カテゴリ: PC

【2023年】軽くて安いノートパソコンはこれだ!選び方やサイズごとのモデルも紹介
ノートパソコンは場所を選ばずに持ち運べて利用できる点が特徴であり、それが人気の理由でもあります。
しかし、各社から超軽量が売りのモデルや、最新CPUを搭載する高性能モデルまで、さまざまな機種が続々と登場しており、「どの機種が自分に合っているか」を選ぶのが難しく感じているという方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、軽くて安いおすすめのノートパソコンを5機種ランキング形式でご紹介します。また、1kg以下、および1kg〜1.5kgのサイズ別に軽いノートパソコンも5機種ずつランキング形式でご紹介していますので、画面サイズも重視したい人はこちらを参考にしてください!
★ 【ベスト5】安くて軽いノートパソコン
※横にスクロールできます
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
---|---|---|---|---|---|
【ASUS】 L410MA(L410MA-EK589XA) |
【HP】 「HP 14s-fq」 |
【ASUS】 Chromebook Detachable CM3 (CM3000DVA-HT0019) |
【Lenovo】 ThinkBook 14 Gen 3 |
【HP】HP 245 G9 |
|
OS | Windows 11 Pro Education 64ビット |
Windows 11 Home |
Chrome OS | Windows 11 Home 64bit |
Windows 11 Home |
CPU | インテル® Celeron® プロセッサー N4020 |
AMD Ryzen™ 5 5625U 6コア/12スレッド・プロセッサー + Radeon™ グラフィックス | MediaTek™ MT8183 | AMD Ryzen™ 5 5600U (2.30 GHz 最大 4.20 GHz) | AMD Ryzen™ 5 5625U モバイル・プロセッサー |
グラフィックス | インテル® UHD グラフィックス 600 |
AMD Radeon™ グラフィックス (プロセッサーに内蔵) |
ARM Mali-G72 MP3 (CPU内蔵) |
AMD Radeon™ グラフィックス |
AMD Radeon™ グラフィックス (プロセッサー内蔵) |
メモリ容量 | 4GB | 8GB (4GB×2) DDR4-3200MHz | 4GB | 8GB DDR4-3200MHz (オンボード) |
8GB (2x4GB) DDR4-3200 |
フラッシュメモリ | 256GB SSD (PCIe NVMe M.2) |
eMMC:128GB | 256 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe |
256GB M.2 SSD (PCIe NVMe) |
|
本体重量 | 約1.37kg | 約1.33kg | 本体:約506g本体+キーボード:約748g | 約1.4kg | 約1.47kg |
販売価格 | 36,800円 | 44,800円~ | 59,800円 | 69,960円 | 74,580円~ |
※価格はすべて税込
★ 【重さ別】軽いノートパソコン
1kg以下 | 1kg~1.5kg |
- 安心の大手メーカー -
hp

hpのおすすめポイントはここ!
- 世界的な大手ブランドの安心感
- ノートPCからゲーミングPCまで販売製品の幅が広い
- カスタマーサポートセンターでの充実したサポート体制
- 正午までの注文で当日出荷の即納モデルあり
- 毎週金曜~日曜にお得な「週末限定セール」開催中
- 最大36回まで分割手数料無料&下取りも可能
最大55,200円OFF
春のパソコンリニューアルセール開催中!
目次:
軽いノートパソコンの選び方

まずは、軽いノートパソコンを選ぶ上で着目すべきポイントを紹介します。軽いノートパソコンの選び方は以下の通りです。
■ 軽いノートパソコンの選び方
- 1~1.5kg以下の重さを選ぶ
- CPU等の性能面を確認する
- Officeソフト搭載の有無を確認する
ただし、こちらは調べ物やエクセルの計算、レポート作成など比較的ライトな用途をメインにしている方向けに解説しています。
動画編集などのクリエイティブ用途や、ゲーミングPCとしての利用をメインに考えている場合は、さらに性能面で高いPCがおすすめであるため、参考程度に認識しておきましょう。
選び方1.1~1.5kg以下の重さを選ぶ

ノートパソコンの購入を検討している理由として、持ち運びができてどこでも作業ができる点を挙げる方も多いのではないでしょうか?
一般的に軽量と言われるノートパソコンは、重さが1〜1.5kg以下の機種を選ぶのがおすすめです。
1〜1.5kg以下であれば、出先のカフェやホテルなどでのビジネス用途だけでなく、プライベートでも、重量感を感じにくく、持ち歩く際の体への負担を抑えることができます。
ただし軽量なノートパソコンでは、カーボンファイバーなどの軽量な素材の代わりに高価な素材が使われていて値段が高くなったり、画面サイズが小さい機種に限られる場合も多いので、購入を検討している方はあらかじめ注意しましょう。
選び方2.CPU等の性能面を確認する

軽いノートパソコンを購入する際は、重さや携帯性だけでなく性能面も確認しておくことも重要です。
ノートパソコンの性能は、主にCPUやメモリ(RAM)、ストレージ(ROM)で確認できます。
CPU |
---|
人間の「脳」にも例えられることの多い、パソコン内のほぼ全てのデータ処理や指示を行う重要箇所。 性能が高いほど負荷がかかる作業やマルチタスクでも快適に行える intelの「Core」シリーズやAMDの「Ryzen」シリーズ搭載のモデルが多い |
メモリ(RAM) |
---|
処理しているデータを一時的に保管したり、複数開いたりなど「作業領域」とも例えられる箇所 |
ストレージ(ROM) |
---|
パソコン本体にダウンロードしたデータやアプリ、画像などを保存するスペース。 低価格だが衝撃に弱く、消費電力が大きいHDDもしくは、高価格だが高速処理に対応して、消費電力が低いSSDの2種類がある スマホと異なり、1つのデータが数GBの容量があることも多いので大容量ほど理想 |
上記を踏まえた上での日常使いで快適に使える目安のスペックはこのようになります。
▼快適に使えるスペックの目安のライン
CPU | Intel:Core i5以上 AMD:Ryzen 5以上 |
---|---|
メモリ(RAM) | Office系ソフトの利用など:最低8GB〜 クリエイティブ用途(動画編集など):16GB以上 |
ストレージ容量(ROM) | 256GB以上 / SSD |
選び方3.Officeソフト搭載の有無を確認する

ビジネスシーンで利用する社会人や、レポートなどを書く機会の多い学生の方がノートパソコンを利用する場合は、「Office」搭載モデルがおすすめです。
「Office」は「Word」、「Excel」、「PowerPoint」などが利用できるソフトのことです。
Office搭載モデルはその分値段も上がりますが、買い切り型なので、ずっと使い続けることが可能と考えるとむしろお得です。
逆に後から購入する場合は、約3万円前後の買い切り版を購入するか、月額で利用するサブスクリプション型などを利用する必要があるので、むしろ損をすることにつながります。
【ベスト5】安くて軽いノートパソコンはこれだ!

