【2023年6月】FRONTIER(フロンティア)のゲーミングPCおすすめ6選!特徴・評判・選び方を徹底解説

カテゴリ: PC
FRONTIER(フロンティア)でゲーミングPCの購入を検討しているものの、どのモデルを購入すればいいいか分からずお悩みですか?
BTOメーカーであるFRONTIERは、1993年に誕生したパソコンのブランドで、日本国内で組み立てから検査までをおこなう「Made in 山口」の高品質なパソコンは、多くの人から人気を得ています。
本記事では、FRONTIERのゲーミングPCの特徴やおすすめのモデル(デスクトップ・ノートPC)をご紹介します。
また、FRONTIERのゲーミングPCの口コミ・評判や、ゲーミングPCの選び方のポイントについても解説しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
※本記事に記載されている価格は全て税込み表記です。
FRONTIER クリスマスセール!
目次:
FRONTIERのゲーミングPCの特徴

まず、FRONTIERのゲーミングPCの特徴について、以下6つの項目に分けて解説していきます。
■FRONTIERのゲーミングPCの特徴
- BTO(カスタマイズ)に対応している
- セールやキャンペーンが頻繁におこなわれている
- 実店舗で直接選べる
- 豊富な支払い方法が選べる
- 安心の1年保証付き
- 購入前に電話相談できる
それぞれ確認していきましょう。
FRONTIER クリスマスセール!
BTO(カスタマイズ)に対応している
FRONTIERのゲーミングPCは、パーツ構成を自由にカスタマイズできるBTOに対応しています。
予算に応じてかんたんにパーツを増やしたり減らすことができるので、初心者の方でも安心です。
FRONTIERでは、ハイエンドからエントリーモデルまで幅広いラインナップのゲーミングPCを展開しているので、まずはベースとなるモデルを決めて、パーツをカスタムするか決めましょう。
セールやキャンペーンが頻繁におこなわれている
FRONTIERでは、月替わりや週替わりでセールやキャンペーンが頻繁に行われています。
特に、FRONTIERのセールは台数が限定されているので、在庫がなくなり次第終了となるので注意しましょう。
FRONTIERでゲーミングPCの購入を検討している人は、自分が購入したいモデルがセールやキャンペーンの対象になっていないか、公式サイトを確認してから購入してください。
実店舗で直接選べる
FRONTIERのゲーミングPCは、以下の実店舗(直営店)で実機を確認することができます。
■FRONTIER直営店一覧
東京 | 秋葉原1号店 秋葉原2号店 高田馬場店 |
---|---|
大阪 | 日本橋1号店 日本橋2号店 |
愛知 | 名古屋店 |
北海道 | 札幌店 |
各直営店ごとに展示されているゲーミングPCのモデルは異なるので、店舗に出向く前に気になるモデルの取り扱いがあるか事前に電話で確認して下さい。
また、新品はもちろん、お得なアウトレット商品の取り扱いがあるのも直営店の魅力です。
豊富な支払い方法が選べる
FRONTIERは、以下のとおり様々な支払い方法に対応しています。
■ FRONTIERダイレクトストアの支払い方法
- 銀行振込み
- ATM決済
- 銀行ネット決済(ネットバンキング)
- クレジットカード決済
- コンビニ決済(番号方式)※1
- ショッピングクレジット(分割払い)※2
- ショッピングクレジット(残価設定クレジット)※2
- 代金引換 ※1
- PayPay決済
- Amazon Pay決済
※1 領収書の発行不可
※2 個人のみ
銀行振込からクレジットカード払い、株式会社ジャックスのショッピングクレジットまで幅広い決済方法から選ぶことができます。
ただし、代金引換に関しては、支払い総額が30万円を超える場合利用できないので注意しましょう。
各支払い方法によって、注文から商品が届くまでの流れが異なるので、気になる人は公式サイトから詳細を確認してください。
安心の1年保証付き
ゲーミングPCを含むFRONTIER取り扱い製品には、基本的に購入後1年間のセンドバック保証がついています。
期間中に不具合が発生した場合、FRONTIERのリペアセンターに修理を依頼することで、無償で修理してくれるので安心です。
