンに詳しくない方も抵抗感なく購入できるでしょう。
さらに、トップページではゲーミングパソコンを作るために必要なパーツのスペックをイラスト入りで解説しているため、初めてBTOパソコンを買う人も利用しやすいですよ。
実機を見て購入を決めたい人
「実際にパソコンを見て購入したい」という方も、フロンティアの利用がおすすめです。
ヤマダ電機グループのフロンティアは全国に10店舗あるため、お住いの地域に店舗があれば、購入前に店頭でフロンティア製のパソコンに触れることができますよ。
他社はオンラインで完結することが多いため、実機に触れてみて購入したい方には嬉しいポイントですね。
店頭でフロンティアの美しい配線に触れてみてはいかがでしょうか。
夏得市開催中!
FRONTIERの情報まとめ

続いて、フロンティアの基本情報をご紹介します。
保証
フロンティアのパソコンには次のような保証サービスがあります。
【フロンティアの保証一覧】
サービス名 | 料金/保証期間 | 保証内容 |
---|---|---|
1年間 センドバック保証 |
・無料/1年間 ・10,000円/3年間 |
・購入から1年間の無償修理サービス ・修理品はリペアセンターへの郵送 ・10,000円追加でセンドバック保証を3年間へ延長できる |
オンサイトサービス SoftPack |
・13,200円/1年間 ・27,500円/3年間 |
・コンピューターにトラブルが発生した場合に、専門スタッフが訪問して、部品交換やWindowsの再インストールを行ってくれる |
フロンティアPC ワランティ安心パック |
・3,300円/1年間 ・16,500円/3年間 |
・通常は保証対象外の水損や物理破損を保証するサービス |
データ復旧サービス | ・1台2,200円/1年間 ・3台4,400円/3年間 ・5台6,600円/5年間 |
・AOSのデータ復旧サービス ・契約年数に応じて復旧可能な台数がこなせる |
※価格はすべて税込
フロンティアのパソコンは、標準保証として購入から1年間は無償で修理サービスを受けられます。
さらにオプションで10,000円を支払えば、保証期間を3年間へ延長することもできます。
このセンドバック保証は、修理を依頼する部品やパソコンをリペアセンターへ自分で送る必要があります。また、送料も自己負担です。
【故障したパソコンの送り先】
〒742-0021
山口県柳井市柳井5984-1
フロンティアリペアセンター
電話番号:0820-24-2406
梱包や発送に手間をかけたくない方は、スタッフが訪問してくれる修理サービス「オンサイトサービス」もあります。オプション料金は1年間で13,200円、3年間なら27,500円で万一の故障の際にも安心です。
また、火災や大雨などに備える「ワランティ安心パック」もあります。標準保証には火災や水災の保証は含まれていないので、「戸建てに住んでいて災害が心配」という方におすすめですよ。
オプション料金は1年間で3300円、3年なら16,500円です。
支払い方法
フロンティアの支払方法は次のとおりです。
【フロンティアの支払方法】
支払方法 | 対応サービス |
---|---|
クレジットカード | VISA MasterCard JCB Orico UC UFJ Nicos |
電子決済 | amazon Pay Pay Pay(1回50万円まで) |
コンビニ決済 | セブンイレブン ローソン ファミリーマート ミニストップ デイリー セイコーマート |
代金引換 | 29,674円未満:880円 29,675円~100,091円まで:1,760円 100,092円~300,000円まで:1,980円 ※300,000円以上は代金引換利用不可 |
銀行振込 | 三菱東京UFJ銀行 山口銀行 |
ATM決済 (Pay-easy) |
みずほ銀行 ゆうちょ銀行 三井住友銀行 千葉銀行 りそな銀行 京葉銀行 埼玉りそな銀行 |
このほか、全国1,400店舗以上の金融機関で利用できるネットバンキングでの決済や、ショッピングクレジットでの分割払いも可能です。
主要な支払い方法はほとんどカバーされています。
サポート
フロンティアのサポート窓口はこちらです。
【フロンティアのサポート】
お問合せ内容 | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|
購入前・購入後・修理前の相談 | 050-3538-2561 | 10:00~19:00 (定休日:年末年始・他) |
修理中お問い合わせ | 0820-24-2406 | 9:00~18:00 (定休日:土日祝・年末年始・他) |
修理前の相談 | Web修理受付フォーム | 24時間 |
購入後の相談 | 購入後のwebお問い合わせフォーム | 24時間 |
フロンティアの故障率は5年間でわずか3%台。低価格ながら耐久性が高いPCを提供していることの裏付けと言えます。
しかし、万が一トラブルが起きた際のフロンティアのサポートは、電話と Webフォームの大きく2通りの方法があります。
ただし、電話によるサポート受付時間は10:00〜19:00までのため、早朝や夜間にトラブルがあった場合、すぐの対処ができません。またWeb による修理受付フォームは、営業時間外はすぐに回答が来るものではありません。
24時間サポートにしないことで余計なコストをカットし、安くて高品質なパソコンを提供できていると言えるのではないでしょうか。
フロンティアのおすすめモデル