★ 【ベスト5】安くて軽いノートパソコン
※横にスクロールできます
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
---|---|---|---|---|---|
【ASUS】 L410MA(L410MA-EK589XA) |
【HP】「HP 14s-fq」 | 【ASUS】 Chromebook Detachable CM3 (CM3000DVA-HT0019) |
【Lenovo】 ThinkBook 14 Gen 3 |
【HP】HP 245 G9 | |
OS | Windows 11 Pro Education 64ビット |
Windows 11 Home |
Chrome OS | Windows 11 Home 64bit |
Windows 11 Home |
CPU | インテル® Celeron® プロセッサー N4020 |
AMD Ryzen™ 5 5625U 6コア/12スレッド・プロセッサー + Radeon™ グラフィックス |
MediaTek™ MT8183 |
AMD Ryzen™ 5 5600U (2.30 GHz 最大 4.20 GHz) |
AMD Ryzen™ 5 5625U モバイル・プロセッサー |
グラフィックス | インテル® UHD グラフィックス 600 |
AMD Radeon™ グラフィックス (プロセッサーに内蔵) |
ARM Mali-G72 MP3 (CPU内蔵) |
AMD Radeon™ グラフィックス |
AMD Radeon™ グラフィックス (プロセッサー内蔵) |
メモリ容量 | 4GB | 8GB (4GB×2) DDR4-3200MHz |
4GB | 8GB DDR4-3200MHz (オンボード) |
8GB (2x4GB) DDR4-3200 |
フラッシュメモリ | 256GB SSD (PCIe NVMe M.2) |
eMMC:128GB | 256 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe | 256GB M.2 SSD (PCIe NVMe) |
|
本体重量 | 約1.37kg | 約1.33kg | 本体:約506g 本体+キ ーボード:約748g |
約1.4kg | 約1.47kg |
販売価格 | 36,800円 | 44,800円~ | 59,800円 | 69,960円 | 74,580円~ |
※価格はすべて税込
上記ノートパソコンは、2021年以降に発売された機種を値段の安い順にランク付けしています。
各ノートパソコンの解説項目では、スペックとともにおすすめポイントも解説していますので、軽くて安いノートパソコンをお探しの方は参考にしてください。
1位:ASUS「ASUS L410MA(L410MA-EK589XA)」

「ASUS L410MA(L410MA-EK589XA)」は、1.37kgの超軽量でありながら、約11.8時間の長時間バッテリーを搭載しています。
軽いパソコンはバッテリー容量も少ない傾向にありますが、11.8時間も持続するのであれば、学校や会社へ持ち運んでも途中でバッテリー落ちする心配がないので、安心して利用できますね。
また、カバンに収まるほどのコンパクトサイズでありながら、ノングレアの14型大画面を採用しているため、目も疲れにくいですよ。
OS | Windows 11 Pro Education 64ビット |
---|---|
オフィスソフトウェア | - |
CPU | インテル® Celeron® プロセッサー N4020 |
グラフィックス | インテル® UHD グラフィックス 600 |
メモリ容量 | 4GB |
フラッシュメモリ | eMMC:64GB |
パネル | 14型ワイドTFTカラー液晶 (ノングレア) |
無線 | IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth® 5.0 |
WEBカメラ | 30万画素 |
動作時間(標準バッテリー使用時最大) | 約11.8時間 |
本体重量 | 約1.37kg |
販売価格 | 36,800円 |
※価格はすべて税込
★ ASUS L410MA(L410MA-EK589XA)のおすすめポイント
- 約1.37kgの超軽量モデル
- 動作時間が約11.8時間と長い
- 14型の大画面で目が疲れにくい
- 公式サイトで30,000円代で購入できる
2位:HP「HP 14s-fq」

「HP 14s-fp」は約1.33kgの超軽量サイズでありながら、8GBのメモリや、10秒でOSが起動する高速PCle SSD、14型フルHDの大画面、Webカメラ、デュアルマイクなど多くの機能が搭載されています。
それでいて、販売価格は42,800円と40,000円代前半で購入できるため、軽いだけでなく、コスパの良さも重視したい人におすすめです。
また、安全度の高い指紋認証センサーや、45分で約50%まで充電できるHPファストチャージも搭載している点もうれしい特徴といえます。
OS | Windows 11 Home |
---|---|
オフィスソフトウェア | なし / Office Home & Business 2021 |
CPU | AMD Ryzen™ 5 5625U 6コア/12スレッド・プロセッサー + Radeon™ グラフィックス |
グラフィックス | AMD Radeon™ グラフィックス (プロセッサーに内蔵) |
メモリ容量 | 8GB (4GB×2) DDR4-3200MHz |
フラッシュメモリ | 256GB SSD (PCIe NVMe M.2) |
パネル | 14.0インチワイド・フルHDブライトビュー・IPSディスプレイ |
無線 | IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6) Bluetooth® 5.2 |
WEBカメラ | 約92万画素 |
動作時間(標準バッテリー使用時最大) | 約9.5時間 |
本体重量 | 約1.33kg |
販売価格 | 44,800円 |
※価格はすべて税込
★ HP 14s-fpのおすすめポイント
- 約1.33kgの超軽量モデル
- 8GBメモリやPCle SSDが搭載されていたりと機能性が高い
- 14型の大画面で画面が見やすい
- 40,000円代で購入できる
3位:ASUS「ASUS Chromebook Detachable CM3(CM3000DVA-HT0019)」

