カテゴリ: auひかり

auひかりのプロバイダまとめ|選び方・比較結果・おすすめ契約先も紹介
auひかりのを契約するとき、プロバイダの契約は必須です。しかし、auひかりのプロバイダは全8社であるため、どこと契約すべきか迷っている方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、全8社あるプロバイダそれぞれの違いから、プロバイダの選び方まで紹介していきます。
auひかりの契約を検討しており、プロバイダ選びに迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
■ この記事を読んでわかること
- auひかりのプロバイダの役割と選び方
- auひかりのプロバイダを比較した結果
- auひかりを安く契約できるおすすめプロバイダ
ただし、プロバイダによってはプロバイダからの連絡を貰うために発行が必要であったり、キャッシュバックの申請に使用する場合があります。
※記事中に記載の料金は特筆ない限り全て税込表記としています。
※料金は当モバレコサイト経由で申し込んだ場合の金額を記載しています。
目次:
auひかりプロバイダの役割について解説

auひかりはインターネットに接続するため、回線を提供している回線事業者です。独自回線で通信するため、高速通信ができることで人気があります。
ですが、auひかり(回線事業者)と契約するだけではインターネットは繋がりません。インターネットとauひかりの回線を接続するには、プロバイダとも契約する必要があります。
プロバイダは、回線そのものとインターネットを繋げる役割があることを認識しておきましょう。
auひかりプロバイダの月額料金は?
auひかりでは、月額基本料金にプロバイダの料金も含まれています。そのため、どのプロバイダと契約しても月額基本料金は変わりません。
auひかり月額基本料金の一覧
▼月額基本料金に含まれているサービス
支払い先 | 契約先 | サービス |
---|---|---|
auひかり | 回線事業者 | インターネット回線サービス利用料 |
機器レンタル料 | ||
プロバイダ | プロバイダサービス利用料 |
- 戸建て
- マンション
プラン名 | 月額基本料金 |
---|---|
ずっとギガ得プラン | ~12ヶ月:5,610円 24ヶ月~:5,500円 36ヶ月~:5,390円 |
ギガ得プラン | 5,720円 |
標準プラン | 6,930円 |
マンションのタイプ | 月額基本料金 |
---|---|
タイプG | 4,180〜4,510円※ |
タイプV | 4,180〜4,510円※ |
都市機構 | 4,180円 |
都市機構G | 2,585〜4,180円 |
タイプE | 3,740〜4,070円※ |
タイプF | 4,290円 |
マンションミニギガ | 5,500円 |
マンションギガ | 4,455円 |
※マンション全体でauひかりを契約している件数により変動
auひかりプロバイダはそれぞれ何が違う?
auひかりのプロバイダは全部で8社あり、どれも回線そのものとインターネットを繋げる役割は変わりません。
ですが、プロバイダごとに通信速度の実測値・実質料金・いくつかのサービスが変わります。
- 通信速度
- 実質料金
- 支払い方法
プロバイダ | 戸建て実測値 | マンション実測値 |
---|---|---|
So-net | 440.13Mbps | 377.36Mbps |
@nifty | 410.98Mbps | 358.01Mbps |
BIGLOBE | 421.23Mbps | 329.73Mbps |
au one net | 412.9Mbps | 359.04Mbps |
DTI | 544.52Mbps | 444.39Mbps |
@T COM | 331.9Mbps | 322.09Mbps |
Asahi Net | 412.39Mbps | 362.74Mbps |
※戸建て・マンションそれぞれ全てのプランを含んだ3月~5月の平均実測値をみんなのネット回線速度から引用[0]
プロバイダは回線とインターネットを繋げる役割を担っているため、通信速度に影響します。記載している速度は戸建て・マンションそれぞれ全てのプランを含めた平均実測値です。
プロバイダ | キャッシュバック額 | 戸建て実質料金 | マンション実質料金 |
---|---|---|---|
So-net | 53,000円 | 4,113円 | 2,799円 |
@nifty | 53,000円 | 4,113円 | 2,799円 |
BIGLOBE | 53,000円 | 4,113円 | 2,799円 |
au one net | 30,000円 | 5,308円 | 3,988円 |
DTI | 38,000円 | 4,536円 | 3,216円 |
@T COM | 40,000円 | 4,481円 | 3,161円 |
Asahi Net | なし | 5,317円 | 3,337円 |
プロバイダではそれぞれ独自のキャンペーンを実施しています。最も還元が大きいのはキャッシュバックです。
記載しているキャッシュバックは新規契約&オプションなしで適用できる額で、マンションはマンションV(16)タイプをもとに算出しています。
プロバイダ | 口座振替 | クレジットカード |
---|---|---|
So-net | 〇 | 〇 |
@nifty | 〇 | 〇 |
BIGLOBE | 〇 | 〇 |
au one net | 〇 | 〇 |
DTI | 〇 | 〇 |
@T COM | ✕ | 〇 |
Asahi Net | ✕ | 〇 |
- メール
- セキュリティ
- サポート
- ホームページ
プロバイダ | 無料発行できるメールアドレス数 | 無料で使えるメールボックス容量 |
---|---|---|
So-net | 4 | 無制限 |
@nifty | 1 | 5GB |
BIGLOBE | 5 | 5GB |
au one net | 5 | 5GB |
DTI | 1 | 5GB |
@T COM | 1 | 無制限 |
Asahi Net | 1 | 無制限 |
プロバイダではメールアドレスの発行を行うことができます。不要であればとくに発行する必要はありません。
ただし、プロバイダによってはプロバイダからの連絡を貰うために発行が必要であったり、キャッシュバックの申請に使用する場合があります。
プロバイダ | サービス名 | 月額料金 |
---|---|---|
So-net | So-netセキュリティサービス | 550円 |
@nifty | 常時安全セキュリティ24 | 550円 |
BIGLOBE | セキュリティセット・プレミアム | 418円 |
au one net | 安心ネットセキュリティ | 330円 |
DTI | なし | |
@T COM | シマンテックオンラインサービス | 539円~ |
Asahi Net | マカフィー・セキュリティスイート | 550円 |
プロバイダではウイルスからパソコンを守るセキュリティサービスを提供しています。こちらも不要であれば気にしなくて良いサービスですが、加入を検討している方は月額料金を確認しておきましょう。
プロバイダ | リモートサービス | 出張サービス |
---|---|---|
So-net | 330円※ | 無料 |
@nifty | 330円※ | 2,200円 |
BIGLOBE | 523円 | 初回訪問日の翌月末まで無料 |
au one net | 550円 | 2,200円 |
DTI | 無料 | 2,200円 |
@T COM | 550円 | 2,200円 |
Asahi Net | 550円 | 2,200円 |
プロバイダでは、設定やトラブルに対するサポートサービスを提供しています。
インターネットや機器の操作に慣れている方は問題ないですが、自信がない方は加入しておくと専門の方が対処してくれるため、安心です。
プロバイダ | 無料で使えるホームページサービス容量 |
---|---|
So-net | 10MB |
@nifty | 4GBごとに660円 / 月 |
BIGLOBE | 100MB |
au one net | 100MB |
DTI | 100MB |
@T COM | 20MB |
Asahi Net | 100MB |
プロバイダでは、ホームページを作成するとき必要な容量を貸し出すサービスを提供しています。こちらも不要であれば加入する必要はありません。
【全8社】auひかりプロバイダの選び方