修理前の相談やトラブルシューティングは、以下を参考にカスタマーセンターに電話するか、専用の入力フォームから連絡しましょう。
■ 修理前の相談やトラブルシューティングに関するお問い合わせ窓口
問い合わせ方法 | 問い合わせ先 |
---|---|
電話 | FRONTIERカスタマーセンター 電話番号:050-3538-2561 営業時間:10時〜19時 ※年末年始や定休日は除く |
メール | ご購入後のお問い合わせ |
購入前に電話で相談できる
FRONTIERはサポート体制が充実しているので、パソコンを購入する前にメールや電話で相談することができます。
予算やパソコンの使い方を伝えることで、自分にピッタリのパソコンや周辺機器をアドバイスしてくれるので、初心者の方でも安心です。
開催中のセール情報や、商品の在庫や納期についても教えてくれるので、FRONTIERでパソコンを購入する際は、ぜひ活用しましょう。
■ 購入前のお問い合わせ窓口
問い合わせ方法 | 問い合わせ先 |
---|---|
電話 | FRONTIERカスタマーセンター 電話番号:050-3538-2561 営業時間:10時〜19時 ※年末年始や定休日は除く |
メール | ぴったり相談サポート |
FRONTIER クリスマスセール!
FRONTIERのゲーミングPCおすすめ5選:デスクトップ

FRONTIERのゲーミングPC(デスクトップ型)のおすすめモデルをシリーズごとに紹介していきます。
■ FRONTIERのゲーミングPC(デスクトップ型)
製品の特徴もふまえて、それぞれ確認していきましょう。
FRONTIERGLシリーズ:FRGLB760B/SG2

■スペック表
モデル名 | FRGLB760B/SG2 |
---|---|
価格 | 309,800円 |
外部寸法 | 幅(W):約200mm 高さ(H):約465mm 奥行(D):約470mm |
OS | Windows 11 Home 64bit版 |
CPU | Core i7-13700F |
グラフィック | NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti |
メモリ | 32GB (16GB x2) |
ストレージ | 1TB M.2 NVMe SSD |
冷却 | 水冷CPUクーラー[ホワイト] (Silverstone PF240W-ARGB-V2) |
電源 | 1000W ATX電源 80PLUS GOLD |
外部接続端子 (上面) |
ヘッドセット接続端子(CTIA4極ミニプラグ)x1 USB Type-A 3.2(3.1/3.0) Gen1(Max 5Gbps) x2 |
外部接続端子 (背面) |
PS/2(キーボード・マウス) x1 USB Type-A 2.0対応 x4 USB Type-A 3.2(3.1/3.0) Gen2(Max 10Gbps) x2 USB Type-C 3.2(3.1/3.0) Gen2(Max 10Gbps) x1 2.5Gbps LAN(RJ-45) x1 マイク入力端子 x1 ライン入力端子(3極) x1 フロント出力端子(3極) x1 センター&サブウーファー出力端子(3極) x1 リアサラウンド出力端子(3極) x1 オプティカルS/PDIF出力端子 x1 |
拡張スロット (空数) |
PCI Express4.0 x16 – 1(0) PCI Express4.0 x16 – 1(1)(max x4mode) PCI Express3.0 x16 – 3(3)(max x1mode) M.2 Socket3 with M Key (PCI Express4.0x4 mode) – 1(0) M.2 Socket3 with M Key (PCI Express4.0x4 mode&SATA mode) – 1(1) |
「GLシリーズ」は、LEDイルミネーションをボタンで制御することができる、光るゲーミングデスクトップPC(フルタワー)です。
前面に3つ、背面に1つの合計4基の光るケースファンと、SilverStone製水冷CPUクーラーに搭載された2基の光るファンを合わせた6基のファンが光ります。
また、ケース側面には色鮮やかに光るRGB-LEDラインが施されているのも特徴です。