「ASUS Chromebook Detachable CM3(CM3000DVA-HT0019)」は、キーボードが着脱式なので、用途に合わせてタブレットとしても利用できます。タブレットとして利用するときの重さは約506gしかなく、キーボードを付けても約748gにしかならないので、カバンに入れてもほぼ重さは感じないでしょう。
また、バッテリーが最大約12時間と大容量なだけでなく、米国軍事規格である「MIL-STD-810H」基準の頑丈なボディーを採用しているため、どこでも気軽に持ち運べる点も魅力です。
販売価格は44,820円ですが、収納時に自動充電されるタッチペンや、着脱可能なキーボード、縦横自由に装着できるスタンドカバー付きなので、お得な価格設定といえるでしょう。
OS | Chrome OS |
---|---|
オフィスソフトウェア | ― |
CPU | MediaTek™ MT8183 |
グラフィックス | ARM Mali-G72 MP3 (CPU内蔵) |
メモリ容量 | 4GB |
フラッシュメモリ | eMMC:128GB |
パネル | 10.5型ワイドTFTカラー液晶(タッチパネル) |
無線 | IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth® 4.2 |
WEBカメラ | イン:192万画素 アウト:800万画素(オートフォーカス対応) |
動作時間(標準バッテリー使用時最大) | 約12.3時間 |
本体重量 | 本体:約506g 本体+キーボード:約748g |
販売価格 | 59,800円 |
※価格はすべて税込
★ ASUS Chromebook Detachable CM3 (CM3000DVA-HT0019)のおすすめポイント
- 用途に合わせ、タブレットとしても使える
- キーボードを付けても本体の重さは800g以下
- バッテリー持ちが約12.3時間と長い
- 44,820円の低価格でキーボード、タッチペン、カバーも付いてくる
4位:Lenovo「ThinkBook 14 Gen 3」

Lenovoから発売されている「ThinkBook 14 Gen 3」は、約1.4kgの本体重量の中に、AMD Ryzen™ 5000シリーズモバイルプロセッサーとRadeon™ グラフィックスを搭載したノートパソコンです。そのため、大容量データもサクサク処理できます。
また、高速なSSDも搭載されているので、高解像度の動画や画像ファイルも素早く読み込めます。
販売価格は69,850円とこれまでのものより高額ですが、本体側面にカードリーダーやUSB Type-Cなど多くのポートが付いていたり、内部を効率的に冷やす冷却機能が付いていたりと、付属機能の多さは大きな魅力です。
OS | Windows 11 Home 64bit |
---|---|
オフィスソフトウェア | ― |
CPU | AMD Ryzen™ 5 5600U (2.30 GHz 最大 4.20 GHz) |
グラフィックス | AMD Radeon™ グラフィックス |
メモリ容量 | 8GB DDR4-3200MHz (オンボード) |
フラッシュメモリ | 256 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe |
パネル | 14″ FHD液晶 (1920 x 1080) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 45%NTSC, 300 nit, 60Hz, LEDバックライト |
無線 | Wi-Fi 6対応 (IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n準拠) 2×2 Bluetooth® |
WEBカメラ | 720p HDカメラ (プライバシーシャッター付) |
動作時間(標準バッテリー使用時最大) | 約10.7時間 |
本体重量 | 約1.4kg |
販売価格 | 69,960円 |
※価格はすべて税込
★ ThinkBook 14 Gen 3のおすすめポイント
- 約1.4kgの軽量サイズ
- 大容量データや高画質動画・写真も素早く読み込める
- カードリーダーやUSB Type-Cなど付属機能が豊富
5位:HP「HP 245 G9」

ヒューレット・パッカード(HP)から発売されている「HP 245 G9」は、重量1.47kg、厚さ19.9mmの薄型軽量ボディが魅力のノートパソコンです。
AMD Ryzen™ 5 5625U モバイル・プロセッサーに8GBの大容量メモリ、多くのタブを開いてもスムーズに作動するSSDが搭載されているため、仕事用のノートパソコンをお探しの方におすすめといえます。
また、HPはアメリカ製のパソコンですが、購入前・後を含め、サポートはすべて日本のサポートを受けられるので、もしものときも安心ですよ。
OS | Windows 11 Home |
---|---|
オフィスソフトウェア | ― |
CPU | AMD Ryzen™ 5 5625U モバイル・プロセッサー |
グラフィックス | AMD Radeon™ グラフィックス (プロセッサー内蔵) |
メモリ容量 | 8GB (2x4GB) DDR4-3200 |
フラッシュメモリ | 256GB M.2 SSD (PCIe NVMe) |
パネル | 14インチワイド(16:9)フルHD 液晶ディスプレイ(非光沢、1920×1080ドット、250nits、UWVA)、LEDバックライト |
無線 | Realtek RTL8852AE Wi-Fi 6 802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth5.2 |
WEBカメラ | 約92万画素 |
動作時間(標準バッテリー使用時最大) | 約11.1時間 |
本体重量 | 約1.47kg |
販売価格 | 74,580円 |
※価格はすべて税込
★ HP 245 G9のおすすめポイント
- 1.47kgかつ19.9mmの薄型軽量ボディで持ち運びしやすい
- オフィスシーンで活用できる機能が揃っている
- 日本でサポートを受けられる
【1kg以下】軽いノートパソコンはこれだ!

PCを持ち歩く機会が多く、機能性と携帯性のバランス両方を重視したいなら、1kg以下のノートパソコンがおすすめです。
★ 【1kg以下】軽いノートパソコン
※横にスクロールできます
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
---|---|---|---|---|---|
【HP】HP Pavilion Aero 13-be(スタンダードモデルG2) |
【Lenovo】 Yoga Slim 770i Carbon(13.3型 第12世代インテル) |
【ASUS】 ExpertBook B9 B9400CBA(B9400CBA-KC0207W) |
【富士通】 LIFEBOOK UH-X/G2 |
【HUAWEI】 HUAWEI MateBook E |
|
OS | Windows 11 Home |
Windows 11 Home 64ビット |
ExpertBook B9 B9400CBA(B9400CBA-KC0207W) |
Windows 11 Pro 64ビット版 |
Windows11 Home 64bit ・Windows11 Home S モード 64bit |
CPU | AMD Ryzen™ 5 5625U 6 コア/12 スレッド・プロセッサー + Radeon™ グラフィックス |
インテル® Core™i7-1260P プロセッサー |
インテル® Core™ i5-1235U プロセッサー |
インテル® Core™ i7-1255U プロセッサー(HTテクノロジー対応) |
・第11世代インテル® Core™ i3-1110G4 プロセッサー ・第11世代インテル® Core™ i5-1130G7 プロセッサー |
グラフィックス | AMD Radeon™ グラフィックス (プロセッサーに内蔵) |
CPU内蔵 (インテル® Iris® Xe グラフィックス) | インテル® Iris® Xe グラフィックス (CPU内蔵) | Intel® Iris® Xe グラフィックス(CPUに内蔵) | ・インテル® UHD グラフィックス ・インテル® Iris® Xe グラフィックス |
メモリ容量 | 8GB オンボード (3200MHz,DDR4 SDRAM) | 16GB | 16GB LPDDR5-5200 | 標準16GB/最大16GB | ・8GB LPDDR4x ・16GB LPDDR4X |
フラッシュメモリ | 256GB SSD (PCIe NVMe M.2) | 512GB SSD, M.2 PCIe-NVMe |
512GB (PCI Express 4.0 x4接続) | 約512GB SSD(PCIe) | ・128 GB / 256 GB NVMe PCIe SSD ・512 GB NVMe PCIe SSD |
本体重量 | 約957g | 約988.3g | 約880g | 約634g | 約709g |
販売価格 | 109,000円 | 149,820円 | 179,820円 | 218,400円 | 88,800円 |
※価格はすべて税込
この項目では、2021年以降に発売されたモデルのうち、重量が1kg以下のノートパソコンをランキング形式で5機種ご紹介します。
1位:HP「HP Pavilion Aero 13-be(スタンダードモデルG2)」