auひかりはどのプロバイダを選んでも、月額基本料金・提供エリア・最大通信速度など、基本のサービスに変わりがありません。
そのため、プロバイダによって変わる実質料金・通信速度の実測値・プランやサービス・キャンペーンの4つを比較して選ぶとご自身にぴったりの契約先を見つけることができるでしょう。
▼プロバイダ選びの比較ポイント
- 実質料金
- 通信速度の実測値
- プラン・サービス内容
- キャンペーン
auひかりプロバイダ選び方①実質料金
auひかりのプロバイダを選ぶときは、月額料金ではなく実質料金を計算して比較しましょう。
実質料金とは、月額料金に加えて事務手数料などの初期費用、キャッシュバックなどの特典額も含めたうえで実際に支払う料金のことを指しています。
では、なぜ実質料金で比較する必要があるのでしょうか。実質料金で比較しなければならない理由は、各プロバイダによって、キャッシュバックや月額割引などの還元額が異なるからです。
どのプロバイダでも初期費用はほとんど変わりがありませんが、還元額には大きな違いがあるため、月額料金で比較しても実際の支出は他プロバイダより高い場合もあります。
最安の窓口を見極めるため、プロバイダを選ぶときは月額料金を元に実質料金を算出しましょう。
▼実質料金の計算方法
実質料金=(月額料金×契約月数)+初期費用-特典還元額[キャッシュバック・月額割引など]+必須オプション
プロバイダ | 戸建て実質料金 | マンション実質料金 |
---|---|---|
So-net | 4,113円 | 2,799円 |
@nifty | 4,113円 | 2,799円 |
BIGLOBE | 4,113円 | 2,799円 |
au one net | 5,308円 | 3,988円 |
DTI | 4,536円 | 3,216円 |
@T COM | 4,481円 | 3,161円 |
Asahi Net | 5,317円 | 3,337円 |
auひかりプロバイダ選び方②実測値
プロバイダの通信速度(実測値)を比較するのも重要なポイントです。実測値とは、公式記載の最大速度ではなく、実際に利用した際に計測される速度を指します。
基本、auひかりやプロバイダの公式サイトなどで記載されている速度は最大速度です。最大速度はあくまで理論上の数値で、実際に通信するときは周辺環境や地域の混雑状況によって速度は変化します。
そのため、実際の使用時に高速通信ができるかは実測値で判断する必要があるのです。
実測値は回線速度の口コミ投稿サイトや、TwitterなどのSNSにて速度測定の結果を投稿をしているユーザーの声を見てみるとよいでしょう。
プロバイダ | 戸建て実質料金 | マンション実質料金 |
---|---|---|
So-net | 440.13Mbps | 377.36Mbps |
@nifty | 410.98Mbps | 358.01Mbps |
BIGLOBE | 421.23Mbps | 329.73Mbps |
au one net | 412.9Mbps | 359.04Mbps |
DTI | 544.52Mbps | 444.39Mbps |
@T COM | 331.9Mbps | 322.09Mbps |
Asahi Net | 412.39Mbps | 362.74Mbps |
※みんなのネット回線速度から引用[0]
auひかりプロバイダ選び方③プラン・サービス内容
auひかりはプロバイダによって契約できるプランが異なります。auひかりでは、戸建て限定ではありますが高速通信ができる5ギガ・10ギガプランの提供を行っています。
現在ではAsahi Netのみ契約できないため、高速通信プランを契約したい方は注意しましょう。
また、各プロバイダによって提供している細かなサービス内容が異なります。
たとえばメールサービス、セキュリティやサポートオプションなどが挙げられるので、オプションとして適用したいものがある方は申し込み前にチェックしておきましょう。
auひかりプロバイダ選び方④キャンペーン
auひかりのプロバイダを選ぶとき、各窓口で提供されている独自のキャンペーン内容を比較しましょう。
プロバイダはauひかりとは別の事業者なので、auひかり公式からの申し込みでは適用できないキャンペーンを実施しています。
特にキャッシュバック額の違いについては、重要な比較ポイントです。
auひかりはキャッシュバックの還元率が高額である傾向がありますが、プロバイダごとでキャッシュバックの条件も異なります。
還元率が高く、適用しやすい(貰い忘れの少ない)条件であるかは重要だと言えるでしょう。
プロバイダSo-net ✕ 代理店フルコミットがおすすめ!