GLシリーズは、黒と白2色のケースパターンが用意されていますが、グラフィックスカードや水冷CPUクーラーなども全て黒色にこだわった、FRGLB760B/SG2がおすすめです。
CPUはCore i7-13700F、GPUはGeForce RTX 4070 Tiを搭載し、32GBメモリに1TBSSDとゲームをプレイするにも十分なスペックのモデルになります。
FRONTIER GBLシリーズ:FRGBLZ790/B

■スペック表
モデル名 | FRGBLZ790/B |
---|---|
価格 | 359,800円 |
外部寸法 | 幅(W):約232mm 高さ(H):約493mm 奥行(D):約496mm |
OS | Windows 11 Home 64bit版 |
CPU | Core i7-13700F |
グラフィック | NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti |
メモリ | 32GB (16GB x2) |
ストレージ | 1TB M.2 NVMe SSD |
電源 | 1200W ATX電源 80PLUS PLATINUM |
外部接続端子 (上面) |
ヘッドセット接続端子(CTIA 4極ミニプラグ)x1 USB Type-A 3.2(3.1/3.0) Gen1(Max 5Gbps) x2 USB Type-C 3.2(3.1/3.0) Gen1(Max 5Gbps) x1 |
外部接続端子 (背面) |
PS/2(キーボード・マウス) x1 USB Type-A 2.0対応 x4 USB Type-A 3.2(3.1/3.0) Gen1(Max 5Gbps) x2 USB Type-A 3.2(3.1/3.0) Gen2(Max 10Gbps) x1 USB Type-C 3.2(3.1/3.0) Gen2x2(Max 20Gbps)x1 2.5Gbps LAN(RJ-45) x1 マイク入力端子 x1 ライン入力端子(3極) x1(ステレオミニジャック) フロント出力端子(3極) x1(ステレオミニジャック) センター&ウーファー出力(3極) x1(ステレオミニジャック) バックサラウンド出力(3極) x1(ステレオミニジャック) リアサイドサラウンド出力(3極) x1(ステレオミニジャック) |
拡張スロット (空数) |
PCI Express5.0 x16 – 1(0) PCI Express3.0 x1 – 1(1) PCI Express4.0 x16(Max x4mode) – 1(1) PCI Express3.0 x16(Max x1mode) – 1(1) M.2 Socket3 with M Key (PCIE(Gen4) x4mode) – 2(1) M.2 Socket3 with M Key (PCIE(Gen4) x4mode&SATA mode) – 2(2) |
「GBLシリーズ」は、合計3つの光るケースファンとARGBライトストリップ内蔵のフロントメッシュパネルが特徴の、LEDゲーミングデスクトップPC(フルタワー)です。
ケースの左側面は強化ガラス製のサイドパネルを採用しているので、鮮やかなライティングをいつでも楽しむことができます。
FRGBLZ790/Bは、Core i7-13700FプロセッサーにGeForce RTX 4070を搭載し、水冷式のCPUクーラーを搭載した基本スペックの高いモデルです。
FRONTIER GAシリーズ:FRGAG-B760/A/NTK

■スペック表
モデル名 | FRGAG-B760/A/NTK |
---|---|
価格 | 174,800円 |
外部寸法 | 幅(W):約210mm 高さ(H):約457mm 奥行(D):約465mm |
OS | Windows 11 Home 64bit版 |
CPU | Core i5-13400F |
グラフィック | NVIDIA GeForce RTX 3050 |
メモリ | 16GB (8GB x2) |
ストレージ | 1TB M.2 NVMe SSD |
電源 | 850W ATX電源 80PLUS GOLD |
外部接続端子 (上面) |