HPのノートパソコンの中でも定番の「HP Pavilion Aero 13-be」は、約957gと超軽量のモデル。一般的な液晶よりも縦に表示領域が広いアスペクト比16:10のディスプレイで、様々なシーンで使い勝手の良さを感じられる一台です。
高速処理と高いグラフィック性能、省電力性を兼ね備えた最新のスペックは学生にはもちろん、ビジネスシーンでも幅広く活躍します。
ボディに使われているマグネシウム合金は強度が高く熱にも強いため、安心して持ち運びが可能です。
OS | Windows 11 Home |
---|---|
オフィスソフトウェア | ― |
CPU | AMD Ryzen™ 5 5625U 6 コア/12 スレッド・プロセッサー + Radeon™ グラフィックス |
グラフィックス | AMD Radeon™ グラフィックス (プロセッサーに内蔵) |
メモリ容量 | 8GB オンボード (3200MHz,DDR4 SDRAM) |
フラッシュメモリ | 256GB SSD (PCIe NVMe M.2) |
パネル | 13.3インチワイド・WUXGA非光沢・IPSディスプレイ (1920×1200 / 最大1677万色) |
無線 | IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6E対応)、 Bluetooth 5.2 |
WEBカメラ | HP Wide Vision HD Webcam (約92万画素) |
動作時間(標準バッテリー使用時最大) | 約11時間 |
本体重量 | 約957g |
販売価格 | 109,000円 |
※価格はすべて税込
★HP Pavilion Aero 13-be(スタンダードモデルG2)のおすすめポイント
- 本体重量が約957gと超軽量
- 高速処理と高いグラフィック性能、省電力性を兼ね備えた最新のスペック
- 強度が高く熱にも強いボディ
2位:Lenovo「Yoga Slim 770i Carbon(13.3型 第12世代インテル)」

Lenovoから発売されている「Yoga Slim 770i Carbon(13.3型 第12世代インテル)」は、第2世代ウェブコアカーボンファイバーを使用しています。そのため、13.3型のディスプレイを搭載しながらも、重量は約988.3gに抑えられています。
ディスプレイはマルチタッチ対応なだけでなく、2.5Kの高い解像度と90Hzのリフレッシュレートを採用しているので、動きの速い最新のオンラインゲームも滑らかに美しく楽しむことが可能です。
バッテリーの駆動時間は15.0時間と十分ありますがこちらの機種は急速充電に対応しているため、もしもの時もすぐに充電をフルチャージできますよ。
OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
オフィスソフトウェア | ― |
CPU | インテル® Core™i7-1260P プロセッサー |
グラフィックス | CPU内蔵 (インテル® Iris® Xe グラフィックス) |
メモリ容量 | 16GB |
フラッシュメモリ | 512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe |
パネル | 13.3″ WQXGA液晶 (2560 x 1600) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 400 nit, 90Hz, ブルーライト軽減パネル |
無線 | IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n 2×2 Bluetooth® |
WEBカメラ | IR&720p HDカメラ (電子式プライバシーシャッター付) |
動作時間(標準バッテリー使用時最大) | 約15時間 |
本体重量 | 約988.3g |
販売価格 | 149,820円 |
※価格はすべて税込
★Yoga Slim 770i Carbon(13.3型 第12世代インテル)のおすすめポイント
- 本体重量が約988.3gと超軽量
- 動きの速いオンラインゲームもなめらかに美しく表示できる
- 急速充電対応
3位:ASUS「ExpertBook B9 B9400CBA(B9400CBA-KC0207W)」

ASUSから発売されている「ExpertBook B9 B9400CBA(B9400CBA-KC0207W)」は、重量約880gという超軽量でありながら、14型のディスプレイを搭載したノートパソコンです。
最新の第12世代インテルCore i5 CPU、大容量メモリとストレージを搭載しており、マルチタスクもサクサクこなしコンパクトなサイズながら高スペックな一台です。
顔認証と指紋認証どちらにも対応しているため簡単にログインでき、マイクのノイズキャンセリング機能もついているのでビジネス用にぴったりな仕様となっています。
OS | ExpertBook B9 B9400CBA(B9400CBA-KC0207W) |
---|---|
オフィスソフトウェア | ― |
CPU | インテル® Core™ i5-1235U プロセッサー |
グラフィックス | インテル® Iris® Xe グラフィックス (CPU内蔵) |
メモリ容量 | 16GB LPDDR5-5200 |
フラッシュメモリ | 512GB (PCI Express 4.0 x4接続) |
パネル | 14型ワイドTFTカラー液晶 |
無線 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth® 5.1 |
WEBカメラ | 92万画素赤外線(IR)カメラ内蔵 |
動作時間(標準バッテリー使用時最大) | 約11.0時間 |
本体重量 | 約880g |
販売価格 | 179,820円 |
※価格はすべて税込
★ ExpertBook B9 B9400CBA(B9400CBA-KC0207W)のおすすめポイント
- 重量約880gという超軽量で14型のディスプレイを搭載
- 最新の第12世代インテルCore i5 CPU、大容量メモリとストレージを搭載
- 顔認証・指紋認証、ノイズキャンセリングに対応
4位:富士通「LIFEBOOK UH-X/G2」

