記事一覧
プリペイドSIMはSIMパッケージを前払いで購入し、簡単な手続きですぐに使える使い切りタイプのSIMのことです。 不定期で短期間だけどSIMを使いたい人、クレジットカードを持っていない人や、格安SIMを試してみたい人におすすめのプランです。 うまく使えばお得に便利に使えるプリペイドSIMですが、色々なところから販売されていていまいちよくわからないという意見もあります。 今回は、各社のプリペイドSIMの特徴をピックアップして、比較してみましたので、自分の用途に合わせて選んでみてください。 もし、よりお得で使いやすい格安SIMの月額プランをお探しなら、こちらの「格安SIMおすすめ」記事で人気のサービスを比較していますので、ぜひご参考ください。 当サイトおすすめのプリペイドSIM プリペイドSIM 特徴 [sc name="article_cv-btn_mineo_monthlyfee-discount"] 200MB:330円で手軽に始められるmineoの通信速度と使い心地を試したい方におすすめ >>解説はこちら [sc name="article_cv-btn_iij-mio"] リチャージや月額プランへの移行期限が長め >>解説はこちら [sc name="article_cv-btn_his-mobile"] 即日利用可能、日本国内・海外でも使える >>解説はこちら プリペイドSIMとは? プリペイドSIMとは、「容量」や「時間」など予め数量が決められたSIMを購入し、使い切ると自動的に解約されるSIMのことです。 MVNOが普及したことによって、数GBの小容量や数日の短期間だけ利用できるプランもあれば、数ヶ月単位で利用できるプランもあります。 また途中で容量を追加することが可能だったりと、バラエティに富んだプランが展開されています。 面倒な契約がなく、気軽に使うことが出来ますが、その分通常の契約に比べると割高になるのも特徴です。 通常のプランを契約する前に、“お試し”としてプリペイドSIMを使用するのもひとつの手ですが、1ヶ月以上使用することが見込まれていれば、プリペイドではなく通常プランを契約してしまったほうが良いかもしれません。 なお通常プランだと「解約金」が気になるところですが、データ専用プランなら解約金がかからないところも多く、プリペイドよりもお得に使うことができることが多いのでおすすめです。 プリペイドSIMの選び方のポイント プリペイドSIMを選ぶ際は以下7つのポイントに注目すると失敗しにくいです。ひとつずつ解説していきます。 プリペイドSIMの選び方のポイント 料金の安さ データ容量 通信速度 使いやすさ 購入のしやすさ SIMカードのサイズ 通信回線 料金の安さ プリペイドSIMを利用するのであれば、他社より安いSIMを選びたいでしょう。 プリペイドSIMの料金は提供元の格安SIMによって異なりますが、各データ容量ごとに以下の料金であれば安いと判断できます。 格安プリペイドSIMのデータ容量 安いと判断できる料金相場 1GB 約1,000円 3GB 約1,300円 5GB 約1,500円 10GB 約1,800円 15GB 約2,000円 20GB 約3,900円 料金の安さ重視でプリペイドSIMを選びたい方は、上記の料金を参考にしてみましょう。 データ容量 プリペイドSIMは、購入したデータ容量を消費すると使用できなくなります。 そのため、どのくらいのデータ容量が必要なのか事前に把握しておかないと、利用途中にスマホが使用できなくなってしまうのでご注意をください。 ただし、データ容量が大きくなるほどプリペイドSIMの価格は高額になります。 プリペイドSIMを長期利用したい人は、チャージ式の「b-mobile 10GB」などがおすすめです。 通信速度 プリペイドSIMはある程度の通信速度を維持できなければ、Web検索やLINE通話、SNSの閲覧などを快適に楽しめません。 通信速度の速さは用途によって、以下のように快適な速度が変わります。 【上り速度】 用途 快適な速度目安 DMやLINEトークの送信 1Mbps InstagramやXなどへの写真投稿 3Mbps InstagramやTikTokなどへの動画投稿 10Mbps 【下り速度】 用途 快適な速度目安 DMやLINEトークの受信 128kbps~1Mbps WebサイトやSNSの閲覧 1Mbos~10Mbps YouTubeやTikTokなどの動画視聴 3Mbps~25Mbps オンラインゲーム 30Mbps~100Mbps プリペイドSIMの通信速度は「みんなのネット回線速度」や、X内のユーザー投稿で把握できるので、契約前に確認してみると良いでしょう。 使いやすさ プリペイドSIMを利用する際には使いやすさも重視することが重要です。 例えばプリペイドSIMの設定が難しいと感じる場合は、複雑な設定が不要なSIMカードを選ぶと使いやすいでしょう。 また急遽必要な場合には、eSIMタイプが物理的なSIMを利用しないため、すぐに利用が可能です。 またプリペイドSIMを使う目的ごとにプランを選ぶこともおすすめで、子供のスマホ用なら使い切りタイプが使いやすく、自由に長期利用したい場合ならデータ容量も期間も自由に選べるチャージ式がおすすめになります。 プリペイドSIMの形態や、目的別にプランを選ぶことで、より使いやすく快適に利用できるでしょう。 購入のしやすさ プリペイドSIMは以下のように複数の場所で購入できます。 