ここからはフロンティアのおすすめモデルを7種類ご紹介します。仕事用や、普段使いのパソコンを探している方は要チェックです。
GBシリーズ基本モデル

モデル | FRGB650/A |
---|---|
価格 | 229,800円(税込) |
CPU | AMD Ryzen 5 7600X プロセッサー |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti |
メモリ | 16GB (8GB x2) PC5-38400 (DDR5-4800) DDR5 SDRAM DIMM |
ストレージ | 1TB M.2 NVMe SSD (OSインストール) |
フロンティアの主要モデルと言えるのが、デスクトップパソコンのGBシリーズです。どんな使用用途にも対応できるスペックが最低限搭載されているため、初めて購入する方におすすめです。
搭載されているCPUは「Ryzen5 7600X」、GPUは「GeForce RTX3060Ti」で、どのような使い方でもそつなくこなすことができます。
また、予算に余裕がある方であれば、CPUやGPUのグレードアップにも対応しているため
、フロンティアのパソコン選びで悩んでしまったら、GBシリーズから選ぶのが良いでしょう。
ただし、最低価格は22万円~と少し高めです。
用途によってはオーバースペックになってしまうため、その点は注意してください。
GTシリーズ基本モデル

モデル | FRGTB660/A |
---|---|
価格 | 149,800円(税込) |
CPU | インテル Core i5-12400F プロセッサー |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3050 |
メモリ | 16GB (8GB x2) PC4-25600 (DDR4-3200) DDR4 SDRAM DIMM |
ストレージ | 1TB M.2 NVMe SSD (OSインストール) |
フロンティアでスペックもある程度確保しつつ、デスクトップパソコンを購入したいという方におすすめなのがGTシリーズです。
搭載されているCPUは「Core i5-12400F」、GPUは「GeForce RTX3050」で、エントリーからミドルスペック相当の構成になっています。
スタイリッシュなミニタワーのパソコンで、設置場所に困らないという点も特徴のひとつです。
基本的にどういった作業もこなせますが、一部グラフィックが重要になる作業や、CPUをフルで使う動画編集などの作業には向きません。
自分の使用用途を考えつつ、「動画編集はしないし、たまに使えたら良い!」「簡単なゲームができれば良い」という方は、検討してみると良いでしょう。
GAシリーズ基本モデル

モデル | FRGAG-B760/A/NTK |
---|---|
価格 | 164,800円(税込) |
CPU | インテル Core i5-13400F プロセッサー |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3050 |
メモリ | 16GB (8GB x2) PC4-25600 (DDR4-3200) DDR4 SDRAM DIMM |
ストレージ | 1TB M.2 NVMe SSD (OSインストール) |
フロンティアの中で冷却性能に特化したデスクトップパソコンがGAシリーズです。
豊富なカスタマイズ性を持っていることは当然ですが、フロンティアのメインシリーズとの違いは複数ファンによる冷却性能になります。
また、GBシリーズがカラーファンが見える外観に対して、GAシリーズは全体がケースに覆われてる単色タイプです。
スペック面はカスタマイズ性で調整できるため、外観や冷却性能で使い分けるのが良いでしょう。
GLシリーズ基本モデル