2022年6月時点で世界最軽量約634gの「LIFEBOOK UH-X/G2」。グッドデザイン賞も受賞したスタイリッシュなデザインと、13.3型のコンパクトなサイズ感が目を引く一台です。
同モデルの「LIFEBOOK WU2/G2」はウェブ限定のカスタマイズモデルのため、CPU、ストレージ、メモリ等自分の求めているスペックにカスタマイズすることができます。
小さいサイズながらも堅牢性はもちろん、マスクをしていても便利な指紋認証や長時間使用しても疲れにくいキーボード等、使用感も抜群なモデルとなっています。
OS | Windows 11 Pro 64ビット版 |
---|---|
オフィスソフトウェア | ― |
CPU | インテル® Core™ i7-1255U プロセッサー(HTテクノロジー対応) |
グラフィックス | Intel® Iris® Xe グラフィックス(CPUに内蔵) |
メモリ容量 | 標準16GB/最大16GB |
フラッシュメモリ | 約512GB SSD(PCIe) |
パネル | 13.3型ワイド LEDバックライト付高輝度・高色純度・広視野角TFTカラーLCD(ノングレア液晶) |
無線 | Wi-Fi 6(2.4Gbps)対応、IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n準拠、 MU-MIMO対応 |
WEBカメラ | HD Webカメラ内蔵(プライバシーカメラシャッター付) (有効画素数約92万画素) |
動作時間(標準バッテリー使用時最大) | 約11.0時間 |
本体重量 | 約634g |
販売価格 | 218,400円 |
※価格はすべて税込
★ LIFEBOOK UH-X/G2のおすすめポイント
- 重量約634gと世界最軽量
- 13.3型のコンパクトなサイズ感
- 指紋認証や長時間使用しても疲れにくいキーボード等、使用感も抜群
5位:HUAWEI「HUAWEI MateBook E」

「HUAWEI MateBook E」は、ノートPCとしてもタブレットとしても利用できる薄型軽量の2 in1のノートPCです。ペンシル付きでディスプレイの傾斜角度も自由に調整できるため、イラストを描く際も便利です。
スリムな軽量型のノートPCながら、第11世代インテル®CoreTMi5プロセッサーとインテル® Iris® Xᵉ グラフィックス22搭載でタスクの同時進行もストレスなく行うことができます。また効率的な冷却機能付きでパフォーマンスも維持できます。
90%の画面占有率と隅まで見やすい上に、3種類のカラーモードで画像編集や動画視聴等、用途に合わせてより鮮明な画面設定にすることが可能です。
OS | ・Windows11 Home 64bit ・Windows11 Home S モード 64bit |
---|---|
オフィスソフトウェア | ― |
CPU | ・第11世代インテル® Core™ i3-1110G4 プロセッサー ・第11世代インテル® Core™ i5-1130G7 プロセッサー) |
グラフィックス | ・インテル® UHD グラフィックス ・インテル® Iris® Xe グラフィックス |
メモリ容量 | ・8GB LPDDR4x ・16GB LPDDR4X |
フラッシュメモリ | ・128 GB / 256 GB NVMe PCIe SSD ・512 GB NVMe PCIe SSD |
パネル | 12.6 インチ |
無線 | WiFi 6 IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth5.1® |
WEBカメラ | インカメラ:800万画素 アウトカメラ:1300万画素 |
動作時間(標準バッテリー使用時最大) | – |
本体重量 | 約709g |
販売価格 | 88,800円 |
※価格はすべて税込
★ LIFEBOOK UH-X/G2のおすすめポイント
- ノートPCとしてもタブレットとしても利用できる薄型軽量の2 in1のノートPC
- マルチタスクもストレスなく行える
- 90%の画面占有率で見やすく、3種類のカラーモードでより鮮明な画面設定が可能
【1kg〜1.5kg】軽いノートパソコンのおすすめはこれだ!

続いては、1kg〜1.5kgの軽いノートパソコンを紹介します。
1kg〜1.5kgの機種は本体サイズが大きくなるため、携帯性はやや損なわれますが、より大画面を生かしたマルチタスクの活用や、生産性の高い作業が可能です。
★ 【1kg〜1.5kg】軽いノートパソコン
※横にスクロールできます
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
---|---|---|---|---|---|
【ASUS】 ASUS Chromebook Flip CM3 (CM3200) |
【Lenovo】 IdeaPad Slim 570(AMD14型) |
【HP】HP ENVY x360 13-ay(AMD) | 【ASUS】 ASUS Zenbook 14 OLED UX3402ZA(UX3402ZA-KN278WS) |
【Microsoft】 Surface Laptop Go 2 |
|
OS | Chrome OS | Windows 11 Home 64bit |
Windows 11 Home 64ビット |
Windows 11 Home 64ビット |
Windows 11 Home |
CPU | MediaTek Kompanio 820 (MT8192) 2.2GHz 2MBMediaTek™ MT8183 | AMD Ryzen™ 5 5625U (2.30 GHz 最大 4.30 GHz) | AMD Ryzen™ 7 5800U モバイル・プロセッサー | インテル® Core™ i7-1260P プロセッサー | 第 11 世代インテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサ |
グラフィックス | Arm NATT MC5 (CPU内蔵)ARM Mali-G72 MP3 (CPU内蔵) | AMD Radeon™ グラフィックス | Radeon™ グラフィックス | インテル® Iris® Xe グラフィックス (CPU内蔵) |
インテル® Iris® Xe グラフィックス |
メモリ容量 | 4GB LPDDR4X | 8GB (オンボード) | 16GB オンボード (3200MHz, DDR4 SDRAM) | 16GB | 4GB / 8 GB (LPDDR4x) RAM |
フラッシュメモリ | eMMC 64GB | 256GB (PCIe NVMe) | 1TB SSD (PCIe NVMe M.2) |
SSD:512GB (PCI Express 3.0 x4接続) | 128GB / 256GB |
本体重量 | 約1.15g | 約1.38kg | 約1.25kg | 約1.39kg | 約1.13kg |
販売価格 | 69,800円 | 69,960円 | 113,000円~ | 159,800円 | 96,580円 |
※価格はすべて税込
この項目では、2021年以降に発売されたモデルのうち、ディスプレイサイズが13〜14.5インチ、重量が1〜1.5kgのノートパソコンをランキング形式で5機種ご紹介します。
1位:ASUS「ASUS Chromebook Flip CM3 (CM3200)」