プリペイドSIMを購入できる主な場所 格安SIMの店舗や公式サイト オンラインショップ(Amazon・楽天市場など) 家電量販店 コンビニ 自動販売機 空港 公式サイトやオンラインショップで販売されているプリペイドSIMは、データ容量や使用日数の種類が豊富なうえ、コンビニや家電量販店などの店舗で購入するより料金が安く設定されています。 また、購入方法も一般的なネットショッピングと同じように、購入したいプリペイドSIMを選択し、個人情報や支払情報を入力するだけと簡単です。 そのため、プリペイドSIMをお得に購入しやすい場所は、公式サイトやオンラインショップといえます。 ただし、オンラインショッピングが苦手な方や、今すぐプリペイドSIMを使いたい方は、家電量販店やコンビニなど店舗のほうが購入しやすいでしょう。 SIMカードのサイズ SIMカードのサイズは、ご利用中のスマホによって使用できるサイズが異なります。 SIMカードのサイズは、大きい順に標準SIM>Micro SIM>nano SIMの3種類です。 SIMカードのサイズが違うと利用できず、SIMカードの再発行手数料がかかってしまうため、必ず使用中のスマホがどのSIMサイズ対応なのか確認してください。 ご利用中のスマホのSIMカードサイズがわからない人は、取扱説明書やスマホの販売ページからスペック表を見て確認してください。 通信回線 国内で利用できる格安プリペイドSIMは、利用できる通信回線がドコモ・au・ソフトバンクの3回線に分けられています。 いずれの通信回線も、東京・名古屋・大阪などの大都市で使用されている「バンド3」、およびプラチナバンドを利用できるので、どのキャリア回線を利用しても問題ありません。 ただし、海外利用を目的としている場合は、渡航先が対応エリアに含まれているプリペイドSIMを選んでください。 関連記事: ドコモ回線の格安SIMおすすめ5社はこれだ!速度やかけ放題など特徴を比較 au回線の格安SIMおすすめ7社はココだ!かけ放題や安いプランも紹介 ソフトバンク回線の格安SIMおすすめ8社!速度や安いプランも紹介 使いきりタイプの格安プリペイドSIM4選 使いきりタイプの格安プリペイドSIMは、決められたデータ量が無くなったり利用期限が切れたら、自動的に解約されるSIMです。 再度使用するにはパッケージを購入し直す必要があるため、格安SIMを1度試してみたい方におすすめです。 使いきりタイプの格安プリペイドSIM4選 プリペイドSIMどっとこむ(eSIM) Nippon SIM for Japan TRAVEL FOR JAPAN HISモバイル プリペイド期間型 ※クリックすると該当箇所に移動します プリペイドSIMどっとこむ(eSIM) 画像引用元:プリペイドSIMどっとこむ プリペイドSIMどっとこむは、ドコモ回線をeSIMで利用できるプリペイドSIMです。 SIMの種類は、利用期間およびデータ容量別に7種類あり、3GB(8日間)/2,506円から利用できます。 会員登録(無料)をすると料金が最大10%オフになるので、プリペイドSIMどっとこむを利用する場合は、ぜひ申し込み前に会員登録を済ませておきましょう。 パッケージ料金 3GB:2,506円(8日間) 10GB:3,137円(31日間) 30GB:3,137円(8日間) 50GB:3,664円(16日間) 50GB:5,243円(31日間) 90GB:7,348円(61日間) 135GB:10,506円(91日間) 通信速度 下り最大258Mbps / 上り最大131.3Mbps 容量超過後速度 200Kbps SIMサイズ ―(eSIM) リチャージ 非対応 月額プラン移行 非対応 詳細・販売 公式サイト Yahoo! Nippon SIM for Japan 画像引用元:Nippon SIM for Japan Nippon SIM for Japanは、小容量から無制限まで、SIMカードだけでなくeSIMでも契約できるプリペイドSIMです。 通信回線はプランごとにドコモ、またはソフトバンクのどちらかに設定されています。 【SIMカード】 パッケージ料金 3GB:2,480円(30日間) 3GB:2,980円(90日間) 6GB:3,980円(180日間) 10GB:2,780円(有効期限日まで) 10GB:2,780円(180日間) 10GB:2,980円(30日間) 15GB:2,480円(180日間) 20GB:5,980円(365日間) 50GB:4,980円(30日間) 90GB:7,980円(60日間) 135GB:12,980円(90日間) 無制限(1日3GBまで):1,980円(3日間) 無制限(1日3GBまで):2,480円(5日間) 無制限(1日2GBまで):2,980円(8日間) 無制限(1日2GBまで):4,980円(15日間) 無制限(直近3日間で10GB以上の速度制限あり):4,980円(33日間) 通信速度 ドコモ:下り最大258Mbps / 上り最大131.3Mbps ソフトバンク:下り最大838Mbps / 上り最大46Mbps 容量超過後速度 128kbps / 200kbps※プランによって異なる SIMサイズ マルチSIM リチャージ 非対応 月額プラン移行 非対応 詳細・販売 公式サイトAmazon楽天市場Yahoo! 