ヘッドセット接続端子(CTIA 4極ミニプラグ)x1 USB Type-A 2.0対応 x2 USB Type-A 3.2(3.1/3.0) Gen1 (Max 5Gbps) x2 |
外部接続端子 (背面) |
USBType-A 2.0対応 x2 USB Type-A 3.2(3.1/3.0) Gen1(Max 5Gbps) x5 USB Type-C 3.2(3.1/3.0) Gen1(Max 5Gbps) x1 2.5Gbps LAN(RJ-45) x1 マイク入力端子 x1 ライン入力端子(3極) x1 フロント出力端子(3極) x1 |
拡張スロット (空数) |
PCI Express4.0 x16 – 1(0) PCI Express3.0 x1 – 1(1) PCI Express4.0 x16 – 1(1)(max x4mode) PCI Express3.0 x16 – 1(1)(max x1mode) M.2 Socket3 with M Key (PCI Express4.0x4 mode) – 2(1) M.2 Socket3 with M Key (PCI Express4.0x2 mode) – 1(1) |
「GAシリーズ」は、冷却性能と拡張性抜群のミドルタワーPCです。
グラフィックスカードやCPU、電源など発熱量の多いパーツを効率的に排熱する設計のケースを採用しているので、他のパーツへの熱干渉を最大限に抑えることができます。
また、ミドルタワーながら、大型空冷クーラーや大型グラフィックスカード、光学ドライブ、大型電源といったパーツを搭載することができる、拡張性の高さも魅力です。
FRGAG-B760/A/NTKは、GAシリーズの中で唯一20万円以下で購入できるモデルで、上位モデルと比べると基本スペックは低いものの、ゲーミングPC入門機として十分検討する価値のあるPCに仕上がっています。
FRONTIER GTシリーズ:FRGTB660/B

■スペック表
モデル名 | FRGTB660/B |
---|---|
価格 | 179,800円 |
外部寸法 | 幅(W):約217mm 高さ(H):約407mm 奥行(D):約439mm |
OS | Windows 11 Home 64bit版 |
CPU | Core i7-12700F |
グラフィック | NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti |
メモリ | 16GB (8GB x2) |
ストレージ | 1TB M.2 NVMe SSD |
電源 | 850W ATX電源 80PLUS GOLD |
外部接続端子 (上面) |
マイク入力 (モノラルミニジャック) x1 ヘッドホン出力 (ステレオミニジャック) x1 USB Type-A 2.0対応 x2 USB Type-A 3.2(3.1/3.0) Gen1 (Max 5Gbps) x2 |
外部接続端子 (背面) |
PS/2(キーボード/マウス) x1 USB Type-A 2.0対応 x2 USB Type-A 3.2(3.1/3.0) Gen1(Max 5Gbps) x3 USB Type-C 3.2(3.1/3.0) Gen1(Max 5Gbps)x1 LAN(RJ-45) x1 ライン入力(ステレオミニジャック) x1 ライン出力(ステレオミニジャック) x1 マイク入力(モノラルミニジャック) x1 |
拡張スロット (空数) |
PCI Express4.0 x16 – 1(0) PCI Express3.0 x1 – 2(2) M.2 Socket3 with M Key (PCIE(Gen4) x4mode) – 1(0) M.2 Socket3 with M Key (PCIE(Gen3) x4mode&SATA mode) – 1(1) |
「GTシリーズ」は、スタイリッシュなブラックとホワイトのツートンカラーが特徴的な、ミニタワーサイズのゲーミングPCです。
ミニタワーサイズでありながらパーツレイアウトとエアフロー設計にこだわり、効率的な排熱と高い冷却性能を両立させています。
ちなみに、通常右サイドパネルは黒いスチール製ですが、強化ガラス製のパネルにカスタマイズすることも可能です。
FRGTB660/Bは、GTシリーズの中間グレードにあたるモデルで、価格も17万円後半と手が出しやすい価格設定となっています。