「ASUS Chromebook Flip CM3 (CM3200)」は、重要約1.1kgと軽量なだけでなく、キーボード部分が360度回転する点が特徴のノートパソコンです。
そのため、使用用途に応じて、ノートパソコン、タブレット、テントスタイル、スタンドスタイルと4つのスタイルを楽しめます。
また、ディスプレイサイズは12インチですが、3:2の画面比率と狭額ベゼルを採用しているので、通常の12インチディスプレイより20%表示領域が広い点もポイントです。
さらに、micro SDを挿入すれば最大2TBまでストレージを増設できるため、購入後に容量が足りなくなっても安心です。
OS | Chrome OS |
---|---|
オフィスソフトウェア | ― |
CPU | MediaTek Kompanio 820 (MT8192) 2.2GHz 2MB MediaTek™ MT8183 |
グラフィックス | Arm NATT MC5 (CPU内蔵) ARM Mali-G72 MP3 (CPU内蔵) |
メモリ容量 | 4GB LPDDR4X |
フラッシュメモリ | eMMC 64GB |
パネル | タッチパネル搭載 , 12型ワイドTFTカラー液晶, 1,366×912ドット (HD+), グレア |
無線 | IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth® 5.0 |
WEBカメラ | 約92万画素 |
動作時間(標準バッテリー使用時最大) | 約15.0時間 |
本体重量 | 約1.15g |
販売価格 | 69,800円 |
※価格はすべて税込
★ ASUS Chromebook Flip CM3 (CM3200)のおすすめポイント
- 重量1.1kg
- キーボードが360度回転するため、タブレットなど様々なスタイルでも楽しめる
- 3:2の画面比率と狭額ベゼルで通常の12インチディスプレイより画面が広い
- micro SDを挿入すると最大2TBまでストレージを増設できる
2位:Lenovo「IdeaPad Slim 570(14型 AMD)」

「IdeaPad Slim 570(14型 AMD)」は、パフォーマンスに優れたAMD Ryzen™ 5000 シリーズ モバイル・プロセッサーとAMD Radeon™ グラフィックスを搭載したノートパソコンです。静音性を保ちながら、パワフルなパフォーマンスを発揮してくれる一台。
また、長時間バッテリー駆動が可能で急速充電・Wi-Fi 6とBluetooth v5.1にも対応しているので外出先での利用にもおすすめです。
OS | Windows 11 Pro 64ビット |
---|---|
オフィスソフトウェア | ― |
CPU | AMD Ryzen™ 5 5625U |
グラフィックス | AMD Radeon™ グラフィックス |
メモリ容量 | 8GB (オンボード) |
フラッシュメモリ | 256GB (PCIe NVMe) |
パネル | LEDバックライト付 14型 HD IPS液晶、マルチタッチ非対応、LEDバックライト |
無線 | Wi-Fi 6対応 (IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n準拠) 2×2 & Bluetooth® |
動作時間(標準バッテリー使用時最大) | 最大約15.4時間 |
本体重量 | 約1.38kg |
販売価格 | 69,960円 |
※価格はすべて税込
★ Lenovo IdeaPad Slim 570(14型 AMD)のおすすめポイント
- パフォーマンスに優れたAMD Ryzen™ 5000 シリーズ モバイル・プロセッサーとAMD Radeon™ グラフィックスを搭載
- 約15.4時間の長時間バッテリー
- 高速充電・Wi-Fi 6とBluetooth v5.1に対応
- Dolby Audio™対応ステレオスピーカー搭載
3位:HP「HP ENVY x360 13-ay(AMD)」

ヒューレット・パッカード(HP)から発売されている「HP ENVY x360 13-ay(AMD)」は、キーボードを後ろに回すとタブレットとしても活用できるノートパソコンです。13.3インチのワイドディスプレイを搭載していますが、本体重量は約1.25kgしかないので持ち運びやすいです。
また、CPUは最大8コアのAMD第4世代 Ryzen 5000シリーズ モバイルプロセッサーを採用し、メモリも最大16GBあるため、同時に多数のアプリを起動させてもスムーズに作業できます。
さらに、高級オーディオメーカーBang & Olufsenのサウンドシステムや、色調やコントラストの変化が少ないIPSディスプレイも搭載されているため、映画やライブ映像なども良質な音と映像で楽しむことが可能です。
OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
オフィスソフトウェア | なし / Office Home & Business 2019 |
CPU | AMD Ryzen™ 7 5800U モバイル・プロセッサー |
グラフィックス | Radeon™ グラフィックス |
メモリ容量 | 16GB オンボード (3200MHz, DDR4 SDRAM) |
フラッシュメモリ | 1TB SSD (PCIe NVMe M.2) |
パネル | ・13.3インチワイド ・フルHDブライトビュー ・IPSタッチディスプレイ |
無線 | IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)Bluetooth® 5.2 |
WEBカメラ | 約92万画素 |
動作時間(標準バッテリー使用時最大) | 約15時間 |
本体重量 | 約1.25kg |
販売価格 | 113,000円~ |
※価格はすべて税込
★HP ENVY x360 13-ayのおすすめポイント
- タブレットスタイルでも楽しめる
- 1.25kgの軽量ボディに13.3インチのワイドディスプレイを搭載
- 映画やライブ映像なども良質な音と映像で楽しめる
4位:ASUS「ASUS Zenbook 14 OLED UX3402ZA(UX3402ZA-KN278WS)」

「ASUS Zenbook 14 OLED UX3402ZA (UX3402ZA-KN278WS)」は、最新の第12世代インテルCore i7プロセッサーと、高速かつ大容量のメモリを搭載しているため、マルチタスクも軽々こなせるノートパソコンです。
また、パネルが14型と大きいだけでなく、狭額ベゼルを採用することで、高い画面占有率も実現しています。
重量は約1.39kgと軽く、厚さも16.9mmしかありませんので、軽くて画面の大きい高性能パソコンを探している人におすすめですよ。
OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
オフィスソフトウェア | ― |
CPU | インテル® Core™ i7-1260P プロセッサー |
グラフィックス | インテル® Iris® Xe グラフィックス (CPU内蔵) |
メモリ容量 | 16GB |
フラッシュメモリ | SSD:512GB (PCI Express 3.0 x4接続) |
パネル | ディスプレイ:14.0型 OLED (有機EL) 表面仕様:グレア 解像度:2,880×1,800ドット (90Hz) タッチパネル:搭載 |
無線 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth 5.1 |
WEBカメラ | 207万画素 |
動作時間(標準バッテリー使用時最大) | 約7.3時間 |
本体重量 | 約1.39kg |
販売価格 | 159,800円 |
※価格はすべて税込
★ASUS Zenbook 14 OLED UX3402ZA(UX3402ZA-KN278WS)のおすすめポイント
- マルチタスクをこなせるハイスペックノートパソコン
- 14型のパネルに狭額ベゼルを採用しているため、画面占有率が高い
- 本体重量1.39kg、厚さ16.9mmの超軽量サイズ
5位:Microsoft「Surface Laptop Go 2」