【eSIM】 パッケージ料金 10GB:2,980円(30日間) 10GB:2,480円(180日間) 15GB:2,980円(180日間) 30GB:4,280円(30日間) 30GB:4,980円(180日間) 50GB:4,980円(30日間) 50GB:7,980円(180日間) 100GB:14,980円(180日間) 無制限(1日3GBまで):1,980円(3日間) 無制限(1日3GBまで):2,480円(5日間) 無制限(1日2GBまで):2,980円(8日間) 無制限(1日2GBまで):4,980円(15日間) 通信速度 下り最大258Mbps / 上り最大131.3Mbps※ドコモ回線のみ使用可能 容量超過後速度 128kbps SIMサイズ ―(eSIM) リチャージ 非対応 月額プラン移行 非対応 詳細・販売 公式サイトAmazon楽天市場Yahoo! TRAVEL FOR JAPAN 引用元:JPSIM 日本国内用プリペイドSIMカード TRAVEL FOR JAPANは、訪日外国人や一時帰国された人に向けて、日本での滞在期間中に使うことをターゲットにしたプリペイドSIMです。 「HIS」「丸紅」「IIJ」「SB」「iBATTLE」「Csim」の6シリーズから、プリペイドSIMを選ぶことができます。 HIS 丸紅 IIJ SB iBATTLE Csim HISプラン詳細 ※横にスクロールできます。 パッケージ料金 2,840円(無制限/8日) 3,580円(無制限/15日) 4,220円(無制限/30日) 通信速度 下り最大258Mbps / 上り最大131.3Mbps 容量超過後速度 - SIMサイズ microSIM ・ nanoSIM リチャージ 非対応 月額プラン移行 非対応 詳細・販売 楽天市場・Amazon・Yahoo! 丸紅プラン詳細 ※横にスクロールできます。 パッケージ料金 3,880円(180日20GB) 4,620円(180日30GB) 6,390円(180日50GB) 12,980円(30日100GB) 12,980円(60日100GB) 10,120円(90日100GB) 10,460円(180日100GB) 14,130円(360日100GB) 3,980円(360日12GB) 5,980円(360日24GB) 通信速度 下り最大258Mbps / 上り最大131.3Mbps 容量超過後速度 32Kbps SIMサイズ マルチSIM(標準SIM・microSIM ・ nanoSIM) リチャージ 非対応 月額プラン移行 非対応 詳細・販売 楽天市場・Yahoo!・Amazon・carendar-world IIJプラン詳細 ※横にスクロールできます。 パッケージ料金 3,310円(180日10GB) 5,260円(365日20GB) 3,940円(1年 月500MB) 4,780円(1年 月1GB) 6,380円(1年 月3GB) 8,980円(1年 月5GB) 14,920円(1年 月10GB) 29,680円(1年 月20GB) 通信速度 下り最大258Mbps / 上り最大131.3Mbps 容量超過後速度 180日10GBプラン / 365日20GBプラン:指定期間またはデータ容量を使い切ると利用停止 1年プリペイドSIMカード:200kbsp SIMサイズ マルチSIM(標準SIM・microSIM ・ nanoSIM) リチャージ 非対応 月額プラン移行 非対応 詳細・販売 楽天市場・Yahoo!・Amazon・carendar-world SBプラン詳細 ※横にスクロールできます。 パッケージ料金 2,680円(3GB/指定期限使い切り) 3,980円(10GB/指定期限使い切り) 通信速度 下り最大838Mbps / 上り最大46Mbps 利用期限 指定期間 / 15日間 / 30日間 容量超過後速度 通信不可 SIMサイズ マルチSIM(標準SIM・microSIM ・ nanoSIM) リチャージ 非対応 月額プラン移行 非対応 詳細・販売 楽天市場・Yahoo!・Amazon iBATTLEプラン詳細 ※横にスクロールできます。 パッケージ料金 5,850円(180日20GB) 7,750円(180日30GB) 9,580円(180日50GB) 通信速度 下り最大258Mbps / 上り最大131.3Mbps 容量超過後速度 通信不可 SIMサイズ マルチSIM(標準SIM・microSIM ・ nanoSIM) リチャージ 非対応 月額プラン移行 非対応 詳細・販売 楽天市場・Yahoo!・Amazon・carendar-world C simプラン詳細 ※横にスクロールできます。 パッケージ料金 15,000円(6ヶ月 月10GB) 27,360円(1年 月10GB) 16,800円(6ヶ月 月25GB) 30,960円(1年 月25GB) 通信速度 下り最大258Mbps / 上り最大131.3Mbps 利用期限 6ヶ月 / 1年 通信速度 下り最大375MB / 上り最大50Mbps 容量超過後速度 200Kbps SIMサイズ マルチSIM(標準SIM・microSIM ・ nanoSIM) リチャージ 非対応 月額プラン移行 非対応 詳細・販売 楽天市場・Yahoo!・carendar-world HISモバイル プリペイド期間型 HISモバイルは、データ専用と音声通話付きの2種類のプリペイドSIMを提供しています。 短期用のSIMであれば1,327円~無制限で利用できます。 