【2023年】軽くて安いノートパソコンはこれだ!選び方やサイズごとのモデルも紹介

ノートパソコン 軽い

カテゴリ: PC

ノートパソコンは場所を選ばずに持ち運べて利用できる点が特徴であり、それが人気の理由でもあります。

しかし、各社から超軽量が売りのモデルや、最新CPUを搭載する高性能モデルまで、さまざまな機種が続々と登場しており、「どの機種が自分に合っているか」を選ぶのが難しく感じているという方もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、軽くて安いおすすめのノートパソコンを5機種ランキング形式でご紹介します。また、1kg以下、および1kg〜1.5kgのサイズ別に軽いノートパソコンも5機種ずつランキング形式でご紹介していますので、画面サイズも重視したい人はこちらを参考にしてください!

★ 【ベスト5】安くて軽いノートパソコン

※横にスクロールできます

1位 2位 3位 4位 5位
【ASUS】
L410MA(L410MA-EK589XA)
【HP】「HP 14s-fq」 【ASUS】
Chromebook Detachable CM3 (CM3000DVA-HT0019)
【Lenovo】
ThinkBook 14 Gen 3
【ドスパラ】raytrek A4-R
OS Windows 11
Pro Education 64ビット
Windows 11
Home
Chrome OS Windows 11
Home 64bit
Windows 11
Home
CPU インテル®
Celeron® プロセッサー N4020
AMD Ryzen™
5 5625U 6コア/12スレッド・プロセッサー + Radeon™ グラフィックス
MediaTek™
MT8183
AMD Ryzen™
5 5600U (2.30 GHz 最大 4.20 GHz)
Core i7-13700H
グラフィックス インテル®
UHD グラフィックス 600
AMD
Radeon™ グラフィックス (プロセッサーに内蔵)
ARM
Mali-G72 MP3 (CPU内蔵)
AMD
Radeon™ グラフィックス
インテル®
Iris Xeグラフィックス
メモリ容量 4GB 8GB (4GB×2)
DDR4-3200MHz
4GB 8GB
DDR4-3200MHz (オンボード)
16GB DDR5 SO-DIMM
フラッシュメモリ 256GB SSD
(PCIe NVMe M.2)
eMMC:128GB 256 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe 500GB SSD
(NVMe Gen3)
本体重量 約1.37kg 約1.33kg 本体:約506g
本体+キ
ーボード:約748g
約1.4kg 約1.4kg
販売価格 36,800円 84,800円~ 49,320円 76,450円 129,980円~

※価格はすべて税込

★ 【重さ別】軽いノートパソコン

1kg以下 1kg~1.5kg

- 最短翌日出荷のBTOメーカー -

ドスパラ

ドスパラ

ドスパラおすすめポイントはここ!

  • 創業1992年の安心できる老舗メーカー
  • 徹底した品質チェックでハイパフォーマンスが期待できる
  • 国内生産&検査・試験が実施されるので信頼性が高い
  • 最短で翌日に出荷される
  • ゲーミングPCで人気の「GALLERIA」シリーズが販売中
  • 自分好みにカスタマイズしたパソコンが頼める
  • 24時間365日のサポート体制が充実している
  • 支払方法が充実している

PC購入で最大10万ポイント当たる!
ゲーミングサマーフェスタ!開催中!

【最新速報!】PCメーカーのセール情報

【最新速報!】PCメーカーのセール情報

各PCメーカーの最新セール情報をご紹介します。

どなたでも使いやすい軽量ノートPCや、人気のゲーミングPC等がお得に購入できるチャンスなので、ぜひチェックしてみてください!

■ PCメーカーの最新セール情報!

※横にスクロールできます。

商材名 商品画像 詳細リンク 開催中のキャンペーン
HP HP
  • 最大48%OFF SUMMER SALE
  • ベストヒットセール!
ASUS ASUS
  • あんしん保証プレゼントキャンペーン
  • 30日間返品保証キャンペーン
NEC Fujitsu
  • カスタマイズパソコン お買い得セール
Lenovo Lenovo
  • 夏の買い替え応援セール
  • ThinkPadセール
  • ノートPC特売
Panasonic パナソニック
  • 旧モデルSRシリーズ10%OFF
  • 旧モデルFVシリーズ10%OFF

軽い・安いノートパソコンの選び方

軽いノートパソコンを選ぶポイント
軽いノートパソコンを選ぶ際のポイントを解説

まずは、軽いノートパソコンを選ぶ上で着目すべきポイントを紹介します。軽いノートパソコンの選び方は以下の通りです。

■ 軽いノートパソコンの選び方

  • 1~1.5kg以下の重さを選ぶ
  • CPU等の性能面を確認する
  • Officeソフト搭載の有無を確認する

ただし、こちらは調べ物やエクセルの計算、レポート作成など比較的ライトな用途をメインにしている方向けに解説しています。

動画編集などのクリエイティブ用途や、ゲーミングPCとしての利用をメインに考えている場合は、さらに性能面で高いPCがおすすめであるため、参考程度に認識しておきましょう。

選び方1.1~1.5kg以下の重さを選ぶ

軽いノートパソコンを選ぶポイント
軽いノートパソコンを選ぶ際のポイントを解説

ノートパソコンの購入を検討している理由として、持ち運びができてどこでも作業ができる点を挙げる方も多いのではないでしょうか?

一般的に軽量と言われるノートパソコンは、重さが1〜1.5kg以下の機種を選ぶのがおすすめです。

1〜1.5kg以下であれば、出先のカフェやホテルなどでのビジネス用途だけでなく、プライベートでも、重量感を感じにくく、持ち歩く際の体への負担を抑えることができます。

ただし軽量なノートパソコンでは、カーボンファイバーなどの軽量な素材の代わりに高価な素材が使われていて値段が高くなったり、画面サイズが小さい機種に限られる場合も多いので、購入を検討している方はあらかじめ注意しましょう。

選び方2.CPU等の性能面を確認する

ノートパソコン選び 性能
性能面も要チェック!