※横にスクロールできます。
エリア | 下記の地域以外 静岡・愛知 岐阜・三重 大阪・京都 兵庫・和歌山 奈良・滋賀・沖縄 |
|
---|---|---|
申し込み窓口 | フルコミット | |
プラン | ずっとギガ得プラン | |
契約期間 | 3年(自動更新) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 上り | 434.08Mbps |
下り | 486.53Mbps | |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 41,250円 | |
解約費用 | 違約金 | 15,000円 |
工事費(撤去) | 31,680円 | |
実質月額料金(契約期間) | 4,197円※1 | |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 最大858円 |
※戸建てで提供されているすべてのプランを含めた4月~6月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
※1. ひかり電話の適用なしのとき
▼6月に実施しているキャンペーン
- 50,000円キャッシュバック(オプションなし)
- 63,000円キャッシュバック(オプションあり)
- 55,000円の他社違約金補填
- 工事費実質無料
※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口 | フルコミット | |
プラン | マンション タイプV 16 | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大速度 | 100Mbps | |
平均実測値※ | 上り | 181.92Mbps |
下り | 259.08Mbps | |
月額料金 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 33,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 9,500円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 2,883円※1 | |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 最大858円 |
※マンションで提供されているすべてのプランを含めた4月~6月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
※1. ひかり電話の適用なしのとき
▼6月に実施しているキャンペーン
- 50,000円キャッシュバック(オプションなし)
- 63,000円キャッシュバック(オプションあり)
- 55,000円の他社違約金補填
- 工事費実質無料
auひかりのプロバイダはSo-netが最もおすすめです。代理店フルコミット経由で申し込むことで、最大63,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
さらに有料オプションなしでも50,000円のキャッシュバックがもらえるため、ひかり電話などの申し込みに抵抗がある方でも申し込みやすく安心です。
さらにSo-netは、プロバイダの実測値を比較してみても上位の結果が出ています。
速度・実質料金ともにメリットが大きいため、おすすめできるプロバイダだと言えるでしょう。
おすすめ理由①最大63,000円の高額キャッシュバック