パッケージ料金 データ通信専用 音声通話付き 通信データ量 無制限 3GB 販売価格 1,327円~16,775円 14,800円 利用期限 8・16・30日間 30日間 通信速度 4G(LTE) ドコモFOMA® Xi®ネットワーク [sc name="article_cv-btn_his-mobile"] チャージして引き続き使える格安プリペイドSIM4選 チャージして引き続き使える格安プリペイドSIMは、パケット残量が無くなったらクーポンカードやオンライン上でチャージして再利用できるSIMのことです。 パッケージを新たに買い直すよりも安く購入できるので、長期間利用する予定があればこちらを選ぶといいでしょう。 チャージして引き続き使える格安プリペイドSIM4選 プリペイドSIMどっとこむ(SIMカード) b-mobile 10GB プリペイドSIM IIJmio JAPAN TRAVEL SIM DXHUB プリペイドSIMカード ※クリックすると該当箇所に移動します プリペイドSIMどっとこむ(SIMカード) 画像引用元:プリペイドSIMどっとこむ プリペイドSIMどっとこむは先ほどeSIMバージョンで使いきりタイプを紹介しましたが、SIMカードバージョンであれば、データチャージ機能を利用できます。 データチャージ(リチャージ)は利用期間内および、データ容量を使い切る前のチャージのみ対応しています。 利用期間が過ぎた状態やデータ残量が0の状態だと、チャージはできないので注意をしましょう。 SIMカードの場合も会員登録(無料)をすると料金が最大10%オフになるので、プリペイドSIMどっとこむを利用する場合は、申し込み前の会員登録がおすすめです。 パッケージ料金 毎月1GB:5,243円(12ヶ月間) 毎月5GB:11,032円(12ヶ月間) 10GB:3,137円(180日間) 毎月10GB:17,348円(12ヶ月間) 15GB:4,190円(180日間) 20GB:6,085円(365日間) 毎月20GB:41,895円(12ヶ月間) 50GB:5,032円(31日間) 50GB:9,453円(180日間) 90GB:7,348円(61日間) 100GB:16,822円(365日間) 135GB:10,506円(91日間) 通信速度 下り最大258Mbps / 上り最大131.3Mbps 利用期限 開通手続き日から30日間 / 180日間 / 360日間 容量超過後速度 毎月データ容量が追加されるSIM:200kbps その他のSIM:利用停止 SIMサイズ マルチSIM リチャージ 対応※毎月データ容量が追加されるプランはリチャージ不可※利用期間内および、データ容量を使い切る前に限る 月額プラン移行 非対応 詳細・販売 公式サイト・Yahoo! b-mobile 10GB プリペイドSIM 引用元:b-mobile 10GB プリペイドSIM|b-mobile b-mobile 10GB プリペイドSIMは、毎月10GBを使えるb-mobileのプリペイドSIMで、ドコモ回線を選択できます。 「1ヶ月」「6ヶ月」「12ヶ月」のプランがあり、そのまま継続利用が可能です。 期間が長ければ長いほど1ヶ月当たりの料金が安くなるので、長期的に使用する予定があればまとめ買いがお得です。 ※横にスクロールできます。 パッケージ料金 1ヶ月:3,850円 6ヶ月:19,250円 12ヶ月:29,920円 通信データ量 10GB 利用期限 開通手続き日から30日間 / 180日間 / 360日間 容量超過後速度 低速度 SIMサイズ マルチSIM(標準SIM ・ microSIM ・ nanoSIM) リチャージ 10GB×1ヶ月チャージ:1ヶ月 / 2,750円※データ量と期間の両方をチャージ 月内チャージ:1,870円 / 5GB3,300円 / 10GB※データ量のみチャージ リチャージ期限 10GB×1ヶ月チャージ:有効期限中・有効期限から2日間以内 月内チャージ:有効期間中 月額プラン移行 非対応 詳細・販売 b-mobile公式サイトへ [sc name="article_cv-btn_b-mobile"] IIJmio JAPAN TRAVEL SIM 画像引用元:IIJmio JAPAN TRAVEL SIM IIJmioのJAPAN TRAVEL SIMは、3~55GBまでの豊富なデータ容量を30日間限定で利用できる、訪日外国人向けのプリペイドSIMです。 データが足りないときは、IIJmioのクーポンカードを利用すると、500MB~10GBのデータをチャージできます。 また、データをチャージすると、もともと付与されていたSIMカードのデータ有効期限が利用開始日から2ヶ月後の月末まで延長される点も特徴です。 パッケージ料金 3GB:2,480円(30日間) 6GB:2,980円(30日間) 10GB:3,280円(30日間) 15GB:3,480円(30日間) 25GB:4,580円(30日間) 35GB:5,080円(30日間) 55GB:7,280円(30日間) 通信速度 下り最大258Mbps / 上り最大131.3Mbps 容量超過後速度 JAPAN TRAVEL SIMのホームページ以外へのアクセス不可 SIMサイズ SIMカード:マルチSIM eSIM リチャージ 500MB:1,500円 1GB:2,300円 2GB:3,000円 3GB:4,100円 5GB:5,400円 10GB:9,400円 リチャージ期限 リチャージ日の3ヶ月後の月末 月額プラン移行 非対応 詳細・販売 <SIMカード>ビックカメラ・コジマ・Joshin・Amazon・ソフマップなど <eSIM>ローソン(ギフトカードコーナー) [sc name="article_cv-btn_iij-mio"] DXHUB プリペイドSIMカード 画像引用元:DXHUB プリペイドカードSIM 10GB~無制限プランまで、SIMカードだけでなくeSIMでも提供しているプリペイドSIMです。 