FRONTIER GAシリーズ:FRGAH670/SG1/NTK

■スペック表
モデル名 | FRGAH670/SG1/NTK |
---|---|
価格 | 179,800円 |
外部寸法 | 幅(W):約200mm 高さ(H):約423mm 奥行(D):約485mm |
OS | Windows 11 Home 64bit版 |
CPU | Core i7-12700F |
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX 1660 |
メモリ | 16GB (8GB x2) |
ストレージ | 512GB M.2 NVMe SSD |
電源 | 850W ATX電源 80PLUS GOLD |
外部接続端子 (上面) |
マイク入力 (モノラルミニジャック) x1 ヘッドホン出力 (ステレオミニジャック) x1 USB Type-A 2.0対応 x2 USB Type-A 3.2(3.1/3.0) Gen1 (Max 5Gbps) x2 |
外部接続端子 (背面) |
PS/2(キーボード・マウス) x1 USB Type-A 2.0対応 x2 USB Type-A 3.2(3.1/3.0) Gen1(Max 5Gbps) x4 USB Type-A 3.2(3.1/3.0) Gen2(Max 10Gbps) x1 USB Type-C 3.2(3.1/3.0) Gen2(Max 10Gbps) x1 1Gbps LAN(RJ-45) x1 マイク入力端子 x1(モノラルミニジャック) ライン入力端子 x1(ステレオミニジャック) フロント出力端子 x1(ステレオミニジャック) |
拡張スロット (空数) |
PCI Express5.0 x16 – 1(0) PCI Express3.0 x1 – 3(3) PCI Express4.0 x16 – 1(1)(max x4mode) M.2 Socket3 with M Key (x4 PCIE4.0 mode) – 2(1) M.2 Socket3 with M Key (x4 PCIE4.0 mode&SATA mode) – 1(1) |
「GAシリーズ」は、拡張性の高さが売りの高性能ミドルタワーPCです。
赤いサイドラインとフロントのヘアライン加工など、PCケースはスタイリッシュなデザインとなっています。
RGAH670/SG1/NTKはGAシリーズの中で最も安価で、ゲームをプレイする上で必要とされる最低ラインのスペックのモデルです。
GAシリーズの上位機種は20万円前後するので、コストパフォーマンスの観点から、RGAH670/SG1/NTK以外のモデルを購入するなら、他のシリーズの機種を検討するのがおすすめです。
FRONTIERのゲーミングPCおすすめ:ノートPC

FRONTIERのゲーミングPC(デスクトップ型)のおすすめモデルをシリーズごとに紹介していきます。
■ FRONTIERのゲーミングPC(ノートPC)
- LNAシリーズ:FRLNA712/B
FRONTIER LNAシリーズ:FRLNA712/B

■スペック表
価格 | 159,800円 |
---|---|
外部寸法 | 幅(W):約359.5mm 高さ(H):約22.7mm 奥行(D):約238mm |
本体重量 | 約2100g(バッテリーを含む) 約457g(ACアダプター / ケーブル) |
ディスプレイ | 15.6型フルHD非光沢液晶 (1920 x 1080ドット) |
キーボード | 日本語キーボード 107キー(テンキー有り) ※キーピッチ約18.2mm ※キーストローク約1.8mm ± 0.2 mm |
バッテリー駆動時間 | 約7.2時間 |
OS | Windows 11 Home 64bit版 |
CPU | Core i7-12700H |
グラフィック | Intel Iris Xe NVIDIA GeForce GTX 1650 |
メモリ | 16GB (8GB x2) |
ストレージ | 512GB M.2 NVMe SSD |
WiFi | IEEE802.11 ax/ac/a/b/g/n(Wi-Fi 6) |
Bluetooth | 5.0 |