軽いノートパソコンを購入する際は、重さや携帯性だけでなく性能面も確認しておくことも重要です。

ノートパソコンの性能は、主にCPUやメモリ(RAM)、ストレージ(ROM)で確認できます。

CPU
人間の「脳」にも例えられることの多い、パソコン内のほぼ全てのデータ処理や指示を行う重要箇所。 性能が高いほど負荷がかかる作業やマルチタスクでも快適に行える
 
intelの「Core」シリーズやAMDの「Ryzen」シリーズ搭載のモデルが多い
メモリ(RAM)
処理しているデータを一時的に保管したり、複数開いたりなど「作業領域」とも例えられる箇所
ストレージ(ROM)
パソコン本体にダウンロードしたデータやアプリ、画像などを保存するスペース。
低価格だが衝撃に弱く、消費電力が大きいHDDもしくは、高価格だが高速処理に対応して、消費電力が低いSSDの2種類がある
 
スマホと異なり、1つのデータが数GBの容量があることも多いので大容量ほど理想

上記を踏まえた上での日常使いで快適に使える目安のスペックはこのようになります。

▼快適に使えるスペックの目安のライン

CPU Intel:Core i5以上
AMD:Ryzen 5以上
メモリ(RAM) Office系ソフトの利用など:最低8GB〜
クリエイティブ用途(動画編集など):16GB以上
ストレージ容量(ROM) 256GB以上 / SSD

選び方3.Officeソフト搭載の有無を確認する

ノートパソコン office
office搭載の有無

ビジネスシーンで利用する社会人や、レポートなどを書く機会の多い学生の方がノートパソコンを利用する場合は、「Office」搭載モデルがおすすめです。

「Office」は「Word」、「Excel」、「PowerPoint」などが利用できるソフトのことです。

Office搭載モデルはその分値段も上がりますが、買い切り型なので、ずっと使い続けることが可能と考えるとむしろお得です。

逆に後から購入する場合は、約3万円前後の買い切り版を購入するか、月額で利用するサブスクリプション型などを利用する必要があるので、むしろ損をすることにつながります。

【ベスト5】軽い・安いおすすめのノートパソコン|コスパの良い商品を解説

【ベスト5】安くて軽いノートパソコンはこれだ!
軽さだけでなく価格も安いノートパソコンをお探しの方には、以下5つの機種がおすすめです。

★ 【ベスト5】安くて軽いノートパソコン

※横にスクロールできます

1位 2位 3位 4位 5位
【ASUS】
L410MA(L410MA-EK589XA)
【HP】「HP 14s-fq」 【ASUS】
Chromebook Detachable CM3 (CM3000DVA-HT0019)
【Lenovo】
ThinkBook 14 Gen 3
【ドスパラ】raytrek A4-R
OS Windows 11
Pro Education 64ビット
Windows 11
Home
Chrome OS Windows 11
Home 64bit
Windows 11
Home
CPU インテル®
Celeron® プロセッサー N4020
AMD Ryzen™
5 5625U 6コア/12スレッド・プロセッサー + Radeon™ グラフィックス
MediaTek™
MT8183
AMD Ryzen™
5 5600U (2.30 GHz 最大 4.20 GHz)
Core i7-13700H
グラフィックス インテル®
UHD グラフィックス 600
AMD
Radeon™ グラフィックス (プロセッサーに内蔵)
ARM
Mali-G72 MP3 (CPU内蔵)
AMD
Radeon™ グラフィックス
インテル®
Iris Xeグラフィックス
メモリ容量 4GB 8GB (4GB×2)
DDR4-3200MHz
4GB 8GB
DDR4-3200MHz (オンボード)
16GB DDR5 SO-DIMM
フラッシュメモリ 256GB SSD
(PCIe NVMe M.2)
eMMC:128GB 256 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe 500GB SSD
(NVMe Gen3)
本体重量 約1.37kg 約1.33kg 本体:約506g
本体+キ
ーボード:約748g
約1.4kg 約1.4kg
販売価格 36,800円 84,800円~ 49,320円 76,450円 129,980円~

※価格はすべて税込

上記ノートパソコンは、2021年以降に発売された機種を値段の安い順にランク付けしています。

各ノートパソコンの解説項目では、スペックとともにおすすめポイントも解説していますので、軽くて安いノートパソコンをお探しの方は参考にしてください。

1位:ASUS「ASUS L410MA(L410MA-EK589XA)」

1位:ASUS「ASUS L410MA (L410MA-EK589XA)」
画像引用元:ASUS公式サイト

「ASUS L410MA(L410MA-EK589XA)」は、1.37kgの超軽量でありながら、約11.8時間の長時間バッテリーを搭載しています。

軽いパソコンはバッテリー容量も少ない傾向にありますが、11.8時間も持続するのであれば、学校や会社へ持ち運んでも途中でバッテリー落ちする心配がないので、安心して利用できますね。

また、カバンに収まるほどのコンパクトサイズでありながら、ノングレアの14型大画面を採用しているため、目も疲れにくいですよ。

【ASUS L410MA(L410MA-EK589XA)のスペック表】を見る
OS Windows 11 Pro Education 64ビット
オフィスソフトウェア
CPU インテル® Celeron® プロセッサー N4020
グラフィックス インテル® UHD グラフィックス 600
メモリ容量 4GB
フラッシュメモリ eMMC:64GB
パネル 14型ワイドTFTカラー液晶 (ノングレア)
無線 IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth® 5.0
WEBカメラ 30万画素
動作時間(標準バッテリー使用時最大) 約11.8時間
本体重量 約1.37kg
販売価格 36,800円