DXHUB プリペイドカードSIMはデータをリチャージできるだけでなく、期間延長もできるので、「あと少しだけデータがほしい」「思ったより利用期間が伸びた」という場合でも柔軟に対応できます。(※eSIMは利用不可) また、DXHUB プリペイドカードSIMの販売場所はオンラインのみですが、ホテルに直送してもらえるため、一時帰国する際や、緊急的にSIMが必要になった際も便利です。 パッケージ料金 <SIMカード> 10GB:2,980円(30日間) 20GB:3,980円(60日間) 20GB:4,980円(180日間) 20GB:5,980円(365日間) 50GB:4,480円(30日間) 50GB:5,780円(60日間) 50GB:6,880円(90日間) 50GB:7,880円(180日間) 100GB:11,880円(90日間) 100GB:13,880円(180日間) 無制限(1日2GB上限):1,980円(7日間) 無制限(1日2GB上限):2,680円(14日間) 無制限(1日2GB上限):4,880円(30日間) <eSIM> 毎日1GB:1,880円(5日間) 毎日1GB:2,080円(7日間) 毎日2GB:2,580円(5日間) 毎日2GB:2,780円(7日間) 毎日2GB:5,080円(15日間) 3GB:1,480円(5日間) 3GB:1,580円(7日間) 5GB:1,680円(5日間) 5GB:1,780円(7日間) 10GB:2,280円(5日間) 10GB:2,380円(7日間) 10GB:2,680円(15日間) 10GB:3,080円(30日間) 100GB:14,880円(180日間) 100GB:16,880円(365日間) 200GB:24,880円(180日間) 200GB:26,880円(365日間) 300GB:36,880円(365日間) ※販売サイトによって価格変動あり 通信速度 下り最大375Mbps / 上り最大50Mbps 容量超過後速度 128kbps SIMサイズ SIMカード:マルチSIM eSIM リチャージ SIMカードのみ可能※価格とデータ容量は専用ページでのみ確認可能 リチャージ期限 記載なし 月額プラン移行 非対応 詳細・販売 楽天市場・Amazon・Yahoo! 月額プランへ移行できる格安プリペイドSIM 2選 容量を使い切った後にそのまま月額料金プランへ申し込みができるSIMカードを紹介します。 プリペイドSIMで通信環境や速度を体感したあと、気に入ったらそのまま契約ができるのでまだ試したことが無い方におすすめ。 継続的に利用するなら月額プランへ移行したほうがパッケージを買い足していくよりも安く使えるので、お試し感覚で契約したいならこのプランから探すといいでしょう。 月額プランへ移行できる格安プリペイドSIM mineoプリペイドパック IIJmioプリペイドパック ※クリックすると該当箇所に移動します mineoプリペイドパック 引用元:mineoプリペイドパック 200MB multiSIM|Amazon テレビCMなどでもおなじみ、関西電力グループの「オプテージ」が提供するmineoもプリペイドを販売しています。 ドコモ版が用意されていますので、お使いの端末にあわせて利用が可能です。 月額プランは、シングルタイプ(Dプラン・SMSなし)へ変更する場合、事務手数料無料でデータ通信残容量を引き継いだ状態で移行できます。 デュアルタイプまたは、シングルタイプ(Dプラン・SMSあり)への変更は、mineoプリペイドマイページもしくは新規申込ページから手続きが可能です。 契約事務手数料3,300円がかかりますが、データ通信残容量の引き継ぎが可能で、購入したSIMカードをそのまま利用できます。 200MBと容量は少なめですが、220円と安価で始められるため、mineoを検討していて、速度や使い心地を確認したい人におすすめです。 パッケージ料金 220円 通信データ量 200MB 利用期限 最大2カ月(開通日から翌月末まで) 通信速度 ドコモ版:Xi(クロッシィ)及びFOMA相当 SIMサイズ マルチSIM(microSIM/nanoSIM/標準SIM) リチャージ 非対応 リチャージ期限 非対応 月額プラン移行 利用期限内 詳細・販売 Amazon [sc name="article_cv-btn_mineo"] [sc name="sim_mineo_cp_rule"] IIJmioプリペイドパック 引用元:IIJmioプリペイドパック|IIJmio 老舗インターネットプロバイダが提供する人気の格安SIM、IIJmioにもプリペイドSIMがあります。 リチャージや月額プランへの移行期限が長く、月額プランへ移行できるSIMの中では通信量が多めに設定されているので、じっくりと試すことができます。 リチャージの容量も多く、IIJmioのお試しで使うほかに、出張や旅行、サブ端末など幅広い使い方ができます。 月額料金プランのタイプD(データSIM)のみに移行でき、音声通話SIMおよびタイプAプランへの移行は、タイプD(データSIM)に移行後、有償でSIMカード交換する必要があります。 