FRONTIERの「LNAシリーズ」は、15.6インチの大型ディスプレイに、第12世代Core i7シリーズCPUと、NVIDIA GeForce GTX1650を搭載したゲーミングノートPCです。
キーボードは専用のソフトウェアから好みの色に変更したり、複数キーの組み合わせなどショートカットキーを登録することができます。
LNAシリーズは3機種ラインナップされており、メモリやSSDの容量によって値段が変化します。中でもFRLNA712/Bは価格とスペックのバランスが取れているので最もおすすめです。
FRLNA712/Bは、15万円台後半とゲーミングノートPCとして比較的安価なので、ぜひ購入を検討してみて下さい。
FRONTIERのゲーミングPCの口コミ・評判

FRONTIERのゲーミングPCの口コミ情報をSNSで調査したので、以下2つの項目に分けて紹介していきます。
■ FRONTIERのゲーミングPCの口コミ・評判情報
- FRONTIERのゲーミングPCの良い評判
- FRONTIERのゲーミングPCの悪い評判
それぞれ確認していきましょう。
FRONTIERのゲーミングPCの良い評判
FRONTIERのゲーミングPCの良い評判は以下のとおりです。
友人がBTOでゲーミングPC買うっていうからフロンティア勧めたけど、正解だったな…
マザボの型番公開してるの安心感すげぇや— らう@MeiMei (@Laugh724) June 1, 2023
久々にフロンティアのセール見たらゲーミングPCめっちゃ安くなってた
これはまだ下がるか?— 244つつつ (@35BAN) May 23, 2023
フロンティアセール
超オススメ!
最初のゲーミングPCとして今年見た中で一番コスパよいので即完売すると思う。https://t.co/nlw6E4V5EJ pic.twitter.com/uIUdVLKJqa— アロマん (@Channel75843455) May 19, 2023
フロンティアで買ったpcだった
買う前にもとても親切に相談乗ってくれた買ってしばらくしてから、通関で止まってしまたから製品構成表英語版出して非該当証明出してと私は無茶振りしたのに、とても丁寧な言葉ですぐに、全て対応してくれた
フロンティアと担当の方に感謝しかない— MeraL (@MerqLn) March 20, 2023
今日ってかもう昨日だけどフロンティアで買ったパソコン届いた!
納期が2週間後って書いてあったから、まだまだ先だと思ってたから超嬉しい!
1週間で届くとかめっちゃいいじゃん
— karashina (@karashina8) March 21, 2023
注文したPC昨日発送、今日着らしい。予定より4日早い出荷ありがとうフロンティアさん
— はっく (@ha1tuku) April 15, 2023
パソコン工房とかフロンティアのPCセールより、HPの決算セール、学割の方が2万ぐらい安いので(corei7、3060ti)、いつでも学割は買えるからGWのセール様子見て購入決める
— o (@myu_sino) April 15, 2023
セールで価格が安くなることに好意的な意見や、サポート体制の良さや発送前の速さに関する口コミが多く見受けられました。
ゲーミングPC初心者の方でも、購入前に専門のスタッフに相談してから購入できる安心感はFRONTIERならではです。
FRONTIERでは、頻繁にお得なセールが実施されているので、セールのタイミングで購入するのがいいでしょう。
FRONTIER クリスマスセール!
FRONTIERのゲーミングPCの悪い評判
FRONTIERのゲーミングPCの悪い評判は以下のとおりです。
フロンティアってところでpc買ったんだけど支払いの案内が不親切すぎてなぁ
— ミミ twitch wootingを買うために (@mimitoramann) February 12, 2023
フロンティアのセールを見る限りゲーミングPCの価格高騰は終わったと考えてよいのかな。セールモデルとは言え高コスパなモデルが多い。デメリットは、①延長保証設定なし、②納期が少し長い、③光学ドライブオプションが高い、④ケースデザインの好みが分かれる
— 管理人@ゲーミングPC徹底解剖 (@gamingpcsjp) September 11, 2022
マジでフロンティアはやめとけ!!