※価格はすべて税込

★ ASUS L410MA(L410MA-EK589XA)のおすすめポイント

  • 約1.37kgの超軽量モデル
  • 動作時間が約11.8時間と長い
  • 14型の大画面で目が疲れにくい
  • 公式サイトで30,000円代で購入できる

2位:HP「HP 14s-fq」

2位:HP「HP 14s-fq」
画像引用元:HP公式サイト

「HP 14s-fp」は約1.33kgの超軽量サイズでありながら、8GBのメモリや、10秒でOSが起動する高速PCle SSD、14型フルHDの大画面、Webカメラ、デュアルマイクなど多くの機能が搭載されています。

それでいて、販売価格は42,800円と40,000円代前半で購入できるため、軽いだけでなく、コスパの良さも重視したい人におすすめです。

また、安全度の高い指紋認証センサーや、45分で約50%まで充電できるHPファストチャージも搭載している点もうれしい特徴といえます。

【HP 14s-fpのスペック表】を見る
OS Windows 11 Home
オフィスソフトウェア なし / Office Home & Business 2021
CPU AMD Ryzen™ 5 5625U 6コア/12スレッド・プロセッサー + Radeon™ グラフィックス
グラフィックス AMD Radeon™ グラフィックス (プロセッサーに内蔵)
メモリ容量 8GB (4GB×2) DDR4-3200MHz
フラッシュメモリ 256GB SSD (PCIe NVMe M.2)
パネル 14.0インチワイド・フルHDブライトビュー・IPSディスプレイ
無線 IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)
Bluetooth® 5.2
WEBカメラ 約92万画素
動作時間(標準バッテリー使用時最大) 約9.5時間
本体重量 約1.33kg
販売価格 84,800円

※価格はすべて税込

★ HP 14s-fpのおすすめポイント

  • 約1.33kgの超軽量モデル
  • 8GBメモリやPCle SSDが搭載されていたりと機能性が高い
  • 14型の大画面で画面が見やすい
  • 40,000円代で購入できる

3位:ASUS「ASUS Chromebook Detachable CM3(CM3000DVA-HT0019)」

3位:ASUS「ASUS Chromebook Detachable CM3 (CM3000DVA-HT0019)」
画像引用元:ASUS公式サイト

「ASUS Chromebook Detachable CM3(CM3000DVA-HT0019)」は、キーボードが着脱式なので、用途に合わせてタブレットとしても利用できます。タブレットとして利用するときの重さは約506gしかなく、キーボードを付けても約748gにしかならないので、カバンに入れてもほぼ重さは感じないでしょう。

また、バッテリーが最大約12時間と大容量なだけでなく、米国軍事規格である「MIL-STD-810H」基準の頑丈なボディーを採用しているため、どこでも気軽に持ち運べる点も魅力です。

販売価格は44,820円ですが、収納時に自動充電されるタッチペンや、着脱可能なキーボード、縦横自由に装着できるスタンドカバー付きなので、お得な価格設定といえるでしょう。

【ASUS Chromebook Detachable CM3 (CM3000DVA-HT0019)のスペック表】を見る
OS Chrome OS
オフィスソフトウェア
CPU MediaTek™ MT8183
グラフィックス ARM Mali-G72 MP3 (CPU内蔵)
メモリ容量 4GB
フラッシュメモリ eMMC:128GB
パネル 10.5型ワイドTFTカラー液晶(タッチパネル)
無線 IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth® 4.2
WEBカメラ イン:192万画素
アウト:800万画素(オートフォーカス対応)
動作時間(標準バッテリー使用時最大) 約12.3時間
本体重量 本体:約506g
本体+キーボード:約748g
販売価格 49,320円

※価格はすべて税込

★ ASUS Chromebook Detachable CM3 (CM3000DVA-HT0019)のおすすめポイント

  • 用途に合わせ、タブレットとしても使える
  • キーボードを付けても本体の重さは800g以下
  • バッテリー持ちが約12.3時間と長い
  • 44,820円の低価格でキーボード、タッチペン、カバーも付いてくる

4位:Lenovo「ThinkBook 14 Gen 3」

4位:Lenovo「ThinkBook 14 Gen 3」
画像引用元:Lenovo公式サイト

Lenovoから発売されている「ThinkBook 14 Gen 3」は、約1.4kgの本体重量の中に、AMD Ryzen™ 5000シリーズモバイルプロセッサーとRadeon™ グラフィックスを搭載したノートパソコンです。そのため、大容量データもサクサク処理できます。

また、高速なSSDも搭載されているので、高解像度の動画や画像ファイルも素早く読み込めます。

販売価格は69,850円とこれまでのものより高額ですが、本体側面にカードリーダーやUSB Type-Cなど多くのポートが付いていたり、内部を効率的に冷やす冷却機能が付いていたりと、付属機能の多さは大きな魅力です。

【ThinkBook 14 Gen 3のスペック表】を見る
OS Windows 11 Home 64bit
オフィスソフトウェア
CPU AMD Ryzen™ 5 5600U (2.30 GHz 最大 4.20 GHz)
グラフィックス AMD Radeon™ グラフィックス
メモリ容量 8GB DDR4-3200MHz (オンボード)
フラッシュメモリ 256 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe
パネル 14″ FHD液晶 (1920 x 1080) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 45%NTSC, 300 nit, 60Hz, LEDバックライト
無線 Wi-Fi 6対応 (IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n準拠) 2×2
Bluetooth®
WEBカメラ 720p HDカメラ (プライバシーシャッター付)
動作時間(標準バッテリー使用時最大) 約10.7時間
本体重量 約1.4kg
販売価格 76,450円