パッケージ料金 4,170円 通信データ量 2GB 利用期限 3ヶ月(開通手続き日から3ヶ月後の月末まで) 通信速度 262.5Mbps 容量超過後速度 通信不可 SIMサイズ マルチSIM(microSIM/nanoSIM/標準SIM) リチャージ 500MB:1,500円1GB:2,300円2GB:3,000円3GB:4,100円5GB:5,400円 リチャージ期限 リチャージカード購入日より3か月以内 月額プラン移行 開通手続き日またはチャージ日より4か月後の月末まで 詳細・販売 ヨドバシカメラ・ヤマダ電機・ジョーシン・ノジマ・イオン・C smart・D-POPS [sc name="article_cv-btn_iij-mio"] 格安プリペイドSIMのメリット・デメリット この項目では、プリペイドSIMのメリット・デメリットについて改めてまとめてみました。 デメリットや注意事項も把握していないと、プリペイドSIMを契約した後に損をしていたと感じてしまうこともあります。 プリペイドSIMは上手く活用すればとても便利なので、しっかり事前に理解しておきましょう。 格安プリペイドSIMのメリット 面倒な手続きや審査が不要! 最低利用期間なし!使いたい時に使いたい分だけ コンビニで購入できて即日開通可能! 一部のプランでは追加データチャージも可能 格安プリペイドSIMのデメリット 通常プラン契約時よりも費用は高い 電話番号は付与されない データ容量や期限に決まりがある ※クリックすると該当箇所に移動します メリット1. 面倒な手続きや審査が不要! プリペイドSIMは通常のデータ・音声SIMと比べて、審査をする必要はありません。 その為、契約上必要となりうる本人確認書類のアップロードや支払い方法の登録などの面倒な手続きも不要です。 現金で購入できるプランもあり、クレジットカードや銀行口座が不要で契約できる場合もあるため、気軽に利用できます。 メリット2. 最低利用期間なし!使いたい時に使いたい分だけ プリペイドSIMには最低利用期間が存在せず、いつ解約しても違約金は発生しません。 あらかじめ使いたい容量と期間が決まれば、あとは最適なプランがあるプリペイドSIMを選択するだけです。 また、上限のデータ容量に達した場合は使用ができなくなるので、ついつい使いすぎて高額になってしまうこともありません。 まさに使いたい時に使いたい分だけに対価を払う、というとても便利な仕組みです。 メリット3. コンビニで購入できて即日開通可能! プリペイドSIMはコンビニでも販売していることがあります。 急にネット通信が必要な状況になっても、近くのコンビニで購入してすぐに簡単即日開通もできます。 メリット4. 一部のプランでは追加データチャージも可能 プリペイドSIMは決まったデータ容量や利用期間が決まったプランを契約し、データ容量を超過した場合や有効期限を迎えると、基本的には利用できなくなります。 しかし一部のプランでは追加のデータチャージ(リチャージ)が可能で、有効期限内に追加すれば継続利用が可能な場合があります。 そのためある程度の自由な利用が可能で、追加料金はかかるものの、足りなくなったら足すという使い方もできる点がメリットです。 デメリット1. 通常プラン契約時よりも費用は高い プリペイドSIMの料金は通常のデータ・音声SIMの契約時よりも料金はかなり高めに設定されています。 例えば、IIJmioの格安プリペイドSIMの場合は、2GBで約4,000円かかりますが、通常のデータ通信専用SIMで契約すれば、2GBが月額440円で利用できてしまいます。 通常のデータ通信専用SIMであれば最低利用期間が無いことが多いため、プリペイドSIMは審査などの手続きが面倒な人や急用、海外で通信が必要な時に利用することに向いていると言えるでしょう。 デメリット2. 電話番号は付与されない 格安プリペイドSIMはデータSIMなので、電話番号は付与されません。 通話をする際はLINEなどの通話アプリを代用する必要があるので注意しましょう。 デメリット3. データ容量や期限に決まりがある プリペイドSIMはデータ容量と利用期間を決めてプランを申し込みます。 そのため基本的にはデータ容量を使い切ったり、有効期間が終わると利用できなくなります。 追加で利用したい場合はリチャージが可能なプランや、余裕を持ったプランをあらかじめ選んでおきましょう。 こんな人はプリペイド以外も選択肢に入れていいかも すぐに使えて便利なプリペイドSIMですが、通常の格安SIMの料金プランに比べて割高であることは間違いありません。 容量をもっと使いたい場合や、2〜3週間以上使う可能性がある場合はプリペイドでなく、通常のプランを申し込んだほうが料金的にはかなりお得です。 しかし通常プランは期間中での解約で高額な違約金がかかるイメージがありますが、データ通信専用プランについていえば最低利用期間が無かったり1~2ヶ月程度の場合が多く、プリペイドSIMを利用するよりかなり安く利用する事も可能です。 そこでおすすめしたい格安SIMプランが、mineoまたはIIJmioです。 2社とも格安SIMの中では安定した通信速度で利用でき、mineoは関西電力系の「オプテージ」が、IIJmioは老舗インターネットプロバイダの「インターネットイニシアティブ」が提供している安心感があります。 また、mineoは無料で月1GBまでデータチャージできる「フリータンク」、最大1.5Mbpsで使い放題のオプション「パケット放題 Plus」や中速無制限プラン「マイそく」など独自のサービスを格安料金で提供中です。 IIJmioは特にデータeSIMプランが業界最安級。