故障起きたら対応が難しいし、修理にも時間かかる、直せれないですなんか当たり前だいたい1年経つとぶっ壊れます。
グラボのファンが回ってない状態で販売してる時もあるし、安さにはデメリットもある
パソコン詳しくないなら専門店に行くべき
— だいらいずごっど (@kazukami0728) June 17, 2022
最近よくゲーミングPCを購入したいってツイを見かけるからつらつらと呟いてみたよ。参考程度に。
買うなら断然BTOメーカー。基本の構成からある程度のカスタムが出来るよ。メーカーは色々あってフロンティアなら価格は安いけど出荷が遅い、ガレリアは高いけどカッコよくて出荷も早い、みたいな。— れーんがっ⭕🚒👑 (@Re_nga12) August 6, 2022
フロンティアPCではもう絶対買いません
いくらカスタマイズ要望で部品変更しても純正部品は同梱しとくべきでしょうよ…
部品購入窓口で別途お買い求め頂けます♪じゃないんよ!www— てらふぅんだる (@ter4byte_apex) May 26, 2023
BTOメーカー他社と比較して基本的に価格は安いが納期がかかる点、支払い方法が煩雑で分かりづらいといった意見が散見されました。
FRONTIERで販売されているゲーミングPCは、あらかじめシリーズ・パッケージ化されているので、初心者は迷わず購入することができます。
しかし、ある程度自作PCなどカスタムの知識がある人によっては、やや物足りない部分があるかもしれません。
FRONTIER クリスマスセール!
FRONTIERのゲーミングPCの選び方

BTOメーカーでゲーミングPCを初めて買う人は、具体的にどういったスペックのものを買えばいいか分からないことでしょう。
そこでこの項目では、FRONTIERのゲーミングPCを選ぶ際に注目したい以下4つのポイントについてそれぞれ解説していきます。
■ゲーミングPCのおすすめ仕様
パーツ名 | おすすめ仕様 |
---|---|
CPU | Core i5またはRyzen 5以上推奨 |
GPU※1 | グラフィックボード搭載モデル推奨 |
メモリ※2 | 32GB以上推奨 |
ストレージ | SSD推奨 |
※参考:FRONTIER公式サイト
ゲーミングPCの仕様について悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
CPUはCore i5またはRyzen 5以上を選ぶ
CPUはパソコンの頭脳にあたるパーツです。パソコンでゲームをプレイする際の処理速度に影響を及ぼす、非常に重要なパーツになります。
CPU性能が低いと、ゲームをプレイした時に動きがカクついたりラグが発生してしまうので、できるだけ最新の高性能CPUを選ぶようにしてください。
ゲーミングPCを選ぶ際はCore i5またはRyzen 5以上のCPUがおすすめです。
GPUはできるだけ高性能なものを選ぶ
GPUは、画像処理装置のパーツのことで、パソコンで処理された画像などを画面に映すために必要です。グラフィックボードやビデオカードとも呼ばれます。
最新の3Dゲームなど、PCのグラフィック性能が求められるシーンで重要なパーツです。
CPU内部にGPUが組み込まれていることもありますが、高解像度設定でゲームを楽しみたい人は、最新のRTXシリーズが組み込まれたモデルを購入しましょう。
メモリは16GB以上のものを選ぶ
メモリ(RAM)は、パソコンの短期メモリで、容量が多いほどゲームデータの読み込みやロード時間が早くなります。
各ゲームごとに推奨RAM容量がそれぞれ設定されており、メモリが16GBあれば、フォートナイトやApex Legend、Call of Duty Warzoneといった人気タイトルをスムーズにプレイすることができるのでおすすめです。
また、ゲーム実況配信をするならバックグラウンドで複数のソフトウェアを立ち上げることになるので、32GB以上がおすすめです。
ストレージはSSDを選ぶ
ストレージはパソコンのデータを保存するパーツです。ゲーミングPCを購入する際は、HDDではなく読み込み速度が速いSSDが搭載されたモデルを選びましょう。
HDDよりもローディング速度が約2〜3倍程度速くなるので、サクサクゲームをプレイしたい人はストレージがSSDのモデルを必ず購入して下さい。
また、ゲーム以外にも動画や画像データなどパソコン内部に保存するデータ容量が多い人は、オプションでストレージを追加するのもおすすめです。
FRONTIER クリスマスセール!