※価格はすべて税込

★ ThinkBook 14 Gen 3のおすすめポイント

  • 約1.4kgの軽量サイズ
  • 大容量データや高画質動画・写真も素早く読み込める
  • カードリーダーやUSB Type-Cなど付属機能が豊富

5位:ドスパラ「raytrek A4-R」

5位:ドスパラ「raytrek A4-R」
画像引用元:ドスパラ公式サイト

ドスパラのクリエイター向けPC「raytrekシリーズ」から発売されている「raytrek A4-R」は、クリエイティブな機能が詰まった一台です。

軽量のモバイルノートPCでありながらインテル® Core™ i7-13700Hを搭載し、クリエイティブな作業も高パフォーマンスで行えます。

フルHDと比べて縦の表示領域が広いディスプレイは、sRGBカバー率99%で正確な色表現も認識できます。

【raytrek A4-Rのスペック表】を見る
OS Windows 11 Home 64ビット
オフィスソフトウェア
CPU インテル Core i7-13700H
グラフィックス インテル Iris Xeグラフィックス(プロセッサー内蔵)
メモリ容量 16GB DDR5 SO-DIMM (PC5-38400/8GBx2)
フラッシュメモリ 500GB SSD (NVMe Gen3)
パネル 14インチ ノングレア WUXGA液晶(1920×1200ドット表示)/ リフレッシュレート 60Hz
無線 インテル Wi-Fi 6E AX211NGW (IEEE802.11 ax/ac/a/b/g/n 2x2 Max2.4Gbps)
WEBカメラ FHD画質 WEBカメラ/IR専用カメラ(Windows Hello対応)※内蔵位置:液晶パネル上部
動作時間(標準バッテリー使用時最大) 約9.8時間
本体重量 約1.4kg
販売価格 129,980円

※価格はすべて税込

★ raytrek A4-Rのおすすめポイント

  • クリエイティブな作業に最適
  • インテル® Core™ i7-13700Hを搭載
  • sRGBカバー率99%で表示領域が広いディスプレイ

【1kg以下】軽い・安いノートパソコンおすすめ5選

13インチ台 おすすめパソコン
1kg以下の軽いノートパソコン

PCを持ち歩く機会が多く、機能性と携帯性のバランス両方を重視したいなら、1kg以下のノートパソコンがおすすめです。

★ 【1kg以下】軽いノートパソコン

※横にスクロールできます

1位 2位 3位 4位 5位
【HP】HP
Pavilion Aero 13-be(スタンダードモデルG2)
【Lenovo】
Yoga Slim 770i Carbon(13.3型 第12世代インテル)
【ASUS】
ExpertBook B9 B9400CBA(B9400CBA-KC0207W)
【富士通】
LIFEBOOK U9313/MW
【mouse】
DAIV 4P(プレミアムモデル)
OS Windows 11
Home
Windows 11
Home 64ビット
ExpertBook
B9 B9400CBA(B9400CBA-KC0207W)
Windows 11
Pro 64ビット版
Windows11
Home 64bit
CPU AMD Ryzen™
5 5625U 6 コア/12 スレッド・プロセッサー + Radeon™ グラフィックス
インテル®
Core™i7-1260P プロセッサー
インテル®
Core™ i5-1235U プロセッサー
インテル®
Core™ i7-1370P プロセッサー(HTテクノロジー対応)
・第11世代インテル® Core™ i7-1260P プロセッサー
グラフィックス AMD
Radeon™ グラフィックス (プロセッサーに内蔵)
CPU内蔵 (インテル® Iris® Xe グラフィックス) インテル® Iris® Xe グラフィックス (CPU内蔵) Intel® Iris® Xe グラフィックス(CPUに内蔵) ・インテル® Iris® Xe グラフィックス
メモリ容量 8GB オンボード (3200MHz,DDR4 SDRAM) 16GB 16GB LPDDR5-5200 標準8GB/最大32GB ・32GB
フラッシュメモリ 256GB SSD (PCIe NVMe M.2) 512GB SSD, M.2
PCIe-NVMe
512GB (PCI Express 4.0 x4接続) 約256GB SSD(PCIe) ・1TB NVM Express SSD
本体重量 約957g 約988.3g 約880g 約891g 約997g
販売価格 109,000円 168,142円 179,820円 215,500円 169,800円

※価格はすべて税込

この項目では、2021年以降に発売されたモデルのうち、重量が1kg以下のノートパソコンをランキング形式で5機種ご紹介します。

1位:HP「HP Pavilion Aero 13-be(スタンダードモデルG2)」

 HP Pavilion Aero 13-be
画像引用元:HP公式サイト

HPのノートパソコンの中でも定番の「HP Pavilion Aero 13-be」は、約957gと超軽量のモデル。一般的な液晶よりも縦に表示領域が広いアスペクト比16:10のディスプレイで、様々なシーンで使い勝手の良さを感じられる一台です。

高速処理と高いグラフィック性能、省電力性を兼ね備えた最新のスペックは学生にはもちろん、ビジネスシーンでも幅広く活躍します。

ボディに使われているマグネシウム合金は強度が高く熱にも強いため、安心して持ち運びが可能です。

【HP Pavilion Aero 13-be(スタンダードモデルG2)のスペック表】を見る
OS Windows 11 Home
オフィスソフトウェア
CPU AMD Ryzen™ 5 5625U 6 コア/12 スレッド・プロセッサー + Radeon™ グラフィックス
グラフィックス AMD Radeon™ グラフィックス (プロセッサーに内蔵)
メモリ容量 8GB オンボード (3200MHz,DDR4 SDRAM)
フラッシュメモリ 256GB SSD (PCIe NVMe M.2)
パネル 13.3インチワイド・WUXGA非光沢・IPSディスプレイ
(1920×1200 / 最大1677万色)
無線 IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6E対応)、 Bluetooth 5.2
WEBカメラ HP Wide Vision HD Webcam (約92万画素)
動作時間(標準バッテリー使用時最大) 約11時間
本体重量 約957g
販売価格 109,000円