最新端末やOSへの対応が早く、端末セールも頻繁に開催されていてお得な会社と言えます。 [sc name="article_cv-btn_mineo_monthlyfee-discount"] [sc name="article_cv-btn_iij-mio"] 関連記事: mineo(マイネオ)の口コミ・評判まとめ!項目ごとの評判からわかるメリット・デメリットも解説 IIJmioのスマホおすすめランキング!スマホが110円から購入できるセット端末キャンペーン実施中 プリペイドSIMについてよくある質問 プリペイドSIMについてよくある質問をまとめてみました。 プリペイドSIMについてよくある質問 プリペイドSIMに電話番号はついている? プリペイドSIMは即日使える? プリペイドSIMと格安SIMの違いは? プリペイドSIMは審査なしで使える? ※クリックすると該当箇所に移動します プリペイドSIMに電話番号はついている? プリペイドSIMには電話番号はついていません。 電話をしたい場合、通常は本人確認が必要ですがプリペイドSIMは本人確認なしで利用するため、通話機能がなく、LINEなどの通話アプリを使う必要があります。 プリペイドSIMは即日使える? プリペイドSIMはeSIMタイプのSIMや、コンビニや家電量販店で購入した場合、即日利用できます。 ネットで物理的なSIMカードタイプを申し込んだ場合には、SIMが届くまでに時間が必要なため、即日利用は難しいと言えるでしょう。 プリペイドSIMと格安SIMの違いは? プリペイドSIMは、データ容量と利用期間を事前に決めて申し込み、使い切ると自動的に解約されるSIMカード(eSIM)のことです。 一方で格安SIMは基本的に月額で契約する形態で、長期利用に適しており通話もプランによって可能、月間のデータ量を使い切っても自動的に解約にはなりません。 一時的に利用したい場合はプリペイドSIM、長期的に利用したい場合には格安SIMが適していると言えるでしょう。 プリペイドSIMは審査なしで使える? プリペイドSIMの利用に審査はありません。 格安SIMとは異なり、本人確認書類の提出が不要でコンビニなどで現金でも支払いが可能です。 ただし本人確認がないため通話機能はなく、データ通信のみの利用となります。 まとめ:プランを選ぶポイントは「利用データ量や期限」 それぞれのプリペイドSIMを比較してみると、どれも利用できる通信量や利用期間が異なっています。 数多くのプリペイドSIMが出ているので、それぞれの使用用途に合ったプランを探してみましょう。 また、完全に使いきりのタイプなのか、チャージをして継続して使えるのか、通常プランに移行できるかなど、今後のことを考えてプランを選ぶと損なく使えることができます。 音声プランが利用できないなどの制約はありますが、面倒な契約や解約手続きがなく試しに使ってみるにはちょうどいいプランです。 関連記事: 格安SIMのメリット・デメリットはコレだ!乗り換えで後悔しないための特徴を紹介
667 件の記事があります。
667件中 1〜30件を表示
-
格安SIMをプリペイドで安くお試し!契約不要でおトクな使い切りタイプ
プリペイドSIMはSIMパッケージを前払いで購入し、簡単な手続きですぐに使える使い切りタイプのSIMのことです。 不定期で短期間だけどSIM … 続きを読む
-
UQモバイルは店舗とオンラインどっちで申し込むべき?それぞれのメリットや申し込み手順についても解説
auのサブブランドである「UQモバイル」は、格安な通信料金や安定した通信品質に定評があり、人気のあるスマホ通信サービスです。 そして、この「 … 続きを読む
-
格安SIMをルーターがわりに使うメリット・デメリットを解説|おすすめのサービスはこれだ!
スマホの月額料金を抑えたいけれど、データ容量はしっかり使いたい。スマホをWiFiルーター代わりに使いたい。 そんな方におすすめなのが、「格安 … 続きを読む
-
【2025年6月】auの機種変更キャンペーン|新規契約・乗り換えがお得になる内容も紹介
auをご利用中で新しい機種に買い替えたいとお考えの方に、機種変更時に使えるお得なキャンペーンを紹介します。 また、新規契約や乗り換えでも利用 … 続きを読む
-
ドコモからauに乗り換えるデメリットとメリットを解説!損しないためのポイント4選
auへの乗り換え(MNP)を検討しているドコモユーザーは、毎月の料金を安くしたいと考えている方が多いと思います。結論から言うと、以下の条件に … 続きを読む
-
auのiPhone価格一覧|iPhoneを安く購入できるキャンペーンは?
2024年9月に発売が発表された、「最新iPhone 16シリーズ」。 iPhoneの最新機種が気になっており、すぐに乗り換えをしたいという … 続きを読む
-
格安SIMならiPhoneが安い!セット購入・機種変更できるおすすめ12社を紹介
iPhoneは大手キャリアだけでなく、格安SIMでも販売されています。 格安SIMでは最新iPhoneの取り扱いはないかわりに、端末代がキャ … 続きを読む
-
【2025年最新】auの機種変更で使えるクーポンは5種類!もらい方・使い方や注意点を徹底解説
auのスマホを利用中のユーザーがMNP予約番号の発行を依頼すると、引き止めクーポンが発行されることがあります。 また、au関連サービスを利用 … 続きを読む
-
UQモバイルの「自宅セット割」とは?適用条件や対象サービス、申込方法まで徹底解説!