モデル | FRGLB760W/SG1 |
---|---|
価格 | 269,800円(税込) |
CPU | インテル Core i7-13700F プロセッサー |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 4070 |
メモリ | 32GB (16GB x2) PC4-25600 (DDR4-3200) DDR4 SDRAM DIMM |
ストレージ | 1TB M.2 NVMe SSD (OSインストール) |
ゲーミング用でデザイン性を重視したい方におすすめなのがGLシリーズです。
白を貴重としたデザインで、前方と後方のファン(クーラー)がオシャレさを際立てます。
同シリーズ内に3つのスペックがあり、エントリーからハイエンドに対応しているのも魅力のひとつでしょう。
「かっこいいゲーミングパソコンが欲しい!」「おしゃれなゲーム用のパソコンが欲しい」という方は、GLシリーズを検討してみてください。
GBLシリーズ

モデル | FRGBLB650E/SG1 |
---|---|
価格 | 289,800円(税込) |
CPU | AMD Ryzen 5 7600X プロセッサー |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti |
メモリ | 16GB (8GB x2) PC5-38400 (DDR5-4800) DDR5 SDRAM DIMM |
ストレージ | 1TB M.2 NVMe SSD (OSインストール) |
最高スペックのゲーミングPCが欲しいという方におすすめなのが、GBLシリーズです。
通気性・拡張性に優れたフルミドルタワーモデルで、最高のスペックで高画質でゲームを楽しみたいという方にぴったりでしょう。
ここでは28万円のモデルを紹介していますが、よりスペックを求めたい方は30万円、40万円を超えるモデルを検討するのもアリです。
「自分がパソコンを購入してやりたいこと」をはっきりした上で、自分に合ったスペックのパソコンを購入すると良いでしょう。
NLAシリーズ

モデル | FRNLA313 |
---|---|
価格 | 104,800円(税込) |
CPU | インテル Core i5-1235U プロセッサー |
GPU | インテル UHD グラフィックス |
メモリ | 8GB(8GB x1) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SODIMM |
ストレージ | 512GB M.2 NVMe SSD |
ノートパソコンのエントリーモデルとしておすすめなのが「NLAシリーズ」です。
安いモデルで10万円、高いモデルで13万円とエントリーモデルにぴったりの価格帯になっています。
また、採用されているCPUは「Core i5」でブラウジングや簡単な仕事をするのにぴったりです。
重めのゲームなどをするのは厳しいですが、軽いゲーム程度であれば問題なくプレイできるでしょう。
「とりあえず手軽なノートパソコンが欲しい!」という方は、検討してみてください。
LNAシリーズ

モデル | FRLNA712/A |
---|---|
価格 | 155,800円(税込) |
CPU | インテル Core i7-12700H プロセッサー |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1650 Laptop GPU |
メモリ | 8GB(8GB x1) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SODIMM |
ストレージ | 512GB M.2 NVMe SSD (OSインストール) |
ノートパソコンでゲームもしたいと考えている方におすすめなのが、「LNAシリーズ」です。
12世代のCore i7のCPUとノートパソコン用のGPU「GTX1650」で構成されているため、ある程度のゲームは快適に行えます。
ただし、スペックが重要になるような高負荷なゲームは難しい可能性が高いです。
そういったゲームをプレイする場合は、スペックが不足しがちなノートパソコンではなくデスクトップパソコンを検討した方が良いでしょう。
基本は仕事や日常用でたまにゲームをする程度という方におすすめと言えます。
夏得市開催中!
まとめ
FRONTIERのメリット・デメリットは以下の通りです。
■ FRONTIERのメリット
メリット | ・期間限定セールが圧倒的に安い ・ヤマダ電機グループの安心感 ・電源が高品質 ・購入前のサポートで自分に合ったPCを探せる ・AmazonPayでの決済が可能 |
---|
逆に、悪い評判をまとめるとFRONTIERには以下のデメリットもあるため、利用を検討している方は事前に確認しておきましょう。
■ FRONTIERのデメリット
デメリット | ・通常モデルは価格が高めになる ・【1週間以上】納期が遅め ・カスタマイズ性が低い ・パーツのメーカーが分からない |
---|
FRONTIERはセールを週替わり・月替わりで開催しており、セール内容によっては最大で3万円割引になるパソコンもあります。
また、安いだけでなく、創業20年以上という実績とヤマダ電機グループという安心感もあるので、購入後のサポートも安心です。
そのため、FRONTIERは初めてBTOパソコンを買う方にぴったりのメーカーだと言えます。
FRONTIERのパソコンは、山口県柳井市の工場で熟練の職人が配線の配置まで1台1台心を込めて組み上げています。あなたもこだわりの一台を手にとってみてはいかがでしょうか。
夏得市開催中!