※価格はすべて税込

★HP Pavilion Aero 13-be(スタンダードモデルG2)のおすすめポイント

  • 本体重量が約957gと超軽量
  • 高速処理と高いグラフィック性能、省電力性を兼ね備えた最新のスペック
  • 強度が高く熱にも強いボディ

2位:Lenovo「Yoga Slim 770i Carbon(13.3型 第12世代インテル)」

2位:Lenovo「Yoga Slim 770i Carbon(13.3型 第12世代インテル)」
画像引用元:Lenovo公式サイト

Lenovoから発売されている「Yoga Slim 770i Carbon(13.3型 第12世代インテル)」は、第2世代ウェブコアカーボンファイバーを使用しています。そのため、13.3型のディスプレイを搭載しながらも、重量は約988.3gに抑えられています。

ディスプレイはマルチタッチ対応なだけでなく、2.5Kの高い解像度と90Hzのリフレッシュレートを採用しているので、動きの速い最新のオンラインゲームも滑らかに美しく楽しむことが可能です。

バッテリーの駆動時間は15.0時間と十分ありますがこちらの機種は急速充電に対応しているため、もしもの時もすぐに充電をフルチャージできますよ。

Yoga Slim 770i Carbon(13.3型 第12世代インテル)のスペック表】を見る
OS Windows 11 Home 64ビット
オフィスソフトウェア
CPU インテル® Core™i7-1260P プロセッサー
グラフィックス CPU内蔵 (インテル® Iris® Xe グラフィックス)
メモリ容量 16GB
フラッシュメモリ 512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe
パネル 13.3″ WQXGA液晶 (2560 x 1600) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 400 nit, 90Hz, ブルーライト軽減パネル
無線 IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n  2×2
Bluetooth®
WEBカメラ IR&720p HDカメラ (電子式プライバシーシャッター付)
動作時間(標準バッテリー使用時最大) 約15時間
本体重量 約988.3g
販売価格 168,142円

※価格はすべて税込

★Yoga Slim 770i Carbon(13.3型 第12世代インテル)のおすすめポイント

  • 本体重量が約988.3gと超軽量
  • 動きの速いオンラインゲームもなめらかに美しく表示できる
  • 急速充電対応

3位:ASUS「ExpertBook B9 B9400CBA(B9400CBA-KC0207W)」

ExpertBook B9 B9400CBA(B9400CBA-KC0207W)
画像引用元:ASUS公式サイト

ASUSから発売されている「ExpertBook B9 B9400CBA(B9400CBA-KC0207W)」は、重量約880gという超軽量でありながら、14型のディスプレイを搭載したノートパソコンです。

最新の第12世代インテルCore i5 CPU、大容量メモリとストレージを搭載しており、マルチタスクもサクサクこなしコンパクトなサイズながら高スペックな一台です。

顔認証と指紋認証どちらにも対応しているため簡単にログインでき、マイクのノイズキャンセリング機能もついているのでビジネス用にぴったりな仕様となっています。

【ExpertBook B9 B9400CBA(B9400CBA-KC0207W)のスペック表】を見る
OS ExpertBook B9 B9400CBA(B9400CBA-KC0207W)
オフィスソフトウェア
CPU インテル® Core™ i5-1235U プロセッサー
グラフィックス インテル® Iris® Xe グラフィックス (CPU内蔵)
メモリ容量 16GB LPDDR5-5200
フラッシュメモリ 512GB (PCI Express 4.0 x4接続)
パネル 14型ワイドTFTカラー液晶
無線 IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth® 5.1
WEBカメラ 92万画素赤外線(IR)カメラ内蔵
動作時間(標準バッテリー使用時最大) 約11.0時間
本体重量 約880g
販売価格 179,820円

※価格はすべて税込

★ ExpertBook B9 B9400CBA(B9400CBA-KC0207W)のおすすめポイント

  • 重量約880gという超軽量で14型のディスプレイを搭載
  • 最新の第12世代インテルCore i5 CPU、大容量メモリとストレージを搭載
  • 顔認証・指紋認証、ノイズキャンセリングに対応

4位:富士通「LIFEBOOK U9313/MW」

LIFEBOOK U9313/MW
引用元:富士通公式サイト

富士通の「LIFEBOOK U9313/MW」は約891gととても軽量です第13世代インテル® Core™ i7 プロセッサーを搭載しているので、重いタスクもパワフルに処理できます。

小さいサイズながらも堅牢性はもちろん、マスクをしていても便利な指紋認証や長時間使用しても疲れにくいキーボード等、使用感も抜群なモデルとなっています。

【LIFEBOOK U9313/MWのスペック表】を見る
OS Windows 11 Pro 64ビット版
オフィスソフトウェア
CPU インテル® Core™ i7-1370P プロセッサー(HTテクノロジー対応)
グラフィックス Intel® Iris® Xe グラフィックス(CPUに内蔵)
メモリ容量 標準8GB/最大32GB
フラッシュメモリ 約256GB SSD(PCIe)
パネル 13.3型ワイドLEDバックライト付TFTカラーLCD
無線 Wi-Fi 6E(2.4Gbps)対応、IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax準拠、
MU-MIMO対応
WEBカメラ 内蔵(有効画素数 約207万画素、Windows Hello対応)
動作時間(標準バッテリー使用時最大) 約32.0時間
本体重量 約891g
販売価格 215,500円