UQモバイルの自宅セット割は、UQモバイルの料金から永年毎月1,100円が割引されるセット割なので、UQモバイルユーザーなら積極的に適用させ … 続きを読む
-
ドコモとの新規契約や乗り換え(MNP)を検討している方、ドコモユーザーでプラン変更や機種変更を検討している方など、どんなユーザーでもお得に契 … 続きを読む
-
y.u mobileのキャンペーンまとめ|注意点や申し込みの手順も解説
y.u mobile(ワイユーモバイル)では、2025年6月現在、月額料金が最大3ヶ月無料になるキャンペーンを実施しています。y.u mob … 続きを読む
-
【2025年6月】ドコモの最新機種変更キャンペーン!月額と端末の割引を分かりやすく解説
ドコモでは端末代値引きや月額料金割引、dポイントプレゼントなど、さまざまなキャンペーンを実施しています。 ドコモのキャンペーンは基本的にすべ … 続きを読む
-
y.u mobileは家族で申し込むとお得!メリットや注意点、料金シミュレーションまで解説
これから家族で格安SIMへの乗り換えを検討している方へ、数多くある格安SIMのなかでも、とくにおすすめできるのがy.u mobile(ワイユ … 続きを読む
-
auのおすすめスマホ14選【6月版】スマホを安く購入するキャンペーン情報も紹介
auで新規契約や機種変更を検討している方に向けて、おすすめのスマホを紹介します。 今回の記事では、auオンラインショップの人気売れ筋ランキン … 続きを読む
-
格安SIMデータ通信のおすすめは6社!無制限で使える格安プランも紹介
「通話機能はいらないからスマホを安く利用したい」「スマホを2台持ちしたい」 そんな方には、格安SIMのデータ通信専用プランがおすすめです! … 続きを読む
-
楽天モバイルがつながらない!使える地域でも圏外になってしまう場合の原因と4つの解決方法
第4のキャリアとして破格の料金で無制限でデータを利用できる楽天モバイル。楽天ポイントの還元キャンペーンも多く、サービス開始から利用者数を伸ば … 続きを読む
-
ドコモで機種変更を安くする裏技5選!オンラインで簡単に回線切替&データ移行
「せっかく機種変更をするなら、少しでも機種代金を安くしたい!」とお考えではありませんか? 近年ではスマホの販売価格もどんどん高額になり、気軽 … 続きを読む
-
格安SIMでタブレットが使えるおすすめ6社&セット購入できる格安SIM3社
近年では動画コンテンツやゲームアプリなどの普及により、スマホよりも大画面で見やすいタブレットの需要が増えてきています。 タブレットはパソコン … 続きを読む
-
auの名義変更をしたい! 手続きの流れ・手数料・委任状の書き方・注意点を解説
auスマートフォンや携帯電話の利用者が、契約者と異なる場合には「譲渡の名義変更」をします。また、結婚して苗字が変わった場合には、「改姓の名義 … 続きを読む
-
auスマホをSIMロック解除する全手順! 確認すべき注意点も解説
auのスマホにはSIMロックがかかっています。しかし、ロックを解除しSIMフリーとすることで、他社のSIMカードを挿して使えるようになります … 続きを読む
-
スマホを安く買う方法|ドコモ・au・ソフトバンクのキャンペーンやお得な格安SIMも紹介
昨今のスマホは10万円を超える機種も非常に多く、高いと感じる方も少なくないでしょう。 そのような方に向けて、今回はドコモ・au・ソフトバンク … 続きを読む
-
mineoのAPN設定方法(iPhone・Android)を解説!繋がらない場合の対処法も紹介
格安SIM・mineoでSIMのみ契約して乗り換えた場合、お手持ちのスマホでインターネット接続ができるようにするには「APN設定」が必要です … 続きを読む
-
ワイモバイルの機種変更3つの方法を解説!持ち込みスマホや自分で機種変更するベストタイミングも紹介
ワイモバイルで機種変更をする際は、事務手数料がかからないオンライン手続きがおすすめです。 オンラインは365日24時間いつでも手続きできるだ … 続きを読む
-
auのSIMのみ契約をしよう!差し替えても使えない?自分で機種変更するなら動作確認は必須
格安SIMの普及や、キャリアや機種に制限がかけられていないSIMフリー端末も一般的になってきました。 「自分が選んだこだわりのスマホで、好き … 続きを読む
-
iPhoneとAndroid、どちらを選ぶべきなのか悩んでいませんか? 結論、価格や操作性が異なるため、何を優先したいかによってベストな選択 … 続きを読む
-
最近のスマホは画質や機能が素晴らしいですが、 「もっと綺麗に写真を撮りたい」「撮った写真におしゃれな加工をしたい」 と考えてている人も多いで … 続きを読む
-
中華スマホおすすめ9選|1万円以下からハイエンドモデルまで最新情報を紹介
中華スマホの購入を検討していて、どのモデルを買えばいいか分からずお困りですか? そこで本記事では、エントリーモデル・ミドルモデル・ハイエンド … 続きを読む
-
ソフトバンクのおすすめスマホ9機種│Android・iPhone安さランキングで紹介
ソフトバンクで販売されているスマホの中で、おすすめの機種が分からずお悩みですか? 本記事では、ソフトバンクのおすすめAndroidスマホ・i … 続きを読む
-
スマホのカメラおすすめランキング【3月版】一眼レフ並みに綺麗に撮れる高性能なモデルを紹介
スマホのカメラ性能は、新機種が出るたびに年々進化し続けています。 いつも持ち歩いているスマホなら、日々の記録や旅の思い出などを残しやすく、S … 続きを読む
-
ドコモのスマホおすすめランキング!スペック・コスパ・価格で徹底比較
本記事では、ドコモで販売中のおすすめスマホ11機種を価格別に厳選! ドコモは取り扱い機種も多く、スマホを購入するときに迷う方も多いでしょう。 … 続きを読む
667件中 1〜30件を表示