- 戸建て
- マンション
キャッシュバック額 | 最大額 | 最大63,000円 |
---|---|---|
受取条件 | フルコミットから申し込み | 25,000円 |
プロバイダ指定(So-net・BIGLOBE・@nifty) | 25,000円 | |
ひかり電話に加入 | 10,000円 | |
So-netかつauスマートバリューを適応 | 3,000円 |
キャッシュバック額 | 最大額 | 最大63,000円 |
---|---|---|
受取条件 | フルコミットから申し込み | 30,000円 |
プロバイダ指定(So-net・BIGLOBE・@nifty) | 20,000円 | |
ひかり電話に加入 | 10,000円 | |
So-netかつauスマートバリューを適応 | 3,000円 |
代理店フルコミット経由かつ指定のauひかりプロバイダを契約することで、最大63,000円のキャッシュバックを受け取ることが可能です。
他プロバイダからの申し込みに比べても還元率が高く、実質料金がお得になります。
また、指定プロバイダはSo-net・BIGLOBE・@niftyの3社です。どれも評判の良いプロバイダではありますが、So-netを契約しauスマートバリューを適用することで3,000円が増額されます。
おすすめ理由②実質料金の安さと通信速度
- 戸建て
- マンション
プロバイダ | 戸建て実質料金 | 戸建て実測値 |
---|---|---|
So-net | 4,113円 | 440.13Mbps |
@nifty | 4,113円 | 410.98Mbps |
BIGLOBE | 4,113円 | 421.23Mbps |
au one net | 5,308円 | 412.9Mbps |
DTI | 4,536円 | 544.52Mbps |
@T COM | 4,481円 | 331.9Mbps |
Asahi Net | 5,317円 | 412.39Mbps |
※戸建て全てのプランを含んだ3月~5月の平均実測値をみんなのネット回線速度から引用[0]
プロバイダ | マンション実質料金 | マンション実測値 |
---|---|---|
So-net | 2,799円 | 377.36Mbps |
@nifty | 2,799円 | 358.01Mbps |
BIGLOBE | 2,799円 | 329.73Mbps |
au one net | 3,988円 | 359.04Mbps |
DTI | 3,216円 | 444.39Mbps |
@T COM | 3,161円 | 322.09Mbps |
Asahi Net | 3,337円 | 362.74Mbps |
※マンション全てのプランを含んだ3月~5月の平均実測値をみんなのネット回線速度から引用[0]
ここに記載している実質料金はオプション適用なしの場合なので、So-net・@nifty・BIGLOBEは同額になっています。
特にプロバイダをSo-netを選び、auスマートバリューを適用することでキャッシュバックが3,000円増額されます。
また、実測値も速いためauひかりの中でも快適にインターネットを楽しむことができます。
おすすめ理由③他社違約金の補填額が増額!最大55,000円まで
auひかりでは、他社インターネット回線の違約金を最大30,000円まで補填する公式キャンペーンを実施しています。
加えてauひかりの代理店フルコミット経由での申し込みであれば、他社違約金の補填額が最大55,000円まで増額されます。
他社インターネット回線の解約時に発生する費用が大きい場合は、代理店フルコミット経由の申し込みが特におすすめです。
オプションなしでも5万円
最大6,3万円キャッシュバック実施中
auひかりで適用できるキャンペーン情報