※価格はすべて税込

★ LIFEBOOK U9313/MWのおすすめポイント

  • 重量約891gと軽量
  • 13.3型のコンパクトなサイズ感
  • 指紋認証や長時間使用しても疲れにくいキーボード等、使用感も抜群

5位:mouse「DAIV 4P(プレミアムモデル)」

DAIV 4P
画像引用元:mouse公式サイト
mouseI公式サイト[10]

「mouse|DAIV 4P(プレミアムモデル)」は、薄型軽量のノートPCです。

スリムな軽量型のノートPCながら、第12世代インテル®Core™i7プロセッサーとインテル® Iris® Xᵉ グラフィックス搭載でタスクの同時進行もストレスなく行うことができます。また標準でGen3対応のM.2 SSDを搭載していますが、カスタマイズによってGen4対応M.2 SSDへとアップグレードできます。

約10時間のバッテリー動作が可能であり、外出先でも利用しやすいです。

【mouse I DAIV 4P(プレミアムモデル)のスペック表】を見る
OS ・Windows11 Home 64bit
オフィスソフトウェア
CPU ・第11世代インテル® Core™ i7-1260P プロセッサー
グラフィックス ・インテル® Iris® Xe グラフィックス
メモリ容量 ・32GB
フラッシュメモリ ・1TB NVM Express SSD
パネル 14 インチ
無線 WiFi 6 IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n
Bluetooth5®
WEBカメラ インカメラ:200万画素
動作時間(標準バッテリー使用時最大) 約10時間
本体重量 約997g
販売価格 169,800円

※価格はすべて税込

★ DAIV 4P(プレミアムモデル)のおすすめポイント

  • 約997kgの薄型軽量のノートPC
  • 第12世代インテル®Core™ i7のCPUを搭載
  • 32GBのメモリ・1TBのSSDを搭載

【1kg〜1.5kg】軽い・安いノートパソコンおすすめ5選

13〜14.5インチ台までの軽いノートパソコン
1kg〜1.5kgまでの軽いノートパソコン

続いては、1kg〜1.5kgの軽いノートパソコンを紹介します。

1kg〜1.5kgの機種は本体サイズが大きくなるため、携帯性はやや損なわれますが、より大画面を生かしたマルチタスクの活用や、生産性の高い作業が可能です。

★ 【1kg〜1.5kg】軽いノートパソコン

※横にスクロールできます

1位 2位 3位 4位 5位
【ASUS】
ASUS Chromebook Flip C214MA (C214MA-GA0029)
【Lenovo】
IdeaPad Slim 370i 14型 (第12世代Intel)
【HP】HP ENVY x360 13-ay(AMD) 【ASUS】
ASUS Zenbook 14 OLED UX3402ZA(UX3402ZA-KN278WS)
【Microsoft】
Surface Laptop Go 2
OS Chrome OS Windows 11
Home 64bit
Windows 11
Home 64bit
Windows 11
Home 64bit
Windows 11 Home
CPU インテル® Celeron® プロセッサー N4020 インテル® Core™i5-1235U プロセッサー AMD Ryzen™ 7 5800U モバイル・プロセッサー インテル® Core™ i7-1260P プロセッサー 第 11 世代インテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサ
グラフィックス インテル® UHD グラフィックス 600 (CPU内蔵) インテル® Iris® Xe グラフィックス Radeon™ グラフィックス インテル®
Iris® Xe グラフィックス (CPU内蔵)
インテル® Iris® Xe グラフィックス
メモリ容量 4GB LPDDR4-2400 8GB (オンボード) 16GB オンボード (3200MHz, DDR4 SDRAM) 16GB 4GB / 8 GB (LPDDR4x) RAM
フラッシュメモリ eMMC 32GB 256GB (PCIe NVMe) 1TB SSD
(PCIe NVMe M.2)
SSD:512GB (PCI Express 3.0 x4接続) 128GB / 256GB
本体重量 約1.2kg 約1.43kg 約1.25kg 約1.39kg 約1.13kg
販売価格 53,680円 69,850円 113,000円~ 159,800円 96,580円

※価格はすべて税込

この項目では、2021年以降に発売されたモデルのうち、ディスプレイサイズが13〜14.5インチ、重量が1〜1.5kgのノートパソコンをランキング形式で5機種ご紹介します。

1位:ASUS「ASUS Chromebook Flip C214MA (C214MA-GA0029)」

ASUS Chromebook Flip C214MA (C214MA-GA0029)
画像引用元:ASUS公式サイト

「ASUS Chromebook Flip C214MA (C214MA-GA0029)」は、重要約1.2kgと軽量なだけでなく、キーボード部分が360度回転する点が特徴のノートパソコンです。

そのため、使用用途に応じて、ノートパソコン、タブレット、テントスタイル、スタンドスタイルと4つのスタイルを楽しめます。

1回のフル充電によって最大12時間駆動する点もポイントです。

さらに、米軍の資材調達基準であるMIL-STD-810Gの厳しい耐久性基準をクリアしているため、外出先で安心して利用できます。

【ASUS Chromebook Flip C214MA (C214MA-GA0029)のスペック表】を見る
OS Chrome OS
オフィスソフトウェア
CPU インテル® Celeron® プロセッサー N4020
グラフィックス インテル® UHD グラフィックス 600 (CPU内蔵)
メモリ容量 4GB LPDDR4-2400
フラッシュメモリ eMMC 32GB
パネル タッチパネル搭載 , 11.6型ワイドTFTカラー液晶, 1,366×768ドット (WXGA)
無線 IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth® 4.0
WEBカメラ 約92万画素
動作時間(標準バッテリー使用時最大) 約12.0時間
本体重量 約1.2kg
販売価格 53,680円