Microsoftから発売されている「Surface Laptop Go 2」は、第 11 世代インテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサを搭載したノートパソコンです。スペックが高いだけでなくタッチスクリーンにも対応しているので様々なシーンで便利です。
また13.5時間の長時間バッテリーやWindows Hello サインインによる便利なセキュリティ機能も搭載しているので、家以外の場所でも安心して利用することができます。
OS | Windows 11 Home |
---|---|
オフィスソフトウェア | ― |
CPU | 第 11 世代インテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサ |
グラフィックス | インテル® Iris® Xe グラフィックス |
メモリ容量 | 4GB または 8GB (LPDDR4x) RAM |
フラッシュメモリ | 128GB、256GB |
パネル | 2.4 インチ PixelSense™ ディスプレイ, 解像度: 1536 x 1024 (148 PPI), 10 点マルチタッチ |
無線 | Wi-Fi 6: 802.11ax 対応 Bluetooth® 5.1 ワイヤレス テクノロジー |
WEBカメラ | 720p HD f2.0 カメラ |
動作時間(標準バッテリー使用時最大) | 最大13.5時間 |
本体重量 | 約1.127kg |
販売価格 | 96,580円~ |
※価格はすべて税込
★Surface Laptop Go 2のおすすめポイント
- 第 11 世代インテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサを搭載のハイスペックノートパソコン
- タッチスクリーンにも対応
- 13.5時間の長時間バッテリー
外出先でもパソコンを使うなら無制限のWiMAXがおすすめ

パソコンを持ち運んで使うなら、持ち運びできるインターネット(WiFi)を使うのもおすすめです!
特にWiMAXは、ポケット型WiFiのなかで唯一、無制限プランが主流のサービスです。
従来の[3日で15GB超過すると通信制限がかかるプラン]はなくなったので、持ち運びWiFiルーターとしては最適だと言えます。
SNSや動画視聴を楽しんだり、調べ物をする程度なら十分なスペックです。
データ通信量 | 〇原則無制限 |
---|---|
速度 | 〇中速・不安定になりやすい |
初期費用 | ◎安い(端末代・事務手数料など) |
月額料金 | ◎相場4,000円 |
スマホセット割 | △基本なし |
持ち運び | ◎唯一可能 |
通信用途 | 適正 |
---|---|
テレワーク・オンライン授業 | △不安定になりやすい |
オンラインゲーム・配信 | ✕ラグや切断が起きやすい |
動画視聴 | 〇問題なし |
SNS(Twitter / インスタなど) | 〇問題なし |
ネットサーフィン | 〇問題なし |
安くて速い無制限のポケット型WiFi「Broad WiMAX」

■ Broad WiMAXの料金詳細
プラン | ギガ放題コスパプラン | ギガ放題縛りなしプラン |
---|---|---|
契約期間 | 2年(自動更新なし) | なし |
月額料金 | 初月:1,397円 1ヵ月~36ヵ月:3,630円 37ヵ月~:4,818円 |
初月:1,397円 1ヵ月~36ヵ月:3,850円 37ヵ月~:4,950円 |
実質月額料金(2年) | 4,467円 | 4,687円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 21,780円 | |
回線 | WiMAX2+ au 4G LTE au 5Gエリア |
|
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
|
違約金 | 0~24ヶ月目:4,818円 25ヶ月目以降:0円 |
なし |
データ容量 | 実質無制限 | |
通信速度の制限 | 一定期間内に大量のデータ通信をした場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり | |
キャンペーン | 【当サイト限定】他社から乗り換えで最大46,000円キャッシュバック | |
海外使用 | 不可 |
■ 最新のキャンペーン
- 【モバレコ限定】5,000円キャッシュバック
- 他社から乗り換えで最大46,000円キャッシュバック
Broad WiMAXは、契約期間なし・基本料金が安いポケット型WiFiのプランを提供しています。
Broad WiMAXは月額料金が安いうえ、他社から乗り換えなら最大57,000円のキャッシュバックを実施しています。
WiMAX 5Gプランは速度制限がなく、端末の性能も上がっているため通信速度も安定しています。もちろん無制限通信ができるため、通信制限もありません。
キャッシュバックは4ヶ月目の末日まで振り込みされます。
学割・引越しキャンペーン開催中!
最大46,000円キャッシュバック
端末レンタルで基本料金も安い「シンプルWiFi」

契約期間 | なし |
---|---|
月額料金 | 4,290円 |
実質月額料金(3年) | 4,381円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | レンタル料0円 |
回線 | WiMAX2+ au 4G LTE au 5G |
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
違約金 | 0円 |
データ容量 | 実質無制限 |
通信速度の制限 | 一定期間内に大量のデータ通信をした場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり |
キャンペーン | ・違約金0円 ・端末レンタル代0円 |
海外使用 | 不可 |
シンプルWiFiは「申し込みから解約まで分かりやすくてシンプル」をコンセプトに、2022年5月から提供が開始されたWiFiルーターです。
シンプルWiFiは月額料金が一律で、端末レンタルかつ契約期間もありません。短期契約・長期契約どちらでも損することのない、誰にでもおすすめできるポケット型WiFiといえます。
回線は速度面でも定評のあるWiMAXタイプなので、回線スピードが必要になる作業にも安心です。
レンタルできるWiFi端末は、2021年以降に発売された5G回線対応のスペックが高い端末になっています。
自宅メインでパソコンを使うなら光回線がおすすめ