FRONTIERのゲーミングPCに関するよくある質問

最後に、FRONTIERのゲーミングPCに関する、よくある質問に回答していきます。
■FRONTIERのゲーミングPCに関するよくある質問
- Q. FRONTIERのゲーミングPCは壊れやすいのは本当?
- Q. FRONTIERのゲーミングPCの寿命は?
- Q. FRONTIERのゲーミングPCの納期や発送日は?
- Q. FRONTIERのゲーミングPCは分割払いで購入できる?
Q.FRONTIERのゲーミングPCは壊れやすいのは本当?
A.FRONTIERのゲーミングPCが壊れやすいということはないので安心して下さい。
実際にSNSやネット上の口コミ情報を調査してみると、FRONTIERのゲーミングPCが壊れやすいと言っている人は少ないことが分かりました。
製品の特性上、乱暴な扱い方をすると壊れてしまうので、パソコンを移動したり持ち運ぶ際は丁寧に扱いましょう。
Q.FRONTIERのゲーミングPCの寿命は?
A.FRONTIER製品に限らず、ゲーミングPCの寿命は一般的に3〜5年程度と言われています。
長期間同じパソコンを使用していると、経年劣化によって、CPUやグラフィックボード、電源など内部のパーツが破損してしまったり、ノートPCの場合はディスプレイが映らなくなるといった不具合が発生する可能性があります。
FRONTIERでは、1年間センドバック保証として購入から1年間は無償で修理サービスを受けることができますが、1年経過後の補償は無いので注意して下さい。
Q.FRONTIERのゲーミングPCの納期や発送日は?
A.FRONTIERダイレクトストアでは、各製品ページに出荷日の目安が提示されています。
注文当日の15時までに商品の注文確定と入金手続きを完了した場合の出荷予定日が表示されていますが、おおよそ注文から1週間〜12日間程度で出荷されることが多いです。
ただし、翌営業日出荷サービスに対応した製品であれば、注文確定から翌営業日に出荷されるので、最短で3日後に手元に商品が届きます。
■ 注意!
翌営業日出荷サービスは、1台につき 2,200円のサービス料金が発生します。
Q.FRONTIERのゲーミングPCは分割払いで購入できる?
A.FRONTIERはお得な「FRONTIER残価設定クレジット」による分割払いに対応しています。
FRONTIERでは、パソコン本体の購入金額の一部を据置価格をあらかじめ際し引いた金額を、無金利で24回の分割払いで支払うことができます。
25回目の支払い時に、据置金額を再度ローンを組むか一括で支払ってそのまま継続して利用するか、パソコン本体を据置金額で買い取りに出すことができるので大変お得です。
クレジットカードなどの分割払いと違って金利が発生しないので、無駄な費用が発生しないのも嬉しいポイントですね。
ゲーミングPCの分割払いについてご紹介している記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
FRONTIER クリスマスセール!
まとめ

ここまで、FRONTIERのゲーミングPCについて、特徴やおすすめモデル、口コミ・評判情報、選び方のポイントについて解説してきましたがいかがだったでしょうか?
FRONTIERのゲーミングPCは、デスクトップ(5シリーズ)からノートPC(1シリーズ)まで、予算や用途に合わせた機種がラインナップされています。
BTOメーカーの中でも比較的価格が安く、購入後も必要に応じて自分でパーツの増設などカスタマイズすることができるのも魅力です。
本記事を参考に、冷却性能と拡張性に優れたモデルが多いFRONTIERで、ゲーミングPCを購入してみてはいかがでしょうか?
FRONTIER クリスマスセール!