プロバイダによって実施しているキャンペーンはそれぞれですが、どの窓口から申し込んでも公式キャンペーンの適用は可能です。
現在実施中の公式キャンペーンも活用しましょう。
au・UQモバイルとのスマホセット割引

auスマホプラン | 割引額/月 | |
---|---|---|
ピタットプラン5G ピタットプラン4G LTE |
1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 550円 | |
使い放題MAX 5G各プラン 使い放題MAX 4G各プラン |
1,100円 | |
ピタットプラン5G(s) ピタットプラン4G LTE(s) |
550円 | |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 1,027円 | |
タブレットプラン20 | 1,100円 |
UQmobileプラン | 割引額/月 |
---|---|
くりこしプランS +5G | 638円 |
くりこしプランM +5G | 638円 |
くりこしプランL +5G | 858円 |
au・UQmobileユーザーで、対象のプランを契約していればスマホセット割引を受けることができます。
UQmobileは割引額は最大858円ですが、基本スマホ料金が安いため大幅なコストダウンに繋がります。
auスマホであれば割引額が最大1,100円で、10回線まで対象です。家族にauユーザーがいれば、トータルの料金をお得にすることができます。
必須機器ホームゲートウェイが無料

auひかりでホームゲートウェイを契約すると、ホームゲートウェイという機器のレンタルが必須です。
ホームゲートウェイの利用料は月額550円ですが、auスマホユーザーであればauスマートバリューの適用で無料になります。
長くauひかりの契約を継続しても、ホームゲートウェイが古い機種になった場合、交換することもできます。
工事費実質無料

auひかりは工事費用が実質無料になるキャンペーンを実施しています。
初期費用の支払いは必要ですが、工事費用を分割払いで設定し契約を一定期間継続するだけで工事費用の支払いが不要となります。
auひかりの申し込み方法│プロバイダ選びからキャンペーン受け取りまで

それでは実際に、auひかりに申し込む際の手順について解説していきます。auひかりの申し込み方法は以下の7ステップです。
▼auひかりの申し込み方法
- 申し込むプロバイダを選ぶ
- auひかりの代理店・プロバイダ窓口から申し込む
- 折り返しの電話で工事日を調整する
- 機器や書類が届く
- 光回線の開通工事が実施される
- 設定を済ませて利用開始
- 1.申し込むプロバイダを選ぶ
- まずはauひかりのプロバイダを選びましょう。プロバイダは、実質料金・実測値・プランやサービスを比較するとご自身にぴったりの契約先が見つかります。
- 2.auひかりの代理店・プロバイダ窓口から申し込む
- プロバイダが選び終わったら、代理店・プロバイダのサイトから申し込みを進めます。
- 電話申し込みも可能ですが、キャンペーンの適用条件にWEB申し込みを設定しているものもあるため注意が必要です。
- 申し込みに必要なものは特にありませんが、契約者情報や支払先として登録する口座番号などは分かるようにしておきましょう。
- 3.折り返しの電話で工事日を調整する
- auひかりで申し込み情報の確認が取れたら、電話がかかってきます。電話では工事日の調整を行います。
- 工事は立ち合いが必須なので、ご自身のスケジュールとあわせて調整をしましょう。時間も決められますが前後する可能性が大きいため、なるべく余裕をもってスケジュールを押さえておくことをおすすめします。
- 4.機器や書類が届く
- 後日auひかりで必要な機器や書面が届くので受け取りましょう。同梱されているものや、書面はよく読み大切に保管しておく必要があります。
- 5.光回線の開通工事が実施される
- 予約していた日に工事を実施します。auひかりの開通工事は室内に作業員さんが入るため、不要な荷物は移動させておきましょう。
- 6.設定を済ませて利用開始
- 室内に引き込んだ回線と機器を接続し、初期設定を済ませれば通信を開始することができます。
注意ポイント
キャッシュバックの申請は、申し込むプロバイダによって異なります。
可能であれば、工事日の調整を実施するタイミングでキャッシュバックの申請方法についても確認しておきましょう。
auひかりプロバイダによくある質問