※価格はすべて税込

★ ASUS Chromebook Flip C214MA (C214MA-GA0029)のおすすめポイント

  • 重量1.2kg
  • キーボードが360度回転するため、タブレットなど様々なスタイルでも楽しめる
  • 3:2の画面比率と狭額ベゼルで通常の12インチディスプレイより画面が広い
  • 厳しい基準をクリアしており、堅牢性に優れている

2位:Lenovo「IdeaPad Slim 370i 14型 (第12世代Intel)」

IdeaPad Slim 370i 14型 (第12世代Intel)
画像引用元:Lenovo公式サイト

「IdeaPad Slim 370i(第12世代Intel)」は、パフォーマンスに優れたインテル® Core™i5-1235U プロセッサーとインテル® Iris® Xe グラフィックスを搭載したノートパソコンです。静音性を保ちながら、パワフルなパフォーマンスを発揮してくれる一台。

また、長時間バッテリー駆動が可能で急速充電・Wi-Fi 6とBluetooth v5.1にも対応しているので外出先での利用にもおすすめです。

【IdeaPad Slim 370i 14型 (第12世代Intel)のスペック表】を見る
OS Windows 11 Home 64ビット
オフィスソフトウェア
CPU インテル® Core™i5-1235U プロセッサー
グラフィックス インテル® Iris® Xe グラフィックス
メモリ容量 8GB (オンボード)
フラッシュメモリ 256GB (PCIe NVMe)
パネル 14型 FHD IPS液晶、マルチタッチ非対応、LEDバックライト
無線 Wi-Fi 6対応 (IEEE 802.11ac/a/b/g/n準拠) 2×2 & Bluetooth®
動作時間(標準バッテリー使用時最大) 最大約7.7時間
本体重量 約1.43kg
販売価格 69,850円

※価格はすべて税込

★ Lenovo IdeaPad Slim 370i 14型 (第12世代Intel)のおすすめポイント

  • パフォーマンスに優れたインテル® Core™i5-1235U プロセッサーとインテル® Iris® Xe グラフィックスを搭載
  • 約7.7時間の長時間バッテリー
  • 高速充電・Wi-Fi 6とBluetooth v5.1に対応
  • Dolby Audio™対応ステレオスピーカー搭載

3位:HP「HP ENVY x360 13-ay(AMD)」

1位:HP「HP ENVY x360 13-ay(AMD)」
画像引用元:Lenovo公式サイト

ヒューレット・パッカード(HP)から発売されている「HP ENVY x360 13-ay(AMD)」は、キーボードを後ろに回すとタブレットとしても活用できるノートパソコンです。13.3インチのワイドディスプレイを搭載していますが、本体重量は約1.25kgしかないので持ち運びやすいです。

また、CPUは最大8コアのAMD第4世代 Ryzen 5000シリーズ モバイルプロセッサーを採用し、メモリも最大16GBあるため、同時に多数のアプリを起動させてもスムーズに作業できます。

さらに、高級オーディオメーカーBang & Olufsenのサウンドシステムや、色調やコントラストの変化が少ないIPSディスプレイも搭載されているため、映画やライブ映像なども良質な音と映像で楽しむことが可能です。

HP ENVY x360 13-ay(AMD)のスペック表】を見る
OS Windows 11 Home 64ビット
オフィスソフトウェア なし / Office Home & Business 2019
CPU AMD Ryzen™ 7 5800U モバイル・プロセッサー
グラフィックス Radeon™ グラフィックス
メモリ容量 16GB オンボード (3200MHz, DDR4 SDRAM)
フラッシュメモリ 1TB SSD (PCIe NVMe M.2)
パネル ・13.3インチワイド
・フルHDブライトビュー
・IPSタッチディスプレイ
無線 IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)Bluetooth® 5.2
WEBカメラ 約92万画素
動作時間(標準バッテリー使用時最大) 約15時間
本体重量 約1.25kg
販売価格 113,000円~

※価格はすべて税込

★HP ENVY x360 13-ayのおすすめポイント

  • タブレットスタイルでも楽しめる
  • 1.25kgの軽量ボディに13.3インチのワイドディスプレイを搭載
  • 映画やライブ映像なども良質な音と映像で楽しめる

4位:ASUS「ASUS Zenbook 14 OLED UX3402ZA(UX3402ZA-KN278WS)」

3位:ASUS「ASUS Zenbook 14 OLED UX3402ZA(UX3402ZA-KN278WS)」
画像引用元:ASUS公式サイト

「ASUS Zenbook 14 OLED UX3402ZA (UX3402ZA-KN278WS)」は、最新の第12世代インテルCore i7プロセッサーと、高速かつ大容量のメモリを搭載しているため、マルチタスクも軽々こなせるノートパソコンです。

また、パネルが14型と大きいだけでなく、狭額ベゼルを採用することで、高い画面占有率も実現しています。

重量は約1.39kgと軽く、厚さも16.9mmしかありませんので、軽くて画面の大きい高性能パソコンを探している人におすすめですよ。

ASUS Zenbook 14 OLED UX3402ZA (UX3402ZA-KN278WS)のスペック表】を見る
OS Windows 11 Home 64ビット
オフィスソフトウェア
CPU インテル® Core™ i7-1260P プロセッサー
グラフィックス インテル® Iris® Xe グラフィックス (CPU内蔵)
メモリ容量 16GB
フラッシュメモリ SSD:512GB (PCI Express 3.0 x4接続)
パネル ディスプレイ:14.0型 OLED (有機EL)
表面仕様:グレア
解像度:2,880×1,800ドット (90Hz)
タッチパネル:搭載
無線 IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth 5.1
WEBカメラ 207万画素
動作時間(標準バッテリー使用時最大) 約7.3時間
本体重量 約1.39kg
販売価格 159,800円