自宅でパソコンを使うなら、インターネット(WiFi)は光回線がおすすめです!
特に光回線は完全無制限で通信でき、インターネット回線のなかで通信速度も最速です。
自宅に最適なインターネット(WiFi)にすることで、パソコンのスペックを最大限に引き出すことができ、快適に作業することができます。
既に光回線ユーザーでも、光回線を乗り換えることでコストダウンできたり、通信速度の向上が見込める場合があります。
データ通信量 | ◎完全無制限 |
---|---|
速度 | ◎高速・安定している |
初期費用 | △高め(工事費・事務手数料など) |
月額料金 | △相場4,000円~6,000円 |
スマホセット割 | ◎あり |
持ち運び | ✕不可 |
通信用途 | 適正 |
---|---|
テレワーク・オンライン授業 | ◎最適 |
オンラインゲーム・配信 | ◎最適 |
動画視聴 | ◎最適 |
SNS(Twitter / インスタなど) | ◎最適 |
ネットサーフィン | ◎最適 |
通信速度を重視するなら「auひかり」

エリア | エリア検索ページを開く | |
---|---|---|
プラン | ずっとギガ得プラン | |
契約期間 | 36ヶ月(自動更新) | |
最大通信速度 | 1Gbps | |
月額料金 | ~12ヶ月:5,610円 ~24ヶ月:5,500円 25ヶ月~:5,390円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 41,250円 | |
解約費用 | 違約金 | 4,730円 |
■ スマホセット割引
キャリア | au | UQモバイル |
---|---|---|
対象回線数 | 10回線 | |
割引期間 | 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る) | |
最大割引額 / 1回線 | 1,100円 | 858円 |
エリア | エリア検索ページを開く | |
---|---|---|
プラン | マンションタイプV16 | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大通信速度 | 100Mbps | |
月額料金 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 33,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 2,730円 |
■ スマホセット割引
キャリア | au | UQモバイル |
---|---|---|
対象回線数 | 10回線 | |
割引期間 | 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る) | |
最大割引額 / 1回線 | 1,100円 | 858円 |
通信速度を重視するなら、auひかりがおすすめです。専用回線を使用しているので、夕方や夜でも通信速度が低速化しにくく、平均実測値は400〜500Mbpsと高速です。
通信速度を重視すると、テレビ電話やテレワーク授業、オンラインゲームなど、リアルタイムでのやりとりをする作業を快適に行うことができます。
WiFiルーターも無料!
最大81,000円キャッシュバック
速い・安い・縛りなしの光回線「エキサイトMEC光」

プラン | ホームタイプ | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,950 円 | |
初期費用 | 契約事務手数料 | 0円 (1,100円) |
開通手続き料※ | 0円 (3,300円) | |
標準開通工事費 | 0円 (15,000円) | |
解約費用 | 違約金 | 0円 |
※[開通手続き料0円]キャンペーンを選んだ場合
実施中のキャンペーン |
---|
|
プラン | マンションタイプ | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 3,850 円 | |
初期費用 | 契約事務手数料 | 0円 (1,100円) |
開通手続き料※ | 0円 (3,300円) | |
標準開通工事費 | 0円 (15,000円) | |
解約費用 | 違約金 | 0円 |
※[開通手続き料0円]キャンペーンを選んだ場合
実施中のキャンペーン |
---|
|
エキサイトMEC光は基本料金が安く、契約期間の縛りがない光コラボ回線です。
契約期間の縛りがないため、違約金は0円。工事費無料なので、いつ解約しても工事費用残債の請求もありません。
全員に発生する費用が0円になるキャンペーンに加え、基本料金も安いため、格安SIMユーザー含めどんな方にもおすすめできる光回線です。
開通工事費も完全無料
安い・速い・縛りなしの光回線
光回線選びに迷ったら「スマホセット割」が安定でおすすめ

「光回線を使いたいけど、失敗したくない」「光回線の選び方がわからない」という方は、スマホキャリアとセットにできる光回線がおすすめです!
スマホセットとは、光回線とスマホの契約先を指定の会社にすることです。月額料金が割引されたり、基本料金が無料になるといった特典をもらえます。
大手通信会社が運営していることもあり、ユーザー人気も高いです。ユーザーが多い=信頼度とも取れるため、まず契約するなら以下の光回線がおすすめです。
※縦横にスクロールできます。
光回線 | スマホキャリア | 特典内容 |
---|---|---|
![]() |
楽天モバイル | 楽天ひかりの基本料金が1年タダ |
![]() |
ドコモ | 最大1,100円を毎月割引 ※20回線まで対象 |
![]() |
|
|
![]() |
|
最大1,100円を毎月割引※10回線まで対象 |
まとめ

今回は、軽くて安いノートパソコンだけでなく、画面サイズ別におすすめな軽いノートパソコンもご紹介してきました。軽いノートパソコンの選び方は以下の通りです。
■ 軽いノートパソコンの選び方
- 1~1.5kg以下の重さを選ぶ
- CPU等の性能面を確認する
- Officeソフト搭載の有無を確認する
また、軽さだけでなく価格も安いノートパソコンは以下の通りです。
★ 【ベスト5】安くて軽いノートパソコン
今回紹介したモデルの多くは、購入時にCPU性能を選択できたり、メモリやストレージなどを自由にカスタマイズできる機種も多くあります。
用途や重視するポイントはさまざまかと思いますが、使い勝手が優れたモデルを探してみてください。
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- ASUS L410MA (L410MA-EK589XA)|ASUS
- [2]
- HP 14s-fq|HP
- [3]
- ASUS Chromebook Detachable CM3 (CM3000DVA-HT0019)|ASUS
- [4]
- ThinkBook 14 Gen 3|Lenovo
- [5]
- HP 245 G9|HP
- [6]
- HP Pavilion Aero 13-be|HP
- [7]
- Yoga Slim 770i Carbon(13.3型 第12世代インテル)|Lenovo
- [8]
- ExpertBook B9 B9400CBA(B9400CBA-KC0207W)|ASUS
- [9]
- LIFEBOOK UH-X/G2|富士通
- [10]
- HUAWEI MateBook E|HUAWEI
- [11]
- ASUS Chromebook Flip CM3 (CM3200)|ASUS
- [12]
- Lenovo IdeaPad Slim 570(14型 AMD)|Lenovo
- [13]
- HP ENVY x360 13-ay(AMD)|HP
- [14]
- ASUS「ASUS Zenbook 14 OLED UX3402ZA (UX3402ZA-KN278WS)」|ASUS
- [15]
- Surface Laptop Go 2|Microsoft