最後にauひかりのプロバイダについてよくある質問をまとめて回答していきます。
auひかりのプロバイダの問い合わせ電話番号は?
提携プロバイダ名 | 電話番号 | 営業時間 | 営業日 |
---|---|---|---|
@nifty | 0570-03-2210 | 10時~18時※2 | 日曜・祝祭日・年末年始以外 |
03-6625-3232※1 | |||
@T COM | 0120-805633 | 平日:10時~19時 休日:10時~18時 |
メンテナンス日を除いて年中無休 |
ASAHIネット | 0120-577-108 | 10時~17時 | 平日土日祝 |
BIGLOBE | 0120-86-0962 | 9時~18時 | 年中無休 |
03-6385-0962 | |||
DTI | 0570-004740 | 10時~17時 | 平日 |
So-net | 0120-80-7761 | 9時~18時 | 日曜・年末年始以外 |
GMOとくとくBB | 0570-045-109 | 9時~19時 | 平日 |
au one net | 0077-7084 | 9時~18時 | 年中無休 |
※1.IP電話/国際電話/携帯電話定額制プラン
※2.解約のご連絡は10時~17時まで
auひかりプロバイダの乗り換えはできる?
A. auひかりではプロバイダの乗り換えができません。
そのため別のプロバイダを利用したい場合は、いったんauひかりを解約してから再契約する必要があります。
auひかりプロバイダの確認方法とは?
A. もっとも簡単な方法はau公式アプリ「My au」を使用することです。
auひかりで契約中のプロバイダを確認したい場合はいくつか方法があります。オンラインで確認したい場合は、My auにログインして請求内容から確認することができます。
開通時に端末と一緒に送られてきた契約書類からも確認できるので、人によってはそちらのほうが簡単かもしれません。
またauサポートに電話をかけるという方法もありますよ。
▼プロバイダ確認の問い合わせ窓口
窓口 | auサポート |
---|---|
電話番号 | 0077-7023 |
受付時間 | 9:00〜20:00(年中無休) |
auひかりはプロバイダによって支払方法が異なる?
A.対応している支払い方法は異なります。
クレジットカード支払いはどこも対応していますが、口座払いができるプロバイダは限られているため注意が必要です。
また、振込手数料が月額料金に上乗せされて請求されるところが多いため、実質料金についても確認しておきましょう。
auひかりを解約するときプロバイダへ連絡は必要?
A.プロバイダへの連絡が必要です。
auひかりを解約するときは、プロバイダへ連絡しましょう。auひかり(KDDI)に連絡をしても、プロバイダの番号を案内されます。
auひかりの解約料金はいくら?
A. auひかりでは契約更新月以外の解約で以下のような違約金が発生します。
契約プラン | 契約期間 | 違約金 | |
---|---|---|---|
戸建て | ずっとギガ得プラン | 3年 | 16,500円 |
ギガ得プラン | 2年 | 10,450円 | |
マンション | お得プランA | 2年 | 7,700円 |
お得プラン | 2年 | 10,450円 |
契約更新月は、3年契約の場合で36・37・38ヶ月目、2年契約の場合は24・25・26ヶ月目です。この更新月での解約の場合、違約金はかかりません。
ただし、auひかりでは、設備撤去費用で31,680円や5ギガ・10ギガプラン解約時の解除料金2,750円を支払う必要があります。
また、工事費を完済していない場合は、残債を一括請求されるので注意しましょう。
まとめ
本記事では、auひかりのプロバイダについて解説してきました。
auひかりは回線事業者なので、これだけ契約してもインターネットを使うことは出来ず、回線とインターネットを繋ぐプロバイダを契約する必要があります。
最適なプロバイダを選ぶには、実質料金・実測値・キャンペーンの内容から判断しましょう。
申込窓口とプロバイダ選びに迷ったら、代理店フルコミット経由でSo-netを契約することをおすすめします。
フルコミットの独自キャンペーンを適用することで最大63,000円のキャッシュバックを受け取ることができ、So-netは他プロバイダと比較しても実測値が速いためです。
とはいえ、他のプロバイダでもオプション無料や月額料金割引といった多様なキャンペーンを実施しています。
オプション代やルーターレンタル代のキャンペーンなどもあるため、ご自身の最も重要視するポイントを明確にし、気になるプロバイダについてチェックしてみましょう。
ぜひ本記事を参考にauひかりのプロバイダを選んでみてください。
この記事の参考・引用サイト
※ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ワイモバイルが提供する商品名です。この記事では、「持ち運びができるモバイルWiFiルーター=ポケット型WiFi、モバイルルーター」と表記しています。