※価格はすべて税込

★ASUS Zenbook 14 OLED UX3402ZA(UX3402ZA-KN278WS)のおすすめポイント

  • マルチタスクをこなせるハイスペックノートパソコン
  • 14型のパネルに狭額ベゼルを採用しているため、画面占有率が高い
  • 本体重量1.39kg、厚さ16.9mmの超軽量サイズ

5位:Microsoft「Surface Laptop Go 2」

5位:Microsoft「Surface Laptop Go 2」
画像引用元:Microsoft公式サイト

Microsoftから発売されている「Surface Laptop Go 2」は、第 11 世代インテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサを搭載したノートパソコンです。スペックが高いだけでなくタッチスクリーンにも対応しているので様々なシーンで便利です。

また13.5時間の長時間バッテリーやWindows Hello サインインによる便利なセキュリティ機能も搭載しているので、家以外の場所でも安心して利用することができます。

【Surface Laptop Go 2のスペック表】を見る
OS Windows 11 Home
オフィスソフトウェア
CPU 第 11 世代インテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサ
グラフィックス インテル® Iris® Xe グラフィックス
メモリ容量 4GB または 8GB (LPDDR4x) RAM
フラッシュメモリ 128GB、256GB
パネル 2.4 インチ PixelSense™ ディスプレイ, 解像度: 1536 x 1024 (148 PPI), 10 点マルチタッチ
無線 Wi-Fi 6: 802.11ax 対応
Bluetooth® 5.1 ワイヤレス テクノロジー
WEBカメラ 720p HD f2.0 カメラ
動作時間(標準バッテリー使用時最大) 最大13.5時間
本体重量 約1.127kg
販売価格 96,580円~

※価格はすべて税込

★Surface Laptop Go 2のおすすめポイント

  • 第 11 世代インテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサを搭載のハイスペックノートパソコン
  • タッチスクリーンにも対応
  • 13.5時間の長時間バッテリー

軽い・安いノートパソコンに関するよくある質問

軽い・安いノートパソコンに関するよくある質問

軽い・安いノートパソコンに関するよくある質問について、以下より回答します。

Q.1kg以下の安い型落ち・中古の軽量ノートパソコンでも大丈夫?

A.1kg以下の安い型落ち・中古の軽量ノートパソコンでも大丈夫です。

ただ中古の軽量ノートパソコンを購入する場合、スペックを確認した上で、故障していないか注意する必要があります。

Q.軽いノートパソコンは何キロですか?

A.軽いノートパソコンは1~2kgくらいであり、頻繁に持ち運ぶ場合には1.5kg未満の商品の購入がおすすめです。

Q.ノートパソコンが古くなると動作が遅くなるのはなぜですか?

A.ハードディスクやメモリが小さいことや、CPUの性能不足が相まって動作が遅くなる可能性があります。

ノートパソコンが最新版のソフトウェアに適応しにくくなるため、古くなって動作が遅くなった場合には新しいノートパソコンへの買い替えが必要です。

Q.ノートパソコンの処理速度を軽くする方法はありますか?

A.ノートパソコンの処理速度を高速化する方法は以下のとおりです。

ノートパソコンの処理速度を高速化する方法

  • ディスクをクリーンアップする
  • プログラムの自動起動を停止する
  • 一時的に保存されているファイルを削除する
  • SSDを設置する
  • 外付けドライブを設置する
  • メモリを増設する
  • HDDを最適化する

まとめ

おすすめ パソコン
軽い ノートパソコンまとめ

今回は、軽くて安いノートパソコンだけでなく、画面サイズ別におすすめな軽いノートパソコンもご紹介してきました。軽いノートパソコンの選び方は以下の通りです。

■ 軽いノートパソコンの選び方

  • 1~1.5kg以下の重さを選ぶ
  • CPU等の性能面を確認する
  • Officeソフト搭載の有無を確認する

また、軽さだけでなく価格も安いノートパソコンは以下の通りです。

★ 【ベスト5】安くて軽いノートパソコン

今回紹介したモデルの多くは、購入時にCPU性能を選択できたり、メモリやストレージなどを自由にカスタマイズできる機種も多くあります。

用途や重視するポイントはさまざまかと思いますが、使い勝手が優れたモデルを探してみてください。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

プロフィール

スマホ・格安SIM、WiFi、光回線、通信、PCに関する総合情報メディア「モバレコ」の記事コンテンツの制作全般を監修しています。

「お客様一人一人に寄り添う、最高のサービス提供」のスローガンをベースに、分かりにくい格安SIM・スマホプランををより分かりやすくし毎日使うスマホ快適に使えるように、ユーザーひとりひとりの目線を持ってコンテンツ制作に日々取り組んでおります。

モバレコ編集部は、下記の運営目的・運用方針、ポリシーに沿って運営しています。

  • 正確な公式情報に則ってプラン情報、機種情報、種類の多いものを比較しユーザー一人一人に分かりやすい情報にアウトプットします。
  • 記事コンテンツに関してはユーザー目線を心掛け、客観的な立場で作成し公平な情報をお届けします。
  • スマホ・通信の「分かりにくい」を「分かりやすく」お届けし、ユーザーの疑問・不安をサポートをします。

今後も、スマホ・格安SIM、光回線・インターネットの疑問点、分かりにくいPC情報の問題解決できるようなユーザー目線に寄り添った情報サイトを目指して努めてまいります。

得意カテゴリー

スマホ・通信キャリア / インターネット・WiFi / PC

SNS

Twitter(@mobareco_jp)
https://twitter.com/mobareco_jp

この記事の監修者

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン