【2023年最新】ゲーミング向けのおすすめスマホまとめ! 選び方や各機種の特徴も解説

最新 ゲーミング向け おすすめスマホまとめ

カテゴリ: スマートフォン

2023年最新モデルを含めた、ゲームプレイに最適な「ゲーミングスマホ」のおすすめ機種を、キャリア・SIMフリー版問わず一挙にご紹介します。

ゲーミング向けスマホの特徴は、主に以下の通りです。

  • 大容量ストレージ(ROM / RAM)
  • 最新CPU / GPU
  • 高いリフレッシュレート
  • 高性能な冷却システム
  • 大容量バッテリー

これらの特徴を理解することで、よりゲーミングに適したスマホを選ぶことができるのです。

「そもそもゲーミングスマホってなに?」という方にもゲームに適したスマホの選び方から解説していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

au スマホがおトク!
- au -

au

Xperia最新モデル予約受付中!

Xperia 1 Vの予約・購入・応募でPontaポイントコード10,000相当還元!6/15まで

他にも割引・特典盛りだくさん

・Xperia 1 Vの購入でさらにPontaポイントコード8,000円相当還元!8/31まで

・新規・MNPなら「au Online Shop お得割」で最大22,000円割引

ゲーミングスマホの特徴は?

ゲーミングスマホ
ゲーミングスマホとは?(引用元:[1]

まず、ゲーミングスマホとはゲームアプリの処理に特化したハイスペックな性能を搭載しているスマホのことを言います。

冒頭で触れた以下のポイントを満たしているスマホがゲームアプリの処理に特化していると言えます。

聞き慣れない用語も多いですよね・・・。それぞれが実際の利用時にどういった役割を担う機能であるかを解説していきます。

これらを理解することでゲーミングスマホを正しく選ぶことができます。

大容量ストレージ(ROM / RAM)を搭載

ゲーミングスマホ
RAM / ROMとは?(引用元:[1]

「ROM」は、簡単に言えばデータを保存できる記録容量です。容量が大きい程、より多くの写真・動画・ゲームアプリのデータを保存することが可能です。

特にゲームアプリは、3Dゲームの地形や地図データをあらかじめスマホにダウンロードすることも多いので、大容量ROMを搭載したスマホである必要があります。ゲーミング向けのROM目安は256GB〜512GBです。

「RAM」は、データ処理の作業場のようなイメージで、RAMの容量が大きい程よりマルチタスク作業がスムーズに行えます。

ゲームはリアルタイムで多数のデータを処理することで進行していくものなので、マルチタスク環境が整っていないと、動きにカクツキが生まれてきてしまいます。

ゲーミング向けのRAM目安は最低でも8GB以上は欲しく、12GB程度であれば理想です。

最新CPU / GPUを搭載

ゲーミングスマホ
CPU / GPUとは?(引用元:[1]

「CPU」とは言わばデータ処理の中核に値するもので、より最新のハイスペック向けCPUを搭載している程、データの処理スピードが速く、サクサクゲームをプレイすることができます。

「RAM」との違いは、CPUは1秒間にデータ処理を行う”作業スピード”を表し、RAMは一度にデータ処理を行う”作業量”を表しています。

つまり、CPUとRAMがつり合った容量をもってはじめて高度な処理が可能となるのです。

Androidスマホであれば、代表的なSnapdragon888以上のCPUを搭載したスマホを選びましょう。

「GPU」はグラフィック処理に特化したデータ処理場です。動画やゲームのようなリアルタイムで画像処理が必要となるデータは、このGPUがメインとなってグラフィックデータを処理していきます。

CPUはデータ信号を発信する司令官、RAMは作業場、GPUが労働者といったようなイメージで覚えておきましょう。

高いリフレッシュレート

ゲーミングスマホ
リフレッシュレートって大事?(引用元:[1]

リフレッシュレートとは、1秒間あたりに画面上に静止画を表示する速度を示します。

つまり、リフレッシュレートの値が大きい程よりなめらかな画面表示を実現することができます。

一般向けの機種でも120Hz対応の機種は増えてきているので、個人差はありますがゲーミングに適した値の目安としては144Hz以上は欲しいところです。

 リフレッシュレートって大事?

CPUやGPUといったスペック上の処理性能が高いとしても、表示されるコマ数が少ないと画面がチラついて見えたり、急に画面が飛んだりして見えてしまいます。

最近はグラフィックに力を入れているスマホゲームも増えており、そういったゲームをプレイする際リフレッシュレートが低いと映像を充分に楽しめません。

ゲーミングスマホでプレイしたい!と思うゲームのほとんどはゲーム自体の情報量が多いこともあり、高いリフレッシュレートにより画面の表示速度が速いことで、ゲームの映像をよりなめらかに、全力で楽しめるといえます。

高性能な冷却システム

ゲーミングスマホ
ROG Phone5sの冷却システム(引用元:[1]

冷却システムが充実していることもゲーミング用のスマホとして適しているかどうかの判断材料です。

ゲームアプリのようなスマホの処理に負荷がかかる作業をする場合に、駆動システムをフル稼働させることでスマホ自体が高熱化する現象が発生します。

熱が蓄積することで、システムの動作を鈍くする傾向があるので、長くパフォーマンスを維持するためには、冷却システムが充実していることが重要な要素となってくるのです。

より大きな電池容量

ゲーミングスマホ
ROG Phone5sの電池容量(引用元:[1]

屋外でゲームをプレイする場合に、重要となってくるのはバッテリーの容量です。

ゲーミングスマホは、ゲーム機ではなく「スマホ」なので、ゲームをする以外にもSNSを見たり、YouTubeを視聴したりすることもあると思います。

そのため、電池の消費が激しいゲームもしながら他の用途もこなすとなると、それなりの電池容量が必要となってきます。

最近のスマホは、カメラだけでなく電池持ちに力を入れてる機種も多いですが、いざという時のためにはバッテリー容量が大きい機種を選ぶことが重要です。

目安としては、4,500mAh以上ある機種を選んでおけば間違いありません。

また、機種によっては急速充電に対応しているので、こちらも必須ではないですがあると便利ということで注目しておくといいでしょう。

Xperia新機種発表!

Xperia 1 Ⅴ、Xperia 10 Ⅴ
Xperia 1 Ⅴ Xperia 10 Ⅴ
情報発表日 2023年5月11日
予約開始日 2023年5月11日
発売日 2023年6月中旬以降 2023年7月中旬以降

※ソフトバンクは予約開始日未定

予約受付中!Xperia 1 Ⅴ販売キャリアをチェック

オンラインショップ限定
キャンペーン実施中

iPhone 12も!
他社からのりかえで22,000円割引

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

予約受付中!Xperia 10 Ⅴ販売キャリアをチェック

オンラインショップ限定
キャンペーン実施中

iPhone 12も!
他社からのりかえで22,000円割引

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

月額基本料金が3カ月無料!

SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!

キャリア・MVNOで販売しているおすすめゲーミングスマホ4選

ゲーミングスマホおすすめ
おすすめのゲーミングスマホは?(引用元:[1]

それではキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)、MVNOでSIMフリーとして販売しているスマホの中から、ここまで解説してきた点を踏まえて、厳選したおすすめの”ゲーミングスマホ”をご紹介します。

ゲーム用スマホとして機種選びに迷っている方はぜひ参考にしてみて下さい。

1位 Samsung Galaxy S22 Ultra
2位 Apple iPhone 14 Pro / 14 Pro Max
3位 SONY Xperia 1 Ⅳ
4位 SHARP AQUOS R7

1位|Samsung:Galaxy S22 Ultra

ゲーミングスマホ Galaxy
Galaxy S22 Ultra

Galaxy S22 Ultraは、人気のGalaxy Sシリーズでは現行最新機種かつ最上位モデルのスマホです。

最新世代のCPUでは最高性能をもつ「Snapdragon 8 Gen1」を搭載し、6.8インチの大画面、大容量の12GBのRAMと5,000mAhのバッテリーなど、ゲームを快適にプレイする上で必要な性能は一通り揃えられています。

また、「Game Booster」機能で画面録画の際の設定を細かく調整できる他、通知の有無やパフォーマンスも一括で設定できるので、ゲーム配信をしてみたいという人にもおすすめです。

▼Galaxy S22 Ultraのスペックを見る
発売日 2022年4月21日
ディスプレイ 6.8インチ Dynamic AMOLED 有機EL
CPU Snapdragon 8 Gen 1
リフレッシュレート 120Hz
RAM 12GB
ROM 256GB
バッテリー容量 5,000mAh

Samsung
Galaxy S22 / S22 Ultra

端末のご購入はこちら

最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引

Galaxy最新モデルへの機種変更で
最大16,500円割引!

2位|Apple:iPhone 14 Pro / 14 Pro Max

ゲーミングスマホiPhone
iPhone 14 Pro

iPhone 14 Proシリーズから最新のCPU「A16 Bionicチップ」が搭載され、これまでよりもさらにパフォーマンスは向上しています。

RAMや電池容量は公開されていませんが、Androidの各社の主要なモデルにも引けを取らない性能の高さと電池持ちを備えています。

また、メインカメラは4,800万画素であり、さらにきれいな写真を撮影でいるようになりました。

値段は高価ですが、その作りの良さと汎用性から長く使えるスマホとして、ゲーミング用の1台にするのは十分におすすめです。

▼iPhone 14 Pro /14 Pro Maxのスペックを見る
iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max
発売日 2022年9月16日 2022年9月16日
ディスプレイ 6.1インチ 有機EL 6.7インチ 有機EL
CPU A16 Bionic A16 Bionic
リフレッシュレート 最大120Hz 最大120Hz
ROM 128GB / 256GB / 512GB /1TB 128GB / 256GB / 512GB /1TB
RAM 非公開 非公開
バッテリー容量 非公開 非公開
   

Apple
iPhone 14シリーズ

端末のご予約・ご購入はこちら

最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引

Galaxy最新モデルへの機種変更で
最大16,500円割引!

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

iPhoneシリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!

3位|SONY:Xperia 1 Ⅳ

ゲーミングスマホ Xperia
Xperia 1 Ⅳ

Xperia 1 Ⅳは21:9の超縦長ディスプレイで、ゲームの臨場感を一層に堪能することができます。このディスプレイサイズをフル活用したマルチウィンドウ機能を使えば、ゲームをしながら攻略アプリをチェック!なんてこともできます。

また、「ゲームエンハンサー」と呼ばれるゲーミング向けの機能も備えており、バッテリーを介さず直接給電できる機能や、ゲーム専用の画質設定までできます。

なお、SONY製は音質の良さも見逃せません。映画館のような響きあるスピーカーもゲームの臨場感を引き立たせてくれます。Xperiaならではの、PS4リモートプレイにも対応しています。

▼Xperia 1 Ⅳのスペックを見る
発売日 2022年6月3日
ディスプレイ 6.5インチ 有機EL
CPU Snapdragon™ 8 Gen 1
リフレッシュレート 120Hz
RAM 12GB
ROM 256GB
バッテリー容量 5,000mAh

9/30まで!auで機種変更すると
16,500円割引

Sony Mobile
Xperia 1 Ⅳ

端末のご購入はこちら

最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

4位|SHARP:AQUOS R7

ゲーミングスマホAQUOS R7
AQUOS R7

AQUOS R7は高性能CPUとRAM12GBのハイエンドモデルのスマホです。また、リフレッシュレートは最大240Hzまで対応していますが、これは先述したiPhoneの約2倍のなめらかさで動くディスプレイを搭載していることになります。

5,000mAhの大容量バッテリーと、省エネ効果の高い「Pro IGZOディスプレイ」の組み合わせによって、非常に高い省電力性能を発揮しています。

また、AQUOS R7もバッテリーを介さず直接給電に対応しており、発熱やバッテリーの劣化を抑える機能もしっかり備わっています。

AQUOS R7はライカ監修の1インチセンサーカメラが搭載されたことでも話題になりましたが、ゲーミング用途でもおすすめできる一台となっています。

▼AQUOS R7のスペックを見る
発売日 2021年7月15日
ディスプレイ 6.6インチ Pro IGZO OLED 有機EL
CPU Snapdragon™ 8 Gen 1
リフレッシュレート 240Hz
RAM 12GB
ROM 256GB
バッテリー容量 5,000mAh
   
   

SHARP
AQUOS R7

端末のご購入はこちら

最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

【コスパ重視】格安のおすすめゲーミングスマホ2選

ゲーミングスマホおすすめ
おすすめのゲーミングスマホは?(引用元:[1])

ここまで、ゲームをする際に快適な性能や機能をもとに4つのスマホを紹介してきましたが、いずれの機種もトップクラスの性能なので、10万円以上する機種ばかりでした。

しかし、ゲームメインではないので、もっとお手頃な価格で快適にゲームをプレイできる機種を探している人もいるかと思います。

そこで、やや性能は落ちるもののそこそこの性能でありながら、価格はグッと抑えられたコスパ重視の機種を2つ紹介します。

OPPO:Reno7 A

ゲーミング OPPO Reno7 A
OPPO Reno7 A(引用元:[2]

OPPO Reno7 Aは、格安スマホではコスパの高さと充実の機能で人気の、OPPO Renoシリーズの最新機種です。

4,500mAhの比較的大容量のバッテリーや急速充電、90Hzのリフレッシュレートなどに対応していながらも価格は4万円台から販売されています。

そのほか防水防塵やおサイフケータイ機能も搭載されているので、ゲームメインではない使い方でも快適に使えるおすすめの一台となっています。

▼OPPO Reno7 Aのスペックを見る
ディスプレイ 6.5インチ LCD
CPU Snapdragon™695 5G
リフレッシュレート 90Hz
RAM 6GB
ROM 128GB
バッテリー容量 4,500mAh

Y!mobileなら
最大36,000円割引!

OPPO
Reno7 A

端末のご購入はこちら

Galaxy最新モデルへの機種変更で
最大16,500円割引!

iPhoneシリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

Xiaomi:11T Pro

ゲーミングスマホ11T Pro
11T Pro(引用元:[3]

Galaxy S21 Ultraは、人気のGalaxy Sシリーズでは現行最新機種かつ最高性能のスマホです。

現在発売中の機種では最高性能のCPUである「Snapdragon 888」や6.8インチの大画面、大容量のRAMとバッテリーなど、ゲームを快適にプレイする上で必要な性能は一通り揃えられています。

また、「Game Booster」機能で画面録画の際の設定を細かく調整できる他、通知の有無やパフォーマンスも一括で設定できるので、ゲーム配信をしてみたいという人にもおすすめです。

▼11T Proのスペックを見る
ディスプレイ 6.8インチ Dynamic AMOLED 有機EL
CPU Snapdragon™888 5G
リフレッシュレート 120Hz
RAM 12GB
ROM 256GB
バッテリー容量 5,000mAh

Xiaomi
11T シリーズ

端末のご購入はこちら

MNPなら
初期費用割引 & スマホ550円〜!

6/12(月)まで
スマホセール開催中!

mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

【番外編】家電量販店やAmazonで購入できるマニア向けゲーミングスマホ(SIMフリー)3選

マニア向けSIMフリーゲーミングスマホ
ゲーミング性能を追求するならコレ!(引用元:[4]

ここからは、さらなるゲーミング性能に特化したマニア向けのゲーミングスマホをご紹介します。

日本国内では、キャリアやMVNOでセット販売をしていない為、家電量販店やAmazonや楽天などの大手ECサイトからSIMフリー版を購入する必要があります。

基本的には輸入品での使用が前提なる為に、国内通信事業者での利用可否は必ず事前に確認するようにしましょう。

1. Xiaomi:Black Shark 4

ゲーミングスマホ
Black Shark 4(引用元:[5]

「Black Shark 4」は、先述した「Mi 11T Pro」を販売しているXiaomiが取り扱うゲーミングスマホブランドの最新機種です。

性能は数世代前のSnapdragon 870を搭載しているものの、液体冷却システムや144Hzのリフレッシュレートなどに対応しているので、十分快適にプレイすることが可能です。

また、イヤホンジャックが搭載されているだけでなく、外付けのクーラーやトリガーなども販売されているなど、拡張性の高さもおすすめポイントです。

詳細を見る
ディスプレイ 6.67インチ E4 AMOLED 有機EL
リフレッシュレート 144hz
CPU Snapdragon™870
リフレッシュレート 120Hz
RAM 8GB
ROM 128GB
バッテリー容量 4,500mAh

2. ASUS:ROG Phone 6

ゲーミングスマホ
ROG Phone 6(引用元:[1]

ROG Phone 6は、CPU・RAM・冷却システムからリフレッシュレートなどのゲームを最大限楽しむために必要なスペックの全てが最高水準です。また、使い方に合わせてCPUやメモリの作業レベルを自動化できるのも魅力的です。

スマホデザインもギミックが溢れており、背面のロゴが通知内容に合わせてさまざまな色で発光します。さらに、別売りのアクセサリーマウントをセットして、よりゲームの操作性を向上させることもできます。

ゲーミングスマホの代表的な機種ということもあり、根強い人気とゲーミングスマホの中でもトップクラスの性能を備えているので、高性能機種でどれにするか迷ったらこれにしておけば間違いありません。

▼ROG Phone 6のスペックを見る
ディスプレイ 6.78インチ ワイドAMOLED 有機EL
CPU Snapdragon™8 + Gen 1
リフレッシュレート 165Hz
RAM 16GB
ROM 512GB
バッテリー容量 6,000mAh

3. NUBIA:Red Magic 7

ゲーミングスマホ
Red Magic 7 (引用元:[6]

「RedMagic 7」は、他のゲーミングスマホよりもさらに高い165Hzのリフレッシュレートに対応しており、タッチサンプリングレートも720Hzと反応速度の早いディスプレイが搭載されています。

また、冷却機能にも非常に力を入れており、冷却方法だけでなく熱伝導も考慮して設計がされています。

その他にも外付けのマウスやキーボードへの対応、オーディオ機能や本体側面のショルダートリガーボタンも高感度のものが搭載されているので、こちらもおすすめです。

▼Red Magic 7のスペックを見る
ディスプレイ 6.8インチ FHD+
CPU Snapdragon™ 8 Gen 1
リフレッシュレート 最大165Hz
RAM 18GB
ROM 256GB
バッテリー容量 4,500mAh

スマホが安く買えるキャリアのお得なキャンペーン情報

キャリア 端末割引

各キャリアでは、端末を購入すると大幅に割引を受けられるキャンペーンを実施しています。

最近ではiPhoneの値上げなどスマホの価格も高騰していますが、割引を活用すればお得に購入できるので、申し込み前に必ずチェックしておきましょう!

  • 【イチオシ】IIJmio
  • ドコモ
  • au
  • 楽天モバイル
  • ワイモバイル

IIJmioのスマホ割引キャンペーン

IIJ mio

老舗のインターネットプロバイダ「インターネットイニシアティブ」が提供する格安SIM、IIJmioでは現在スマホの大特価セールを開催中です。

 大特価セール

IIJmio 大特価セール
引用元:ギガ増量!スタートキャンペーン|IIJmio

「大特価セール」では、他社からの乗り換え(MNP)ユーザーがスマホセットでギガプランを申し込むと、対象機種が最安980円〜になります。

現在特にお得なのは以下の4機種です。

  • OPPO A77
    通常19,800円980円
  • motorola edge 20
    通常27,800円14,800円
  • OPPO Reno7 A
    通常39,800円21,800円
  • Zenfone 9
    通常79,800円69,800円

IIJmioの端末ラインナップは低価格なエントリー、ミドルスマホだけでなく、格安SIMながらZenfoneなどのハイエンドなゲーミングスマホも取り扱っているのが特徴です。

ゲーミングスマホはキャリアでほぼ販売しないので、ハイコスパなスマホはもちろん、性能の良いスマホをできるだけ安く購入したい方は、IIJmioのセールをぜひチェックしてみてください。

ドコモのスマホ割引キャンペーン

ドコモ

ドコモでは、最新のiPhone 14やGalaxy S23といった最新機種を最大22,000円割引で購入することが可能です。

また、ドコモでも「いつでもカエドキプログラム」も併用することで、iPhone SE(第3世代)(128GB)であれば、実質20,680円から購入できます。

▼割引対象機種と実質負担額を見る
機種 割引・還元額 実質負担額
iPhone 13 20,000円相当のdポイント 9,740円〜
iPhone 13 mini 38,630円〜
iPhone 13 Pro 69,650円〜
iPhone 13 Pro Max 82,190円〜
iPhone SE(第3世代) 22,000円 12,615円〜
Galaxy S22 SC-51C 16,500円 56,892円〜
AQUOS wish2 SH-51C 5,500円~
Xperia Ace Ⅲ SO-53C 9,988円〜

※割引額:「5G WELCOME割」を適用した場合の割引額
※実質負担額:「5G WELCOME割」「いつでもカエドキプログラム」を適用した場合で計算

ドコモのキャンペーン・スマホについてはこちら

auのスマホ割引キャンペーン

au

auでは、販売中のほぼ全機種のiPhone・スマートフォンが割引対象の「au Online Shop お得割」が利用できます。

対象機種には人気のiPhone 14シリーズやiPhone SE(第3世代)だけでなく、Androidの最新機種であるXperia 5 IV、Google Pixel 7など、幅広く割引の対象となっています。

各機種で乗り換えであれば最大22,000円割引、新規申し込みであれば最大11,000円割引がされます。

さらに、22歳以下の利用者が新規で申し込むと「au Online Shop U22新規ご契約特典」が適用され、最大10,000円相当のau PAY残高もプレゼントも受け取ることができます。

auのキャンペーン・スマホについてはこちら

楽天モバイルのスマホ割引キャンペーン

楽天モバイル

楽天モバイルでは、新規や乗り換えの申し込み時に端末を一緒に購入すると、最大24,000円分のポイントの大幅なポイント還元を受けることができます。

また、機種代が高価な傾向にあるiPhoneについても、毎月の負担を抑えて安く利用することが可能です。

 iPhoneアップグレードプログラム

楽天モバイル iPhoneアップグレードプログラム
iPhoneアップグレードプログラム
引用元:楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム|楽天モバイル

「iPhoneアップグレードプログラム」は、楽天モバイルが指定するiPhoneのモデルを48回の分割で購入すると最大24回分の支払いが不要になるプログラムです。

プログラムを適用するための手数料や月額料金は一切かかりません。

iPhone 14(128GB)を購入した場合

端末価格 120,910円
実質負担額 60,432円(2,518円/月×24回)
総割引額 60,478円(2,454円×24回+端数22円)

※25カ月目に機種を返却した場合

もともと楽天モバイルで販売されているiPhoneは、全キャリアの中では最安値ですが、「iPhoneアップグレードプログラム」を利用することで、さらにお得に購入可能です。

ただし、支払い方法は楽天カードが必須である点など、申し込み時に注意する点もあるので確認しておきしましょう。

適用条件

支払い方法 契約者本人名義の楽天カードのみ
支払い回数 48回払い
プログラム利用時の手数料 0円

 iPhoneが最大24,000円相当ポイント還元

楽天モバイル iPhoneトク得乗り換え
iPhoneが最大24,000円相当ポイント還元
引用元:iPhoneトク得乗り換え!|楽天モバイル

楽天モバイルでは、iPhoneアップグレードプログラム以外にも、ポイント還元によるキャンペーンを行っています。

もちろん、iPhoneアップグレードプログラムとの併用も可能です。

こちらを利用すると最大で24,000円分のポイントが還元されますが、機種によって還元額の上限が異なります。

▼最大24,000ポイントの内訳(乗り換え)を見る

※横にスクロールできます。

ポイント受け取り条件 還元ポイント額
初めての申し込み かつ「Rakuten Link」アプリから10秒以上発信 9,000ポイント
iPhone アップグレードプログラムを利用して、以下指定機種から選択し購入
  • iPhone 14シリーズ
  • iPhone 13シリーズ
  • iPhone SE(第3世代)
10,000ポイント
「スマホ下取りサービス」で対象iPhoneの下取り成立 5,000ポイント
合計 〜24,000ポイント

最大24,000ポイントを受け取るには、対象のiPhone 14シリーズ、iPhone 13シリーズ、iPhone SE(第3世代)から好きな機種を購入し、いくつかの条件を満たす必要があります。

しかし、ドコモやauの最大22,000円割引よりも実質の割引額が大きくお得なため、最新のiPhoneを安く購入したい人は、楽天モバイルからの申し込みがおすすめです。

楽天モバイルのキャンペーン・スマホについてはこちら

ワイモバイルのスマホ割引キャンペーン

ワイモバイル

ワイモバイルでは、販売中の全iPhone・スマートフォンが最大で2万円以上値引きになる、おトクなラインナップを展開中です。

ワイモバイルで販売中のスマホは以下の通り。

21時〜開催の「タイムセール」時の購入で1円〜購入できる場合もありますので、合わせてチェックしてみてください。

  • iPhone 12
  • iPhone SE(第3世代)
  • ソフトバンク認定中古品 iPhone 12
  • ソフトバンク認定中古品 iPhone SE(第2世代)
  • ソフトバンク認定中古品 iPhone 11
  • ソフトバンク認定中古品 iPhone XR
  • ソフトバンク認定中古品 iPhone 8
  • OPPO Reno7 A
  • AQUOS wish2
  • Xperia Ace III
  • Libero 5G III
  • かんたんスマホ3
  • Android One S10

ワイモバイルのキャンペーン・スマホについてはこちら

まとめ:ゲーミングスマホは検討の価値あり?

以上、国内キャリア・MVNOでセット販売をしているゲーミングスマホから、Amazonや専売サイト経由で購入できるマニア向けのゲーミングスマホのおすすめ機種をご紹介しました。

ゲーミングスマホと称されるだけあり、スペックは全て一級品。日常使いには十分すぎる程のスペックです。

それだけに値段も高額です。しかし、ゲーミングメーカーのスマホはスペックに対しての値段で言えば比較的安価に販売されています。

最近ではゲームアプリ側も進歩してきているので、それ相当のスペックもスマホ側に求められるようになってきています。

ゲームだけではなく日常使いにおいて最高の環境でスマホを活用したいのであれば、それだけでもゲーミングスマホを検討してみても良いでしょう!



毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひ無料診断をご利用ください!

モバレコFit

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。

そんな方は、無料の診断を利用するのも手段の1つ!

モバレコの運用する「モバレコFit」であれば、最短1分の簡単診断で、自分に合ったプランが分かるのでおすすめです。

しかも診断は無料、営業も一切ないため安心して利用できます。

スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン